虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/01/10(金)11:03:59 ホンオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/10(金)11:03:59 No.653605689

ホンオフェってどういう理由で生まれたんだろう 今食われてるのは臭い原因のアンモニアが爽快感をもたらすからと縁起物だからみたいだけど 最初に作った人はなんでこんなもの作ろうと思ったんだ…

1 20/01/10(金)11:18:54 No.653607605

韓国の時代背景考えると国単位で衛生レベルがちょっと信じられないくらい悪かったから ホンオフェのアンモニア臭を悪臭と感じなかったんじゃないかな

2 20/01/10(金)11:21:49 No.653607986

>韓国の時代背景考えると国単位で衛生レベルがちょっと信じられないくらい悪かったから >ホンオフェのアンモニア臭を悪臭と感じなかったんじゃないかな でも十日で完成するし保存食としてどうなのかなって 衛生というか急いで食べないと口溶けるしまず嗜好品以外にはなり得ないと思うんだ

3 20/01/10(金)11:23:11 No.653608147

発酵食品はアンモニアを以って良しとする文化は多い

4 20/01/10(金)11:31:00 No.653609150

マーマイトもアンモニア系だっけか

5 20/01/10(金)11:32:54 No.653609399

発酵食品はなんかできたってエビデンスで他に食うものないから作られてる なんでこんなもの作ろうと思った具合では蒟蒻もそうとうきてる

6 20/01/10(金)11:33:07 No.653609429

発酵させる食品なんてそれこそ世界中にあるしスレ画が特別なものってこともないんじゃねーの

7 20/01/10(金)11:33:52 No.653609536

豆腐とかも作り方聞くとこれ始めに気付いた奴なんなんだみたいなのあるよね

8 20/01/10(金)11:34:55 No.653609701

置いてたのを忘れててこなれた 食ってみたら食えないこともないむしろこれはこれで

9 20/01/10(金)11:34:59 No.653609709

紅茶って中国茶を遠くから運んできたら発酵してたのがきっかけだし

10 20/01/10(金)11:35:19 No.653609749

くさやも昔の汚い公衆便所そっくりな臭いだったけどあれの更にきつい版だろ 本当に体に入れて大丈夫か不安になるな

11 20/01/10(金)11:35:20 No.653609757

>でも十日で完成するし保存食としてどうなのかなって >衛生というか急いで食べないと口溶けるしまず嗜好品以外にはなり得ないと思うんだ 排泄物とか道端や家屋付近に撒いて処理してたレベルの衛生環境だったから 日常的にそれらの匂い嗅いでてアンモニア臭気にしなかったんじゃないかと思う むしろ常時その匂い嗅いでるからアンモニア臭をいい香りと判断してる可能性もあるんじゃないかと 日本人に置き換えると醤油の匂いに相当する感じだったんじゃないかな

12 20/01/10(金)11:35:41 No.653609797

>なんでこんなもの作ろうと思った具合では蒟蒻もそうとうきてる 元々沢山取れる地域で漬物にして薬として食ってて 余るから茹でるともちもちするから餅みたいでおいしいよねって調味料付けて食われてただけだぞ その発展として粉にして成型するようになったのが今のこんにゃくの原型ってだけで

13 20/01/10(金)11:36:24 No.653609903

シュールストレミングのほうが臭いんだ…

14 20/01/10(金)11:36:36 No.653609931

エイの切り身をカメに入れて放置すると出来るんだっけ 塩漬けですらないってそれもううっかり忘れてたやつを食っただろ

15 20/01/10(金)11:37:33 No.653610072

マーマイトはまぁまぁいいど…

16 20/01/10(金)11:39:16 No.653610342

オーストラリアにホームステイで行くとお湯にマーマイト溶かした物を「ほらあなた達の好きなお味噌汁よ」って言って出されるらしいな

17 20/01/10(金)11:39:45 No.653610414

>エイの切り身をカメに入れて放置すると出来るんだっけ >塩漬けですらないってそれもううっかり忘れてたやつを食っただろ エイとかサメは尿素たっぷりなんでアンモニアに分解される間は中々腐らないから保存食として重宝されてたよ 日本だとサメは中々腐らないから輸送に時間のかかる山間部に運んで売ってたりしたし鮮度悪くても刺身で食えるってんで刺身で食ってたりもした

