20/01/10(金)13:17:20 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/10(金)13:17:20 No.653628228
ゲーム雑誌の新作情報とかチェックしたりする?
1 20/01/10(金)13:23:38 No.653629322
うちの近所じゃもはやファミ通すらコンビニから消えたので読む機会が限りなくゼロに近い
2 20/01/10(金)13:28:23 No.653630074
ひどいタイトルばっかりだな
3 20/01/10(金)13:30:44 No.653630478
本屋のゲーム雑誌見ても情報薄すぎて4gamer見てるだけでいいかな…ってなる
4 20/01/10(金)13:30:53 No.653630508
書き込みをした人によって削除されました
5 20/01/10(金)13:31:07 No.653630550
2~3年前に見た時のファミ通は凄かったな フリーペーパーよりちょっとマシかなって程度のペラッペラな構造の中に広告ページがぎっしり詰まってて アレ買う人いるの?
6 20/01/10(金)13:32:40 No.653630802
>2~3年前に見た時のファミ通は凄かったな >フリーペーパーよりちょっとマシかなって程度のペラッペラな構造の中に広告ページがぎっしり詰まってて >アレ買う人いるの? 今はもっとヤバい 普通に文字通りの意味で薄い本って感じ ソシャゲを特集した雑誌がファミ通の隣に陳列されてたけどそっちの方が厚くて情報があるレベル 家庭用ゲーム機の専門雑誌っていう形態自体がもう死滅しかかってる
7 20/01/10(金)13:33:51 No.653631002
雑誌自体最後に買ったのはいつだっけな… PS3, Xbox360の時代はまだそこそこ買ってた気が…
8 20/01/10(金)13:34:55 No.653631178
>家庭用ゲーム機の専門雑誌っていう形態自体がもう死滅しかかってる アーケードゲーム専門誌のアルカディアが撤退するのは早かった……
9 20/01/10(金)13:35:31 No.653631263
>うちの近所じゃもはやファミ通すらコンビニから消えたので読む機会が限りなくゼロに近い そもそもファミ通置いてるコンビニ自体がもうレアって感じする 10年くらい前は割とどこでも置いてたんだけど
10 20/01/10(金)13:36:18 No.653631385
電車に乗ってる時にスレ画見て変な笑い方しちゃってもうだめ
11 20/01/10(金)13:36:33 No.653631439
電プレ買ってるけど完全に惰性
12 20/01/10(金)13:37:12 No.653631536
Vジャンプみたいに遊戯王カードの付録として雑誌が付いてくるくらいにしないと 今の時代雑誌売るの難しそう
13 20/01/10(金)13:39:39 No.653631947
ネットが普及した00年代からゲームの新作情報はネットの方に軍配が上がるようになってたから ゲーム雑誌には新作情報とかよりも濃密なコラムとか開発者インタビューとかの方に読み応えを求めるようになったんだけど そういうのがどんどん削られてきて薄いゲーム情報しか載らないようになってきてからはめっきり読むことも無くなったな…
14 20/01/10(金)13:40:33 No.653632091
ユーズドゲームスとか昔はマニアックで濃いマイナーゲーム誌がたくさんあったのだ
15 20/01/10(金)13:41:14 No.653632188
>ゲーム雑誌の新作情報とかチェックしたりする? むしろ逆にネット以上の情報って出たりする?
