20/01/10(金)11:22:46 >3兆匹 ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/10(金)11:22:46 No.653608086
>3兆匹 なそにん
1 20/01/10(金)11:25:02 No.653608378
なんかえらいことになってるって話は聞いてたけどそんなに…
2 20/01/10(金)11:25:05 No.653608384
アンドリューの同僚のひとりってそんな友達の友達みたいな…
3 20/01/10(金)11:27:37 No.653608706
それだけ焼けてもまだ半分なのかコアラ…
4 20/01/10(金)11:27:58 No.653608748
絶滅するのも出てきそうだな
5 20/01/10(金)11:29:02 No.653608889
森林の昆虫なんて1m四方だけでもえらい数いるだろうからな…
6 20/01/10(金)11:29:17 No.653608924
これが多発放火っていうんだから恐ろしい
7 20/01/10(金)11:29:18 No.653608930
全く知られずに絶滅した虫とかいるのかな
8 20/01/10(金)11:29:41 No.653608972
地球上の生命の90%は昆虫だとか
9 20/01/10(金)11:29:52 No.653608996
>これが多発放火っていうんだから恐ろしい 自然発火です…
10 20/01/10(金)11:30:09 No.653609037
誰だよアンドリュー
11 20/01/10(金)11:30:45 No.653609121
>自然発火です… ユーカリが犯木の放火と言えば間違ってはないかもしれない…
12 20/01/10(金)11:30:56 No.653609139
コアラがカンガルー島に住んでんじゃねえよ
13 20/01/10(金)11:31:29 No.653609212
もう人間が制御できないくらい広がってるのか
14 20/01/10(金)11:31:54 No.653609261
>誰だよアンドリュー 火災と聞いて我慢できずに駆け付けた
15 20/01/10(金)11:32:29 No.653609336
数ヶ月前から手がつけられないくらい広がってるよ
16 20/01/10(金)11:33:00 No.653609412
>>これが多発放火っていうんだから恐ろしい >自然発火です… ユーカリのせいにされてたけど放火って聞いたぞ
17 20/01/10(金)11:33:18 No.653609457
この2ヶ月で意図的な放火で30人くらい・過失で100人くらい捕まってるけど基本は自然発火よね
18 20/01/10(金)11:33:25 No.653609480
ユーカリが犯人なら過去にも何度か起きてそうなもんだけどこの規模は今回初なんです?
19 20/01/10(金)11:34:18 No.653609602
>ユーカリが犯人なら過去にも何度か起きてそうなもんだけどこの規模は今回初なんです? ニュースにならないだけでオーストラリアは毎年のように山火事が起こってて十年おきくらいに大火災に発展するよ 今回が過去最大規模ってだけで
20 20/01/10(金)11:34:26 No.653609622
そういえばアマゾン大放火はどうなったの?
21 20/01/10(金)11:34:27 No.653609625
コロニー落ちるまでもなく大惨事過ぎる
22 20/01/10(金)11:35:51 No.653609819
9月から続いているって見てマジかよ…ってなる
23 20/01/10(金)11:36:24 No.653609905
>この2ヶ月で意図的な放火で30人くらい・過失で100人くらい捕まってるけど基本は自然発火よね 放火魔の人達テンション上がってんのかな…
24 20/01/10(金)11:36:58 No.653609995
>この2ヶ月で意図的な放火で30人くらい・過失で100人くらい捕まってるけど基本は自然発火よね 火事場放火魔だな
25 20/01/10(金)11:37:01 No.653610005
なんで放火してんの…
26 20/01/10(金)11:37:09 No.653610023
もう何もかも燃えてしまえぇ!な精神になったのだろうか
27 20/01/10(金)11:37:14 No.653610035
森林火災は毎年世界中で起こるけど今年度の南半球の夏は北半球に引けを取らない異常気象だしな…
28 20/01/10(金)11:37:19 No.653610045
等間隔に区切ってスペース開けたりとかはあんまりしてないのかね やるには広すぎるか
29 20/01/10(金)11:37:19 No.653610046
火を見たらテンション上がるし…
