ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/11(土)08:33:03 No.653856842
最新の進化論いいよね
1 20/01/11(土)08:35:36 No.653857127
性格は身体に引っ張られるっていうしな 老人が老人メンタルなのは老化した体ゆえにだったり
2 20/01/11(土)08:37:16 No.653857314
なるほどなー
3 20/01/11(土)08:42:47 No.653857930
自我があってその次に感情だと思ってたわー
4 20/01/11(土)08:51:27 No.653858875
逆に感情を否定して自我を無くせば悟り開ける?
5 20/01/11(土)08:52:46 No.653859014
我々は本能の奴隷ではない…
6 20/01/11(土)09:01:35 No.653860026
ドグラ・マグラでも似たようなこと言ってたな
7 20/01/11(土)09:15:15 No.653861889
我思わずとも我有り…!
8 20/01/11(土)09:15:56 No.653861984
ドグラマグラでは脳は肉体からの信号が交差するところ みたいな話じゃなかったっけ? 自我の本体は各肉体の部位にあり脳はそれを自分で考えてると錯覚してるだけみたいな
9 20/01/11(土)09:35:39 No.653864703
ボイチか
10 20/01/11(土)09:36:23 No.653864802
クオリアてコンピューターはどうなってるのかなと思う
11 20/01/11(土)09:37:52 No.653865013
主人とかいう観点がもう馬鹿
12 20/01/11(土)09:39:42 No.653865260
何そのスケベ服
13 20/01/11(土)09:39:54 No.653865301
>主人とかいう観点がもう馬鹿 主人ではありませんていってるじゃん
14 20/01/11(土)09:41:34 No.653865538
なんでこの姉ちゃんえっちな格好してるの
15 20/01/11(土)09:42:18 No.653865642
>なんでこの姉ちゃんえっちな格好してるの うれしいでしょ?
16 20/01/11(土)09:44:13 No.653865919
お姉ちゃん目こわっ!
17 20/01/11(土)09:45:09 No.653866054
>クオリアてコンピューターはどうなってるのかなと思う ドーキンス派のデネットとかはそんなもの人にもねーよ哲学者の妄想だで片付けてる
18 20/01/11(土)09:45:12 No.653866067
根本原理(セントラルドグマ)かっけ…
19 20/01/11(土)09:46:48 No.653866300
ハードだけ先に作っておいてそこに自我が発生するのを待つみたいなことしてたSFがあったなあ
20 20/01/11(土)09:47:25 No.653866381
「」には良きセントラルドグマが存在しなかったんだな…
21 20/01/11(土)09:47:38 No.653866411
>>クオリアてコンピューターはどうなってるのかなと思う >ドーキンス派のデネットとかはそんなもの人にもねーよ哲学者の妄想だで片付けてる そんなこと言ったって実際に在るじゃん……そもそも妄想だってクオリアじゃねーか クオリアない派の人は根本的にズレてるよね視点が
22 20/01/11(土)09:49:02 No.653866602
>根本原理(セントラルドグマ)かっけ… リリスが貼り付けになってるところだよね
23 20/01/11(土)09:49:25 No.653866657
>「」には良きセントラルドグマが存在しなかったんだな… ちゃんとシコりなさい
24 20/01/11(土)09:51:20 No.653866933
>「」には良きセントラルドグマが存在しなかったんだな… 画像の漫画に倣うとすべての生物はモンスターになるよな自然発生したもんだから 後天的な教育で善意を獲得する性悪説なのか
25 20/01/11(土)09:52:13 No.653867050
精神は肉体のおもちゃ とはニーチェも言ってたな 筋がとおってるとおもう
26 20/01/11(土)09:54:05 No.653867297
なるほどなあ感情が先で自我が後ってのは凄い納得できる
27 20/01/11(土)09:54:14 No.653867320
苦痛と快楽から感情が生まれるっていうのはなんか違う気がするなあ 感情の素は動機付けの方じゃない?