18 20/01/10(金)11:40:57 No.653610582

肉魚の発酵食品は熱入れたら壊れるビタミンを補給する目的じゃなかったか

19 20/01/10(金)11:41:06 No.653610601

>オーストラリアにホームステイで行くとお湯にマーマイト溶かした物を「ほらあなた達の好きなお味噌汁よ」って言って出されるらしいな アジア人は差別されるってカリーがプンスカして帰国してたな

20 20/01/10(金)11:41:10 No.653610613

>でも十日で完成するし保存食としてどうなのかなって >衛生というか急いで食べないと口溶けるしまず嗜好品以外にはなり得ないと思うんだ そもそもエイが保存の利かない普通は喰わないゲテモノだから保存して食える方法ならなんでも良かったんだよ

21 20/01/10(金)11:41:32 No.653610676

瓶に入れると日持ちするから出来た経緯としては想像しやすい方だと思う 食った理由も食ってみたら食えた以上には無いと思うし

22 20/01/10(金)11:41:47 No.653610711

発酵食品って大体保存性やうまあじが出るからで作られることが多いけどこれはどっちなの

23 20/01/10(金)11:42:55 No.653610872

多分食ってみたら死んだ発酵食品も多かったんだろうな 大丈夫な奴だけ残ってる

24 20/01/10(金)11:43:20 No.653610922

世界一臭い発酵食品てなんだろ

25 20/01/10(金)11:43:25 No.653610929

>発酵食品って大体保存性やうまあじが出るからで作られることが多いけどこれはどっちなの これは食った事ないけどくさやとかと同じ系でちゃんと味はあるんじゃない? くさやとかも焼いて出てきたらトイレ持ってきたと思っちゃうレベルよ

26 20/01/10(金)11:43:41 No.653610968

>韓国の時代背景考えると国単位で衛生レベルがちょっと信じられないくらい悪かったから >ホンオフェのアンモニア臭を悪臭と感じなかったんじゃないかな 韓国と日本ってどっちが衛生環境悪かったの?

27 20/01/10(金)11:46:14 No.653611323

もやしもん曰く公衆便所の床に落ちてる小便さんざんかけられたトイレットペーパーの味らしいな

28 20/01/10(金)11:47:13 No.653611468

>でも十日で完成するし保存食としてどうなのかなって >衛生というか急いで食べないと口溶けるしまず嗜好品以外にはなり得ないと思うんだ でもそれ以外食べ物がなかったとしたら…?

29 20/01/10(金)11:47:22 No.653611499

ホンオフェはまだ食べ物として理解できなくもないけど海鳥の内蔵ケツの穴から吸うやつはちょっと無理

30 20/01/10(金)11:47:24 No.653611506

入れたのしばらく忘れてて食ったら美味しかったってのが発酵食品のメイン発端だからまぁなんでもとりあえず食う時代の産物よね ピータンとかあの見た目でよく食ったなとか思うが

31 20/01/10(金)11:47:26 No.653611509

>もやしもん曰く公衆便所の床に落ちてる小便さんざんかけられたトイレットペーパーの味らしいな 要は小便の味か…

32 20/01/10(金)11:47:37 No.653611538

>もやしもん曰く公衆便所の床に落ちてる小便さんざんかけられたトイレットペーパーの味らしいな 英語圏ではキムチ味のチンポって今は言うらしい

33 20/01/10(金)11:49:23 No.653611795

ハリボーのリコリス味も口から鼻に抜けるアンモニア臭が全力で嚥下することを阻止する

34 20/01/10(金)11:49:26 No.653611805

>ホンオフェはまだ食べ物として理解できなくもないけど海鳥の内蔵ケツの穴から吸うやつはちょっと無理 あれは見た目グロいけど極寒の地で発酵させる最適の方法だぞ

35 20/01/10(金)11:49:51 No.653611875

>韓国と日本ってどっちが衛生環境悪かったの? 圧倒的に韓国の方がやばかった 日本が統治した時の資料からの情報になるけど王族かそれに近い人以外は人間として扱われてなかったから 多数の人が家すら持てずに暮らしてたりとかしててまずその人たちを人間として扱うところから始まるくらいの環境だよ

