虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/10(金)23:26:18 村上春... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/10(金)23:26:18 No.653786153

村上春樹はやれやれ射精みたいなイメージを持たれてるけど個人的に羊をめぐる冒険までの初期長編やカーバーやフィッツジェラルド等の訳業は全面的に支持するわ ちなみに短編やエッセイはだいたい好きね…ねじまきどり以降の長編は正直よく解らない

1 20/01/10(金)23:27:06 No.653786470

ノルウェイの森は映画版も硬派な出来でおすすめよ「」タナベ君?

2 20/01/10(金)23:27:09 No.653786487

何駄コラ

3 20/01/10(金)23:27:16 No.653786536

はじめに読んだ村上春樹はアフターダークでなにこれ…ってなった 短編はすごい好き

4 20/01/10(金)23:27:50 No.653786727

なんだかんだで文章が読みやすいから長編小説以外はだいたい好き

5 20/01/10(金)23:28:09 No.653786818

やれやれベッドイン やれやれ射精

6 20/01/10(金)23:28:10 No.653786824

>はじめに読んだ村上春樹はアフターダークでなにこれ…ってなった >短編はすごい好き なんでそこから入るかな…

7 20/01/10(金)23:28:30 No.653786956

スカしやがって気に入らねえぜ!と思ってしまったら最後だと思う

8 20/01/10(金)23:29:01 No.653787146

本棚の取りやすいところにおいてある東京奇譚集はいまだに何気なく手にとって読む

9 20/01/10(金)23:29:13 No.653787226

ねじまき鳥が一番好き

10 20/01/10(金)23:29:18 No.653787246

1Q84まだ積ん読したままだわ

11 20/01/10(金)23:29:18 No.653787247

中国行きのスロウボートとか良いよね…素直な感じで

12 20/01/10(金)23:30:03 No.653787496

つくみずとか好きな子は初期短編が合いそう 何となく寂しげな雰囲気とか…

13 20/01/10(金)23:30:14 No.653787574

>なんでそこから入るかな… とりあえず読んでみようかなって適当に借りたんだ… 射精したとかそういうレベルじゃなかった…

14 20/01/10(金)23:30:26 No.653787645

初めて読んだのがねじまき鳥で意味わかんね!だった

15 20/01/10(金)23:31:26 No.653787984

翻訳畑の人だからか文章もそれっぽいよね

16 20/01/10(金)23:31:32 No.653788015

>スカしやがって気に入らねえぜ!と思ってしまったら最後だと思う やれやれ春樹の思う壺なのか 僕は射精した

17 20/01/10(金)23:32:04 No.653788191

ねじまき鳥をタイトルが面白そうで読み始めたけど本当に独特だな…ってなった 何年か忘れたけどピンボールの短編集も好き

18 20/01/10(金)23:32:09 No.653788226

ポールオースターは好きだが春樹はなんかダメなんだ

19 20/01/10(金)23:32:35 No.653788378

ダンス・ダンス・ダンスだけ読んだ 結構やんちゃ系の主人公だなって

20 20/01/10(金)23:32:48 No.653788452

ねじまきどりの短編版で「僕はロッシーニのレコードを聴きながらスパゲティを茹でていた」って冒頭で「出た出たこれだよやれやれ系…」と思ってしまった

21 20/01/10(金)23:33:28 No.653788649

スカしやがって気に入らねえ!で僕はドラゴン派になった

22 20/01/10(金)23:33:28 No.653788654

かーちゃんが好きなんだよ春樹 読んでみたい気持ちはあるけどあんま親の手垢がついたもんを読みたくないという気持ちがあって未だに読んでない

23 20/01/10(金)23:33:41 No.653788748

バブル期以前の時代が舞台のほうが今に合ってるよね

24 20/01/10(金)23:34:39 No.653789105

ジャズ聴いたことないけどジャズ批評の文章読むと「わかる…」って気分になる

25 20/01/10(金)23:34:48 No.653789148

後期になるほどつまらんと思う 海辺のカフカぐらいから読まなくなったけど最近のハルキどうなの

26 20/01/10(金)23:35:30 No.653789395

はースカした文体が気に食わねえ! おしゃれ気取りかこの野郎!!ってなるからもう読まない

27 20/01/10(金)23:35:58 No.653789558

女騎士団長殺しもホラーっぽい雰囲気は好きなんだけどな… そんなにセックスとかいる?ってなる

28 20/01/10(金)23:35:58 No.653789562

スペースバンパイアの原作の復刊をプロデュースしたりよく分からない事もしてるぞ

29 20/01/10(金)23:36:15 No.653789646

短編は悪くないけどちょっと長くなるとどうも鼻につく あと善し悪しは別にして読みやすいとはどうしても思えない…

30 20/01/10(金)23:36:24 No.653789698

>ねじまきどりの短編版で「僕はロッシーニのレコードを聴きながらスパゲティを茹でていた」って冒頭で「出た出たこれだよやれやれ系…」と思ってしまった ちょっとネットの村上春樹像に毒されすぎ 最初の行でそんなバカにしてどうする

