ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/10(金)02:15:52 No.653562835
深夜のイヤボーン
1 20/01/10(金)02:16:46 No.653562954
具体的にどんな漫画のことなんだ
2 20/01/10(金)02:17:21 No.653563032
そもそも最近はこういうのない
3 20/01/10(金)02:21:18 No.653563508
初めて読んだ嫌ボーンは3×3EYESだった
4 20/01/10(金)02:25:08 No.653564006
昭和のうちに絶滅したと思うがどうだろう
5 20/01/10(金)02:25:37 No.653564072
90年代にはもう滅んでイヤー!がやめろー!に変わって主人公の秘められた力の覚醒展開に流用されたよ
6 20/01/10(金)02:25:43 No.653564089
ディスクウォーズで久々に清々しいまでのイヤボーン見たなぁ あれ以来見てねぇわ…
7 20/01/10(金)02:26:11 No.653564144
ここまで視覚的に分かりやすくなってるのはほぼないけど追い詰められたときにこそ覚醒するは少なからずある
8 20/01/10(金)02:27:39 No.653564350
法則ではないと思う
9 20/01/10(金)02:27:46 No.653564369
>90年代にはもう滅んでイヤー!がやめろー!に変わって主人公の秘められた力の覚醒展開に流用されたよ ちょうど今日インフィニットなんとかで見たわ
10 20/01/10(金)02:35:16 No.653565296
キレて覚醒って実は新しかったのかな
11 20/01/10(金)02:36:54 No.653565465
やったねたえちゃんの新しいやつはこのパターンか
12 20/01/10(金)02:45:22 No.653566413
そのままの意味でのイヤボーンは絶滅したけど 追い詰められて力に覚醒はずっと変わらずに続いてるよね
13 20/01/10(金)02:46:27 No.653566545
>追い詰められて力に覚醒はずっと変わらずに続いてるよね 盛り上がるし
14 20/01/10(金)02:47:23 No.653566632
最近ではこういう能力はチート主人公の持ち物だな
15 20/01/10(金)02:47:33 No.653566643
俺ここからの寄るなバケモノ派生すき
16 20/01/10(金)02:47:35 No.653566648
感情の高ぶりで出力上がるよね…小説でもキャリーとかファイアスターターとか
17 20/01/10(金)02:49:33 No.653566854
エスパーまんがと言ってるのが印象的だ 能力バトルが定着する以前の話か
18 20/01/10(金)02:50:55 No.653566991
追い詰められて何かしら覚醒なり助けなり入らなかったら負けて終わっちゃうし……
19 20/01/10(金)02:52:05 No.653567106
>90年代にはもう滅んでイヤー!がやめろー!に変わって主人公の秘められた力の覚醒展開に流用されたよ 仮面ライダーで見た気がする V3かRXで
20 20/01/10(金)02:53:07 No.653567193
12話サーバルの野生解放はこれの亜種かもしれない
21 20/01/10(金)02:53:14 No.653567202
なんのきっかけもなしに超能力に目覚められても困るし
22 20/01/10(金)02:53:38 No.653567238
エロい目に合わないくても身内が殺されるとか嫌なパターンもそこそこあるし逆にギャグにも使える…
23 20/01/10(金)02:54:20 No.653567330
イヤボーンヒロインが暴力系ツンデレだったりすると危険だな
24 20/01/10(金)02:54:33 No.653567352
クロスアンジュ
25 20/01/10(金)02:55:56 No.653567498
>感情の高ぶりで出力上がるよね…小説でもキャリーとかファイアスターターとか これ便利なんだろうけど主人公がずっと不安定だといい加減しっかりしろよこいつって気持ちになるから苦手!