16 20/01/10(金)13:41:39 No.653632265
よく見るのは4gamergamewatchIGN辺りかな 好きで読んでるというよりは惰性的な感じだけど
17 20/01/10(金)13:41:52 No.653632309
昔のファミ通は紙面中頃にあったエロい小企画とかが好きだった
18 20/01/10(金)13:42:40 No.653632436
>よく見るのは4gamergamewatchIGN辺りかな ここら辺は鉄板だよね 適当に流し読みするだけで新作情報は全て網羅できる
19 20/01/10(金)13:42:47 No.653632455
ファミ通が家庭用専門て…6年ぐらい前のimgから書き込んでるのか
20 20/01/10(金)13:43:01 No.653632494
10年後ファミ通が残ってるかどうかというと危うそう
21 20/01/10(金)13:43:43 No.653632599
今はヒの方が速報性高そう
22 20/01/10(金)13:43:57 No.653632632
15年くらい前は駅の売店で買えるゲーム雑誌と言えるくらいどこでも買えたね
23 20/01/10(金)13:44:42 No.653632739
何か買う予定のゲームとか買ったゲームのコード付いてる時たまに買うぐらいだな
24 20/01/10(金)13:44:47 No.653632752
4gamerが完全無料で読めるのって何気に凄いと思う 今新聞各社のサイトとか有料限定記事バンバン上げてるもんな
25 20/01/10(金)13:44:53 No.653632764
雑誌に固執した結果フラゲでバラされるんなら カウントダウンとかで先に公開するわ みたいになってるメーカーは増えた
26 20/01/10(金)13:45:19 No.653632838
コラム目当てで見るぐらいかな
27 20/01/10(金)13:45:25 No.653632851
>ファミ通が家庭用専門て…6年ぐらい前のimgから書き込んでるのか 今は脱衣麻雀とかちょっとエッチなゲームの特集ないんですか?
28 20/01/10(金)13:45:40 No.653632885
>15年くらい前は駅の売店で買えるゲーム雑誌と言えるくらいどこでも買えたね だんだん見かけなくなってきたのは5年くらい前からかね
29 20/01/10(金)13:45:49 No.653632905
>今は脱衣麻雀とかちょっとエッチなゲームの特集ないんですか? それに関しては普通のゲーム雑誌全般で難しいんでないか
30 20/01/10(金)13:46:06 No.653632946
>今は脱衣麻雀とかちょっとエッチなゲームの特集ないんですか? そんなの10年前の時点でもう無かったぞ!
31 20/01/10(金)13:46:27 No.653633001
今はゲームやるたび一々手元に新作情報届くからな…
32 20/01/10(金)13:46:46 No.653633051
少なくとも90年代中盤の時点で攻略は月刊に任せて 週刊は序盤の触りの攻略とカタログ雑誌になってたよねファミ通
33 20/01/10(金)13:46:49 No.653633065
90年代後半~00年代前半くらいがゲーム雑誌の華の時期だったと思う
34 20/01/10(金)13:47:06 No.653633108
形あるものすべて崩れるんだよ 家庭用ゲームの時代約40年で終わりましたってだけのこと VRが隆盛したら復権するだろうが
35 20/01/10(金)13:47:46 No.653633224
>今はゲームやるたび一々手元に新作情報届くからな… オンライン接続されたゲーム機自体が新作情報をお届けしてくれるから わざわざこっちから金払って情報掴みに行く必要がなくなったってのはデカいな…
36 20/01/10(金)13:48:08 No.653633285
>VRが隆盛したら復権するだろうが VRエロゲ隆盛まであとどれくらいかかりそうです?