31 20/01/10(金)23:36:31 No.653789737

飛行機の中で急に悲しくなっただとかの会話を添乗員とドイツ語でするシーン そんな奴おらへんやろ…ってなる

32 20/01/10(金)23:36:56 No.653789898

ハードボイルドワンダーランドは影響力大きいよね

33 20/01/10(金)23:37:59 No.653790279

「」は多分村上龍のが好き

34 20/01/10(金)23:39:30 No.653790737

長いお別れ読んだ 久々に外国小説読めた…

35 20/01/10(金)23:39:53 No.653790857

カフカと多崎つくるがよく分かんなくて… スプートニクが一番好き

36 20/01/10(金)23:40:02 No.653790913

ハードボイルド・ワンダーランド良いよね

37 20/01/10(金)23:40:02 No.653790915

作品自体よりも熱烈なファンのサブカルっぷりに臆してしまう

38 20/01/10(金)23:40:04 No.653790924

現在の日本の小説で海外の重力級の小説に対抗できるのは マジで村上春樹だけだと思う それはそれとしてやっぱり短編のが好き

39 20/01/10(金)23:40:14 No.653790969

僕は性欲ありませんが何かって文体でえっちなこと書くのが受けるのかな

40 20/01/10(金)23:40:22 No.653791013

射精してるのスレ画とねじまき鳥ぐらいしか無いのでは?

41 20/01/10(金)23:40:34 No.653791072

>長いお別れ読んだ 久々に外国小説読めた… ナイフ自慢のボディガードの戦闘シーンとか流れるように読めてすごい

42 20/01/10(金)23:40:44 No.653791123

世界の終わりとハードボイルドワンダーランド 世界観というか雰囲気は凄い好きだけどどういう話なのかと聞かれたらほとんど説明できない自信がある

43 20/01/10(金)23:40:44 No.653791125

一時期村上春樹の読み過ぎで「あるいは」が口癖になってた

44 20/01/10(金)23:40:50 No.653791156

比喩表現大好きなんで村上春樹も合いそうなもんなんだがどうにも話が好みじゃない  文章はいいんだがなぁ

45 20/01/10(金)23:41:00 No.653791201

短編を引き延ばすことでしか長編の書けない三島型作家って誰かが評してたの思い出した

46 20/01/10(金)23:41:08 No.653791234

今週人生で初めて村上春樹の本読んだよ 国境の南、太陽の西

47 20/01/10(金)23:41:20 No.653791282

フォロアーの本多孝好はめっちゃ読んでた

48 20/01/10(金)23:41:30 No.653791329

三島芳治ブーム来てるの?

49 20/01/10(金)23:41:34 No.653791357

カフカも射精してたような

50 20/01/10(金)23:41:45 No.653791407

>僕は性欲ありませんが何かって文体でえっちなこと書くのが受けるのかな ハルヒのキョンの語り口につながる系譜って言われてた やれやれ言いながら何故かモテる奴みたいな…

51 20/01/10(金)23:41:54 No.653791453

ネットで質疑応答コーナーしてるのしか読んでなくてごめん でも読みやすいのはわかった

52 20/01/10(金)23:42:29 No.653791618

ハードボイルドワンダーランドは時間があるときに一気に読まないと読めないせめて

53 20/01/10(金)23:42:35 No.653791641

小説読む時は登場人物の思考に寄り添いたいタイプなんで合わなかったな… なんで…?の連発になってしまう

54 20/01/10(金)23:42:49 No.653791718

森博嗣の文章とちょっと似てる気もする

55 20/01/10(金)23:43:03 No.653791780

怪談みたいな情報のねじ曲がり方してんなって思うよ

56 20/01/10(金)23:43:13 No.653791849

自分でSS書くときにも全然それっぽくない文体で性的行為を描写すると結構ウケる ゾーニングに困るが

57 20/01/10(金)23:43:22 No.653791889

キョンはやれやれ言うだけで気質はめちゃくちゃ青臭くないか?

58 20/01/10(金)23:43:26 No.653791906

エッセイもけっこう好きで香川にうどん食いにいくやつがすげー面白かった

59 20/01/10(金)23:43:30 No.653791920

初めて読んだのが世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランドでそれ以降このときの衝撃を求めて村上春樹の本を読み続けている 1Q84と騎士団長殺しがちょっと近かった