36 20/01/10(金)11:50:42 No.653611981

アンモニアは激物だもんな…

37 <a href="mailto:s">20/01/10(金)11:50:47</a> [s] No.653611995

ありがとう…アンモニア系の保存は割とメジャーなのね 確かに保存食ってほどの規模じゃなくても魚が干しもせず何日も持つなら嬉しい気持ちもあるか…

38 20/01/10(金)11:51:40 No.653612137

> 海鳥の内蔵ケツの穴から吸うやつはちょっと無理 食えないよね…

39 20/01/10(金)11:51:56 No.653612176

発酵食品って食べ慣れてるその国の人じゃないと食えないレベルのヤバいやつだらけだよね 納豆とか冷静に考えると頭おかしい

40 20/01/10(金)11:52:02 No.653612196

>世界一臭い発酵食品てなんだろ 昔「」がシュールストレミング食べるオフ会してたのおもいだした

41 20/01/10(金)11:52:25 No.653612247

郷土料理がフナ寿司の俺には何も言えない

42 20/01/10(金)11:52:50 No.653612309

>ホンオフェはまだ食べ物として理解できなくもないけど海鳥の内蔵ケツの穴から吸うやつはちょっと無理 あれは日本食で例えるとイカの塩辛が近しいかな 内臓に含まれる栄養素を醗酵させることで効率的に摂取できるようにしてる

43 20/01/10(金)11:53:08 No.653612353

一度くらい食べてみたいけど匂い嗅いだらそんな気も失せるんだろうな

44 20/01/10(金)11:53:35 No.653612420

鮒寿司は買ったはいいが臭くて駅のゴミ箱に捨てる観光客が問題になってるらしいな

45 20/01/10(金)11:53:44 No.653612444

> あれは日本食で例えるとイカの塩辛が近しいかな 食べたのかよ!

46 20/01/10(金)11:53:50 No.653612460

>オーストラリアにホームステイで行くとお湯にマーマイト溶かした物を「ほらあなた達の好きなお味噌汁よ」って言って出されるらしいな されたことない

47 20/01/10(金)11:54:17 No.653612534

発酵食品って臭くてキモいけど慣れると旨いってのばっかだし 画像のも馴染みが無いから気持ち悪く感じるだけで慣れ親しんでいればどうってことないのかもね

48 20/01/10(金)11:54:34 No.653612569

くさやは「臭え!美味え!」だったよ 一週間キッチンからくさや臭したけど

49 20/01/10(金)11:55:06 No.653612644

> 鮒寿司は買ったはいいが臭くて駅のゴミ箱に捨てる観光客が問題になってるらしいな 今昔物語の鮎のなれずしの話を思い出すな…

50 20/01/10(金)11:55:07 No.653612647

>食べたのかよ! 食ったことあるけど味は別物だったよ 単に栄養豊富な内臓を効率的に長期に渡って食う点が塩辛に近しいってだけね

51 20/01/10(金)11:55:09 No.653612653

>確かに保存食ってほどの規模じゃなくても魚が干しもせず何日も持つなら嬉しい気持ちもあるか… まぁ2日でアウトだったのが10日まで持つんだから立派な保存食だ

52 20/01/10(金)11:55:45 No.653612742

> 食ったことあるけど味は別物だったよ 何味するん?