26 20/01/10(金)02:56:38 No.653567571
>エスパーまんがと言ってるのが印象的だ まあ古いからなぁサルまん めっちゃ面白いけど
27 20/01/10(金)02:57:04 No.653567611
能力に無自覚なハルヒもストレスで発動だったな
28 20/01/10(金)02:57:24 No.653567655
>イヤボーンヒロインが暴力系ツンデレだったりすると危険だな やだなあ主人公が毎回破裂するラブコメ
29 20/01/10(金)03:01:05 No.653568039
ポンコツ転生はサイキックじゃないけど治癒の能力者がいるせいで割と男性キャラがモザイクになってひどい
30 20/01/10(金)03:04:39 No.653568392
敵のグロ死まで含めて80年代OVA感ある
31 20/01/10(金)03:06:33 No.653568588
キレて覚醒というとドラゴンボールもそうだったなと
32 20/01/10(金)03:20:25 No.653569728
イヤーッ!
33 20/01/10(金)03:22:00 No.653569851
グワーッ!
34 20/01/10(金)03:30:45 No.653570454
ここらへんの元祖はやっぱ幻魔大戦あたりかな?
35 20/01/10(金)03:34:25 No.653570679
イヤボーンでぺらぺら喋るとダサくなるよね…
36 20/01/10(金)03:42:58 No.653571245
イヤーッ!
37 20/01/10(金)03:44:30 No.653571336
グワーッ!
38 20/01/10(金)03:44:44 No.653571352
イヤグワ来たな…
39 20/01/10(金)03:45:16 No.653571390
今のというかちょっと前からの竹熊のアレさを見るたびにさるまん思い出して悲しい気持ちになる
40 20/01/10(金)03:45:56 No.653571430
ニンジャスレイヤーでみたよ
41 20/01/10(金)03:50:01 No.653571710
イヤボーン茶化されるかどうかって伏線の上手さで変わってくると考えられる
42 20/01/10(金)03:52:39 No.653571887
さるマンもギャグ漫画のパターン化は匙を投げたからやっぱり同業者目線から見ても労力使う分野なんだろうなって思った
43 20/01/10(金)03:55:04 No.653572044
>>エスパーまんがと言ってるのが印象的だ >まあ古いからなぁサルまん >めっちゃ面白いけど そもそも90年代くらいまでは脳には未知のパワーがあって…っていうエスパーSFものが生きてたのが2000年にプツンと断絶したから今見たらわからなくなる文化なんだよね 例えばニュータイプ描写もそんな感じの文脈だったりとかするんだけど
44 20/01/10(金)04:00:59 No.653572383
火事場の馬鹿力
45 20/01/10(金)04:02:35 No.653572462
90年代にあったのは世紀末ものであって 超能力ものはずっと脈々と続いてるだろ
46 20/01/10(金)04:04:37 No.653572574
>超能力ものはずっと脈々と続いてるだろ いまだとSFもの扱いされてなくて能力ものの一ジャンルだから鞍替え状態だよエスパー
47 20/01/10(金)04:09:29 No.653572840
グランベルムでやってた ちゃんといやぁぁぁぁぁっ!って言ってた
48 20/01/10(金)04:09:54 No.653572861
今期もエスパーSFアニメやってるじゃん
49 20/01/10(金)04:11:14 No.653572941
>今のというかちょっと前からの竹熊のアレさを見るたびにさるまん思い出して悲しい気持ちになる スレ画みたいなの描ける人がなんであんなんなっちゃったんだろう
50 20/01/10(金)04:24:17 No.653573497
修行を挟まずに普通の人を一気に強くできるから便利
51 20/01/10(金)04:30:15 No.653573726
童夢かな
52 20/01/10(金)04:36:12 No.653573927
ペルソナシリーズの主人公覚醒シーンとかも大体イヤボーン
53 20/01/10(金)04:38:10 No.653573993
ARMSの母ちゃんが銃持ち出すところもイヤボーンだよね?
54 20/01/10(金)04:41:34 No.653574112
ダンジョン飯で見た
55 20/01/10(金)04:43:37 No.653574184
この時代のエスパー漫画自体がほぼ大友フォロワーみたいなとこあるし 古くはバビル2世とかあるにしても
56 20/01/10(金)04:46:38 No.653574275
能動的に戦わせずに済むから便利よね 今は昔以上に周りに戦わせてばっかなキャラがそもそも嫌われるんでやる必要ないけど