60 20/01/10(金)23:44:06 No.653792101

ファミリーアフェアを読めば やれやれ射精人生が肯定的に書かれていないのは分かる そんな自分に酔ってるだけな気もする

61 20/01/10(金)23:44:10 No.653792113

羊をめぐる冒険しか読んでないけど面白かったな

62 20/01/10(金)23:44:38 No.653792244

キョンは高二病でスレ画は大二病な感じ

63 20/01/10(金)23:44:41 No.653792267

ハードボイルドはセックスして射精したのか直前で勃たなかったのかどっちだったっけ

64 20/01/10(金)23:45:05 No.653792394

パン屋再襲撃に入ってるファミリーアフェアが好き! 妹と兄の距離感いい…

65 20/01/10(金)23:45:52 No.653792631

ティム・オブライエンを訳してくれてるのが本当にありがたい…

66 20/01/10(金)23:46:12 No.653792721

ねじまきは解説読んでようやく理解できた

67 20/01/10(金)23:46:25 No.653792788

初めて読んだのが海辺のカフカでなにこれってなった

68 20/01/10(金)23:47:10 No.653792995

海辺のカフカで台本形式出てきたときは笑った

69 20/01/10(金)23:47:16 No.653793023

翻訳者としてだけでも好き

70 20/01/10(金)23:47:30 No.653793093

最初春樹と龍を勘違いして読んでた スパゲティ出てこねえな…

71 20/01/10(金)23:47:36 No.653793123

アフターダークが一番好き 一夜の群像劇って感じで

72 20/01/10(金)23:47:49 No.653793188

司書の食欲に若干引いて勃たなかったのが一回目で司書と同レベルの食欲を手に入れて射精したら頭蓋骨が光ったのが二回目

73 20/01/10(金)23:47:54 No.653793212

1Q84をIQ84の主人公の話だと思ってたやつは多いと思う

74 20/01/10(金)23:47:59 No.653793241

カフカの頃が一番おかしくなってた気がするファンとも馴れ合ってたし

75 20/01/10(金)23:49:30 No.653793674

ノルウェイ読んだけど何か相性合わないな…って思ってそこまでだった 一応最後まで読んだはず

76 20/01/10(金)23:49:37 No.653793707

午後の最後の芝生は夏になるとビール片手に読みたくなる

77 20/01/10(金)23:49:56 No.653793798

世界の終わりとハードボイルドワンダーランドすぎ

78 20/01/10(金)23:50:11 No.653793869

>カフカと多崎つくるがよく分かんなくて… >スプートニクが一番好き 精神科の林先生が多崎つくるについて例によって坦々と書いてた http://kokoro.squares.net/?p=4574

79 20/01/10(金)23:50:36 No.653794001

本人が小説読むときは長ければ長いほどワクワクするみたいなこと語ってるの見て1q84読んだけど その価値観で読んだら割と面白かった

80 20/01/10(金)23:50:39 No.653794013

ポケットに小銭入れて指で計算してた「」他にいる?

81 20/01/10(金)23:51:09 No.653794189

ファンタジー要素ない部分のが面白くない? と思ってるけどファンに面と向かって言ったら殺されそうなので言えない

82 20/01/10(金)23:51:14 No.653794224

キュウリとキウイを間違えた「」はいる?

83 20/01/10(金)23:51:22 No.653794251

最近はエッセイとか短編も評価されてるけどやっぱゴリゴリの長編作家だよな

84 20/01/10(金)23:51:47 No.653794359

ダンスダンスダンスから入った

85 20/01/10(金)23:51:48 No.653794362

中国行きのスロウボートとパン屋再襲撃は昔から延々と読んでる気がする

86 20/01/10(金)23:51:51 No.653794382

スカしたセックス大好きのイメージで読んだ事ないけど スカしたセックスだけでこんなに有名になるわけ無いよなと思ってるけど読まない

87 20/01/10(金)23:51:53 No.653794388

双子と同棲生活はファンタジーに入りますか

88 20/01/10(金)23:52:05 No.653794436

>と思ってるけどファンに面と向かって言ったら殺されそうなので言えない その程度で殺されそうなら批評家たちは今生きてないから安心してほしい

89 20/01/10(金)23:52:27 No.653794552

組織に追われながらフランス語の不規則動詞を暗記した「」はいる?

90 20/01/10(金)23:52:34 No.653794579

読んでない奴の雑なエミュにいらっとする程度には好き

91 20/01/10(金)23:52:37 No.653794593

>ファンタジー要素ない部分のが面白くない? >と思ってるけどファンに面と向かって言ったら殺されそうなので言えない 別にファンタジー要素なんてない作品いくらでもあるから知ったかでよくわかんないレスしてくる方がイヤかな

92 20/01/10(金)23:52:42 No.653794615

海辺のカフカの星野くんパートだけ読むマン

93 20/01/10(金)23:52:57 No.653794682

最近村上訳でロンググッドバイ読んだら「羊をめぐる冒険マジでそのまんまだな!?」と思った

94 20/01/10(金)23:53:15 No.653794764

ハードボイルドワンダーランドの主人公カッコいいなと思った

95 20/01/10(金)23:53:32 No.653794849

ねじまき鳥は年を取るほどに人の暗部描写が理解できてやばくなっていく

96 20/01/10(金)23:53:36 No.653794871

どっかの美術館のカフェでコカコーラかけたパンケーキ再現してて吹いた

97 20/01/10(金)23:53:36 No.653794874

初期はマジで海外文学からの影響が凄いから…

98 20/01/10(金)23:53:42 No.653794895

だいぶ昔に読んだから間違ってるかもしれないけどダンスダンスダンスのゆるい感じめっちゃ好き 13歳のデュランデュラン好きの美少女連れてドライブして一緒にビーチボーイズ歌うっていいよね