37 20/01/10(金)13:48:11 No.653633292
>90年代後半~00年代前半くらいがゲーム雑誌の華の時期だったと思う (スクウェアの景気がよさそうな人材募集広告)
38 20/01/10(金)13:48:35 No.653633344
むしろどこも新しい雑誌なんて無理ーしてる中で てれびげーむマガジンを軌道に乗せたのは凄いよファミ通
39 20/01/10(金)13:48:49 No.653633376
軽い情報は圧倒的に電子情報のが早いしな… ただ濃い情報はネットのクソ情報の氾濫のせいでものによっては紙ベースが若干有利に戻ってきたな
40 20/01/10(金)13:49:02 No.653633428
VRを盲信してるのもそれはそれでネットに踊らされ過ぎな気はする
41 20/01/10(金)13:49:03 No.653633432
スパロボの新作情報とかも昔はファミ通が最速だったのにフラゲバレされるから公式でやるようになったしな
42 20/01/10(金)13:49:18 No.653633465
それこそ細かい情報は自前のサイトで発信とかも出来るしなあ そりゃ紙面で価値のある情報なんて出せないね
43 20/01/10(金)13:49:22 No.653633482
>>90年代後半~00年代前半くらいがゲーム雑誌の華の時期だったと思う >(ゲーム専門学校各校の景気がよさそうな学生募集広告)
44 20/01/10(金)13:49:25 No.653633497
ファミ通はタクティクスオウガのリメイク記事が載ってたのを買ったのが最後だな
45 20/01/10(金)13:49:34 No.653633524
攻略本が売れなくなったのがかなり大きく響いてる感じする
46 20/01/10(金)13:49:47 No.653633571
>ただ濃い情報はネットのクソ情報の氾濫のせいでものによっては紙ベースが若干有利に戻ってきたな 更新放棄した攻略wikiは検索に上がらないように出来れば良いんだけどな…
47 20/01/10(金)13:50:47 No.653633748
>VRを盲信してるのもそれはそれでネットに踊らされ過ぎな気はする 妄信もなにも全視界没入ゲームが楽しくないわけないだろう 今んとこ微妙なもんしか出てないけど
48 20/01/10(金)13:50:57 No.653633787
>ただ濃い情報はネットのクソ情報の氾濫のせいでものによっては紙ベースが若干有利に戻ってきたな 今信頼の篤い濃い情報のゲーム系サイトっていうと電ファミニコゲーマーくらいかな あそこはかつてのゲーム誌が特集組んでやってたような長文で濃い開発者対談とか定期的にやってて凄い
49 20/01/10(金)13:50:59 No.653633795
コンティニューの方法まで隠しコマンドにしてた時代に戻ろう
50 20/01/10(金)13:51:10 No.653633820
コラムとか良さげな対談記事が載ってる時は買うこともあるかも
51 20/01/10(金)13:51:14 No.653633835
>攻略本が売れなくなったのがかなり大きく響いてる感じする 攻略wikiがゴミ化して一時期よりは復権してるんじゃなかったかな
52 20/01/10(金)13:51:43 No.653633919
今専門メディアで読むのは紙にしろウェブにしろインタビューとか海外事情とかそんなんになるな 新作情報の類は本当に価値がなくなってしまった
53 20/01/10(金)13:52:41 No.653634097
>妄信もなにも全視界没入ゲームが楽しくないわけないだろう >今んとこ微妙なもんしか出てないけど そういや2000年頃のファミ通で 「10年後のゲームはこうなる!」みたいな特集で HMDを使った全視界没入ゲームが隆盛するみたいな予測記事あったね 実際は2010年より2020年っていうかもう少し後なんだろうけど
54 20/01/10(金)13:52:49 No.653634124
ゲーム情報系に限らずだけどコメント欄はいらない
55 20/01/10(金)13:53:02 No.653634160
電ファミはあくまでライターによって偏りがあるというか 90年代後半5年の電撃系雑誌なノリがそこら中にあるから その辺の世代狙いすぎてなんだかなぁな記事も割とある
56 20/01/10(金)13:54:22 No.653634387
>攻略wikiがゴミ化して一時期よりは復権してるんじゃなかったかな それはあるね 企業が広告収益目的で立ち上げた攻略wikiのゴミっぷりに辟易したゲーマーが紙媒体の攻略情報に戻ることもあるのかも
57 20/01/10(金)13:55:01 No.653634490
>攻略wikiがゴミ化して一時期よりは復権してるんじゃなかったかな 本の形で手元にある方が便利だなって情報は確かにある… 結構密度高くできるんだよね本だと
58 20/01/10(金)13:55:05 No.653634500
つーか電撃系ってまだ生きてるんだ… 中坊のころ電撃PS買ってたよ懐かしいな
59 20/01/10(金)13:55:36 No.653634578
メッチャ楽しい!って言うのと普及はまた別の話ではあるからな
60 20/01/10(金)13:55:49 No.653634619
こういう欄でmoonを見つけてどんなゲームなんだとワクワクしてた想い出が…
61 20/01/10(金)13:56:05 No.653634669
必要な数値データをさっと参照するには 紙をペラペラめくるほうが早かったりするしな 検索で単語討ちこむより
62 20/01/10(金)13:56:06 No.653634671
俺がファミ通に一番求めてたのはシコれる漫画だった 天からトルテにしてもタカマルにしても良いシコれる漫画だった ファミ通でるるるが描かなくなってからはファミ通を購読する動機を失った
63 20/01/10(金)13:56:20 No.653634706
本は進行度に合わせて開いていけばネタバレ踏まないようになってるけど wikiは最初に一通り開示されるからどうやってもね…
64 20/01/10(金)13:56:22 No.653634713
ゲームの攻略本とかは買ってる?