30 20/01/10(金)11:37:35 No.653610078
自分の家が焼けたからヤケになって他人の家にも放火してるんだってさ
31 20/01/10(金)11:37:36 No.653610083
ヤバいと知りつつもユーカリ植えまくった末路
32 20/01/10(金)11:37:54 No.653610126
迎え火で火災を迎撃しようとして火をつけた人が逮捕された例もあったりするから単に放火魔ばっかりとも言えないっぽい
33 20/01/10(金)11:38:02 No.653610153
>ユーカリのせいにされてたけど放火って聞いたぞ いつも通りのユーカリ自然発火と放火両方あったって話でないの どっちが被害大きかったかとかはここまで広がると調べようもないし
34 20/01/10(金)11:38:30 No.653610217
>なんで放火してんの… 自分とこに被害が来ないようにするため
35 20/01/10(金)11:39:14 No.653610335
人間って本気出した植物には勝てないんだな…
36 20/01/10(金)11:39:47 No.653610420
この状況で放火とか頭ジュラル星人かよ
37 20/01/10(金)11:40:36 No.653610535
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/010900016/?rss コウモリは熱すぎて死んだ
38 20/01/10(金)11:40:41 No.653610544
デマが飛び交いまくってる上に現地も混乱しっぱなしで正確な状況とか誰にもわかってないと思う ユーカリが危険ということ以外何も確たるソースがない
39 20/01/10(金)11:40:49 No.653610561
先にルート上の家が燃えてくれれば自分のところまで火が回らないって理由もあるんだろうけど迷惑この上ないからな…
40 20/01/10(金)11:41:36 No.653610684
ユーカリが危険もネタとして消費されてる誇大な話だから「」はあんまり真に受けるなよ そのへんのマツも同じくらい可燃性ガス出してるからな
41 20/01/10(金)11:41:45 No.653610705
半年くらい国土が燃えてても国家って無事なもんなんだな
42 20/01/10(金)11:41:50 No.653610721
素人考えの迎え火なんて大惨事になりかねないわな
43 20/01/10(金)11:43:49 No.653610989
これ燃えた森が再生すると当然ユーカリが増えて そのユーカリが十分に育った20年後くらいに当然今回より大きい火災になって さらにユーカリが増えてさらに20年後により大きな火災になるスパイラルなのでは?
44 20/01/10(金)11:44:05 No.653611018
>ユーカリが危険もネタとして消費されてる誇大な話だから「」はあんまり真に受けるなよ >そのへんのマツも同じくらい可燃性ガス出してるからな 気温は最近の日本も追いついてきたけど湿度やらの自然発火の条件面が違いすぎる
45 20/01/10(金)11:44:33 No.653611074
大体なんでそんな沿岸部がカラッカラなんだよ気温はクソ高いみたいなのに… 普通もくもく出来るだろ入道雲
46 20/01/10(金)11:44:37 No.653611084
>半年くらい国土が燃えてても国家って無事なもんなんだな 北と南に比べればまだまだ大丈夫だよこんなもん
47 20/01/10(金)11:44:49 No.653611119
自然発火が起こるくらい乾燥してるからこそこれだけ広範囲に被害が広がってるって考えた方が納得はしやすい
48 20/01/10(金)11:45:05 No.653611154
ユーカリが火をつけたっていうとうn?って感じだけどユーカリが火事を前提とした生態を持ってるのはまあ確かではある
49 20/01/10(金)11:45:07 No.653611161
コアラのマーチとか買っとけば寄付できるかな
50 20/01/10(金)11:45:40 No.653611248
これ関連で放火容疑で結構な人数逮捕されてなかったっけ 放火っていうか火の不始末だけど
51 20/01/10(金)11:45:55 No.653611277
プーさんの住んでる森が100エーカーだからプーさん約15万体分か
52 20/01/10(金)11:46:17 No.653611331
>大体なんでそんな沿岸部がカラッカラなんだよ気温はクソ高いみたいなのに… >普通もくもく出来るだろ入道雲 雲は湿った空気が山脈にあたって上昇気流ができることによって形成されるのだ その山脈がオーストラリアにはないのだ…
53 20/01/10(金)11:46:23 No.653611349
3兆は盛り過ぎでは?