99 20/01/10(金)23:53:54 No.653794951

ノーベル文学賞はないわ…と思ってる

100 20/01/10(金)23:53:59 No.653794979

村上さんのところは暇なとき読むと楽しい

101 20/01/10(金)23:54:08 No.653795021

朝日堂好き でももう水丸の挿絵は見られないんだな…

102 <a href="mailto:なー">20/01/10(金)23:54:09</a> [なー] No.653795026

なー

103 20/01/10(金)23:54:11 No.653795034

高校生の頃何の前知識もなしに最初の三部作読んで 意味はよくわからないのにのめり込んだな あの頃読めてよかった

104 20/01/10(金)23:54:22 No.653795076

ファミリー・アフェアの妹に対して「俺はお前の初潮も把握してるんだぜ」 みたいなこと言ってマウントとってくる主人公はキモ過ぎて面白かった

105 20/01/10(金)23:54:33 No.653795125

内容に目を取られがちだけど何気に文章が読みやすいよね

106 20/01/10(金)23:54:49 No.653795195

>だいぶ昔に読んだから間違ってるかもしれないけどダンスダンスダンスのゆるい感じめっちゃ好き いいよねユキちゃんとのあれこれのどうでもいい会話とか食事とか

107 20/01/10(金)23:55:08 No.653795293

ハルキストに対する妙な偏見はある

108 20/01/10(金)23:55:19 No.653795345

>ノルウェイ読んだけど何か相性合わないな…って思ってそこまでだった >一応最後まで読んだはず ノルウェイが一番面白くないと思う 羊をめぐる冒険とかファンタジー入ったやつから読んだ方がいいと思う

109 20/01/10(金)23:55:22 No.653795359

>ノーベル文学賞はないわ…と思ってる というか他に受賞してない海外作家大勢いるからな…

110 20/01/10(金)23:55:22 No.653795360

かいつぶり

111 20/01/10(金)23:55:33 No.653795414

ノルウェイの森はたいへんシコらせていただきました

112 20/01/10(金)23:55:39 No.653795446

なんだかんだ言って風の歌を聴けが最高傑作

113 20/01/10(金)23:55:55 No.653795542

最初に適当に英語で書いてから自分で日本語に訳して文体つくったらしい

114 20/01/10(金)23:56:07 No.653795589

>ノーベル文学賞はないわ…と思ってる ノーベル文学賞の作家の作品読んだことなさそう

115 20/01/10(金)23:56:14 No.653795630

村上春樹は好きだけどハルキストではないっていう人多そう

116 20/01/10(金)23:56:29 No.653795701

>やれやれ言いながら何故かモテる奴みたいな… 宇多丸の評が面白かった やれやれ言いつつ何故か女の子が集まるしかもちょっと風変わりで可愛い子ばかり スカしたモテ小説みたいに言われるが学生時代ラノベみたいな感覚で読んでた

117 20/01/10(金)23:56:36 No.653795732

村上春樹は日本文学や文壇に対する距離の取り方やスタンスがかっこいいと思う

118 20/01/10(金)23:56:41 No.653795748

>ハルキストに対する妙な偏見はある 普通に昔から読んでたけどそれ言うとおっハルキスト?とか言われるのムカつくから言うのやめた

119 20/01/10(金)23:56:42 No.653795751

ピンボールも好き…

120 20/01/10(金)23:56:59 No.653795840

またたび浴びたタマは誰か読んでないかね ネタ集なのと挿絵の力が強すぎて別物だけど俺は好き

121 20/01/10(金)23:57:10 No.653795881

鼠好き

122 20/01/10(金)23:57:10 No.653795885

>ねじまきどりの短編版で「僕はロッシーニのレコードを聴きながらスパゲティを茹でていた」って冒頭で「出た出たこれだよやれやれ系…」と思ってしまった 出た出たとか系とか元が先にあって言われ始めたもんなのに変なの

123 20/01/10(金)23:57:46 No.653796071

でもやれやれセックスは憧れますよね

124 20/01/10(金)23:57:49 No.653796091

スレ画ひどいな…

125 20/01/10(金)23:57:50 No.653796095

風の歌を聴けは主人公が女を孕ませたの?

126 20/01/10(金)23:58:00 No.653796151

ハードボイルドワンダーランドがONEの永遠の世界の発想元いって言っても ONE自体知ってる人が少なくなってそう ここはおじさんが多いから大丈夫だけど

127 20/01/10(金)23:58:02 No.653796158

>>ノーベル文学賞はないわ…と思ってる >ノーベル文学賞の作家の作品読んだことなさそう 最近の芥川賞は…って奴にいつならよかったんですか 石原慎太郎が取ったのすらもう55年前ですよ…ってなるのに似てる

128 20/01/10(金)23:58:05 No.653796177

>村上春樹は好きだけどハルキストではないっていう人多そう エロゲ全盛期とかその前ぐらいオタクの読み物な時あったよね

129 20/01/10(金)23:58:22 No.653796248

皮剥ぎ拷問を延々描写するのは気持ち悪くなった

130 20/01/10(金)23:58:31 No.653796288

短編だと納屋を焼くが一番好き

131 20/01/10(金)23:58:33 No.653796305

文体の読みやすさもラノベに通じるところはあると思う

132 20/01/10(金)23:58:33 No.653796308

「やれやれ」より「ぶちまけていうと」が気になる

133 20/01/10(金)23:58:40 No.653796347

>内容に目を取られがちだけど何気に文章が読みやすいよね すっきりしたわかりやすい文の連続なのに非現実とか夢世界の曖昧だったり過激な部分がそのまんま入ってくるのすごいなっていつも思う

