虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/01/10(金)00:38:29 >金掛か... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/10(金)00:38:29 No.653539993

>金掛かり過ぎ

1 20/01/10(金)00:41:40 No.653541020

安かった時代はガンガン消耗してたから出し渋る程度には高コストの方がいいんじゃないかな…

2 20/01/10(金)00:45:05 No.653542019

武器だけ渡して低コスト化とかできないの?

3 20/01/10(金)00:46:16 No.653542380

装備より中身の価格高騰がすごいので

4 20/01/10(金)00:48:30 No.653543035

コスト百倍で死亡率四分の一!

5 20/01/10(金)00:48:56 No.653543148

>武器だけ渡して低コスト化とかできないの? すぐ死んで武器を奪われても困るし…

6 20/01/10(金)00:52:28 No.653544159

すぐたくさん死なれたら遺族にいっぱいお金払わなくちゃいけないし反戦運動が活発になってしまう

7 20/01/10(金)00:52:46 No.653544245

攻撃のほうが強いから死亡率これだけ下げられただけでも偉いよ

8 20/01/10(金)00:53:17 No.653544380

一番高いのは武器じゃなくて人の命だからしゃーない

9 20/01/10(金)00:53:29 No.653544432

扱う機材一つ一つはさほどでもないしドル自体のレート推移は控えめなんだけど 歩兵でも装備全体が高度化してるから教練と習熟に要する費用がすごく嵩んで人件費に…

10 20/01/10(金)00:54:05 No.653544607

準備するまではいいけど実際に戦争をするのは止めたら?

11 20/01/10(金)00:54:25 No.653544679

人が高くなるとそれを守るために装備も高コストになって際限なく増えてしまう

12 20/01/10(金)00:55:20 No.653544933

じゃあもし歩兵ロボを作ることが出来たら?

13 20/01/10(金)00:55:34 No.653544995

装備の高度化が訓練の高度化につながるって話にソースを見たことがないな

14 20/01/10(金)00:55:41 No.653545030

>コスト百倍で死亡率四分の一! 死亡率75%カットはコストに見合ってる気がする

15 20/01/10(金)00:56:56 No.653545433

エアバーストが標準装備とか贅沢すぎる

16 20/01/10(金)00:57:05 No.653545469

また総動員の時代が来たら戻るよ

17 20/01/10(金)00:57:50 No.653545654

エアバーストウェポンは回収!回収です!

18 20/01/10(金)01:00:05 No.653546177

>また総動員の時代が来たら戻るよ 総動員程度の練度で現代戦に対応できるかな?

19 20/01/10(金)01:00:34 No.653546304

兵士用意する事自体お高くなった結果だから普通に時代の変化だね 状況が一変して兵の価値が変動すればまた装備も安くなる可能性はある

20 20/01/10(金)01:01:41 No.653546593

>総動員程度の練度で現代戦に対応できるかな? 現代戦もいろいろあるしそもそも今の戦争の形態と10年後の戦争の形態が同じかどうかもわからないし

21 20/01/10(金)01:01:43 No.653546603

>総動員程度の練度で現代戦に対応できるかな? このご時世に徴兵とかアホかって言われる理由もそれだしな… 素人放り込んでも金ドブにしかならない

22 20/01/10(金)01:02:53 No.653546907

でも治安維持に人手が足りないから州兵送るね…

23 20/01/10(金)01:03:16 No.653547008

エアバーストって何?

24 20/01/10(金)01:03:26 No.653547043

韓国みたいな馬鹿な国とか徴兵制しているしな

25 20/01/10(金)01:03:37 No.653547098

>装備の高度化が訓練の高度化につながるって話にソースを見たことがないな 電子機器とか増えてるし勉強する事は多いんじゃないかな

26 20/01/10(金)01:04:15 No.653547250

スイスはどう思う?

27 20/01/10(金)01:05:29 No.653547580

>電子機器とか増えてるし勉強する事は多いんじゃないかな 砲兵みたいに電子機器の導入で効率化が進んだ面もあるんじゃね

28 20/01/10(金)01:05:40 No.653547629

>エアバーストって何? 物陰の横に撃つと通り過ぎた所で爆発して隠れた敵が死ぬやつ?

