20/01/11(土)00:58:10 プロレ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/11(土)00:58:10 No.653813483
プロレスってきづいたら格闘漫画で地位が低くなった気がする 空手は相変わらずなのに
1 20/01/11(土)01:00:35 No.653814084
そりゃMMAがまんま猪木時代のプロレス幻想持って行ってるし…
2 20/01/11(土)01:01:30 No.653814324
プロレス=猪木、力道山、馬場ってイメージが強すぎる こいつらが没落したら終わり
3 20/01/11(土)01:02:35 No.653814575
むしろプロレスがガチで強いという認識が薄れてきたからこそ さらに逆の逆をついてあれだけのパフォーマンスができるレスラーこそ真に強いみたいな上げかたされてないか
4 20/01/11(土)01:02:48 No.653814633
卑怯な強さを押してなんとか格闘漫画界だと生き残ってるイメージ 格ゲー界だと愛からず幻想世界を生きている
5 20/01/11(土)01:03:57 No.653814911
猪木は漫画素材の御曹司
6 20/01/11(土)01:04:18 No.653814999
とりあえず絶対受けないといけないから それを理由に噛ませにしやすいのではないか
7 20/01/11(土)01:04:49 No.653815132
考えるほど謎なセリフだけど勢いはあるよね
8 20/01/11(土)01:05:13 No.653815222
空手は武術とスポーツの両義性を併せ持ってるからずるいよな 常に主人公のポジション
9 20/01/11(土)01:05:37 No.653815318
プロレスはプロレスが何であるかをちゃんと客に示してないから分かる人だけの娯楽になってる 伝統芸能と同じ枠になっていくことだろう 分かる人にはショー 分からない人にはヤオ
10 20/01/11(土)01:06:18 No.653815484
>空手は武術とスポーツの両義性を併せ持ってるからずるいよな >常に主人公のポジション 昔は空手は悪者の技だったんだぜ
11 20/01/11(土)01:07:36 No.653815828
空手は空手で内容は結構変わってるけどね マス世代はフルコン 拳児辺りの月刊秘伝最盛期世代だと古流空手 近代だと伝統派空手&MMA空手みたいなイメージ
12 20/01/11(土)01:08:12 No.653815981
漫画のプロレスラーって大体いい感じのポジションじゃないか ヤラセだろって舐めてかかってくる相手ボコるみたいなのが様式美
13 20/01/11(土)01:08:30 No.653816061
>プロレスはプロレスが何であるかをちゃんと客に示してないから分かる人だけの娯楽になってる >伝統芸能と同じ枠になっていくことだろう >分かる人にはショー >分からない人にはヤオ WWEはちゃんとエンターテインメントだって言い切ってるよ
14 20/01/11(土)01:09:19 No.653816278
格闘マンガだと古流が強すぎる 空手は現代理論と古流どっちにでも慣れるからずるいわ
15 20/01/11(土)01:10:09 No.653816500
客と一緒に作るってのがいいんだ だからバキ外伝やアグネス仮面最終巻が好き
16 20/01/11(土)01:10:36 No.653816616
非プロレスラーをいかにしてプロレスに持ち込むかで漫画としての面白さを組み立てるキャラ したたかな頭脳派か超ゴリラの二種類
17 20/01/11(土)01:11:58 No.653816973
強さ云々は置いておいてなんでメディア媒介だと空手がトップみたいな印象に落ち着いたんだろう 空手がトップで柔道、プロレス、合気、ボクシングetcは次点に落ち着いてる気が
18 20/01/11(土)01:12:17 No.653817072
>WWEはちゃんとエンターテインメントだって言い切ってるよ その通り 事業がなんであるかを株主に明かす必要があるからね だから資金もデカく集まるしあの隆盛なんだよ ブックがあることも含めてそこをボカす日本では結局ふわっとした格闘技のようなものから脱却できない
19 20/01/11(土)01:13:23 No.653817325
>強さ云々は置いておいてなんでメディア媒介だと空手がトップみたいな印象に落ち着いたんだろう >空手がトップで柔道、プロレス、合気、ボクシングetcは次点に落ち着いてる気が 武道としてで打撃使うから分かりやすいんじゃない?