134 20/01/10(金)23:58:56 No.653796428

灰羽連盟いいよね…

135 20/01/10(金)23:58:57 No.653796430

ノルウェイ微妙だよな…なんであれが有名なんだ

136 20/01/10(金)23:58:59 No.653796442

ノルウェイは静かに陰鬱に進んでいってからやりきれない終わり方するのがつらい

137 20/01/10(金)23:59:06 No.653796469

麻枝准もハードボイルドワンダーランドにかなり影響されたって聞いたな 初期のえいえんの世界とかモロにソレだろうし

138 20/01/10(金)23:59:13 No.653796505

ハルキストって存在がなんか村上春樹的じゃないよね 村上春樹ファンだけど村上春樹的でないよくわからない読者がハルキストだから つまり俺はハルキスト…!

139 20/01/10(金)23:59:22 No.653796564

読んだけどコメディ短編とかのほうが向いていると思う それはそれとして図書館奇譚は好き

140 20/01/10(金)23:59:27 No.653796590

>今週人生で初めて村上春樹の本読んだよ >国境の南、太陽の西 バー経営の描写は面白かったけど本筋だとなんだこの男ってなる でも資格のことは忘れなさいはよく覚えてる

141 20/01/10(金)23:59:40 No.653796656

>ノルウェイ微妙だよな…なんであれが有名なんだ 恋愛テーマだから

142 20/01/10(金)23:59:52 No.653796713

エッセイでギリシャ人やイタリア人ボロクソにdisる話すき

143 20/01/11(土)00:00:17 No.653796877

100%の女の子好き

144 20/01/11(土)00:00:17 No.653796880

>石原慎太郎が取ったのすらもう55年前ですよ なそ にん

145 20/01/11(土)00:00:30 No.653796945

>文体の読みやすさもラノベに通じるところはあると思う というか村上春樹って日本の文章に割と結構でかい影響与えてるっていうよね 俺は後追いだから全くわかんねえけど

146 20/01/11(土)00:00:34 No.653796966

>エロゲ全盛期とかその前ぐらいオタクの読み物な時あったよね セカイ系とかと絡めてよく語られてたのももう10年以上前か…

147 20/01/11(土)00:00:39 No.653796995

国境の主人公だけはなんか無理だったわ

148 20/01/11(土)00:00:41 No.653797007

昔のおっさん特に大学まで出た人ってわりと文学的だから ロッシーニ聴きながらパスタ茹でててもまあ変じゃないかな…いやどうかな…

149 20/01/11(土)00:00:44 No.653797020

普通に生きてきたつもりがいつの間にかとんでもない世界に踏み入ってしまった(ただものじゃ無かった)て話が多いイメージ

150 20/01/11(土)00:01:06 No.653797132

ノルウェイ読んでてスカッとするのは瀕死の老人にきゅうりの海苔巻き食わせるところぐらいだからな… いい作品だと思うけど春樹の中では中の上ぐらいだと思う

151 20/01/11(土)00:01:07 No.653797133

>ノルウェイ微妙だよな…なんであれが有名なんだ あれ有名だけど同時期の作品と比べると浮いてるよね

152 20/01/11(土)00:01:14 No.653797168

ノルウェイの東京散策シーン好き

153 20/01/11(土)00:01:17 No.653797184

>ノルウェイ微妙だよな…なんであれが有名なんだ イケイケの人気作家が満を持して書いた恋愛小説だから

154 20/01/11(土)00:01:21 No.653797210

「何ということもなく気持ちの良い春の宵だった。夕暮れの青が透明な刷毛でかさね塗りされるみたいに一段また一段と濃くなり、夜の闇に変わっていった。」 やっぱ文章はいいよ…

155 20/01/11(土)00:01:28 No.653797231

ノルウェイの森読み返したらよし子が精神病になってるのに気づいた (昔読んだときはこいつ常に調子悪そうにしてるなと思ってた)

156 20/01/11(土)00:01:35 No.653797268

>というか村上春樹って日本の文章に割と結構でかい影響与えてるっていうよね >俺は後追いだから全くわかんねえけど いいか悪いかはあえて論じないけど そういう意味でもかなり影響力ある作家なんだよね…

157 20/01/11(土)00:01:36 No.653797276

>ノルウェイ微妙だよな…なんであれが有名なんだ 非現実な部分が少なくてわかりやすい恋愛小説だとも受け取れるし 当時の都会的な暮らしのロールモデル的な消費意識に乗ってブームになったから