53 20/01/10(金)11:55:57 No.653612762

納豆だって外人はダメっつーらしいしな こんなん国に根付いてきたもの次第だわとしか

54 20/01/10(金)11:56:05 No.653612791

納豆は食い物放置してもあんな風にはならないからまだ特別感がある なれずしはどう見ても腐ってる無理

55 20/01/10(金)11:56:09 No.653612803

>くさやは「臭え!美味え!」だったよ >一週間キッチンからくさや臭したけど あれは七輪とか使って外で焼くもんだよ 台所があると言っても室内で焼くもんではない

56 20/01/10(金)11:56:11 No.653612806

>画像のも馴染みが無いから気持ち悪く感じるだけで慣れ親しんでいればどうってことないのかもね 呼吸できないほどの臭さと涙が止まらない刺激が 冠婚葬祭で泣くのに最適って意味合いで今も食べられてる食い物だ 慣れたらだめだろ

57 20/01/10(金)11:56:15 No.653612816

>アジア人は差別されるってカリーがプンスカして帰国してたな これガセで日本には仕事する時しか帰って来てないぞ

58 20/01/10(金)11:56:25 No.653612843

くさやは臭いについてはマザー牧場の土の味がする 鼻を潰して食うとアミノ酸が詰まってそうなうま味はある

59 20/01/10(金)11:56:56 No.653612921

>発酵食品って臭くてキモいけど慣れると旨いってのばっかだし >画像のも馴染みが無いから気持ち悪く感じるだけで慣れ親しんでいればどうってことないのかもね 発酵食品はお国柄を表すというからね ただスレ画は韓国人でもダメな人は多い 日本で例えればくさやレベルぐらいかな

60 20/01/10(金)11:57:26 No.653612978

マザー牧場なら土よりアイス食いたいなあ…

61 20/01/10(金)11:57:51 No.653613043

>>画像のも馴染みが無いから気持ち悪く感じるだけで慣れ親しんでいればどうってことないのかもね >呼吸できないほどの臭さと涙が止まらない刺激が >冠婚葬祭で泣くのに最適って意味合いで今も食べられてる食い物だ >慣れたらだめだろ なぜそんな死ぬほど辛そうな苦行を…?

62 20/01/10(金)11:58:00 No.653613067

昔ヤフーの記事で駅のホームで臭豆腐の瓶落として騒ぎになったのみてやっぱよほど臭いんだなと思った どこのアホと思ったら卒業した大学の研究室の面子で泣けた

63 20/01/10(金)11:58:02 No.653613074

オーストラリアの家でマーマイト食わせられたことはないな 日本人だから気を使ってくれたのかもしれないけど

64 20/01/10(金)11:58:12 No.653613103

くさやは食い始めると匂いが気にならなくなる

65 20/01/10(金)11:59:00 No.653613222

くさやはだいぶ生産者によって違うから… 秘伝のタレ(多分臭い)が

66 20/01/10(金)11:59:07 No.653613236

su3558984.gif

67 20/01/10(金)11:59:13 No.653613250

シュールストレミングは取り扱い方がマジで危険物じみてて笑う

68 20/01/10(金)11:59:14 No.653613252

>肉魚の発酵食品は熱入れたら壊れるビタミンを補給する目的じゃなかったか 過去の人間にビタミンなんぞという概念は存在せんだろう… 戦後しばらくまで日本ですら栄養=カロリーって感じだったんだし

69 20/01/10(金)11:59:55 No.653613347

炊きたての御飯も硫化水素臭がするから 非アジア圏の人はピラフとかじゃないと顔をしかめる場合もあるんよな… 逆に日本人は欧州の普通のチーズの匂いですら駄目だったりするし

70 20/01/10(金)11:59:58 No.653613364

>昔ヤフーの記事で駅のホームで臭豆腐の瓶落として騒ぎになったのみてやっぱよほど臭いんだなと思った >どこのアホと思ったら卒業した大学の研究室の面子で泣けた 子供の頃親戚の単身赴任先で訪れた台湾の臭豆腐の屋台が臭くて臭くて…

71 20/01/10(金)12:00:05 No.653613380

>>画像のも馴染みが無いから気持ち悪く感じるだけで慣れ親しんでいればどうってことないのかもね >呼吸できないほどの臭さと涙が止まらない刺激が >冠婚葬祭で泣くのに最適って意味合いで今も食べられてる食い物だ >慣れたらだめだろ 韓国人も全然慣れてないのか…