54 20/01/10(金)11:46:43 No.653611396
ユーカリゆかりの火災か
55 20/01/10(金)11:47:01 No.653611439
>気温は最近の日本も追いついてきたけど湿度やらの自然発火の条件面が違いすぎる 条件はオーストラリアの話であってユーカリそのものの話ではないのでは
56 20/01/10(金)11:47:57 No.653611583
今回ので絶滅した虫や哺乳類がいくつかいるんだろうな
57 20/01/10(金)11:48:20 No.653611631
オーストラリアの木は燃える気満々なので 生き物の皆さんたぶんこういうことは想定済みで現地に住んでるはず
58 20/01/10(金)11:48:32 No.653611668
火災後の生態系調べるのは楽しそうだな
59 20/01/10(金)11:48:47 No.653611702
>条件はオーストラリアの話であってユーカリそのものの話ではないのでは そういう気候条件で育つ生態ってのが要因として大きいだろ
60 20/01/10(金)11:48:48 No.653611704
>コウモリは熱すぎて死んだ 火事になる前に大量死ってお前…
61 20/01/10(金)11:48:51 No.653611716
>3兆は盛り過ぎでは? 昆虫やらセンチュウ混ぜれば過大な数字では無い
62 20/01/10(金)11:49:06 No.653611755
自分の家の周りの燃えそうなもん延焼前に先に燃やしちゃっても放火扱いになるのかな
63 20/01/10(金)11:49:28 No.653611815
>そういう気候条件で育つ生態ってのが要因として大きいだろ カンガルーは乾燥してて高温の気候で育つからカンガルーが原因ぐらいの無茶理論やめろ
64 20/01/10(金)11:49:35 No.653611835
現地のヒリも加担してるとかなんとか
65 20/01/10(金)11:49:35 No.653611837
>生き物の皆さんたぶんこういうことは想定済みで現地に住んでるはず 燃えたユーカリ使って爆撃して狩りをするヒリが居ると聞いてダメだった
66 20/01/10(金)11:50:03 No.653611907
ユーカリ伐採して他の木植えた方がいいんじゃね
67 20/01/10(金)11:50:30 No.653611968
異星人がやってきたとき人間を地球の主と認めないのでは?て話があったな 昆虫が桁外れに繁栄し過ぎてるから
68 20/01/10(金)11:50:42 No.653611982
>自分の家の周りの燃えそうなもん延焼前に先に燃やしちゃっても放火扱いになるのかな なるし実際それで捕まってる人もいる
69 20/01/10(金)11:50:43 No.653611984
>カンガルーは乾燥してて高温の気候で育つからカンガルーが原因ぐらいの無茶理論やめろ 気候条件と生態が噛み合ってるからユーカリが危険視されるんだしその例えはおかしい
70 20/01/10(金)11:50:50 No.653612003
>迎え火で火災を迎撃しようとして火をつけた人が逮捕された例もあったりするから単に放火魔ばっかりとも言えないっぽい あと意図的ではなく工具扱って火花だしちゃったとかも放火扱いで今は厳しくダメよしてるとか
71 20/01/10(金)11:51:03 No.653612041
>ユーカリ伐採して他の木植えた方がいいんじゃね 日本からスギをあげよう
72 20/01/10(金)11:51:04 No.653612048
>燃えたユーカリ使って爆撃して狩りをするヒリが居ると聞いてダメだった 害鳥だ
73 20/01/10(金)11:51:05 No.653612051
>その山脈がオーストラリアにはないのだ… そうだ!オーストラリアに山作ろうぜ!
74 20/01/10(金)11:51:19 No.653612085
>>コウモリは熱すぎて死んだ >火事になる前に大量死ってお前… 地獄を見る前に死ねたのはマシかもしれない
75 20/01/10(金)11:51:23 No.653612096
えあーずろっく!