158 20/01/11(土)00:02:03 No.653797407

>100%の女の子好き すごいわかる…ってなった

159 20/01/11(土)00:02:11 No.653797446

個人的な体感ではラノベや絵本より文がするする入ってくる いってることの意味はわからなくても入ってくるから不思議

160 20/01/11(土)00:02:15 No.653797466

各所に寄せてるエッセイも面白い ヤクルトファンは敗北に寛容であるって書いてあって大きく頷いてしまった

161 20/01/11(土)00:02:33 No.653797543

ピンボールの頃のコントっぽいやりとり好きだった

162 20/01/11(土)00:02:44 No.653797600

旅行エッセイがマジで読みやすいのに情景がきっちり浮かんでくるの この人伊達に評価されてないんだなと思った

163 20/01/11(土)00:02:46 No.653797604

>いいか悪いかはあえて論じないけど 嫌いならそう言やあいいのにこういう言い回しするの多分無自覚だろうけど影響受けてて笑う

164 20/01/11(土)00:02:56 No.653797660

双子の姉妹と配電盤を不法投棄しにいくやつが楽しそうで好き

165 20/01/11(土)00:02:58 No.653797666

羊男のクリスマスだけちゃんと読んだ

166 20/01/11(土)00:03:17 No.653797767

中期の盛り過ぎ比喩好きだったな 世界中の冷蔵庫を開け放ったような寒気とか

167 20/01/11(土)00:03:18 No.653797778

>嫌いならそう言やあいいのにこういう言い回しするの多分無自覚だろうけど影響受けてて笑う 俺は好きなんですけどね…

168 20/01/11(土)00:03:24 No.653797804

セックス描写多めのラノベ?

169 20/01/11(土)00:03:28 No.653797822

海外にも村上春樹フォロワー作家が世代レベルでいるのがすごいと思う 日本人作家でこんだけ影響力ある人は今後も出ないだろうと思う

170 20/01/11(土)00:04:01 No.653797981

羊をめぐる冒険は本筋より町作った過去とかイルカホテル?みたいなところが好きだったな あと金持ちに歯向かってるシーンは結構好き

171 20/01/11(土)00:04:07 No.653798008

疑うことを知らないガキの頃に読んだから「風の歌を聴け」の鼠は本物の鼠だと思ってた 「羊をめぐる冒険」で遊ぶ女の子には困ってないみたいなこと言い出した時やっとこいつそういうあだ名の人間だったのかって気づけた

172 20/01/11(土)00:04:28 No.653798103

猫は大体重要な意味がある

173 20/01/11(土)00:04:31 No.653798115

>ハードボイルドワンダーランドがONEの永遠の世界の発想元いって言っても >ONE自体知ってる人が少なくなってそう >ここはおじさんが多いから大丈夫だけど 元ネタ言われて何作か読んだ奴も多そう

174 20/01/11(土)00:04:38 No.653798160

冷笑的な意味も含めて逆に過小評価されてるなと思う 死んだ後で逆に評価あがりそう

175 20/01/11(土)00:04:43 No.653798184

>セックス描写多めのラノベ? 全く読んだことないのになーじとか造語連呼してる奴だろお前

176 20/01/11(土)00:04:46 No.653798198

村上春樹じゃないことは分かるんだけどやれやれ僕は射精したって一文はすごい好き

177 20/01/11(土)00:04:47 No.653798202

村上春樹がラノベぽいんじゃなくてラノベの文体の源流のジュブナイル小説のさらに元が村上春樹だと思ってる

178 20/01/11(土)00:05:04 No.653798297

村上春樹は小説よりエッセイがすきだ 香川にうどん食べに行くやつとかトルコに行くやつとか

179 20/01/11(土)00:05:12 No.653798337

やたらラノベとかセックスを揶揄する人は むしろ他の数多の文学作品に夢見すぎてないかと思う

180 20/01/11(土)00:05:23 No.653798377

>羊をめぐる冒険は本筋より町作った過去とかイルカホテル?みたいなところが好きだったな >あと金持ちに歯向かってるシーンは結構好き 穏やかに嫌味言うのいいよね…相手もクールに構えてて洋画っぽい…

181 20/01/11(土)00:05:40 No.653798451

耳だけ美しい女ってなんか逆にエロいよね

182 20/01/11(土)00:05:43 No.653798465

>冷笑的な意味も含めて逆に過小評価されてるなと思う 過小評価してるの日本ぐらいだから

183 20/01/11(土)00:05:52 No.653798501

3ページぐらいその場所の描写が描かれてちょっと話が進んで また3ページぐらい描写が…ってイメージがついてて辛い ちゃんと読まないとなぁ

184 20/01/11(土)00:05:58 No.653798526

影響とか歴史的意義の話は分からん…

185 20/01/11(土)00:06:01 No.653798537

俺もパン屋を再襲撃して心の奥にあるなにかを鎮めたい でもどこを襲撃したらいいかわからない…

186 20/01/11(土)00:06:55 No.653798796

「土の中の彼女の犬」のホテルの描写好き 卒制のとき影響受けちゃった…黒歴史…

187 20/01/11(土)00:07:04 No.653798846

遠い太鼓の地中海の描写がいいんだ…

188 20/01/11(土)00:07:10 No.653798871

なんだろねこの誉めたら負けみたいな風潮 ワンピースとかも前はそうだったけど最近そうでもないからいずれ変わるのかな

189 20/01/11(土)00:07:15 No.653798891

地下鉄サリン事件のインタビュー集が超面白い 読むとめっちゃ疲れるが

190 20/01/11(土)00:07:41 No.653799007

>やたらラノベとかセックスを揶揄する人は セックスはともかくラノベはここでは褒めてるんじゃないの 麻枝准とかハルヒとか影響受けた作品世代の人多そうだし

191 20/01/11(土)00:07:46 No.653799030

村上さんが質問に答えるやつ好き

192 20/01/11(土)00:08:13 No.653799130

年に一度はファミリー・アフェアを読んで笑いたくなる

193 20/01/11(土)00:08:25 No.653799185

このスレはほぼ褒めてるだろ!