72 20/01/10(金)12:00:31 No.653613453

>冠婚葬祭で泣くのに最適って意味合いで今も食べられてる食い物だ >慣れたらだめだろ 昔はともかく今は普通にお店で食えるよ

73 20/01/10(金)12:00:39 No.653613474

>何味するん? 味は苦みと酸味とうまあじをごちゃ混ぜにしたような内臓味としか形容できない感じ 例えるならくさやが一番近いと思うけど香りが糞尿をマイルドにしたような煮詰めたようななんとも言えない感じだった どう言いつくろっても美味くなはない

74 20/01/10(金)12:01:00 No.653613517

> su3558984.gif ふ…納豆など我々の中では小物…

75 20/01/10(金)12:01:25 No.653613573

>>肉魚の発酵食品は熱入れたら壊れるビタミンを補給する目的じゃなかったか >過去の人間にビタミンなんぞという概念は存在せんだろう… >戦後しばらくまで日本ですら栄養=カロリーって感じだったんだし 自分達もよく分かってないけど食ってると平気って理由で食ってたんだろ

76 20/01/10(金)12:01:29 No.653613586

臭豆腐は小さなジャムサイズで高くてケチいなあ…と思ったけど適正サイズだったよ

77 20/01/10(金)12:01:39 No.653613611

臭豆腐は臭いだけで味は普通の豆腐だった 臭くする意図はなんだ…?ってなった

78 20/01/10(金)12:01:42 No.653613618

書き込みをした人によって削除されました

79 20/01/10(金)12:01:47 No.653613630

>過去の人間にビタミンなんぞという概念は存在せんだろう… >戦後しばらくまで日本ですら栄養=カロリーって感じだったんだし 概念がないだけでこういうものを食ってたほうが体調にいいって経験則はあるよ

80 20/01/10(金)12:02:21 No.653613708

>臭豆腐は臭いだけで味は普通の豆腐だった >臭くする意図はなんだ…?ってなった 結果的に発酵して臭くなるだけで 臭くすることが目的じゃあないんだよ!

81 20/01/10(金)12:02:43 No.653613760

>su3558984.gif この表何度見ても納豆と臭豆腐が同じくらいの戦闘力なの納得できないんだけど日本人だからなのかな…

82 20/01/10(金)12:03:04 No.653613801

>過去の人間にビタミンなんぞという概念は存在せんだろう… まあ経験則じゃない? アシカの消化物食べるエスキモーみたいな

83 20/01/10(金)12:03:04 No.653613802

>>肉魚の発酵食品は熱入れたら壊れるビタミンを補給する目的じゃなかったか >過去の人間にビタミンなんぞという概念は存在せんだろう… >戦後しばらくまで日本ですら栄養=カロリーって感じだったんだし ビタミン足りないと壊血病になるから昔の人も知識は無くても気にはしてるよ

84 20/01/10(金)12:03:14 No.653613825

>されたことない 昔マーマイトって何?ってなって調べた時に詳しく書いてあったHPの主がされたって書いてあった

85 20/01/10(金)12:03:15 No.653613829

食ったことあるけど酔ってたせいか臭み全然感じなかったな 普通にこりこりしてうまあじたっぷりの刺身って感じで美味しかった

86 20/01/10(金)12:03:24 No.653613846

魚醤にも嫌気っぽいあかん発酵してて食いすぎると死ぬようなものがちょくちょくあるとかなんとか なんの本で読んだか思い出せないけど毒物を口に入れたときのビリビリくる感じを味付けとして使うらしい