76 20/01/10(金)11:51:30 No.653612112
羊がもっとゲップしていれば二酸化炭素で鎮火できていただろうに…
77 20/01/10(金)11:51:57 No.653612180
>燃えたユーカリ使って爆撃して狩りをするヒリが居ると聞いてダメだった ヒリはかしこいな… ファンタジーか何かか
78 20/01/10(金)11:51:58 No.653612182
この有様では多少の火の始末とかどうでもええわって気分になるのもわからんではない…
79 20/01/10(金)11:52:00 No.653612188
ヒリ「燃えた獲物食い放題だぜー!ヒャッハー」
80 20/01/10(金)11:52:02 No.653612195
これも自然の摂理さ
81 20/01/10(金)11:52:18 No.653612234
>ユーカリ伐採して他の木植えた方がいいんじゃね ユーカリ焼畑生態で他の木が燃えます
82 20/01/10(金)11:52:26 No.653612251
踏んだり蹴ったりなオージー >森林火災が続くオーストラリア、干ばつの後は大雨で洪水になる恐れ >https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/post-92091.php
83 20/01/10(金)11:52:43 No.653612294
生態系がもう火事はあるものって前提で組まれてんのは仕方ないんじゃ 人が住んでる方が悪いというか…
84 20/01/10(金)11:52:49 No.653612303
オージービーフを味合うことがなくなるのかな
85 20/01/10(金)11:53:06 No.653612344
ユーカリが松と同じくらいだしてるから関係ない!みたいな論調だけどオーストラリアの気候だと松も危険ってことだろ?
86 20/01/10(金)11:53:10 No.653612356
>気候条件と生態が噛み合ってるからユーカリが危険視されるんだしその例えはおかしい なんか特殊な生態だと思ってるのかも知んないけど アロマオイル売ってるとこいってバラ科樹木の精油買ったらユーカリが出してるやつとほぼ同じもの手に入るよ
87 20/01/10(金)11:53:27 No.653612406
火事とコアラはオージーの花ってね
88 20/01/10(金)11:54:00 No.653612486
てか松も北米なんかで山火事の原因になってたりするからまあ危ない
89 20/01/10(金)11:54:42 No.653612586
焼きコアラ
90 20/01/10(金)11:54:55 No.653612622
>火事とコアラはオージーの花ってね 火消しが華扱いされてるそれで言い換えるのもなんか違うような
91 20/01/10(金)11:54:56 No.653612624
今気温が50℃あるんだっけ
92 20/01/10(金)11:54:59 No.653612626
コアラって美味しいの?
93 20/01/10(金)11:55:29 No.653612698
日本の蒸し暑さは嫌いだけど火災が起こりにくいのはよかったのかもなぁ…
94 20/01/10(金)11:55:30 No.653612701
>コアラって美味しいの? ユーカリ食ってんだぜ?
95 20/01/10(金)11:55:32 No.653612704
>踏んだり蹴ったりなオージー >>森林火災が続くオーストラリア、干ばつの後は大雨で洪水になる恐れ 極端すぎる…
96 20/01/10(金)11:56:01 No.653612776
大陸を十字に切って大運河を通そう 多少湿るんじゃないだろうか
97 20/01/10(金)11:56:09 No.653612802
>>火事とコアラはオージーの花ってね >火消しが華扱いされてるそれで言い換えるのもなんか違うような じゃあ火事の替わりにカンガルーとラクダにするか
98 20/01/10(金)11:56:32 No.653612855
>>森林火災が続くオーストラリア、干ばつの後は大雨で洪水になる恐れ まぁそうなるなってのはわかるけど本当にしんどそうだな…
99 20/01/10(金)11:56:47 No.653612893
スレ画は何で鳥だけ鳥って言って鳥類って言わないの?
100 20/01/10(金)11:56:56 No.653612918
>なんか特殊な生態だと思ってるのかも知んないけど >アロマオイル売ってるとこいってバラ科樹木の精油買ったらユーカリが出してるやつとほぼ同じもの手に入るよ 危険なものでも安全に運用できてるなら問題ないけどユーカリはそうじゃないってことだろ? 松だって乾燥した気候で生育して火事で自生域広げるんだら同じように危険視すればいいし
101 20/01/10(金)11:56:59 No.653612925
どうしても気候を考えたくない人がおる
102 20/01/10(金)11:57:10 No.653612945
> 半年くらい国土が燃えてても国家って無事なもんなんだな 大陸まるまる国土で割と人類が足踏み入れない領域が多いんで
103 20/01/10(金)11:57:34 No.653612992
今は大火事 後で洪水 なーんだ?
