虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/10(金)20:36:01 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/10(金)20:36:01 No.653719153

「」には明日から内ヶ島氏理に転生して戦国を生き抜いてもらう

1 20/01/10(金)20:37:14 No.653719546

内ヶ島氏(内ヶ嶋氏とも) 飛騨国(現在の岐阜県北部)の白川郷を室町時代から代々統治していた内ヶ島氏は4代目 氏理の代で鉱山の経営で財をなして戦国大名となり最盛期を迎えていた 1576年から78年にかけて上杉謙信や「大納言」姉小路頼綱が侵略してくるが 山に囲まれた陸の孤島である白川郷の地形を巧みに利用してこれを撃退している

2 20/01/10(金)20:37:18 No.653719572

ハードモードに見せかけてあの日が分かってりゃイージーじゃない?

3 20/01/10(金)20:37:28 No.653719627

種付けおじさん顔してるな

4 20/01/10(金)20:38:00 No.653719801

金山の収入でガッポガッポじゃないですかやったー! 地震で集落ごと消えちゃうみたいじゃないですかやだー!

5 20/01/10(金)20:38:00 No.653719805

初の外征と内応による敗北 侵略を切り抜けた氏理は白川郷内で強大な勢力を誇っていた浄土真宗照蓮寺に対抗するため 織田政権で越中(富山県)に勢力を誇っていた佐々成政の配下に加わる 信長亡き後は佐々成政に協力して羽柴秀吉の軍と戦う為に 氏理は初めて白川郷から出て越中に外征に赴くが留守中に家臣の内応により 秀吉配下の金森長近に白川郷を占領されてしまう たまらず氏理は降伏 長近に従属することとなってしまうが 鉱山経営の利用価値を考慮した秀吉によって家名と所領は安堵された

6 20/01/10(金)20:38:51 No.653720088

悲劇 1586年1月18日 帰雲城では家名存続と所領安堵を祝う宴が開かれ 内ヶ島氏の一族郎党が城内に集まっていた その夜中、天正大地震が発生 山崩れに巻き込まれた帰雲城は土石流により完全に埋没 この地震により内ヶ島氏は一夜にして滅亡 しかし氏理の実弟経聞坊は仏門に入っていた為に血族の中では唯一難を逃れた のち経聞坊はこの地震に関する書物「経聞坊文書」を残した

7 20/01/10(金)20:39:46 No.653720407

「地震により山は崩れ、内ヶ島氏の居所へ大洪水(土石流)が流れ込み 内ヶ島一族から城下の百姓に至るまで残らず死んでしまった。 (この時城下町には300軒の家があったが、すべて埋没した) たまたま他国へ出掛けていた4人だけが生き残り、泣く泣く帰ってきた。 帰雲城があった場所はことごとく淵になった。」

8 20/01/10(金)20:39:48 No.653720420

この人地味に有名だけど日時まで覚えてないと思うの

9 20/01/10(金)20:40:32 No.653720660

>この地震により内ヶ島氏は一夜にして滅亡 酷すぎる

10 20/01/10(金)20:41:52 No.653721146

神は無情過ぎだと思うの

11 20/01/10(金)20:42:16 No.653721290

城の場所が今もよくわかってなくて埋蔵金伝説になってる

12 20/01/10(金)20:42:26 No.653721343

戦国時代にしては悪くない感じで生き残りそうだったのに…

13 20/01/10(金)20:43:12 No.653721597

有名なのかこんなお笑い大名いるの知らなかったよ

14 20/01/10(金)20:43:17 No.653721624

白川郷とかいう立地が既にハードモードなのでは?

15 20/01/10(金)20:43:59 No.653721859

和田竜がノベライズするタイプの武将

16 20/01/10(金)20:44:31 No.653722032

上杉謙信の軍勢も撃退する強キャラだぞ

17 20/01/10(金)20:44:43 No.653722087

>有名なのかこんなお笑い大名いるの知らなかったよ 戦国大名ってほどの勢力じゃないよ!国人だよ!あとお笑いじゃないよ!!

18 20/01/10(金)20:45:22 No.653722301

>戦国大名ってほどの勢力じゃないよ!国人だよ!あとお笑いじゃないよ!! 大名でもない父上と同じくらい?

19 20/01/10(金)20:45:33 No.653722351

悲惨すぎてマイナーメジャーくらい

20 20/01/10(金)20:46:07 No.653722520

かわいそうすぎる…

21 20/01/10(金)20:46:19 No.653722606

なんか若干ホラーだな 史実なんだろうけど

22 20/01/10(金)20:48:36 No.653723450

リアル上げて落とす 死んだ 神は加減を知らない

23 20/01/10(金)20:48:51 No.653723541

誰が得したかって考えたら秀吉がやったんじゃねえの?