87 20/01/10(金)12:03:51 No.653613900

納豆って臭豆腐と同レベルなのか やっぱり慣れが大きいのかな

88 20/01/10(金)12:03:56 No.653613911

>この表何度見ても納豆と臭豆腐が同じくらいの戦闘力なの納得できないんだけど日本人だからなのかな… 普通に売ってるパック納豆は臭わないくふうしてるやつだしね

89 20/01/10(金)12:04:39 No.653614036

まずだ…我々が手にできる物は大抵手加減されてるマイルドな物だ 昔の物そして本場のものは多分4倍くらい臭いはずだ

90 20/01/10(金)12:05:04 No.653614098

>臭豆腐 沖縄に似たようなのあったけどそれはおいしかったな

91 20/01/10(金)12:05:05 No.653614100

へー 茨城民なら本当に臭い納豆とかしってるのかな

92 20/01/10(金)12:05:06 No.653614105

>su3558984.gif この小泉武夫って先生 焼き納豆を推してくる人だ

93 20/01/10(金)12:05:15 No.653614131

パック納豆でも混ぜた後しばらく放置すると相当臭ってくる

94 20/01/10(金)12:05:55 No.653614225

まず昔の納豆は甘納豆が基本で粘るやつはゲテモノだったとか

95 20/01/10(金)12:06:11 No.653614277

地元メーカーの納豆はとんでも無くアンモニア臭する

96 20/01/10(金)12:06:18 No.653614293

ドチャクソにかき混ぜて常温放置したら納豆の戦闘力がわかるかもね

97 20/01/10(金)12:06:33 No.653614339

>ビタミン足りないと壊血病になるから昔の人も知識は無くても気にはしてるよ 大航海時代にはライム摂取しとけば何とかなるって経験則で常備したりしてたしね 日本も戦時中に麦飯食わせとけば大丈夫って分かってたけど 鴎外の野郎が頑なに拒否して麦飯禁止して阿鼻叫喚にしたりもしてたね

98 20/01/10(金)12:07:20 No.653614466

>>この表何度見ても納豆と臭豆腐が同じくらいの戦闘力なの納得できないんだけど日本人だからなのかな… >普通に売ってるパック納豆は臭わないくふうしてるやつだしね 藁で包んだ大粒納豆がまんま臭豆腐の匂いさせてるよね

99 20/01/10(金)12:07:37 No.653614512

>子供の頃親戚の単身赴任先で訪れた台湾の臭豆腐の屋台が臭くて臭くて… 台湾旅行した時はそこかしこから臭豆腐の匂いがして「があああ!」ってなった まあ台湾じんのソウルフードだから仕方ないが…

100 20/01/10(金)12:07:46 No.653614538

シュールストレミングが如何程のものか 人生のうち1度は味わってみたい

101 20/01/10(金)12:08:10 No.653614600

>沖縄に似たようなのあったけどそれはおいしかったな あれは全然臭くない 美味しい

102 20/01/10(金)12:08:30 No.653614671

>鴎外の野郎が頑なに拒否して麦飯禁止して阿鼻叫喚にしたりもしてたね 脚気対策でご飯いじるのは銀シャリ食わせるからと言って兵を募った軍の姿勢と矛盾しててそれを分からず当時の人をバカ扱いするのはアホってけおる「」をよく見るネタ

103 20/01/10(金)12:09:17 No.653614790

パック売りの納豆も常温で放置すると大夫臭くなる けど普通に食えたなあ…

104 20/01/10(金)12:09:36 No.653614843

>沖縄に似たようなのあったけどそれはおいしかったな 麹だから匂いに慣れてるのかな?

105 20/01/10(金)12:09:37 No.653614846

もし海外の行ったことない地方に旅行したらその地の臭い物とか変な物を食べてみたいと思う

106 20/01/10(金)12:09:50 No.653614886

>鴎外の野郎が頑なに拒否して麦飯禁止して阿鼻叫喚にしたりもしてたね 根拠もない経験則だけで最新の学説ひっくり返せるわけないからね 尻の穴にネギ突っ込むより対症療法行って自己免疫力高める方が治りそうに感じるからね

107 20/01/10(金)12:09:54 No.653614904

>台湾旅行した時はそこかしこから臭豆腐の匂いがして「があああ!」ってなった 嘘だー ハッカクの臭いのがすごかったわ 臭豆腐なんてそこかしこで売ってるもんじゃなかった

