ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/10(金)02:37:52 No.653565580
漫画や小説を書こうとする前の資料集めや取材って大変なんだな… 図書館ってすげえ…
1 20/01/10(金)02:39:52 No.653565807
ヒにたまに転がってる歴史漫画とかは 書き手が海外の論文とか読んだりしてるレベルだったりする
2 20/01/10(金)02:45:15 No.653566400
気合い入った作品だと執筆前の取材に何年もかけたりとかあるから凄い
3 20/01/10(金)02:45:37 No.653566441
イラストは描ける でも漫画は全く違うジャンルだ けっこうたくさん漫画を読んできたはずなのに コマ割りも視線誘導も画面効果も何も分かってなかったんだと絶望する
4 20/01/10(金)02:46:11 No.653566513
イラストと漫画ってスキルツリー別だしな
5 20/01/10(金)02:55:54 No.653567493
佐藤亜紀はフランスの図書館で昔の一次資料探しまくったとか
6 20/01/10(金)03:00:37 No.653567978
イギリスのパブリックスクールを舞台にした話を書きたかったけど驚くほど日本語の資料がなかった
7 20/01/10(金)03:02:18 No.653568166
司馬御大が執筆始めると関連書籍が根こそぎ神保町から消えるという伝説
8 20/01/10(金)03:03:21 No.653568272
オリジナルを作るんでも換骨奪胎するんでも知識は必要だからね…
9 20/01/10(金)03:07:02 No.653568630
漫画が要求する資料のレベルはほんとキリがないから… だから歴史マンガは週刊から消えた
10 20/01/10(金)03:08:52 No.653568809
書き込みをした人によって削除されました
11 20/01/10(金)03:09:25 No.653568861
>イギリスのパブリックスクールを舞台にした話を書きたかったけど驚くほど日本語の資料がなかった 森薫も英字資料読むための勉強のために休載したしな
12 20/01/10(金)03:20:21 No.653569724
まず服の取材がな… ネットに転がってるけど体系的にまとめて読むなら結局ファッション雑誌読むのが早い…
13 20/01/10(金)03:28:14 No.653570278
逆にサイバーとかSFな世界観の話なら資料そこかしこにあるし… と思って資料集めしたけど全然理解できない!理系の単語ってだけで脳が働くことを拒んでやがる!
14 20/01/10(金)03:29:30 No.653570370
ファンタジー系でもどういうのにするかとか世界の成り立ちは…とか考え始めると地獄の苦しみになるよ 端的に言うとGoT見ようぜ!
15 20/01/10(金)03:34:14 No.653570668
軍事系は独学だとどこから何を学べばいいのか地味に判りづらい… 好きなところから順に掻い摘まんできたから今自分が詳しいのかまだにわかなのかそれすら判らない…
16 20/01/10(金)03:37:17 No.653570856
>軍事系は独学だとどこから何を学べばいいのか地味に判りづらい… >好きなところから順に掻い摘まんできたから今自分が詳しいのかまだにわかなのかそれすら判らない… 女性作家が基本から学ぼうとして挫折したのを見たことがある
17 20/01/10(金)03:37:35 No.653570875
ちょっとかいつまんだだけの知識で書いたらバッシング受けそうで怖い… …とか思ってたら何も書けなくなって数年経ってしまった ニワカでも書き始めるの大事ね
18 20/01/10(金)03:40:03 No.653571045
信憑性が薄いのは承知で主にWikipediaを参考にWW2の詳細年表作ってみたことあるけど英語版とドイツ語版で内容が違ってたりして悩まされた
19 20/01/10(金)03:43:40 No.653571286
wiki知識だけで書いてもいいのかい?