194 20/01/11(土)00:08:37 No.653799262

読んでみようかなとは思うんだけど何処から手をつければいいのか分からなくていつも躊躇ってる

195 20/01/11(土)00:08:49 No.653799293

褒めたいんだけどノーベル文学賞みたいなたいそうなものじゃなくてもっと大衆娯楽として褒めたい

196 20/01/11(土)00:08:58 No.653799331

>年に一度はファミリー・アフェアを読んで笑いたくなる フルハウス感あるよね…

197 20/01/11(土)00:09:07 No.653799383

龍の走れ!タカハシの対になるようなヤクルトの選手で短編集書いてほしい

198 20/01/11(土)00:09:32 No.653799509

>褒めたいんだけどノーベル文学賞みたいなたいそうなものじゃなくてもっと大衆娯楽として褒めたい 別に褒め方自由だから好きにしなよ!

199 20/01/11(土)00:09:33 No.653799512

世界の終わりまでは読んだ 以降は買う前の立ち読みでなんか違うってなってそれっきり離れたな…

200 20/01/11(土)00:09:44 No.653799557

>読んでみようかなとは思うんだけど何処から手をつければいいのか分からなくていつも躊躇ってる 個人的には風の歌を聴けから読んでほしいけど今新規に読むと古すぎたりするんだろうか

201 20/01/11(土)00:10:26 No.653799778

ノーベルは外野が騒ぎすぎだよ…

202 20/01/11(土)00:10:43 No.653799850

>読んでみようかなとは思うんだけど何処から手をつければいいのか分からなくていつも躊躇ってる とりあえず世界の終わりとハードボイルドワンダーランドからでいいんじゃない もしくはエッセイもすんなり読めていい

203 20/01/11(土)00:10:44 No.653799854

>>やたらラノベとかセックスを揶揄する人は >セックスはともかくラノベはここでは褒めてるんじゃないの >麻枝准とかハルヒとか影響受けた作品世代の人多そうだし 本人に全くその気がないのに オタ方面に影響力があったのってなかなかレアな気がする

204 20/01/11(土)00:10:52 No.653799887

>個人的には風の歌を聴けから読んでほしいけど今新規に読むと古すぎたりするんだろうか 古いけど純粋にページ数的にうっすいから読みづらくはない

205 20/01/11(土)00:10:58 No.653799918

どの本も読んでる途中はだいたいめっちゃおもしろい 最後まで読むとなんだこれってなる でもまあおもしろい

206 20/01/11(土)00:11:16 No.653800032

村上春樹のエッセイでは電動ひげそりとT字カミソリの違いをアピールするCMに疑問を持って実際に比べてみた話とか好き 現代のオモコロネタだな

207 20/01/11(土)00:12:13 No.653800325

>個人的には風の歌を聴けから読んでほしいけど今新規に読むと古すぎたりするんだろうか せめて羊をめぐる冒険くらいからにしないと「詩的な感じですねフーン」で終わる

208 20/01/11(土)00:12:32 No.653800400

スレ画は冒頭でなんかすごい酔って無理だった

209 20/01/11(土)00:12:34 No.653800412

じゃあハルキストが正しく春樹勧めてくれよ!

210 20/01/11(土)00:12:38 No.653800439

大人になったら俺もジェイみたいな人がやってるバーに行けると思ってたんだ

211 20/01/11(土)00:12:40 No.653800444

そういえばハルキストってまだ生息してんのかな まだノーベル賞の度にバーに集まったりしてる?

212 20/01/11(土)00:13:13 No.653800590

処女作だからか大分雰囲気違うよね風の歌を聴け エッチなシーンもほぼないし

213 20/01/11(土)00:13:24 No.653800651

ジェイの年齢超えてた…

214 20/01/11(土)00:13:45 No.653800746

ラノベっぽいとかぽいじゃなく影響与えた元祖だろ!っていつも思う

215 20/01/11(土)00:13:46 No.653800754

エッセイって文庫で読めたりするの?