28 20/01/11(土)09:54:15 No.653867322
>画像の漫画に倣うとすべての生物はモンスターになるよな自然発生したもんだから そのモンスターにとってのモンスターにならないようにという話だよ
29 20/01/11(土)09:54:35 No.653867369
>そんなこと言ったって実際に在るじゃん……そもそも妄想だってクオリアじゃねーか >クオリアない派の人は根本的にズレてるよね視点が 随伴現象説で言うクオリアは反証主義の要求を満たさないからナンセンスだし 相互作用二元論で言うクオリアはあることが確からしい証拠が今のところない タイプAとBの差はあってもクオリアを物理主義に還元するのはむしろ常道だよ
30 20/01/11(土)09:54:59 No.653867406
利己的な遺伝子面白いよなあ
31 20/01/11(土)09:55:06 No.653867418
>>「」には良きセントラルドグマが存在しなかったんだな… >画像の漫画に倣うとすべての生物はモンスターになるよな自然発生したもんだから >後天的な教育で善意を獲得する性悪説なのか いや現代の価値観倫理観でコントロール不能なロボットがモンスターなんであって生き物は初めから自我を持ってるんだからモンスターじゃないだろ
32 20/01/11(土)09:55:43 No.653867496
>苦痛と快楽から感情が生まれるっていうのはなんか違う気がするなあ >感情の素は動機付けの方じゃない? それらはイコールだろう 苦痛=危険=逃げないといけない 快楽=安全・繁栄=もっと追求する
33 20/01/11(土)09:56:00 No.653867528
>苦痛と快楽から感情が生まれるっていうのはなんか違う気がするなあ >感情の素は動機付けの方じゃない? どう苦痛を回避するかどう快楽を追求するかが根源的な動機になるんじゃないか
34 20/01/11(土)09:56:40 No.653867608
生物が生き残るための要求はだいたい、他の個体にしたら悪だからな それを制限するのが善という概念だ 生物の活動を、善悪なんていう後付の妄想にあてはめて性悪だ性善だなどと呼ぶことがすでにおこがましい
35 20/01/11(土)09:58:02 No.653867777
>生物が生き残るための要求はだいたい、他の個体にしたら悪だからな >それを制限するのが善という概念だ >生物の活動を、善悪なんていう後付の妄想にあてはめて性悪だ性善だなどと呼ぶことがすでにおこがましい 障害者っぽい
36 20/01/11(土)09:58:36 No.653867868
>苦痛と快楽から感情が生まれるっていうのはなんか違う気がするなあ >感情の素は動機付けの方じゃない? 動機のもとが苦痛や快楽の経験から来てるって首長じゃないだろうか ラーメン食ったことないやつがラーメン食いたいなんて感情を抱かないだろうし
37 20/01/11(土)09:59:36 No.653868019
首長ってなにかとおもったが、主張か
38 20/01/11(土)10:00:12 No.653868115
>苦痛と快楽から感情が生まれるっていうのはなんか違う気がするなあ >感情の素は動機付けの方じゃない? 苦痛と快楽って表現だけど実際には行動に付随して分泌される脳内物質のことだからな
39 20/01/11(土)10:01:02 No.653868234
やっぱ句読点使うやつはダメだな
40 20/01/11(土)10:01:57 No.653868361
>それらはイコールだろう >苦痛=危険=逃げないといけない >快楽=安全・繁栄=もっと追求する 他人との協力や学習や労働なんて長い目で見て得にはなっても近視眼的には苦痛 法とか罰則がない時代ならば泥棒とか強姦が身近な快楽としてある そのようなものを統合して単純な苦楽以上のものを見出せないと感情なんて生まれないんじゃないかな
41 20/01/11(土)10:02:01 No.653868372
利己的遺伝子論に乗るなら単位は遺伝子で個体じゃないから 個体レベルの快苦が遺伝子の成功率に寄与するかと言ったら微妙なパターンじゃないかな 近縁者の女王蜂の成功によって遺伝子を残す戦略とってる働き蜂なんかは 遺伝子レベルではめっちゃ利己的だけど個体レベルではとても利他的に事故犠牲してるし
42 20/01/11(土)10:02:03 No.653868377
最近かこれ?