104 20/01/10(金)11:57:34 No.653612994
松もわりと乾いたところが好きな木だったような 山火事戦略はそれなりに有効なのか
105 20/01/10(金)11:57:41 No.653613016
転載禁止
106 20/01/10(金)11:57:45 No.653613024
マジかよゆかりさん最低だな
107 20/01/10(金)11:57:45 No.653613031
>>森林火災が続くオーストラリア、干ばつの後は大雨で洪水になる恐れ >極端すぎる… 去年だか一昨年の山形みてえなノリだな
108 20/01/10(金)11:57:53 No.653613054
雨が全然降らなくてこうなったっぽいのにそのあと大雨なの…
109 20/01/10(金)11:58:00 No.653613070
>スレ画は何で鳥だけ鳥って言って鳥類って言わないの? カモノハシが含まれてるのかもしれない…
110 20/01/10(金)11:59:13 No.653613248
オーストラリアに住むなら自らもユーカリに進化するしかないな
111 20/01/10(金)11:59:36 No.653613313
>松もわりと乾いたところが好きな木だったような すべての松ってわけじゃないけどバンクス松みたいに火事を前提とした生態持ってる松も居るしね 学術的に考えるならまったく別種なのにマツもユーカリも火事を前提とすると似たような生態になるのが面白いポイントだと思う
112 20/01/10(金)11:59:49 No.653613334
自然現象なら淘汰だろう仕方ない
113 20/01/10(金)12:00:12 No.653613397
元々流刑地だったように人が住むとこではないよ
114 20/01/10(金)12:00:33 No.653613456
この後復興するときにユーカリの扱いどうすんのか楽しみだな
115 20/01/10(金)12:00:35 No.653613462
大火事が続くだろ?上昇気流ができるだろ?雲ができて大雨が降るだろ?二次災害できた!
116 20/01/10(金)12:00:41 No.653613478
ラクダが攻めてきたぞ!
117 20/01/10(金)12:01:01 No.653613520
葛を植えよう
118 20/01/10(金)12:01:03 No.653613527
流石にもうユーカリは植えないだろう コアラはどうするのかは知らんが
119 20/01/10(金)12:01:06 No.653613532
>学術的に考えるならまったく別種なのにマツもユーカリも火事を前提とすると似たような生態になるのが面白いポイントだと思う 収斂進化みたいな感じなのかな
120 20/01/10(金)12:01:30 No.653613590
火事に強い種はあるけど自分から山火事起こして生き残りを狙う説は論拠の薄い俗説だよ 当たり前だが自分から出る油でエンチャントファイアしたとき危ないのは自分だ
121 20/01/10(金)12:01:42 No.653613616
コアラは滅ぶ運命にあったんだよ
122 20/01/10(金)12:01:48 No.653613632
>この後復興するときにユーカリの扱いどうすんのか楽しみだな どうもこうもなく今まで通りだろう
123 20/01/10(金)12:02:04 No.653613656
>元々流刑地だったように人が住むとこではないよ アボリジニdisってんのか
124 20/01/10(金)12:02:07 No.653613666
>元々流刑地だったように人が住むとこではないよ 先住民族ガン無視かよ!
125 20/01/10(金)12:02:26 No.653613725
スギ花粉ぐらい許容しなきゃいけないのかな…って思うぐらい凶悪なユーカリ
126 20/01/10(金)12:02:28 No.653613731
オーストラリアの動物は乾燥地とユーカリ林に適応した連中と太古からある熱帯雨林に住む連中の2グループに別れてる
127 20/01/10(金)12:02:35 No.653613744
>当たり前だが自分から出る油でエンチャントファイアしたとき危ないのは自分だ まあ卵が先か鶏が先かって議論になるから踏み込まないがユーカリはその火事で芽吹く生態持ってるよ
128 20/01/10(金)12:02:39 No.653613753
なんか暖冬だけどこれのせいか
129 20/01/10(金)12:02:42 No.653613758
>当たり前だが自分から出る油でエンチャントファイアしたとき危ないのは自分だ 個体が燃えても遺伝子の後の繁殖に有利ならトントンだ
130 20/01/10(金)12:03:20 No.653613838