65 20/01/10(金)13:56:52 No.653634786
>本の形で手元にある方が便利だなって情報は確かにある… PSのスクウェア全盛期に出てたアルティマニアは今読んでもその情報量と濃密さに圧倒されるわ
66 20/01/10(金)13:56:52 No.653634790
家庭用ゲームは一時よか盛り返してきてるけど 雑誌で初報やるうまみは一切消えた
67 20/01/10(金)13:56:56 No.653634802
未だにファミ通読んでるけど 自分の興味のないゲーム情報も集まってくるのは有用だと思ってる
68 20/01/10(金)13:57:18 No.653634851
>メッチャ楽しい!って言うのと普及はまた別の話ではあるからな そうではあるけど本当にまともなVRゲー出たら普及しないわけないほど圧倒的に面白いと思うぞ そんなゲームがぜんぜん出てないのは単に技術の問題で
69 20/01/10(金)13:57:19 No.653634855
>ゲームの攻略本とかは買ってる? 設定資料とか読み物が充実してたら買う そんなの滅多に無いけど
70 20/01/10(金)13:57:24 No.653634873
webで読む層で話題になりやすい&金を集めやすいって所はあるんだろうけと 最近の電ファミはマシリト使い過ぎというか過去の思い出ならともかく 最近を語る系にはあんま使わないでと感じる事は
71 20/01/10(金)13:58:17 No.653635030
>家庭用ゲームは一時よか盛り返してきてるけど >雑誌で初報やるうまみは一切消えた ネットで情報見る人のほうが圧倒多数だからな今
72 20/01/10(金)13:58:18 No.653635033
>自分の興味のないゲーム情報も集まってくるのは有用だと思ってる それは4gamerの記事を上から流し読みしてても得られるからなぁ ただ流し読みの速度と快適さはいまだに紙媒体のが上だとは思う
73 20/01/10(金)13:58:33 No.653635074
クリエイターへのインタビュー多くなったけど 基本あいつらの話スカしててあんま面白くも無いのであまり嬉しくは無い
74 20/01/10(金)13:58:48 No.653635118
ユーザーの考える理想のVRゲーに到達する頃まで 俺達がゲームにハマってるかどうか
75 20/01/10(金)13:59:06 No.653635172
>本当にまともなVRゲー出たら普及しないわけないほど圧倒的に面白いと思うぞ VRドラクエ出たらチャンスあるだろうか
76 20/01/10(金)13:59:24 No.653635215
ゲームサイトも有名所は大抵メーカーのプレスリリースをそのまま伝えて終わりなタイトルが多くて 後は各サイトの主観コーナーが合うかどうかだなと思う事はある
77 20/01/10(金)13:59:46 No.653635273
>基本あいつらの話スカしててあんま面白くも無いのであまり嬉しくは無い 紙媒体は買った手前一通り読まなきゃ感があるけど こっちは読みたくないものは読まなきゃ良いだけだからな
78 20/01/10(金)13:59:47 No.653635280
誰もコラの話しないけどツボにハマってずっと笑ってる
79 20/01/10(金)14:00:05 No.653635319
>ネットで情報見る人のほうが圧倒多数だからな今 個別の固有サイトにすら飛ばず ヒで速報知るって人がめっぽう増えたよね今
80 20/01/10(金)14:00:06 No.653635325
一昨日あたりウェブファミ通に出てたアキヨド福袋の記事はおもしろかった 昔なら特集記事でこういうの雑誌のほうでルポ形式で乗ってたのかなぁと思った
81 20/01/10(金)14:00:20 No.653635368
>VRドラクエ出たらチャンスあるだろうか もうやってる 販売はしてないけど