20 20/01/11(土)01:13:29 No.653817337
おれは受けて倒すエンタメ実戦派より 地の足ついた実戦レスリングによるプロレスで戦うマンのが好き 具体的に言うとカールゴッチ系の師匠がいるキャラ
21 20/01/11(土)01:15:02 No.653817706
>格闘マンガだと古流が強すぎる >空手は現代理論と古流どっちにでも慣れるからずるいわ 陸奥圓明流とか怪腕流とか富田流とか…
22 20/01/11(土)01:15:19 No.653817763
プロレスラー=耐久力高&卑怯はもはや前提になっているな
23 20/01/11(土)01:15:32 No.653817809
投げ技寝技は漫画で盛り上げるの難しそう
24 20/01/11(土)01:16:19 No.653818018
正直ここまで伝統派が脚光浴びるとは思わんかった
25 20/01/11(土)01:17:02 No.653818183
レスリングの攻防描ける漫画家いるかな… 猿先生はできそうだが描かなさそう
26 20/01/11(土)01:17:35 No.653818340
猿先生はプロレス描かせたら本当にすごいんだ みんなロック・アップを読むんだ
27 20/01/11(土)01:17:43 No.653818373
>投げ技寝技は漫画で盛り上げるの難しそう なにっ
28 20/01/11(土)01:17:45 No.653818384
>投げ技寝技は漫画で盛り上げるの難しそう なにっ
29 20/01/11(土)01:17:46 No.653818393
ガチ路線からエンタメに舵切ろうとしたら暴動起こされるし……
30 20/01/11(土)01:18:11 No.653818491
猪木と力先生はフリー素材 みんな知ってるね
31 20/01/11(土)01:18:12 No.653818495
ケンガンアシュラはレスラー強いよね
32 20/01/11(土)01:18:36 No.653818578
何なら画像の餓狼伝もレスラー強すぎる
33 20/01/11(土)01:18:36 No.653818584
猿先生の寝技描写はほんといいからな…
34 20/01/11(土)01:19:05 No.653818720
>猿先生はプロレス描かせたら本当にすごいんだ >みんなロック・アップを読むんだ すごいけど唐突な和田アキ子への愚弄はいらないスよね?
35 20/01/11(土)01:19:29 No.653818813
>何なら画像の餓狼伝もレスラー強すぎる 実戦的な強さだよな心理的強者でもある
36 20/01/11(土)01:19:57 No.653818937
>おれは受けて倒すエンタメ実戦派より >地の足ついた実戦レスリングによるプロレスで戦うマンのが好き >具体的に言うとカールゴッチ系の師匠がいるキャラ 飛田しか思い浮かばない
37 20/01/11(土)01:20:02 No.653818953
>レスリングの攻防描ける漫画家いるかな… プーチンが異世界に行く漫画描いてる人はプロレスも大好きでいろいろ試合描いてるじゃん
38 20/01/11(土)01:20:09 No.653818976
中国拳法なんて一度もリングの上で脚光を浴びたことないのに強キャラばっかだし…
39 20/01/11(土)01:20:10 No.653818984
>投げ技寝技は漫画で盛り上げるの難しそう 「格闘太陽伝ガチ」でロシアンフックとフロントスープレックスが持ち技の主人公がいた 正面きって派手な打撃からくっついて即投げが待ってましたなキメ展開
40 20/01/11(土)01:20:20 No.653819038
修羅の門でもレスラー基本強いよな…
41 20/01/11(土)01:20:55 No.653819191
漫画だとウドの大木にするにしても受けて潰すタフネスキャラにしても努力型にするにしても便利すぎるのがプロレス
42 20/01/11(土)01:21:05 No.653819230
餓狼伝の長田VS井野好き
43 20/01/11(土)01:21:41 No.653819380
プロレスをあんまり知らん人ほど 「プロレスラーは攻撃を避けちゃいけない」を過剰に受け取り過ぎてるきらいがある
44 20/01/11(土)01:21:49 No.653819409
むしろプロレスラーって今でもだいたい強いか見せ場もらってない?
45 20/01/11(土)01:21:55 No.653819442
>中国拳法なんて一度もリングの上で脚光を浴びたことないのに強キャラばっかだし… 武術枠は例外なく強者だからな
46 20/01/11(土)01:22:05 No.653819485
>投げ技寝技は漫画で盛り上げるの難しそう クリリンに腕ひしぎ決めるフリーザ…はベクトル違うか
47 20/01/11(土)01:22:09 No.653819501
どのみち異種格闘の漫画なら主人公は我流かオリジナル拳法でしょ
48 20/01/11(土)01:22:22 No.653819563
>今でもだいたい強いか見せ場もらってない? 個性がはっきりしてるので
49 20/01/11(土)01:22:27 No.653819586
>「格闘太陽伝ガチ」でロシアンフックとフロントスープレックスが持ち技の主人公がいた そんな高校鉄拳伝タフみたいな漫画あるんだ…
50 20/01/11(土)01:22:42 No.653819639
>むしろプロレスラーって今でもだいたい強いか見せ場もらってない? トップ争いから落ちたけど扱いはいいよね
51 20/01/11(土)01:22:44 No.653819649
>プロレスをあんまり知らん人ほど >「プロレスラーは攻撃を避けちゃいけない」を過剰に受け取り過ぎてるきらいがある それ言った刃牙外伝でも普通に避けるやつは避けてるからな
52 20/01/11(土)01:22:59 No.653819712
というか格闘技漫画に猪木モチーフキャラって高確率でいる感じがする
53 20/01/11(土)01:23:15 No.653819777
>修羅の門でもレスラー基本強いよな… 破壊王いいよね…
54 20/01/11(土)01:23:40 No.653819867
>というか格闘技漫画に猪木モチーフキャラって高確率でいる感じがする あんな濃いキャラ使わない理由がない
55 20/01/11(土)01:23:40 No.653819869
受けたほうがカッコイイから受けているんだからな
56 20/01/11(土)01:23:40 No.653819870
だって猪木だぜ?