24 20/01/10(金)20:49:40 No.653723850

>誰が得したかって考えたら秀吉がやったんじゃねえの? 地震を!?

25 20/01/10(金)20:50:22 No.653724101

1586年だけは覚えたから転生して良いぞ

26 20/01/10(金)20:50:26 No.653724129

飛騨はこれといって重要視されるような土地でもなかったから飛騨の中だけで完結するような戦国時代をやってた

27 20/01/10(金)20:51:58 No.653724766

>>誰が得したかって考えたら秀吉がやったんじゃねえの? >地震を!? この者らの耳と鼻を削ぎ首を河原にさらせ

28 20/01/10(金)20:52:02 No.653724794

姉小路氏くらいしか知らんしな飛騨…

29 20/01/10(金)20:52:19 No.653724886

武田がちょっかいかけてきてたじゃねーか!

30 20/01/10(金)20:52:28 No.653724940

>1586年だけは覚えたから転生して良いぞ 日付をよく覚えとけ

31 20/01/10(金)20:52:53 No.653725116

水攻めしたり秀吉は地形を操るからな…

32 20/01/10(金)20:53:23 No.653725310

旧暦と新暦を間違えて覚えそう

33 20/01/10(金)20:54:00 No.653725531

秀吉「やれ」 地震「はい…」

34 20/01/10(金)20:54:19 No.653725661

姉小路は格好つけて名字変えた信長の野望で面白い顔してる雑魚くらいしかわからない

35 20/01/10(金)20:55:40 No.653726160

お笑いじゃねーよ普通に怖い話じゃねーか

36 20/01/10(金)20:55:46 No.653726203

というかこの地震で秀吉は家康攻められなかったんだからな!? 逆に家康は小田原征伐みたいな感じでやられそうだったが生き残った

37 20/01/10(金)20:57:17 No.653726750

>姉小路は格好つけて名字変えた信長の野望で面白い顔してる雑魚くらいしかわからない 目敏く信長と同盟を組んで裏切らなかった貴重な大名なのにそんな…

38 20/01/10(金)20:57:18 No.653726763

へうげものでゲヒ殿の収集物とか全部壊れちゃった地震?

39 20/01/10(金)20:57:41 No.653726901

>というかこの地震で秀吉は家康攻められなかったんだからな!? >逆に家康は小田原征伐みたいな感じでやられそうだったが生き残った 真田丸でもやってたなこの大地震 必死の形相で飛び出して木にしがみつく家康が印象的だった

40 20/01/10(金)20:57:56 No.653726989

>というかこの地震で秀吉は家康攻められなかったんだからな!? >逆に家康は小田原征伐みたいな感じでやられそうだったが生き残った あーこれへうげものでガー!ってなってた地震?

41 20/01/10(金)20:58:15 No.653727112

そんなに歴史左右するような地震だったんだ…

42 20/01/10(金)20:58:21 No.653727150

>へうげものでゲヒ殿の収集物とか全部壊れちゃった地震? それは慶長伏見地震でまた別

43 20/01/10(金)20:58:34 No.653727240

せっかく豊臣と和平結べたのにその次の日くらいにパーティーしてたら地震で全滅したんだっけか

44 20/01/10(金)20:58:39 No.653727267

「」は地震博士だな…

45 20/01/10(金)20:59:05 No.653727414

「」の戦国知識って

46 20/01/10(金)20:59:21 No.653727514

加来先生は今夜はヒストリーで天然してたの面白かったな もう少し見たかった

47 20/01/10(金)20:59:24 No.653727529

>真田丸でもやってたなこの大地震 >必死の形相で飛び出して木にしがみつく家康が印象的だった わりと家康にとっては天の助けだったんだよね 秀吉は対家康の前線基地は壊れるわ京都ボロボロになって復興政策に走ることになって外征どころじゃなくなるわで

48 20/01/10(金)20:59:40 No.653727637

>それは慶長伏見地震でまた別 あのさぁ!紛らわしいんだけど!

49 20/01/10(金)20:59:43 No.653727666

>必死の形相で飛び出して木にしがみつく家康が印象的だった あーあれか 大名でもない父上たちには関係なかったんだっけ?