29 20/01/10(金)01:06:14 No.653547773

>総動員程度の練度で現代戦に対応できるかな? 対応できないからはい負けましたするかどうかだな問題は

30 20/01/10(金)01:06:14 No.653547776

>このご時世に徴兵とかアホかって言われる理由もそれだしな… >素人放り込んでも金ドブにしかならない 素人でもできる後方任務ならいくらでもあるだろ

31 20/01/10(金)01:06:16 No.653547782

徴兵で代わりにボランティアをやると免除ってのがあって それが若くて安い労働力を確保する術になってしまってるってとこもあったな ドイツだっけ?

32 20/01/10(金)01:06:30 No.653547836

>このご時世に徴兵とかアホかって言われる理由もそれだしな… >素人放り込んでも金ドブにしかならない 逆でしょ 高い専門性が求められる領域ではむしろ徴兵が人材集めに有効じゃん

33 20/01/10(金)01:06:52 No.653547931

総動員した時の訓練って何やるんだろう

34 20/01/10(金)01:06:59 No.653547960

フライトシミュレーションみたいな画面で操作できる無人飛行機はあるらしいけど ゲーマーはスコア上げようと無茶してすぐ壊すから使い物にならないらしいな

35 20/01/10(金)01:07:22 No.653548069

>高い専門性が求められる領域ではむしろ徴兵が人材集めに有効じゃん 数年で娑婆に戻っちゃう兵隊に高い専門性を持たせる意味は?

36 20/01/10(金)01:08:39 No.653548388

>ゲーマーはスコア上げようと無茶してすぐ壊すから使い物にならないらしいな 歩兵もゲーマーはFPSのノリで無理して突っ込んで死んじゃうからよくないって聞いた

37 20/01/10(金)01:08:56 No.653548458

>数年で娑婆に戻っちゃう兵隊に高い専門性を持たせる意味は? 兵隊に高い専門性を持たせるんじゃなくて高い専門性をもつ人材を兵隊にするために徴兵が有効って話な

38 20/01/10(金)01:09:57 No.653548722

>数年で娑婆に戻っちゃう兵隊に高い専門性を持たせる意味は? 専門性を持ってる人間を徴兵して活用するという意味では?

39 20/01/10(金)01:10:03 No.653548741

ベトナム戦争以降はボディアーマー必須にしたから値段も少し上がってるんじゃないかな

40 20/01/10(金)01:10:15 No.653548790

そこらの村襲ってガキ捕まえて鉄砲持たせりゃ安上がりだぜ

41 20/01/10(金)01:10:35 No.653548870

>兵隊に高い専門性を持たせるんじゃなくて高い専門性をもつ人材を兵隊にするために徴兵が有効って話な 娑婆で必要な専門知識と軍で必要な専門知識はかなり違うんだけど…

42 20/01/10(金)01:10:54 No.653548943

兵としての専門性はやはり軍で訓練しないとダメじゃないかな

43 20/01/10(金)01:11:42 No.653549159

一般社会の専門性が軍隊の専門性と同じなわけないだろ

44 20/01/10(金)01:11:43 No.653549163

>そこらの村襲ってガキ捕まえて鉄砲持たせりゃ安上がりだぜ 車の運転任せたら売り払ってきやがったこのクソガキ!みたいな出来事が頻発してやってられるか

45 20/01/10(金)01:11:44 No.653549167

>ベトナム戦争以降はボディアーマー必須にしたから値段も少し上がってるんじゃないかな そっちよりも光学照準器と暗視装置と通信機器が高い

46 20/01/10(金)01:11:54 No.653549213

なんでもドローンな時代だしもう歩兵いらなくなりそう

47 20/01/10(金)01:12:00 No.653549242

むしろ兵隊の仕事なんてそんな専門性なものだけじゃないだろ トラック運転できるだけでも輸送の任務くらいできるぞ

48 20/01/10(金)01:13:06 No.653549521

どうせ高いのはあめりかの兵士ぐらいだよ

49 20/01/10(金)01:13:09 No.653549534

>徴兵で代わりにボランティアをやると免除ってのがあって >それが若くて安い労働力を確保する術になってしまってるってとこもあったな >ドイツだっけ? ドイツだけど確か廃止されてたはず