57 20/01/11(土)01:24:00 No.653819945
ガチで鍛え上げた体で全力のショーやって熱狂させる それが出来るスペックだから強いっていう当たり前さが滲み出てるのが好き
58 20/01/11(土)01:24:01 No.653819950
プロレス自体が強いかは微妙だけど 総合で結果残すプロレスラーはわりといるんだよな
59 20/01/11(土)01:24:25 No.653820043
ほとんど組まないのにグラップラー 寝技の方が得意なのに鉄拳伝
60 20/01/11(土)01:24:29 No.653820058
映画とか観て八百長とは言わないな サーカスとかもだけど
61 20/01/11(土)01:24:31 No.653820071
>ブックがあることも含めてそこをボカす日本では結局ふわっとした格闘技のようなものから脱却できない さっきタモリ倶楽部でプロレスラーが出てたけど 痛かった技とかの説明で「何してくるかわかんないから」とか言ってて ちゃんと互いに呼吸合わして多分練習もしてたやろがい!と思てしまった
62 20/01/11(土)01:24:42 No.653820126
格闘漫画界の諜報員
63 20/01/11(土)01:25:02 No.653820235
猪木馬場は知らん人でも知ってるから説明不要ッなんだ
64 20/01/11(土)01:26:05 No.653820473
レスラーは防御力が高いけどなんか古代武術の秘技みたいので即死するイメージ
65 20/01/11(土)01:26:06 No.653820476
>強さ云々は置いておいてなんでメディア媒介だと空手がトップみたいな印象に落ち着いたんだろう >空手がトップで柔道、プロレス、合気、ボクシングetcは次点に落ち着いてる気が 梶原一騎とマスオーヤマのせいだな
66 20/01/11(土)01:26:30 No.653820573
偏見:実況に「プロレスラーの矜恃を見せた~!!」とか言われる
67 20/01/11(土)01:26:57 No.653820685
他の格闘技が盛り上がった後衰退レベルまで行く中プロレスは下げ止まる 最適化しないのと観客のみたいもんは見せてくれるのはデカい
68 20/01/11(土)01:26:59 No.653820697
柔道より柔術の方がクールという風潮
69 20/01/11(土)01:27:08 No.653820734
オカダとかも普通に人気あるのにフリー素材までは至れないから難しい むしろ真壁あたりのが知られてるのかな
70 20/01/11(土)01:27:37 No.653820835
最近思ったんだがいまのプロレスファンって もしかしたらガチもあるんじゃないかとかガチやったら強いんじゃないかと考えたり 実際にプロレスラーがガチンコに挑戦するのを声枯らして応援したり あるいは前田とか小川みたいに途中からシュートになった試合をほぼ見た経験ないんだよな なんかちょっと信じられないけどこれからはそれが当たり前なんだよな
71 20/01/11(土)01:28:06 No.653820937
流れにしても避けたりカウンターのドラスクとかあるしね 昔でも足4の字とかアイアンクローだってすんでで避けて盛り上げる部分あるんだけど 立ち技とか総合ブームの時に「レスラーはガチと違って避けない」みたいな理論出てきて それが言葉として美しすぎて過剰に世間に浸透しちゃった感じ
72 20/01/11(土)01:28:13 No.653820960
UWFは偉大な幻想
73 20/01/11(土)01:28:23 No.653820995
だって落ち着いてみるとつまんねえもんシュート系
74 20/01/11(土)01:28:28 No.653821009
>レスラーは防御力が高いけどなんか古代武術の秘技みたいので即死するイメージ 飛田さんはまともにくらっても耐えたし…
75 20/01/11(土)01:28:40 No.653821056
>投げ技寝技は漫画で盛り上げるの難しそう ゾイドの人が書いてた格闘技漫画は必殺技が荷物運びの要領で相手を持ち上げて字面に適当に落として骨折とかさせる技だったよ
76 20/01/11(土)01:28:52 No.653821109
にわかからすると映像見たら台本わかってて怯まず受けてんのすげーってなる
77 20/01/11(土)01:29:08 No.653821166
レスラー自体が弱いかというとファンサービスやテレビとかの出演もあるとはいえ 基本トレーニングと試合で生活できる環境なんだからそこらのアマチュア格闘家よりは強くてもおかしくない ただUFCみたいなとこで勝ち上がるかというとそっちはそっちのガチ剥けのでやってるプロがいるからしんどいとも
78 20/01/11(土)01:29:16 No.653821198
食らいたくない技も喰らわなきゃいけないの自体はガチだし…
79 20/01/11(土)01:29:20 No.653821213
>柔道より柔術の方がクールという風潮 極めて絞めて一本取れるのは同じだけど投げて一本って競技じゃないからね柔術 ポジショニングスイープとかで細かくポイント取れるからなんかクールなキャラの方が似合うんだろう
80 20/01/11(土)01:29:37 No.653821268
プロレス見たことなくてもプロレスってどんなのかぼんやりみんな知ってる
81 20/01/11(土)01:29:54 No.653821324
今って新日だけに限れば猪木長州とかの時代よりむしろ売上出しててイケイケなんだよな
82 20/01/11(土)01:29:56 No.653821340
1・2の三四郎2読もうぜ!