82 20/01/10(金)14:00:43 No.653635439
さいていすぎる…
83 20/01/10(金)14:01:00 No.653635491
>そうではあるけど本当にまともなVRゲー出たら普及しないわけないほど圧倒的に面白いと思うぞ >そんなゲームがぜんぜん出てないのは単に技術の問題で そういう技術はおっつけついてくると思うけど装着機器の気分的な重さの面がね…もう少しかかるかなって 別途機器の要るゲームはゴリゴリゲーマーでも一通りやって埃被りがちだからな
84 20/01/10(金)14:01:05 No.653635511
>誰もコラの話しないけどツボにハマってずっと笑ってる こういうコラは昔からあるけど こういうの作る「」は本当頭おかしい(褒め言葉)と思う
85 20/01/10(金)14:01:05 No.653635512
一番金にならないタイプの雑誌&今だとハゲの温床になるから難しいんだろうけど 在りし日の電撃王みたいな 今月の全媒体の発売カタログ&毎月ハードメーカーへ今後どうするのか質問してくるみたいな雑誌が見たくはある
86 20/01/10(金)14:01:10 No.653635526
柳和が何をした
87 20/01/10(金)14:01:45 No.653635624
>もうやってる >販売はしてないけど マジか 一般に大々的に売り出したらVR機器と揃えて買いたいね
88 20/01/10(金)14:01:52 No.653635644
ファミ通は超大作のコードがちょっと必要で数ヶ月買ったくらいだな…
89 20/01/10(金)14:02:01 No.653635668
今だとボロクソ言われるだろうけど昔のファミ通の編集者がバカなことやる企画好きだったよ
90 20/01/10(金)14:02:15 No.653635704
いやオッパイ出せよ
91 20/01/10(金)14:02:18 No.653635711
PAンティTABELがIQ低すぎる…
92 20/01/10(金)14:02:18 No.653635712
スターリングラードで戦わされる一柳和は一体何なんだ…
93 20/01/10(金)14:02:47 No.653635782
グラブルの特典コードついてるときだけ雑誌買う 読まずに捨てる 最近Amazonにkindle版があることに気づいたので買ってコードだけ貰ってDLせず放置してる
94 20/01/10(金)14:02:48 No.653635787
このコラ割と古くて語り尽くされたものではあるので… それでも耐えられないけど
95 20/01/10(金)14:03:16 No.653635848
>今だとボロクソ言われるだろうけど昔のファミ通の編集者がバカなことやる企画好きだったよ 浜村通信弄り倒してる企画とか好きだった 柴田亜美の漫画とか社長をあんだけ弄れる会社もそうそうない
96 20/01/10(金)14:03:26 No.653635876
>今月の全媒体の発売カタログ&毎月ハードメーカーへ今後どうするのか質問してくるみたいな雑誌が見たくはある 今はPSが元気だけどこっからどうすんのSCEさん んでここから巻き返しは何を考えてるのSEGA&任天堂さん みたいなの各社の担当者名まで出してインタビュー記事してたとか今だと考えられんよね
97 20/01/10(金)14:03:37 No.653635907
VRは既に体験として凄いものだし今あるソフトだって遊び込めばとても楽しいんだ ただ凄い疲れるんだ…
98 20/01/10(金)14:03:39 No.653635915
山本なんとかの漫画はまだしもあのスッカスカのタイアップかなんかの連載漫画は水増しにしかなってねえ
99 20/01/10(金)14:04:37 No.653636079
>ただ凄い疲れるんだ… 眼の疲れがとにかく半端じゃない気がする 小一時間VRで遊ぶとしばらくは眼の焦点が微妙に合い辛くなる