>まあ卵が先か鶏が先かって議論になるから踏み込まないがユーカリはその火事で芽吹く生態持ってるよ 火事で芽吹く生態と自分で火をつけるは全く別の話だ
131 20/01/10(金)12:03:25 No.653613851
ここで時々見るバッタ大量発生の話もオーストラリアだっけ これで減ったかな
132 20/01/10(金)12:03:33 No.653613872
別にユーカリ植えなくても勝手に生えるしなぁ… 掘り起こして根っこや種を駆逐できるならいいけどそんなことできる規模じゃないし
133 20/01/10(金)12:03:59 No.653613918
>ここで時々見るバッタ大量発生の話もオーストラリアだっけ そっちはアフリカが本場
134 20/01/10(金)12:04:05 No.653613936
俺だって生き物を何兆か殺したことくらいあるぞ はい微生物工学屋です
135 20/01/10(金)12:04:06 No.653613938
>個体が燃えても遺伝子の後の繁殖に有利ならトントンだ 種全体のための犠牲的な遺伝子は現代進化論では否定されてるぞ 結局そうやってみんなのために燃える遺伝子は次に子孫を残さない
136 20/01/10(金)12:04:15 No.653613968
>火事で芽吹く生態と自分で火をつけるは全く別の話だ だからどっちが先かは踏み込まないって言ったじゃん! ただ自分が危険になるってのは違うよそれ前提でサイクルに組み込まれてる
137 20/01/10(金)12:04:31 No.653614015
>俺だって生き物を何兆か殺したことくらいあるぞ >はい微生物工学屋です 微生物ならまぁそうなるね…
138 20/01/10(金)12:05:06 No.653614103
なんでユーカリなんか植えてんの?コアラくらいしか得しなくない?
139 20/01/10(金)12:05:20 No.653614139
>だからどっちが先かは踏み込まないって言ったじゃん! いや火事が起きる地域で火事に強いってだけの話に先も後もないじゃん……
140 20/01/10(金)12:05:38 No.653614185
>なんでスギなんか植えてんの?誰も得しなくない?
141 20/01/10(金)12:06:07 No.653614257
>種全体のための犠牲的な遺伝子は現代進化論では否定されてるぞ 別に群淘汰の話をしてるんじゃあないよ 同一個体内で本体燃えても種子が無事でありゃあいいんだし
142 20/01/10(金)12:06:13 No.653614281
火事を起こりやすくしてるのがユーカリ自身という話では?
143 20/01/10(金)12:06:18 No.653614294
現在の生態として自然発火の山火事に耐えて自生域広げる進化してるんだから どっちが先かはともかくそのビックリ生態は話題にはなるよね
144 20/01/10(金)12:07:09 No.653614426
ユーカリとは関係ないけどマジに自分から発火する植物はいるそうね
145 20/01/10(金)12:07:34 No.653614507
>いや火事が起きる地域で火事に強いってだけの話に先も後もないじゃん…… ユーカリもマツも火事がよく起こる地域で可燃性ガス撒き散らして火事が起こるほど繁殖が優位になるって考えるとなんらかの相関はあると思うよ そしてどっちが先かは踏み込まないよ
146 20/01/10(金)12:08:22 No.653614646
パイロキネシス持ちの樹木とか盛りすぎだろ
147 20/01/10(金)12:08:35 No.653614683
レスポンチでスレを燃やして生き残ったレスポンチバトラー
148 20/01/10(金)12:08:48 No.653614720
>同一個体内で本体燃えても種子が無事でありゃあいいんだし いやだから本体燃えてボロボロに率先してなる個体は 周辺の自分から燃えようとしないユーカリにどうやって勝つんだよ
149 <a href="mailto:ユーカリ">20/01/10(金)12:09:05</a> [ユーカリ] No.653614759
復興は任せて下さい
150 20/01/10(金)12:09:08 No.653614769
>オージービーフを味合うことがなくなるのかな ミディアムレアが好きなんだが…焼きすぎだな
151 20/01/10(金)12:09:20 No.653614800
>周辺の自分から燃えようとしないユーカリにどうやって勝つんだよ 焼き払うんだよ
152 20/01/10(金)12:09:24 No.653614818
オージーはなんで消火活動しないの?
153 20/01/10(金)12:10:12 No.653614947
>オージーはなんで消火活動しないの? 爆撃機まで使って必死にしてるよぉ!ようやく主要都市への延焼を防いでる状態だよ!