83 20/01/11(土)01:30:02 No.653821361
>柔道より柔術の方がクールという風潮 今の柔道ってルールガチガチで競技として見ると面白いけど反則狙いは格闘技として見るとな… 故意じゃなく肘がやばい方向に決まりかけたから反則負けを見てそう思った
84 20/01/11(土)01:30:11 No.653821404
実際にプロレス見ると超ムキムキの大男が登場するだけでなんか凄く面白い そのうえそういった超ムキムキの大男がカッコイイ技を見せてくれる 最高だと思う
85 20/01/11(土)01:30:21 No.653821439
>プロレス見たことなくてもプロレスってどんなのかぼんやりみんな知ってる 強い、でかい、技が派手だけ覚えてればいいからな
86 20/01/11(土)01:30:36 No.653821498
>他の格闘技が盛り上がった後衰退レベルまで行く中プロレスは下げ止まる >最適化しないのと観客のみたいもんは見せてくれるのはデカい なんかたまにそれ言う人いるが格闘技は全然衰退してないでしょ 武尊とか那須川、朝倉兄弟それに井上村田とかに比べたらいまのプロレスラーなんてほとんど知られてないんじゃない?
87 20/01/11(土)01:30:38 No.653821505
プロレスははまると文脈全部知りたくなる
88 20/01/11(土)01:30:40 No.653821509
>柔道より柔術の方がクールという風潮 スポーツ化したのが柔道というのがなんか弱そうだからな
89 20/01/11(土)01:31:09 No.653821601
おっなんだプロ柔道復権ですか!
90 20/01/11(土)01:31:14 No.653821626
ブックでやってるからってタイガードライバー91受けられるかは別だからな
91 20/01/11(土)01:31:27 No.653821671
プロレスラーはタフネスが化け物って長所があるから強い
92 20/01/11(土)01:31:36 No.653821707
>投げ技寝技は漫画で盛り上げるの難しそう コータローまかり通るとYAWARA面白いし…
93 20/01/11(土)01:31:55 No.653821770
>最近思ったんだがいまのプロレスファンって >もしかしたらガチもあるんじゃないかとかガチやったら強いんじゃないかと考えたり >実際にプロレスラーがガチンコに挑戦するのを声枯らして応援したり >あるいは前田とか小川みたいに途中からシュートになった試合をほぼ見た経験ないんだよな >なんかちょっと信じられないけどこれからはそれが当たり前なんだよな 話題になったのは世Ⅳ子くらいじゃないかな みんなきちんとプロレスラーやってる
94 20/01/11(土)01:32:09 No.653821825
ゴールデンタイムに格闘技番組やってたしばらく前のことを思い出すと衰退したな・・とは思う
95 20/01/11(土)01:32:32 No.653821925
ボクシングキャラのベースだっていまだにタイソンかアリじゃね
96 20/01/11(土)01:32:38 No.653821944
今のプロレスラーなら多分そのくらいは知られてると思うよ…
97 20/01/11(土)01:32:43 No.653821961
>>柔道より柔術の方がクールという風潮 >スポーツ化したのが柔道というのがなんか弱そうだからな いや柔道は強いよ 武器は地面やアスファルトだもの 本気なら簡単に殺せる技
98 20/01/11(土)01:32:54 No.653821998
メイウェザーベースのキャラか
99 20/01/11(土)01:32:59 No.653822016
>おっなんだプロ柔道復権ですか! 木村さんは寝ててください
100 20/01/11(土)01:33:22 No.653822077
>ブックでやってるからってタイガードライバー91受けられるかは別だからな あれはそもそもやっちゃダメ…
101 20/01/11(土)01:33:26 No.653822092
アリがベースって誰だろう…
102 20/01/11(土)01:33:27 No.653822096
>なんかたまにそれ言う人いるが格闘技は全然衰退してないでしょ >武尊とか那須川、朝倉兄弟それに井上村田とかに比べたらいまのプロレスラーなんてほとんど知られてないんじゃない? 総合系なんて盛り上がって衰退してはルールちょっと変わった別物出るの繰り返しじゃん あとさすがに贔屓目だと思うそれ
103 20/01/11(土)01:33:36 No.653822132
>今って新日だけに限れば猪木長州とかの時代よりむしろ売上出しててイケイケなんだよな まぁライバルの全日が消えたもんで唯一の国内メジャーで地上波もあったり テレビも朝日といい関係なのかちょいちょい出て露出もあって 少なくなったプロレスファンとはいえそれをちゃんと楽しませて注目を受け続けてるし商売がうまくなったんだなと
104 20/01/11(土)01:33:44 No.653822155
>ボクシングキャラのベースだっていまだにタイソンかアリじゃね まあだいたいね…あとはフリッカー
105 20/01/11(土)01:33:49 No.653822183
>今って新日だけに限れば猪木長州とかの時代よりむしろ売上出しててイケイケなんだよな あれ経費減らして単価あげてるだけで昔と比べたら全然ドームもスカスカで盛り上がりもおとなしいでしょ いやこれ本当に90年代に新日ドーム行ってた人なら絶対実感してると思うんだけどなあ
106 20/01/11(土)01:33:52 No.653822189
猪木が身長50メートルくらいあるアンドレに空中殺法をしかけるゴロセウムをみんな読もう
107 20/01/11(土)01:33:53 No.653822194
>ボクシングキャラのベースだっていまだにタイソンかアリじゃね フォアマンは?