108 20/01/10(金)12:10:09 No.653614938

ホンオフェ作ったり臭豆腐食ったりしてたざざむしの人もさすがにキビヤックはやってなかったな…

109 20/01/10(金)12:10:30 No.653614996

>もし海外の行ったことない地方に旅行したらその地の臭い物とか変な物を食べてみたいと思う インド中国でやると命にかかわるやつ

110 20/01/10(金)12:10:48 No.653615043

>まず昔の納豆は甘納豆が基本で粘るやつはゲテモノだったとか 大徳寺納豆みたいなやつだよ塩辛いよ

111 20/01/10(金)12:10:56 No.653615063

>大抵の国でやると命にかかわるやつ

112 20/01/10(金)12:11:21 No.653615133

>もし海外の行ったことない地方に旅行したらその地の臭い物とか変な物を食べてみたいと思う 臭いチーズくらいにしとけって…

113 20/01/10(金)12:11:30 No.653615154

これは他の国にもある腐らせたの食ったら食えちゃった系の食べ物だよ

114 20/01/10(金)12:11:39 No.653615185

>根拠もない経験則だけで最新の学説ひっくり返せるわけないからね >尻の穴にネギ突っ込むより対症療法行って自己免疫力高める方が治りそうに感じるからね そういうのはウイルス説の科学的な信頼性と麦飯の脚気予防効果の当時におけるエビデンスのレベルによるかな…

115 20/01/10(金)12:12:06 No.653615277

キビャックってアザラシの死体に鳥の死体を詰めただけで塩とか使ってないよね 寒い地方とはいえ腐敗が怖いが失敗しないのかな?

116 20/01/10(金)12:12:07 No.653615279

お腹弱い奴は軟水と硬水の違いですら腹下すんだから無茶はやめろ!

117 20/01/10(金)12:12:34 No.653615357

>嘘だー >ハッカクの臭いのがすごかったわ >臭豆腐なんてそこかしこで売ってるもんじゃなかった 今考えると屋台がでてるところを中心に回ったせいかな… あと確かに八角の匂いがすごかった というか何にでもとりあえず八角が入ってる気がする

118 20/01/10(金)12:12:44 No.653615391

でも日本人だって河豚の卵巣を粕漬けにして食ってるし…

119 20/01/10(金)12:13:45 No.653615581

なんでみんな八角を嫌うのか分からない

120 20/01/10(金)12:13:45 No.653615583

イタリアでご禁制品のウジチーズ食べてみたい…

121 20/01/10(金)12:13:59 No.653615630

>そういうのはウイルス説の科学的な信頼性と麦飯の脚気予防効果の当時におけるエビデンスのレベルによるかな… 脚気ウイルス説は当時ドイツで提唱された最新の学説だったはず 結果的に間違ってただけでそれを根拠に治療にあたるのはそこまでおかしいとはならない

122 20/01/10(金)12:14:40 No.653615748

八角嫌いなので台湾旅行はわりと辛かったな… なに食っても八角入ってた気がする

123 20/01/10(金)12:15:28 No.653615904

チャイニーズ!スター!アニス!

124 20/01/10(金)12:15:54 No.653615978

>イタリアでご禁制品のウジチーズ食べてみたい… これこそ健康に関わるやつだ…

125 20/01/10(金)12:16:37 No.653616120

su3559034.jpg 腐って糸引いてる豆食ってる民族がどうこう言えることか?