20 20/01/10(金)03:43:54 No.653571303
資料がすごい作家で思い出すのは尼子騒兵衛
21 20/01/10(金)03:44:54 No.653571360
歴史系は歴史警察が他署の警察みたいに別に叩かれることもないから 大手をふって書き手を取り締まってるのが現状だからな…
22 20/01/10(金)03:46:43 No.653571486
>wiki知識だけで書いてもいいのかい? プラモの箱絵みたいにやたら豪華な表紙の 細長い単行本あるじゃない? あの手の戦争娯楽小説はwiki読んだだけでも書けるよ
23 20/01/10(金)03:47:40 No.653571543
インターネットはwikiのコピペやいかがでしょうかブログを越えて一定以上の知識を求めようとするととたんに難しくなる
24 20/01/10(金)03:48:42 No.653571611
わりと英語だけで触れられる範囲は増える
25 20/01/10(金)03:52:27 No.653571868
英語できれば情報量一気に増えるよね…
26 20/01/10(金)03:53:25 No.653571937
黒博物館とかマジですげーと思った 最近になるまでろくな資料検索できなかった料理人のこととかもちゃんと調べて書かれてる…
27 20/01/10(金)03:53:53 No.653571961
文化や生活の違いとか調べるの難しくねえかな…
28 20/01/10(金)03:55:01 No.653572037
中世ヨーロッパ風じゃなくてドラクエ風って書けと思う事多々
29 20/01/10(金)03:55:09 No.653572049
体系的にまとめてる資料は埋もれてるかもしくは無いからねネット
30 20/01/10(金)03:55:29 No.653572071
弟子入りだー!誰かに弟子入りして教えを乞うんだー!
31 20/01/10(金)03:55:30 No.653572072
雑誌の内容量にくらべての分かりやすさすごいよね…ヘアカット1つでなんであんなに分かりやすいの…
32 20/01/10(金)03:55:43 No.653572085
>ファンタジー系でもどういうのにするかとか世界の成り立ちは…とか考え始めると地獄の苦しみになるよ >端的に言うとGoT見ようぜ! ファンタジー作品のディティールなんてそれこそ歴史やら神話やら言語学やら民俗学やらいくらでも知識が要求されるから自分で限度を決めないと大変な事なる
33 20/01/10(金)03:56:13 No.653572115
>黒博物館とかマジですげーと思った >最近になるまでろくな資料検索できなかった料理人のこととかもちゃんと調べて書かれてる… ジュビロが「色々調べたんだけど19世紀の病院の内装に使われてたカーテン装具の細かいところがわかる資料がどうしても見つからない どなたかよい本をご存知ないですか」ってヒで呟いたらわりと早めにそれならこんな本がありますよってリプライついて解決してたのはネットすげーってなった
34 20/01/10(金)03:56:56 No.653572162
>ジュビロが「色々調べたんだけど19世紀の病院の内装に使われてたカーテン装具の細かいところがわかる資料がどうしても見つからない どなたかよい本をご存知ないですか」ってヒで呟いたらわりと早めにそれならこんな本がありますよってリプライついて解決してたのはネットすげーってなった というかネットの本来の使い方ってそれだよね
35 20/01/10(金)03:57:22 No.653572182
資料系は突き詰めれば大抵語学の壁に激突するからな… 古文漢文英文どれから修めればいいんだ…
36 20/01/10(金)03:57:28 No.653572190
学園日常ものもね 自分の記憶にあるお馴染みの学校記号で描くか現在の見慣れない教室内装で描くか迷う…
37 20/01/10(金)03:57:53 No.653572218
ヒってそんな風にも使えるのか
38 20/01/10(金)03:58:32 No.653572246
>中世ヨーロッパ風じゃなくてドラクエ風って書けと思う事多々 FF風少なくて悲しい…と思ってFF風のを書くために源泉を辿ってると 英語圏のSFやファンタジー小説に似たような雰囲気のが多くてそりゃ日本で書く人少ないわってなった
39 20/01/10(金)03:58:41 No.653572257
メソポタミアとか題材によっては 英語よりフランス語やドイツ語専攻してないと触れない分野もあるほどです
40 20/01/10(金)03:59:21 No.653572299
いい資料集めのツールがあれば教えてほしい レファレンスは敷居が高い…
41 20/01/10(金)04:00:18 No.653572343
スプリンガルドは建物とか風俗とか細かいところはめっちゃしっかり描いてたのにほぼパワードスーツと化してた超性能のバネ足ジャックは完全に時代考証無視してたよね
42 20/01/10(金)04:00:32 No.653572356
>いい資料集めのツールがあれば教えてほしい >レファレンスは敷居が高い… 「」に聞く!