108 20/01/11(土)01:33:59 No.653822221
>レスラー自体が弱いかというとファンサービスやテレビとかの出演もあるとはいえ >基本トレーニングと試合で生活できる環境なんだからそこらのアマチュア格闘家よりは強くてもおかしくない >ただUFCみたいなとこで勝ち上がるかというとそっちはそっちのガチ剥けのでやってるプロがいるからしんどいとも 実際永田が挑戦してさっぱりだったし桜庭もプロレスラーとはいいがたいしなあ せいぜいパンクラスのミノワマンとか話題になった高山くらいしか…
109 20/01/11(土)01:34:09 No.653822256
なんだかんだご当地団体だの何だの広い裾野保ってるよなプロレスは
110 20/01/11(土)01:34:14 No.653822267
柔道(明治期)
111 20/01/11(土)01:34:40 No.653822372
>ブックでやってるからってばらまいたレゴに投げられても受けられるかは別だからな
112 20/01/11(土)01:34:54 No.653822425
>ゴールデンタイムに格闘技番組やってたしばらく前のことを思い出すと衰退したな・・とは思う 80年代はしばらく前じゃないと思う…90年代もやってたかな
113 20/01/11(土)01:35:19 No.653822512
>ボクシングキャラのベースだっていまだにタイソンかアリじゃね SNKのボクサーキャラは社長が元ボクサーでマニアだったから全員モデルになったボクサーが違うんだ
114 20/01/11(土)01:35:39 No.653822596
>プロレスラー=耐久力高&卑怯はもはや前提になっているな 実際は打撃系にガチで殴られたら普通にKOされちゃう 藤田がタフだったのは藤田本人の性能によるところが大きいし
115 20/01/11(土)01:35:40 No.653822602
>ブックでやってるからってばらまいたレゴに投げられても受けられるかは別だからな それを受けて死ななかったらプロレスラーどころか人間ではない
116 20/01/11(土)01:35:47 No.653822629
>80年代はしばらく前じゃないと思う…90年代もやってたかな K-1全盛期はやってたじゃん
117 20/01/11(土)01:35:50 No.653822637
>いやこれ本当に90年代に新日ドーム行ってた人なら絶対実感してると思うんだけどなあ 超戦士in闘強導夢…
118 20/01/11(土)01:35:59 No.653822672
日本拳法と少林寺拳法なんていぶし銀のままだからプロレスはマシだろ
119 20/01/11(土)01:35:59 No.653822674
>80年代はしばらく前じゃないと思う…90年代もやってたかな そんなころの話じゃねえよ!
120 20/01/11(土)01:36:11 No.653822714
>SNKのボクサーキャラは社長が元ボクサーでマニアだったから全員モデルになったボクサーが違うんだ リック・ストラウドって元ネタだれ?
121 20/01/11(土)01:36:28 No.653822769
実際にはハードスケジュールや長年の古傷でボロボロのが多いが なんか打たれ慣れてるとかそういう感じの理論で格闘漫画ではレスラー頑丈な事多いけど 喧嘩商売のカブトはそのへんあんま作者が夢見て無いからムショ暮らしで体休ませたと思う まぁ筋トレ禁止の刑務所でどれだけ筋肉保てたかはわからんが…
122 20/01/11(土)01:37:23 No.653822955
数年前ぐらいに割とイケメン推して人気が割とあるみたいな話聞いたけど日本のプロレスだめなの?
123 20/01/11(土)01:37:32 No.653822989
>>中国拳法なんて一度もリングの上で脚光を浴びたことないのに強キャラばっかだし… ムエタイと他流試合やってるよ 勿論全敗しました
124 20/01/11(土)01:37:46 No.653823033
映画レスラーを観よう! ワクワクドキドキのプロレス映画だヨ!