216 20/01/11(土)00:14:02 No.653800833

>読んでみようかなとは思うんだけど何処から手をつければいいのか分からなくていつも躊躇ってる 個人的に海辺のカフカいいけど初見だとひどい落胆というか面食らうかもな…

217 20/01/11(土)00:14:27 No.653800949

象工場のハッピーエンド好き

218 20/01/11(土)00:14:43 No.653801038

僕の分のビールを飲んでおいてくれ「」

219 20/01/11(土)00:14:44 No.653801043

ほぼ全作文庫化してるよ してないのもそのうち順番に文庫化する

220 20/01/11(土)00:14:52 No.653801081

パン屋襲撃がめちゃくちゃ面白かった記憶がある それ以外は読んで無いけど一番好き

221 20/01/11(土)00:16:20 No.653801474

日本だといろいろあって軽視されるけどじゃあこの人以上の作家は誰なんだよと聞きたい

222 20/01/11(土)00:16:35 No.653801547

羊をめぐる冒険でミッションを受けてから十二滝町に着くまでくらいが推理しない方の探偵モノっぽくておすすめなんだけど 序盤と終盤を飛ばせとも言えないしなあ…

223 20/01/11(土)00:16:57 No.653801655

>日本だといろいろあって軽視されるけどじゃあこの人以上の作家は誰なんだよと聞きたい デレクハートフィールド

224 20/01/11(土)00:16:57 No.653801657

大江健三郎って生きてたっけ

225 20/01/11(土)00:17:38 No.653801855

発表順がかなりいい順番だと思うんだよね 薄くて読みやすい風の歌とピンボールがあって読みやすい長編の羊があって そして最高傑作の一つで重めのハードボイルドワンダーランドが出てくるっていう

226 20/01/11(土)00:18:35 No.653802151

>そして最高傑作の一つで重めのハードボイルドワンダーランドが出てくるっていう 専業なってから割とすぐあんなもん書けたあたりやっぱり異能だな…

227 20/01/11(土)00:18:47 No.653802213

>日本だといろいろあって軽視されるけどじゃあこの人以上の作家は誰なんだよと聞きたい 古井由吉

228 20/01/11(土)00:19:15 No.653802331

なんで毎回ノーベル賞どうとか言われてるの? この程度の作家が取れるわけ無いのに

229 20/01/11(土)00:19:28 No.653802390

「」 もジョギングしてから創作してみよう

230 20/01/11(土)00:20:32 No.653802679

>なんで毎回ノーベル賞どうとか言われてるの? >この程度の作家が取れるわけ無いのに だよね 俺が候補なのにみんな気付いてない

231 20/01/11(土)00:20:42 No.653802725

ねじまき鳥クロニクルは分からなかったなあ…長いし…

232 20/01/11(土)00:20:52 No.653802753

>大江健三郎って生きてたっけ 生きてるよ まさはる思想は支持できないけど作品は好き

233 20/01/11(土)00:20:53 No.653802760

当たり前だが村上春樹以上に存在感ある作家は現状いないよ 古井由吉も好きだけど影響力とかの点ではフォロワー産みようがない作風だし

234 20/01/11(土)00:20:59 No.653802788

軽視はしてないけどそれはそれとして好きじゃないって人もわりと居る気がする

235 20/01/11(土)00:21:04 No.653802817

村上春樹の本は読んだやつはねじまき鳥もハードボイルドも好きだけどライ麦畑は別の人の訳のほうが良かったわ

236 20/01/11(土)00:21:34 No.653802952

たまに近影みるといかついおじさんで「!?」ってなる 当たり前なんだけど…

237 20/01/11(土)00:21:56 No.653803057

なんかスカしてる感はするけどそれはそれでそこそこ好き

238 20/01/11(土)00:22:09 No.653803108

カフカが好き 最後の方の少年が独りで歩くところはわかんないんだけども それでも博物館とかおじさんサイドの雰囲気とかすごい好きだった

239 20/01/11(土)00:22:19 No.653803145

良い作家はみんな死んだ

240 20/01/11(土)00:22:40 No.653803248

俺が殺した

241 20/01/11(土)00:22:50 No.653803308

こんな風になあ!

242 20/01/11(土)00:23:21 No.653803443

ほ…保坂…

243 20/01/11(土)00:23:42 No.653803550

肉付きのいいデブな女に勃起して射精するとか結構「」向けだと思う まあ人生的に小説読まないんだろうが

244 20/01/11(土)00:23:48 No.653803588

>軽視はしてないけどそれはそれとして好きじゃないって人もわりと居る気がする というか作者や本より読者像を勝手に作ってそれにイラだって否定しようとする人が多い印象 自分が理解できないと「ファッションで読んでる」って単純化してるのかもね

245 20/01/11(土)00:23:50 No.653803597

ハードボイルドワンダーランドを手に取ってみたけどエレベーターの下りが既にキツい

246 <a href="mailto:No.653799262">20/01/11(土)00:24:01</a> [No.653799262] No.653803654

>個人的には風の歌を聴けから読んでほしいけど今新規に読むと古すぎたりするんだろうか >とりあえず世界の終わりとハードボイルドワンダーランドからでいいんじゃない >もしくはエッセイもすんなり読めていい >個人的に海辺のカフカいいけど初見だとひどい落胆というか面食らうかもな… アドバイスしてくれてありがとう エッセイ辺りから読み始めてアドバイスを参考にあれこれ当たってみるよ

247 20/01/11(土)00:24:58 No.653803970

ピンボールが1番好きだ唯一それだけは何度も読み返した

248 20/01/11(土)00:25:00 No.653803982

短編はみんな読みやすいし良さが出てるよ

↑Top