50 20/01/10(金)01:13:23 No.653549608

>トラック運転できるだけでも輸送の任務くらいできるぞ 輸送任務でも襲われた時に反撃はできなきゃいけないからある程度の戦闘技術は必要になるよ

51 20/01/10(金)01:13:32 No.653549642

>娑婆で必要な専門知識と軍で必要な専門知識はかなり違うんだけど… 共通する領域もあるしサイバー戦領域だとすでにそういう民間登用が進めてる国もあるし

52 20/01/10(金)01:13:38 No.653549665

軍隊でも正規と非正規で格差が出るだけなんやな

53 20/01/10(金)01:13:56 No.653549732

>なんでもドローンな時代だしもう歩兵いらなくなりそう ドローンだって無敵の存在じゃないし 結局現地を占領し続けるのは人間が良いよねってなりつづけそう

54 20/01/10(金)01:14:16 No.653549805

>共通する領域もあるしサイバー戦領域だとすでにそういう民間登用が進めてる国もあるし 徴兵した有象無象にサイバー戦やらせるわけないだろ

55 20/01/10(金)01:14:23 No.653549837

ガキを捕まえたりしないけどグリンベレーの主な任務が正に現地民育成とかだったはず

56 20/01/10(金)01:14:39 No.653549891

やくたたずと言われる「」みたいなのでも弾除けくらいにはなるからな…

57 20/01/10(金)01:14:47 No.653549922

>そっちよりも光学照準器と暗視装置と通信機器が高い 光学機器と電子機器は高い 今の戦車だと購入金額の1/3が火器管制システム周りって言うし

58 20/01/10(金)01:14:55 No.653549960

雑多な銃持たせて撃つのと簡単な整備とリロード学ばせたらホイ戦場で肉壁してこいってできる国少ないから…

59 20/01/10(金)01:15:18 No.653550059

基礎訓練と専門訓練必要な所專門訓練すっ飛ばせるならそれなりに便利だとは思う

60 20/01/10(金)01:15:23 No.653550079

>徴兵した有象無象にサイバー戦やらせるわけないだろ 象とかサイとか

61 20/01/10(金)01:15:29 No.653550101

>徴兵した有象無象にサイバー戦やらせるわけないだろ APT41…

62 20/01/10(金)01:15:40 No.653550154

>むしろ兵隊の仕事なんてそんな専門性なものだけじゃないだろ >トラック運転できるだけでも輸送の任務くらいできるぞ 大型特殊免許と建設機械持ってたら戦車運転できますか…

63 20/01/10(金)01:16:09 No.653550268

徴兵の認識に齟齬を感じる

64 20/01/10(金)01:16:15 No.653550284

>やくたたずと言われる「」みたいなのでも弾除けくらいにはなるからな… 民主主義国家の軍隊は怪我した仲間は助けなきゃいけないから役に立たない奴は本当にいらないんだ

65 20/01/10(金)01:16:32 No.653550351

戦争だと鉄砲メーカーがよくやり玉に挙げられてるけど 載ってる照準器の方が何倍も高いからな

66 20/01/10(金)01:17:52 No.653550694

>>共通する領域もあるしサイバー戦領域だとすでにそういう民間登用が進めてる国もあるし >徴兵した有象無象にサイバー戦やらせるわけないだろ F5アタックのことを言っているのだろう つべの動画再生数の方かもしれない

67 20/01/10(金)01:17:54 No.653550700

ボディアーマー地味にめっちゃ進化したよな… パワーアーマーとか着る時代もう来る?

68 20/01/10(金)01:18:00 No.653550732

専門知識っていうか特殊技能だな

69 20/01/10(金)01:18:05 No.653550761

>なんでもドローンな時代だしもう歩兵いらなくなりそう 電波妨害手段も発展してるし安いのはOSごとハックされるよ

70 20/01/10(金)01:18:09 No.653550776

戦争はどうなったら勝ちになるのかー ってところから時代の変化が起こって来るかもな こっからボストン犬同士の喧嘩で済む世界になるかもしれん

71 20/01/10(金)01:18:32 No.653550881

専門的なものは元からの軍人に任せて回りの専門性や優先度の低い 人手が必要な作業だったら徴兵は有効なんじゃないか

72 20/01/10(金)01:18:38 No.653550903

現代で総動員必要な事態になったらもう色々末期じゃねえかな

73 20/01/10(金)01:18:42 No.653550929

>パワーアーマーとか着る時代もう来る? 2040年ぐらいまで待ったらライダーシステム完成してたりしてないかな…

74 20/01/10(金)01:18:50 No.653550960

専門性を求めて有象無象を抜擢する軍隊は相当頭悪いなと思いました

75 20/01/10(金)01:19:00 No.653551000

>なんでもドローンな時代だしもう歩兵いらなくなりそう 無反動系のじゃないと辛いんじゃ

76 20/01/10(金)01:19:14 No.653551060

>なんでもドローンな時代だしもう歩兵いらなくなりそう 空飛んでる奴は補給に戻らなきゃいけないから土地を占領し続ける事はできないんだ

77 20/01/10(金)01:19:34 No.653551136

玉藻一髪一髪高価にして気軽に射撃できないようにしよう

78 20/01/10(金)01:19:36 No.653551140

>>なんでもドローンな時代だしもう歩兵いらなくなりそう >電波妨害手段も発展してるし安いのはOSごとハックされるよ なので時代はAIだ! なんだけどこれはこれでEMPでやられるよな!