125 20/01/11(土)01:37:59 No.653823080
>映画レスラーを観よう! >ワクワクドキドキのプロレス映画だヨ! うそを つくな
126 20/01/11(土)01:38:01 No.653823086
漫画の日拳はただの縦拳使う空手だし…
127 20/01/11(土)01:38:07 No.653823104
>>ブックでやってるからってばらまいたレゴに投げられても受けられるかは別だからな >それを受けて死ななかったらプロレスラーどころか人間ではない https://www.youtube.com/watch?v=UPXvXSHHQi4
128 20/01/11(土)01:38:17 No.653823133
最強の格闘技とかはなくて総合では勝ったり負けたりするものだってのがわかった今の目線でみると実はU系はちゃんと成績残してるんだよ ダメだったのはむしろアマ時代の実績にあぐらかいてたアマレス上がり 成功したのは藤田しかいねえ
129 20/01/11(土)01:38:37 No.653823208
>数年前ぐらいに割とイケメン推して人気が割とあるみたいな話聞いたけど日本のプロレスだめなの? 10年ぐらい前から見ると右肩上がりな感じにはなってる 少なくとも冷え切ってはない
130 20/01/11(土)01:38:38 No.653823212
日本拳法使いでいちばん有名なの誰なんだろ フィクション含め
131 20/01/11(土)01:38:38 No.653823218
>数年前ぐらいに割とイケメン推して人気が割とあるみたいな話聞いたけど日本のプロレスだめなの? アメプロに飽きた人の新しいおもちゃみたいな感じ
132 20/01/11(土)01:39:00 No.653823282
カブトは見た目衰えてなさそうだったから 筋トレ禁止というリアルの話はなしでいいんじゃないか
133 20/01/11(土)01:39:09 No.653823307
>リック・ストラウドって元ネタだれ? ジャック・デンプシーらしいけど見た目は全く違う
134 20/01/11(土)01:39:21 No.653823357
>卑怯な強さを押してなんとか格闘漫画界だと生き残ってるイメージ >格ゲー界だと愛からず幻想世界を生きている 投げキャラはいてもプロレスキャラじゃなくてもよくなった感 レスラーどころか幼女が投げキャラやる時代
135 20/01/11(土)01:39:24 No.653823365
合気道の達人が総合格闘家にですね
136 20/01/11(土)01:39:26 No.653823373
>日本拳法使いでいちばん有名なの誰なんだろ >フィクション含め コスプレ野郎
137 20/01/11(土)01:39:33 No.653823399
>漫画の日拳はただの縦拳使う空手だし… お前は直突きと波動突き以外独自性は出せないのかエー!
138 20/01/11(土)01:40:20 No.653823590
総合は一番興行として大事な観客を置いてけぼりにしてはいけないをやらかすのがちょいちょい出るから… やっぱり華ないとだめよ
139 20/01/11(土)01:40:21 No.653823599
>日本拳法使いでいちばん有名なの誰なんだろ >フィクション含め ボクサー転向したけど渡辺二郎じゃない? ヤクザになっちゃったけど
140 20/01/11(土)01:40:43 No.653823688
格闘技といえば入場
141 20/01/11(土)01:40:48 No.653823703
空手と日拳の違いよく分からないマン! どっちが歴史深いんだ
142 20/01/11(土)01:41:06 No.653823784
>数年前ぐらいに割とイケメン推して人気が割とあるみたいな話聞いたけど日本のプロレスだめなの? 新日本のことでいうと どこまでいけば調子良いのかって基準によるけど正直頭打ちなとこはある 海外進出もあんまうまくいってないが動画配信で稼げてるな
143 20/01/11(土)01:41:19 No.653823842
>>なんかたまにそれ言う人いるが格闘技は全然衰退してないでしょ >>武尊とか那須川、朝倉兄弟それに井上村田とかに比べたらいまのプロレスラーなんてほとんど知られてないんじゃない? >総合系なんて盛り上がって衰退してはルールちょっと変わった別物出るの繰り返しじゃん >あとさすがに贔屓目だと思うそれ ボクシングこそ安定してるけど国内のMMAキックボクシングなんてRAIZIN以外死に体だよね
144 20/01/11(土)01:41:32 No.653823883
>>漫画の日拳はただの縦拳使う空手だし… >お前は直突きと波動突き以外独自性は出せないのかエー! 了解!突き蹴り!
145 20/01/11(土)01:42:14 No.653824031
>https://www.youtube.com/watch?v=UPXvXSHHQi4 飴玉は大喜びなのにレゴが出た瞬間頭抱える観客でダメだった
146 20/01/11(土)01:42:40 No.653824136
>>ブックでやってるからってばらまいたレゴに投げられても受けられるかは別だからな >それを受けて死ななかったらプロレスラーどころか人間ではない https://youtu.be/hLxfKyCHd4E?t=65
147 20/01/11(土)01:42:47 No.653824163
>日本拳法使いでいちばん有名なの誰なんだろ >フィクション含め 割と本気で自演乙だと思うよ もしくは板垣餓狼伝の椎名か刃牙の花山にやられた人
148 20/01/11(土)01:43:15 No.653824282
>>柔道より柔術の方がクールという風潮 >スポーツ化したのが柔道というのがなんか弱そうだからな ブラジリアン柔術は柔術って名乗ってるだけで柔道の派生だよ 前田光世が破門されたから柔道名乗れなかっただけ
149 20/01/11(土)01:43:35 No.653824381
見ろ!このなんかゲームだと当身(ゲーム用語の方)主体キャラにされた 餓狼伝の日拳の椎名…椎野…椎名?さんを!