50 20/01/10(金)21:01:25 No.653728253

旧暦の日付が思い出せなくて死ぬ「」

51 20/01/10(金)21:02:10 No.653728530

>必死の形相で飛び出して木にしがみつく家康が印象的だった 三河にいたはずだから大して揺れなかったはずなのにあの狼狽っぷりよ

52 20/01/10(金)21:02:45 No.653728775

>大名でもない父上たちには関係なかったんだっけ? 被害範囲が東海あたりだからね

53 20/01/10(金)21:03:19 No.653728975

北条早雲の頃に311並みの地震が起こって豊臣の世に今でいう東海地震クラスが2回来たんだからかなり大変だったと思う

54 20/01/10(金)21:03:26 No.653729043

金森長近ってへうげもののおかまの人じゃん やっぱ強いんだな

55 20/01/10(金)21:03:38 No.653729136

>>それは慶長伏見地震でまた別 >あのさぁ!紛らわしいんだけど! 慶長伏見地震は加藤清正のエピソードが有名だからそれで覚えよう 天正地震はスレ画で覚えよう

56 20/01/10(金)21:04:18 No.653729372

なんか最近読んだ気がすると思ったら波よ聞いてくれでネタになってったな

57 20/01/10(金)21:04:54 No.653729646

>金森長近ってへうげもののおかまの人じゃん >やっぱ強いんだな それ金森宗和じゃない?

58 20/01/10(金)21:05:12 No.653729750

宴会中に自然災害で全滅!という世界史でも類を見ないタイプ

59 20/01/10(金)21:06:51 No.653730385

>宴会中に自然災害で全滅!という世界史でも類を見ないタイプ 古代ローマでなかったっけ

60 20/01/10(金)21:06:54 No.653730397

>慶長伏見地震は加藤清正のエピソードが有名だからそれで覚えよう >天正地震はスレ画で覚えよう がんばる!

61 20/01/10(金)21:06:55 No.653730402

美濃は濃尾平野を抱える穀倉地帯でありつつ関東から関西を繋ぐ交通の要所だから是が非でもみんな落としたいところだけど飛騨は山しかないから別に…

62 20/01/10(金)21:07:27 No.653730628

>秀吉「やれ」 >地震「はい…」 秀吉ならやる

63 20/01/10(金)21:07:40 No.653730716

>北条早雲の頃に311並みの地震が起こって豊臣の世に今でいう東海地震クラスが2回来たんだからかなり大変だったと思う よくよく考えるとこの国定期的に大災害襲ってくるな

64 20/01/10(金)21:09:52 No.653731499

>白川郷とかいう立地が既にハードモードなのでは? 地震関係ないけど雪やべーんだよなあそこ

65 20/01/10(金)21:13:03 No.653732881

>秀吉ならやる すごすぎる…

66 20/01/10(金)21:13:28 No.653733049

前田利家の親族も生き埋めで死んじゃったんだっけ 結構爪痕深いな…

67 20/01/10(金)21:13:43 No.653733125

>初の外征と内応による敗北 >侵略を切り抜けた氏理は白川郷内で強大な勢力を誇っていた浄土真宗照蓮寺に対抗するため >織田政権で越中(富山県)に勢力を誇っていた佐々成政の配下に加わる >信長亡き後は佐々成政に協力して羽柴秀吉の軍と戦う為に >氏理は初めて白川郷から出て越中に外征に赴くが留守中に家臣の内応により >秀吉配下の金森長近に白川郷を占領されてしまう >たまらず氏理は降伏 >長近に従属することとなってしまうが >鉱山経営の利用価値を考慮した秀吉によって家名と所領は安堵された そもそもこの時の秀吉は転生した氏理だからな

68 20/01/10(金)21:13:57 No.653733237

白川郷かよ…

69 20/01/10(金)21:14:29 No.653733488

悲惨さで言えば最上義光っていう人が居てね

70 20/01/10(金)21:15:57 No.653734044

ミル貝見たら天正地震の痕跡まだはっきり残ってるじゃん…

71 20/01/10(金)21:16:09 No.653734112

>悲惨さで言えば最上義光っていう人が居てね それ悲惨のベクトルが違う!悲惨だけどさあ…

72 20/01/10(金)21:16:19 No.653734189

金森長近って宗和?

73 20/01/10(金)21:17:06 No.653734489

なぜここで最上…

74 20/01/10(金)21:17:07 No.653734497

>金森長近って宗和? そうわのお爺ちゃん

75 20/01/10(金)21:22:49 No.653736806

和睦とかの重大イベと被ってるんじゃ知ってたところで生き延びるの難しそうだな

76 20/01/10(金)21:25:29 No.653737871

スレ画これ隻狼の芦名みてーだな

77 20/01/10(金)21:26:48 No.653738458

幕末の志士でも地震であっさり死んだ人いるよね 橋本左内だっけ

78 20/01/10(金)21:29:12 No.653739481

祝い事で集まってたとこをやられて領民揃って全滅は酷い

79 20/01/10(金)21:32:27 No.653740756

あまりにも無価値すぎる人生で無様すぎるなこの大名

↑Top