154 20/01/10(金)12:10:29 No.653614992
干ばつで乾燥しまくってるから あちこちで自然に発火する
155 20/01/10(金)12:11:25 No.653615140
オージーが全滅したら入植しよう
156 20/01/10(金)12:11:34 No.653615171
>オージーはなんで消火活動しないの? EU比較で覆えるぐらいの範囲燃えてるんだっけ まあ人も機材も何もかも追いつかねえだろうなって
157 20/01/10(金)12:11:56 No.653615245
しかしヒリにせよユーカリや松にせよ火を使いこなすのは人類だけじゃないんだな…
158 20/01/10(金)12:12:07 No.653615278
今冬はあまり寒くないなあと思ってたけどオーストラリアが燃えてたからか
159 20/01/10(金)12:12:35 No.653615359
オージーは首都クラスの都市に被害が及ぶようなら近くの街を爆撃機で瓦礫の山にする現代版火消し打ち壊し法が満場一致で可決するくらいには対応してるし…
160 20/01/10(金)12:12:42 No.653615381
>爆撃機まで使って必死にしてるよぉ!ようやく主要都市への延焼を防いでる状態だよ! 主要都市に延焼したらどうなるんです?
161 20/01/10(金)12:13:03 No.653615450
オーストラリアは今夏だよ
162 20/01/10(金)12:13:25 No.653615524
>オーストラリアは今夏だよ シドニーは雪が綺麗だろうな
163 20/01/10(金)12:13:34 No.653615549
サーフィンでやってきたサンタさんの素敵な贈り物だよ
164 20/01/10(金)12:14:27 No.653615714
>>爆撃機まで使って必死にしてるよぉ!ようやく主要都市への延焼を防いでる状態だよ! >主要都市に延焼したらどうなるんです? ガチの都会は大して燃えるものないから大丈夫 むしろ煙が大変
165 20/01/10(金)12:14:36 No.653615741
去年末は市街地も酷暑でひどかったし水的資源に試練を与えてきてる
166 20/01/10(金)12:14:50 No.653615780
焼け死んでるカンガルーのニュースで 「なにもできない自分が辛い」みたいなコメントがヤフーにかなりあって カンガルーでそんなセンチメンタルになる?!ってなった
167 20/01/10(金)12:14:57 No.653615797
ゆかり王国民はやることが派手だな
168 20/01/10(金)12:15:06 No.653615819
煙が海を越えて大陸に到達する程度の火事
169 20/01/10(金)12:15:45 No.653615947
>煙が海を越えて大陸に到達する程度の火事 対岸の火事ってそういう
170 20/01/10(金)12:16:14 No.653616041
>カンガルーでそんなセンチメンタルになる?!ってなった 動物が死んでんねんで!
171 20/01/10(金)12:16:14 No.653616043
カンガルーへのヘイトスピーチやめろ
172 20/01/10(金)12:16:30 No.653616096
>オーストラリアは今夏だよ むこうの夏って雨季ではないのかな
173 20/01/10(金)12:16:37 No.653616118
以前は5億と聞いた それから10億になって今3兆?
174 20/01/10(金)12:16:45 No.653616151
ユーカリは発火しやすい構造してて種の発芽に山火事が不可欠と言う 完全に火属性の植物だからな…
175 20/01/10(金)12:16:49 No.653616175
水飲む動物を撃ち殺してるってのはマジなの?
176 20/01/10(金)12:16:52 No.653616192
スレ画の記事は一旦哺乳類に意識を振っといて三兆匹死にましたよ(虫が)ってのはズルいと思う
177 20/01/10(金)12:17:19 No.653616276
むしろ減ってくれて嬉しいくらいではカンガルーは
178 20/01/10(金)12:17:28 No.653616310
書き込みをした人によって削除されました
179 20/01/10(金)12:17:33 No.653616321
グレタ虫もハネカクシ系の虫じゃなかったっけ やっぱ温暖化はクソよな
180 20/01/10(金)12:17:34 No.653616323
こんな燃えたら処理落ちしそう
181 20/01/10(金)12:17:37 No.653616336
ユーカリなんて全部切り倒しちゃえばいいのに
182 20/01/10(金)12:17:45 No.653616371
森林火災のあとは一時的に焼け野はらになってもより豊かに復活するもんだと思うけど
183 20/01/10(金)12:17:58 No.653616417
>>カンガルーでそんなセンチメンタルになる?!ってなった >動物が死んでんねんで! カンガルーなら時速60キロは出せるし逃げきれなかったやつはただのアホか酸欠なんだろうなって
184 20/01/10(金)12:18:04 No.653616440
【衝撃】オーストラリアがまさかの炎上!?