150 20/01/11(土)01:43:38 No.653824394
派手な技を見せるのと勝ち負けを上手いこと見せるって意味ではプロレスと相撲はホントに上手い協議だと思う
151 20/01/11(土)01:43:43 No.653824409
>ブラジリアン柔術は柔術って名乗ってるだけで柔道の派生だよ そんな話は出ていない
152 20/01/11(土)01:44:01 No.653824477
キック時代だと結構いたんじゃね日拳 K-1でレフェリーしてた人にもいたような
153 20/01/11(土)01:44:10 No.653824528
佐川徳夫も日拳の強みを見せきれないまま主人公に毒殺されちゃったからな…
154 20/01/11(土)01:45:07 No.653824732
>空手と日拳の違いよく分からないマン! >どっちが歴史深いんだ 圧倒的に空手 日本拳法成立が1940年代で関西大学の学生が柔道に当身がないことを不満に思ったから つまり、柔道に打撃を取り戻すことが目的で創始された
155 20/01/11(土)01:45:45 No.653824867
ポイントの取り合いが好きだから総合も含めて日本の格闘技ってゲーム性がいまいち薄いなーって思っちゃう
156 20/01/11(土)01:46:01 No.653824908
>佐川徳夫も日拳の強みを見せきれないまま主人公に毒殺されちゃったからな… 日拳は毒物に弱いというころを木多は教えてくれた
157 20/01/11(土)01:46:13 No.653824939
ブラジリアン柔術もおかしな進化してて面白いよ 柔道先やってたからスパイダーガードとか初めて見たとき目が点になった
158 20/01/11(土)01:46:15 No.653824940
>派手な技を見せるのと勝ち負けを上手いこと見せるって意味ではプロレスと相撲はホントに上手い協議だと思う 確かに競技じゃなく協議ではあるが…いや相撲も割と八百長受けない人とかいたらしいが ハワイ勢だの貴花田とか格下が八百長しますんで小遣いくださいと行っても相手にしてもらえないとかで
159 20/01/11(土)01:46:20 No.653824957
>他の格闘技が盛り上がった後衰退レベルまで行く中プロレスは下げ止まる それ日本だけじゃね 世界的にはMMAブーム真っただ中だよ
160 20/01/11(土)01:46:45 No.653825047
骨法とかの怪しさ抜群のメッキが剥がれるのはいいと思う
161 20/01/11(土)01:46:51 No.653825063
紆余曲折して得た結論は「プロレスラーは全力でプロレスやってナンボ」という元鞘的な物
162 20/01/11(土)01:46:54 No.653825070
>日拳は毒物に弱いというころを木多は教えてくれた 毒物に強い格闘技ってなんだろう…やっぱり毒手の中国拳法か
163 20/01/11(土)01:47:16 No.653825133
総合よりもやっぱプロレス好きだわ 結局論理を重視すると最後は地味になるよね
164 20/01/11(土)01:48:17 No.653825350
骨法使いで有名なのってライガーと船木とアンディ・ボガード?
165 20/01/11(土)01:48:21 No.653825362
>日拳は剣道に弱いというころを森先生は教えてくれた
166 20/01/11(土)01:48:21 No.653825363
>紆余曲折して得た結論は「プロレスラーは全力でプロレスやってナンボ」という元鞘的な物 異種格闘技とか新日が色々かましてた頃に 全日はみんなが格闘技やるのでプロレスはうちがもらいますとかやったとか言うの思い出した
167 20/01/11(土)01:48:22 No.653825367
>紆余曲折して得た結論は「プロレスラーは全力でプロレスやってナンボ」という元鞘的な物 強いかどうかではなく独自性っていうビジネス的な結論だが非常に納得できる
168 20/01/11(土)01:48:28 No.653825391
>結局論理を重視すると最後は地味になるよね 派手と隙は≒だからね…
169 20/01/11(土)01:48:41 No.653825428
総合の技は地味というか速すぎてスローじゃないと見えないんだよな…
170 20/01/11(土)01:48:51 No.653825472
型が綺麗だから金賞とかの時代が流すぎる
171 20/01/11(土)01:49:02 No.653825517
骨法も過去主題にまでなった漫画があるな 得体の知れなさがよかったんだろうな
172 20/01/11(土)01:49:04 No.653825522
もっかいエンターテイメントってのを明確に打ち出した上でU系みたいのが復活するのは有りだと思う
173 20/01/11(土)01:49:24 No.653825597
また判定…こいつらクソっスね
174 20/01/11(土)01:49:39 No.653825659
>毒物に強い格闘技ってなんだろう…やっぱり毒手の中国拳法か 中拳の源流たるカラリパヤットは薬物に精通する事も求められるので強いといえば強い ただ教わるのは日本で言うなら皆伝クラスになってようやくだが…
175 20/01/11(土)01:50:01 No.653825755
>骨法使いで有名なのってライガーと船木とアンディ・ボガード? もはや全員引退したね
176 20/01/11(土)01:50:22 No.653825833
https://www.youtube.com/watch?v=bxU1kFpVO7U みんなもやろうぜ骨法
177 20/01/11(土)01:50:48 No.653825919
>もはや全員引退したね アンディはまだゲーム出てる!