100 20/01/10(金)14:04:50 No.653636122
タイトルはビーチdeって言ってるのに舞台は山奥の洋館だ!で耐えられない
101 20/01/10(金)14:05:22 No.653636202
近藤るるるのことをずっと女性漫画家だと思ってた時期があった
102 20/01/10(金)14:05:39 No.653636246
ゲーム帝国とかガバスの時代しか知らないけどガバス無くなったのいつだろう
103 20/01/10(金)14:05:40 No.653636253
クロスレビューに忖度あったとしてそれはそうとしても時々出てくる明らかにやへぇゲームとか編集者の近況の欄は面白かった 今あそこもあんまりおもしろくないんよね
104 20/01/10(金)14:06:18 No.653636345
>小一時間VRで遊ぶとしばらくは眼の焦点が微妙に合い辛くなる VR画面での焦点の合わせ方と現実での焦点の合わせ方ってなんか違うよね 俺が眼鏡かけてるのも原因なんだろうけどあのあたりなければもっと遊べるんだがなあ
105 20/01/10(金)14:07:14 No.653636504
紙の新作カタログだと半年とか四半期に一度くらい ゲームコーナーにご自由にお持ちくださいって置いてある奴が好き… 情報的には大したこと載ってないんだけどね何かわくわくしちゃう
106 20/01/10(金)14:07:15 No.653636509
プレイステーション2のRPGがPS2で登場!も地味にひどい
107 20/01/10(金)14:07:24 No.653636529
>クロスレビューに忖度あったとしてそれはそうとしても時々出てくる明らかにやへぇゲームとか編集者の近況の欄は面白かった >今あそこもあんまりおもしろくないんよね 90年代頃のクロスレビューは点数は忖度こそすれレビュー文章自体は結構奔放に書いてて好きだったな
108 20/01/10(金)14:07:30 No.653636555
付録のデータや体験版や新作映像が入ったCD-ROMやDVDが好きだった
109 20/01/10(金)14:08:42 No.653636757
>付録のデータや体験版や新作映像が入ったCD-ROMやDVDが好きだった 電プレにあったRPGツクール3優秀投稿作品をまとめたROMとか好きだった
110 20/01/10(金)14:08:54 No.653636786
FFはともかくDQは常にジャンプVジャンプが最速だからそれだけでも価値をキープ出来るのが凄い
111 20/01/10(金)14:09:59 No.653636978
今だとPS5がどうなるのかって点についてゲーム誌には独占最速情報を提供してもらいたいものだ
112 20/01/10(金)14:11:22 No.653637202
ただジャンプVジャンプも早バレ野郎がゲーム雑誌以上に酷いからか 新サクラ大戦の情報は先にこっちで初報をやって次は数週間後のジャンプ見ろよな!とか 色々広報も大変な時代なんだなとは感じた
113 20/01/10(金)14:11:51 No.653637285
>VR画面での焦点の合わせ方と現実での焦点の合わせ方ってなんか違うよね >俺が眼鏡かけてるのも原因なんだろうけどあのあたりなければもっと遊べるんだがなあ そもそも現時点の一般的なVRって眼球運動に対応してないからな ピント合わせるのにいちいち頭動かしてると俺は鳥類か?って気になってくる 解像度上げるのはもちろんだけどこれに対応してるのが基本になってからスタートラインな気がする
114 20/01/10(金)14:11:53 No.653637289
ニンドリは独自性あるからわりと買ってる
115 20/01/10(金)14:12:37 No.653637403
今ゲーム雑誌買う目的ってなんだろう… 後年の資料的価値?