185 20/01/10(金)12:18:09 No.653616457
>焼け死んでるカンガルーのニュースで >「なにもできない自分が辛い」みたいなコメントがヤフーにかなりあって >カンガルーでそんなセンチメンタルになる?!ってなった カンガルーはともかく何かできることはないの?て言ってた「」もいたし俺だってなんか支援出来ることあればしたいと思うよ
186 20/01/10(金)12:18:10 No.653616466
アメリカとかオーストラリアとか 山火事が大災害過ぎる
187 20/01/10(金)12:18:21 No.653616509
>水飲む動物を撃ち殺してるってのはマジなの? 飲むっていうか水求めて民家壊そうとするラクダ筆頭に民家に被害出してるのを撃ち殺してる
188 20/01/10(金)12:18:24 No.653616522
>森林火災のあとは一時的に焼け野はらになってもより豊かに復活するもんだと思うけど アルカリ性土壌に強いユーカリが芽吹くよ
189 20/01/10(金)12:18:28 No.653616535
>カンガルーでそんなセンチメンタルになる?!ってなった 身近な動物燃えるのつらくない? 京都人が山に火をつけて奈良の鹿が全滅したら悲しいじゃん
190 20/01/10(金)12:18:52 No.653616613
畜生もっと湿気があれば
191 20/01/10(金)12:18:55 No.653616621
>焼け死んでるカンガルーのニュースで >「なにもできない自分が辛い」みたいなコメントがヤフーにかなりあって >カンガルーでそんなセンチメンタルになる?!ってなった 普段はカンガルーバンパーとかで跳ね飛ばしてる癖にな
192 20/01/10(金)12:19:11 No.653616669
>ユーカリなんて全部切り倒しちゃえばいいのに ユーカリを基礎として育った生態系だから切り倒したくても切り倒せねぇと聞く
193 <a href="mailto:いのしし">20/01/10(金)12:19:13</a> [いのしし] No.653616676
>身近な動物燃えるのつらくない? わかる
194 20/01/10(金)12:19:27 No.653616717
オーストラリアって動物愛護凄くなかったっけ…撃ち殺すの…?
195 20/01/10(金)12:19:28 No.653616723
>わかる だめだ
196 20/01/10(金)12:19:31 No.653616732
ラクダ「我々にもセンチメンタルになってくだせ」
197 20/01/10(金)12:19:52 No.653616801
>ユーカリなんて全部切り倒しちゃえばいいのに 日本に置き換えると森の木75%全部切り倒しちゃえばいいのにってなるのだ
198 20/01/10(金)12:20:02 No.653616838
オーストラリア産の牛肉が高くなりそうだしアメリカ産に買い換えるか
199 20/01/10(金)12:20:02 No.653616839
ユーカリは邪悪コアラは凶暴と言うのは今回勉強になった
200 20/01/10(金)12:20:03 No.653616845
山火事で動物が死ぬのなんてそれこそ自然の摂理じゃん 温暖化で数度気温あがった程度で発生確率あがるわけでもなかろう
201 20/01/10(金)12:20:15 No.653616882
コアラも間引いてたからまぁ言えないけど嬉しいよ
202 20/01/10(金)12:20:35 No.653616939
>森林火災のあとは一時的に焼け野はらになってもより豊かに復活するもんだと思うけど そうだね以前よりユーカリがより豊かに生い茂る ユーカリの生息域が広がると言う事はつまり次回の山火事がさらに広範囲に及ぶという悪循環さ!
203 20/01/10(金)12:20:36 No.653616942
ボンダイビーチ動物病院って番組好きなんだけどどうなるのだろう
204 20/01/10(金)12:20:44 No.653616973
どうも絶滅動物というと人間が滅したのが取り上げられるけど 今回みたいな自然災害で滅ぶやつもたくさんいるんだろうな
205 20/01/10(金)12:21:10 No.653617056
村の水目当てに襲撃するラクダとカンガルーの集団とかポストアポカリプスすぎる