43 20/01/10(金)04:00:37 No.653572362
調べるのめんどいからファンタジー描くね…
44 20/01/10(金)04:00:41 No.653572366
>いい資料集めのツールがあれば教えてほしい >レファレンスは敷居が高い… はい https://ci.nii.ac.jp/
45 20/01/10(金)04:01:13 No.653572393
なんでもかんでも聞くのはアレだけどネットで質問したら大抵返ってくるからね 集合知ってすごい
46 20/01/10(金)04:01:15 No.653572395
>スプリンガルドは建物とか風俗とか細かいところはめっちゃしっかり描いてたのにほぼパワードスーツと化してた超性能のバネ足ジャックは完全に時代考証無視してたよね 資料なんてのはハッタリの説得力を増すためにこそ使うものなんだ
47 20/01/10(金)04:01:20 No.653572400
ファンタジーの敵モンスターは神話や伝承からそのまま持ってくればいいよね! と思ってミル貝開くとネタの宝庫すぎて沼にハマる
48 20/01/10(金)04:01:40 No.653572417
>調べるのめんどいからファンタジー描くね… 俺の世界は楽だと思いきや鬼門だったりする
49 20/01/10(金)04:02:21 No.653572451
上で出てるメイド神なんかもディテールはしっかり調べて描いた上でキャラデザやら設定はぶっ飛ばしたりしてる…
50 20/01/10(金)04:02:41 No.653572464
ディテールしっかりつめないとファンタジーは説得力でないからね… 住民がどう生活してるのかとか
51 20/01/10(金)04:02:59 No.653572476
>>いい資料集めのツールがあれば教えてほしい >>レファレンスは敷居が高い… >はい >https://ci.nii.ac.jp/ 詰まったら欲しい知識に関係した論文流し読みしていつの間にか時間潰してるツール来たな…
52 20/01/10(金)04:03:18 No.653572496
中世風に見えるけど実は超未来っていう吸血鬼ハンターD方式もいいぞ!
53 20/01/10(金)04:03:28 No.653572509
現状ネットでCiNii以上に強いところ無いと思う というかこれから先も出てこないと思う
54 20/01/10(金)04:04:04 No.653572544
>スプリンガルドは建物とか風俗とか細かいところはめっちゃしっかり描いてたのにほぼパワードスーツと化してた超性能のバネ足ジャックは完全に時代考証無視してたよね 炎発射装置いいよね
55 20/01/10(金)04:04:12 No.653572553
>>いい資料集めのツールがあれば教えてほしい >>レファレンスは敷居が高い… >「」に聞く! 1レス目と2レス目で言ってること違う!
56 20/01/10(金)04:04:20 No.653572559
ciniiとか使うの大学の時以来だな…
57 20/01/10(金)04:05:19 No.653572613
>いい資料集めのツールがあれば教えてほしい >レファレンスは敷居が高い… 古い資料なら国会図書館のデジタルデータなんてどうだろう https://dl.ndl.go.jp/
58 20/01/10(金)04:05:55 No.653572641
ファンタジーで検索しただけでこんな論文もヒットしてしまう…すごい… >ファンタジーの世界とRPG : 新中世主義の観点から (日本における西洋中世のイメージの源泉と受容) >The World of Fantasy and Neomedievalism >https://ci.nii.ac.jp/naid/120006726579
59 20/01/10(金)04:07:28 No.653572738
自分の故郷で検索するのも面白いな…
60 20/01/10(金)04:09:27 No.653572834
論文の正確性はだれが担保してくれるんです?