116 20/01/10(金)14:13:38 No.653637554
>今だとPS5がどうなるのかって点についてゲーム誌には独占最速情報を提供してもらいたいものだ 無理だろう もうとっくに4亀とかのが媒体としてでかいし
117 20/01/10(金)14:13:51 No.653637579
最近はファミ通より月間アプリスタイルとかの方が勢いある気がする
118 20/01/10(金)14:13:55 No.653637593
ときメモ20周年?かなんかの表紙がマジで最低だった
119 20/01/10(金)14:15:32 No.653637865
>今ゲーム雑誌買う目的ってなんだろう… >後年の資料的価値? 実家に帰った時に昔買った20年前くらいのゲーム雑誌読み返したりすることあるけど 資料的価値は高いと思うわ… 懐かしい情報がどんどん詳細に出てきてこれは…童心に帰る…
120 20/01/10(金)14:16:59 No.653638092
風のように永田が気がついたら糸井重里の会社にいたのが少し前の驚き
121 20/01/10(金)14:17:02 No.653638108
>最近はファミ通より月間アプリスタイルとかの方が勢いある気がする アプリスタイルは2015年くらいまではノリノリだったけど コード関連の付録でiPhone関連がややこしくなってから青色吐息気味でないか?
122 20/01/10(金)14:17:09 No.653638131
>最近はファミ通より月間アプリスタイルとかの方が勢いある気がする それこそ昔のファミ通なみにどこのコンビニでも置いてるな 俺がやってるゲームの記事一個もないからなんの用もないが
123 20/01/10(金)14:17:28 No.653638186
ファミ通1000号記念号が確か2008年の始めくらいに出たんだけど 1000号って歴史的な刊を祝うために採算度外視してんな?って思うくらいとにかくめちゃめちゃ豪華な内容で あれくらいの頃のゲーム雑誌界隈が最盛期だったと思わないでもない
124 20/01/10(金)14:18:02 No.653638281
>今だとPS5がどうなるのかって点についてゲーム誌には独占最速情報を提供してもらいたいものだ てかある程度纏まった情報が発表された時にソースどこだよーで webファミ通のアドレスが普通に多く貼られてたからそんなもんだと思う
125 20/01/10(金)14:18:49 No.653638411
>webファミ通のアドレスが普通に多く貼られてたからそんなもんだと思う 何だかんだ仕事してるのね てかwebファミ通ってものの存在を10年ぶりくらいに思い出した
126 20/01/10(金)14:20:47 No.653638734
>それこそ昔のファミ通なみにどこのコンビニでも置いてるな よく知らん美少女ソシャゲの記事の綺麗な絵見て 「あっこれ良いな、ちょっとyoutubeでプレイ動画でも見てみるか」 って思うくらいには興味惹かれたりすることあるから そういう意味ではゲーム雑誌にもまだ訴求力あるなって思った
127 20/01/10(金)14:20:54 No.653638757
MAGAZINEウォーカーで電子版電プレや他の漫画雑誌込みで読み放題で読めるのでわざわざ雑誌で買わない
128 20/01/10(金)14:21:50 No.653638908
そんなおなじみ嫌だ
129 20/01/10(金)14:21:52 No.653638914
>MAGAZINEウォーカーで電子版電プレや他の漫画雑誌込みで読み放題で読めるのでわざわざ雑誌で買わない そういや最近は電子書籍で買うっていう選択肢もあるか ますます紙媒体買わんな
130 20/01/10(金)14:22:11 No.653638964
雑誌は定期的に出るから発売がだんだん近づいてくるのを実感できるのはいいとこかもしれない 最近あの発表された奴もう出んの!?みたいなことが増えた…
131 20/01/10(金)14:22:28 No.653639020
角川の雑誌系サブスクリプションサービスとか含めたらどうなるのか気にはなるよね あれ角川の漫画雑誌と電プレ全て読めるとかだし
132 20/01/10(金)14:23:15 No.653639140
>最近あの発表された奴もう出んの!?みたいなことが増えた… わかる ライザのアトリエとか発表の絵クソエロいなって思ってたら知らん間に発売されててビビった
133 20/01/10(金)14:23:38 No.653639201
>あれ角川の漫画雑誌と電プレ全て読めるとかだし 500円で何十冊も読めるから雑誌買うの馬鹿らしくなるよ
134 20/01/10(金)14:26:20 No.653639618
辛口批評する編集部員はどんどん週刊から外されて飛ばされた覚えがある