79 20/01/10(金)01:19:40 No.653551159

どうでもいいけど画像って貨幣価値の変化を反映してないよな M1ガーランド含む装備が170ドルってのは今の貨幣価値だと無理だ

80 20/01/10(金)01:19:59 No.653551241

>専門的なものは元からの軍人に任せて回りの専門性や優先度の低い >人手が必要な作業だったら徴兵は有効なんじゃないか それなら民間委託になるんじゃないかな

81 20/01/10(金)01:20:15 No.653551297

高齢化が進んだ現状で総動員かけるとしてもどこで年齢の足切りするんだろうね…

82 20/01/10(金)01:20:18 No.653551310

いけっファンネルができる時代はまだまだ先か…

83 20/01/10(金)01:20:44 No.653551410

>>なんでもドローンな時代だしもう歩兵いらなくなりそう >無反動系のじゃないと辛いんじゃ なんかこう…薬品とか上から散布するだけとか…

84 20/01/10(金)01:20:50 No.653551436

トラック運転手が足りない時に志願兵に基礎訓練とトラック免許取らせるより トラック運転手徴兵して基礎訓練する方が早いって話だろう 民需産業は死ぬがそれどころでは無い

85 20/01/10(金)01:21:10 No.653551549

左側安くていいとはいうが塹壕足にガスがくればバタバタ死んで 怪我をすれば楽に治療もできずに死ぬんだぞ

86 20/01/10(金)01:21:50 No.653551703

>なので時代はAIだ! いいですよねLAWS

87 20/01/10(金)01:22:03 No.653551757

毒ガスと塹壕戦はWW1では?

88 20/01/10(金)01:22:48 No.653551946

>なんかこう…薬品とか上から散布するだけとか… BC兵器を無人機で運用するとかやったら世界が敵になりそうだ

89 20/01/10(金)01:23:19 No.653552125

EMPで影響を受けないものも用意するんだ 真空管に有人に有線だ

90 20/01/10(金)01:23:51 No.653552250

南北戦争も比較に入れてるのだとWW2の2倍くらいのコストだった気がする

91 20/01/10(金)01:24:23 No.653552365

>トラック運転手が足りない時に志願兵に基礎訓練とトラック免許取らせるより >トラック運転手徴兵して基礎訓練する方が早いって話だろう >民需産業は死ぬがそれどころでは無い そこまでして徴発しなきゃいけない時点でもう大分詰められてない?

92 20/01/10(金)01:24:31 No.653552406

>なんかこう…薬品とか上から散布するだけとか… ルール無用の残虐ファイトは禁止!禁止です!

93 20/01/10(金)01:25:27 No.653552617

>EMPで影響を受けないものも用意するんだ >真空管に有人に有線だ パレスチナで凧に爆弾とか火炎瓶付けて飛ばすのがあったな…

94 20/01/10(金)01:25:55 No.653552731

人命が高いなら人じゃないものを作ってそれにやらせれば良い つまりロボットファイトが経済の行方を決める時代が来る

95 20/01/10(金)01:26:12 No.653552843

>そこまでして徴発しなきゃいけない時点でもう大分詰められてない? じゃあそこで降参できるかってできないだろうから行くとこまで行くしかねえんだ!

96 20/01/10(金)01:26:26 No.653552920

猟師を狙撃部隊に放り込むのはWW2くらいでもやってたんだろうか

97 20/01/10(金)01:26:28 No.653552927

>トラック運転手が足りない時に志願兵に基礎訓練とトラック免許取らせるより >トラック運転手徴兵して基礎訓練する方が早いって話だろう >民需産業は死ぬがそれどころでは無い それどころではあるんじゃねえかな…そうなったらもう降伏した方がまだマシって意味で

98 20/01/10(金)01:26:43 No.653552998

>そこまでして徴発しなきゃいけない時点でもう大分詰められてない? そもそも現代で総力戦起こるかとかわかんね!