61 20/01/10(金)04:11:32 No.653572957
>論文の正確性はだれが担保してくれるんです? 引用先です 引用先の正確性は引用先の引用先が
62 20/01/10(金)04:14:37 No.653573086
>>調べるのめんどいからファンタジー描くね… トールキン「ようこそ」
63 20/01/10(金)04:16:37 No.653573188
ファンタジーいいよね!言語考えようぜ!ってそこのトールキンが
64 20/01/10(金)04:19:58 No.653573325
中世風ファンタジーって名乗ると中世方面から怒られ サラッと調べてキリスト教が悪いです!すると最近はそう一概に言えないと苦言を呈される 必要なのは言われても動じない心なのかもしれない
65 20/01/10(金)04:21:23 No.653573376
現代と何の関連性のない異世界を描くってことは言語風俗社会システム全部考えるってことだからな…
66 20/01/10(金)04:22:08 No.653573406
トールキン教授になるならまずアングロサクソンと北欧とケルトの伝承神話に関する研究を10年くらいしないと…
67 20/01/10(金)04:23:02 No.653573450
キリスト教批判はそれこそ昔から神学者達自身が論文出してるレベルで手垢のついた題材だったような…
68 20/01/10(金)04:23:34 No.653573472
ファンタジーを突き詰めると世界構築SFになるからな
69 20/01/10(金)04:24:14 No.653573493
>トールキン教授になるならまずアングロサクソンと北欧とケルトの伝承神話に関する研究を10年くらいしないと… ああ次は言語学だ
70 20/01/10(金)04:25:07 No.653573539
時代背景も文化も考えず○○風とも明言せずにフィーリングで書いちゃった方が気楽かもしれない お出ししたいのはお話である訳だし
71 20/01/10(金)04:26:13 No.653573595
考証自体はツールであって再現ばかりに執着し始めたら本末転倒だしね… ある程度の割切りはもちろん大事だよね
72 20/01/10(金)04:26:17 No.653573599
一から全部自分で決めるところからやりだすやつも居ないことはないが… 取材するよりきっついぞ
73 20/01/10(金)04:36:00 No.653573920
本来リアリティのないものにいかに説得力を持たせるかという意味でロボアニメとファンタジーはとても良く似ている
74 20/01/10(金)04:38:23 No.653574006
ネットで気軽に検索できる分適当なこと描いたらすぐバレる
75 20/01/10(金)04:39:12 No.653574025
だから世界観テンプレがある程度ある所謂なろう系とかが流行るわけか?
76 20/01/10(金)04:43:48 No.653574189
読者の多くがある程度は共有しているイメージを利用するのも手法ではある 実はその共有イメージの世代や文化圏が変わったり廃れたりすると一気に通用しなくなる諸刃の剣だが
77 20/01/10(金)04:45:22 No.653574236
だからいわゆるなろう系が日本で以外であるいはいつまで通用するかが大事だが予測できるもんなんだろうか
78 20/01/10(金)04:48:00 No.653574321
そろそろ周期的に伝奇がまた流行り出すと思う ファッションもそうだけどちゃんとグルグル回ってる
79 20/01/10(金)04:50:07 No.653574375
なろうみたいなお手軽ファンタジーブームは昔のアメリカのパルプマガジンでもあったけど廃れて死んだ歴史があるからな
80 20/01/10(金)04:52:25 No.653574460
昭和の伝奇とかアイドルとか昔の流行りを書こうとするとまた資料の山が
81 20/01/10(金)04:54:06 No.653574519
平成の最初の頃を舞台にするのも大分資料集め大変そう
82 20/01/10(金)04:56:13 No.653574587
やはり教養…教養はすべてを解決する!
83 20/01/10(金)04:59:25 No.653574690
虹裏を見る時間を減らして教養を身につければいいのは分かってる 分かってるんだが
84 20/01/10(金)05:02:14 No.653574800
雰囲気がかければ良いから適当に書いてる
85 20/01/10(金)05:04:02 No.653574869
つまり今の内に令和の初期の資料を集めておけば
86 20/01/10(金)05:12:00 No.653575153
後で何故あれも集めてなかったんだと後悔する!
87 20/01/10(金)05:14:40 No.653575248
地味に知りたいことにたどり着く検索能力はリアルでもネットでも大事な気がする
88 20/01/10(金)05:30:57 No.653575883
学生時代にもっと周囲を観察したり校内を撮影したりしとくんだったなーって思ってる
89 20/01/10(金)05:37:40 No.653576139
書きたい展開や作りたい設定に合わせて資料探してきた方が楽かもしれん 一次資料は難しいがそれっぽいげんせつは意外と出てくるもんだぞ論文書くわけでもなし信憑性は二の次だ
90 20/01/10(金)05:46:49 No.653576498
キン肉マンのトンデモ起源説は当時あたった資料が意図してかしないでかはともかくそういう偏りがあったのかもなあと最近の説明の妥当さを見て思いました