126 20/01/10(金)12:17:14 No.653616265

>寒い地方とはいえ腐敗が怖いが失敗しないのかな? 逆に凍りつかせないよう地面に埋める位なので 環境的に腐敗自体があり得ないんだろう

127 20/01/10(金)12:17:17 No.653616270

>なんでみんな八角を嫌うのか分からない 入れると全部八角臭になるからね 香り付けの域を超えてる

128 20/01/10(金)12:17:34 No.653616325

>でも日本人だって河豚の卵巣を粕漬けにして食ってるし… テトロドキシンが消えるメカニズムまじで知りたい 研究してる人いるのかな

129 20/01/10(金)12:17:36 No.653616328

上で出した鴎外の例は経験則で分かっていたけど実証はされてなかった ってのを明確にする為に出したのでそこまで掘り下げなくていいよ…

130 20/01/10(金)12:18:12 No.653616474

>腐って糸引いてる豆食ってる民族がどうこう言えることか? マジか!?って発酵食品はあちこちにあるし今さら

131 20/01/10(金)12:18:21 No.653616505

納豆が好きすぎるあまり 3食納豆食うためだけに毎年日本に長期旅行する いたりあじんもいるというのに

132 20/01/10(金)12:19:05 No.653616649

>逆に凍りつかせないよう地面に埋める位なので >環境的に腐敗自体があり得ないんだろう 高山の死体がみんなミイラ化してるようなもんか

133 20/01/10(金)12:19:13 No.653616674

石川県行ったらふぐの内臓の粕漬けと糠漬けがあって粕と糠が同じ働きしてるの…?ってなった

134 20/01/10(金)12:19:53 No.653616806

>炊きたての御飯も硫化水素臭がするから ああやっぱりするよね 新生児のうんちみたいな臭い

135 20/01/10(金)12:20:21 No.653616908

>テトロドキシンが消えるメカニズムまじで知りたい >研究してる人いるのかな 塩漬けにすると1/10くらいまで減る糠漬けだと1/50くらいまで減るって感じに実験結果出てるから 長期に渡る脱水による毒素の拡散ではないかってのが有力だね

136 20/01/10(金)12:20:47 No.653616985

臭い食べ物じゃ無いけどインドのドーナツシロップ漬けのアレも最初の一口は歯が溶ける甘さだけど時間おいて食うと甘いは甘いんだけど最初程でも無いんだよなぁ 慣れって怖い

137 20/01/10(金)12:21:17 No.653617085

シュールストレミングって船で運ぶんだよねその間に発酵が進んだりしないのかな

138 20/01/10(金)12:21:28 No.653617120

>新生児のうんちみたいな臭い たまにその表現聞くけどそもそも新生児のうんちを嗅いだことない…

139 20/01/10(金)12:21:54 No.653617220

青カビうめぇ~

140 20/01/10(金)12:21:55 No.653617224

食糧難の時代の方が長いんだから何でも食べて 問題があれば死ぬし大丈夫だったら生きるだけでしょ

141 20/01/10(金)12:22:13 No.653617280

慣れるとな?臭いほど旨いという変なノリになるんだ…

142 20/01/10(金)12:22:14 No.653617287

>青カビうめぇ~ 胃が荒れそう

143 20/01/10(金)12:22:20 No.653617309

>インドのドーナツシロップ漬けのアレ 事前情報無しに口に放り込んだけど「あんまー」って言いながらも普通に食えたよ

144 20/01/10(金)12:22:34 No.653617358

>テトロドキシンが消えるメカニズムまじで知りたい >研究してる人いるのかな 水分と一緒に死なないレベルまで毒が流れてるだけで 消えたわけじゃない

145 20/01/10(金)12:22:39 No.653617374

https://img.2chan.net/b/res/653608472.htm ドラクエ6リメイク版の正当な批判スレを立てましたがSFC版を嫌う荒らしに荒らされて困ってます 隔離回避のためスレ伸ばすのを手伝ってください

146 20/01/10(金)12:23:15 No.653617494

>慣れるとな?臭いほど旨いという変なノリになるんだ… 激辛を求める人と同じ境地なんだろうか

147 20/01/10(金)12:23:25 No.653617533

>>新生児のうんちみたいな臭い >たまにその表現聞くけどそもそも新生児のうんちを嗅いだことない… 道行く赤ん坊連れのママさんに貴女のお子さんのうんち嗅がせてくださいって頼もう

148 20/01/10(金)12:23:28 No.653617545

トンスルはあれ本当に造られて飲まれてるんだろうか

149 20/01/10(金)12:23:41 No.653617593

臭いのきたな...

150 20/01/10(金)12:23:45 No.653617607

>食糧難の時代の方が長いんだから何でも食べて >問題があれば死ぬし大丈夫だったら生きるだけでしょ いつも思うんだけどね毒っぽかったらまず犬に食わせてみると思うんだ そして犬は腐肉食もできるから発酵食品大好き つまり

↑Top