178 20/01/11(土)01:50:56 No.653825959
プロレスも昔みたく三本勝負にして一本目二本目は戦略的に早々にギブアップしたりフォール取られた …みたいな体に戻したほうが我慢して粘るより技に説得力出るんじゃないかなー ってたまに思うしたまに実際にやるレスラーも居るけどやっぱ実際やるとテンポ悪いのと試合長くなるのよな
179 20/01/11(土)01:51:01 No.653825983
>骨法も過去主題にまでなった漫画があるな >得体の知れなさがよかったんだろうな 今で言う新古流みたいなもんなのでコンセプトも優れていた …これで教える人も上手であればよかったのだが
180 20/01/11(土)01:51:02 No.653825986
本当は骨法なんてものなかったんでしょう?
181 20/01/11(土)01:51:08 No.653826014
競技の格闘技だとどうしてもとことん相手を痛めつけるので凄惨になりすぎたりもうやめてあげてよとかなるし プロレスだとその辺はある程度安心できるところはあるな ただチキンレースでやりすぎたり疲弊しすぎてやばい事故が起こったりはするが
182 20/01/11(土)01:51:10 No.653826019
骨法は道着がダサすぎる 今だとSMスーツにしか見えないわ
183 20/01/11(土)01:51:13 No.653826031
>得体の知れなさがよかったんだろうな 古武術ヤバいは漫画としては正解だからな…
184 20/01/11(土)01:51:23 No.653826070
WWEは人気選手になると週1番組2本と月1の大きい大会+ハウスショーだからな 本気の殴り合いをそのペースでしてたら半月持つまいよ
185 20/01/11(土)01:51:28 No.653826093
>>もはや全員引退したね >アンディはまだゲーム出てる! 骨法は設定から外れたと聞いたが…
186 20/01/11(土)01:51:45 No.653826163
>骨法は設定から外れたと聞いたが… 最近また復活したぞ
187 20/01/11(土)01:51:49 No.653826173
>また判定…こいつらクソっスね 攻撃は最大の防御なんて大嘘だもの 仕掛ければ体力も消費するし防御も崩れる 結果間合いを取ったり密着したりで塩漬けが始まる
188 20/01/11(土)01:52:05 No.653826225
>ボクシングこそ安定してるけど国内のMMAキックボクシングなんてRAIZIN以外死に体だよね というより海外の格闘技市場がすごい勢いで成長してて日本では高騰してるギャラ払えない 例えば年末にやったヒョードルランペイジは二人合わせてファイトマネー数億円だと言われてる オカダが一億円プレイヤーなるとかならないとかのレベルのプロレスとは問題の次元が違うのだ
189 20/01/11(土)01:52:38 No.653826338
>結果間合いを取ったり密着したりで塩漬けが始まる ボクシングで言う玄人好みの退屈な試合…
190 20/01/11(土)01:52:43 No.653826347
>骨法は設定から外れたと聞いたが… 忍術押しになっていってるけど骨法設定はしっかり残ってるぜ
191 20/01/11(土)01:54:12 No.653826607
>攻撃は最大の防御なんて大嘘だもの 嘘ではないがドングリの背比べな実力で攻防のバランス崩しても無意味というお話
192 20/01/11(土)01:54:18 No.653826633
ツダヌマ格闘街でのプロレスラーの強みの着眼点は盲点だった タッグマッチルールは他の格闘技にはないから普段から連携してるタッグチームはタッグ戦に置いては一日の長があるっていう
193 20/01/11(土)01:55:25 No.653826861
アンディはちゃんとずっと骨法の半身構え崩さないからな 崩してる時もあった?気のせいだ
194 20/01/11(土)01:55:30 No.653826881
>総合よりもやっぱプロレス好きだわ >結局論理を重視すると最後は地味になるよね 俺はやっぱり真剣勝負が好きだから総合のほうが真剣に見るなあ とくに最近の新体操みたいな打ち合わせ通りのプロレスは作業しながら観戦できる
195 20/01/11(土)01:55:31 No.653826885
筆者の体験によると…!
196 20/01/11(土)01:56:39 No.653827107
プロレス幻想はPRIDEで砕け散った
197 20/01/11(土)01:56:41 No.653827118
日本はいま相当格闘技は結構ガラパゴス化してるよね アメリカどころかアジアの選手にも勝てなくなってる
198 20/01/11(土)01:56:50 No.653827148
海外は賭けの対象になってるから地味な試合でもポイントで一喜一憂できるけど日本はそれがないからKOじゃないとウケないって説を思いついた
199 20/01/11(土)01:57:03 No.653827188
>ツダヌマ格闘街でのプロレスラーの強みの着眼点は盲点だった >タッグマッチルールは他の格闘技にはないから普段から連携してるタッグチームはタッグ戦に置いては一日の長があるっていう あの漫画は格闘技や武術を持ち上げる事はできるけど なかなか落とす事できなくて行儀良すぎたな
200 20/01/11(土)01:57:31 No.653827291
>プロレス幻想はPRIDEで砕け散った それだけにホイス倒した桜庭の姿は感動した