99 20/01/10(金)01:27:08 No.653553077

>じゃあそこで降参できるかってできないだろうから行くとこまで行くしかねえんだ! そこまでやって敗北長引かせたところでどうせ経済は死ぬし戦後のためにさっさと白旗揚げろよ…

100 20/01/10(金)01:27:44 No.653553232

>そこまでして徴発しなきゃいけない時点でもう大分詰められてない? 徴兵しないか総動員かのどっちかしか選択肢がないわけないんだから民需産業が死ぬまで徴発しなければいいじゃね

101 20/01/10(金)01:27:48 No.653553243

>そこまでして徴発しなきゃいけない時点でもう大分詰められてない? じゃあ何もせず降伏しろって言うんですかっ…!

102 20/01/10(金)01:27:50 No.653553256

国民をドンパチに巻き込んでる時点でもう負けだよ!

103 20/01/10(金)01:28:00 No.653553291

>猟師を狙撃部隊に放り込むのはWW2くらいでもやってたんだろうか そのへんは普通にやってる オーストラリアとかカンガルー撃ちがいっぱいいたから優秀な狙撃手が多かったよ

104 20/01/10(金)01:28:05 No.653553309

ドローンに相手の地域の子供が喋るような言葉とか歌の音とか家庭料理の匂い発せるようにして嫌悪感抱かせるとか 家庭で安らぎを得ようとすると戦場での殺伐感を思い出して身内の女子供に対して憎しみを抱かせるようにするとか…

105 20/01/10(金)01:28:12 No.653553329

M1らいふるやすいな!

106 20/01/10(金)01:28:16 No.653553349

余裕があるうちは徴兵とか非合理の極みだけど貧したら鈍するだろうなあ…

107 20/01/10(金)01:28:29 No.653553400

>猟師を狙撃部隊に放り込むのはWW2くらいでもやってたんだろうか ケワタガモ狩りの男とかそうじゃないの

108 20/01/10(金)01:28:30 No.653553406

>猟師を狙撃部隊に放り込むのはWW2くらいでもやってたんだろうか シモヘイヘ噴いた

109 20/01/10(金)01:28:38 No.653553445

>パレスチナで凧に爆弾とか火炎瓶付けて飛ばすのがあったな… 職人芸というかもはや忍者…

110 20/01/10(金)01:28:45 No.653553475

>徴兵しないか総動員かのどっちかしか選択肢がないわけないんだから民需産業が死ぬまで徴発しなければいいじゃね ええ…そんな前提で話してたの?

111 20/01/10(金)01:29:14 No.653553604

ww2頃のウールの軍服を今の値段で調達すると倍以上するんだっけな

112 20/01/10(金)01:29:16 No.653553616

WW2ってのはそういう時代だったんだよ

113 20/01/10(金)01:29:51 No.653553737

兵士もそうだけど銃弾一発撃つ為の製造や運搬とかでも莫大なコストがかかりそうだし戦争ってやっぱ良いことないのでは かといって国家間の争いが無くなることはないだろうし つまりデュエルで全てを決める世の中が来る…?

114 20/01/10(金)01:29:53 No.653553742

>そこまでやって敗北長引かせたところでどうせ経済は死ぬし戦後のためにさっさと白旗揚げろよ… 降されたら死ぬより辛い地獄になるかもしれし… そもそも生きていられるかもわからんし…

115 20/01/10(金)01:30:23 No.653553860

装備重たくなってるんだね… ベト戦の頃の倍以上ってヤバない? ほとんどボディアーマーなんだろうけど

116 20/01/10(金)01:30:50 No.653553962

>ええ…そんな前提で話してたの? 徴兵はありえないって言ってる「」は総動員前提で話してて ありえるって「」は選抜徴兵前提で話してるでしょこのスレ

117 20/01/10(金)01:30:53 No.653553974

その割に無人兵器はさっぱり投入されないな

118 20/01/10(金)01:30:55 No.653553987

>そこまでやって敗北長引かせたところでどうせ経済は死ぬし戦後のためにさっさと白旗揚げろよ… そんな簡単にやめられる行動力があるならそもそも戦争しなかろう

119 20/01/10(金)01:31:14 No.653554060

>M1らいふるやすいな! https://westegg.com/inflation/ ここで1943年当時の170ドルって2018年の何ドルに相当する?ってやってみたら >What cost $170 in 1943 would cost $2496.63 in 2018. って出てきたよ…

120 20/01/10(金)01:31:18 No.653554077

>>猟師を狙撃部隊に放り込むのはWW2くらいでもやってたんだろうか >そのへんは普通にやってる >オーストラリアとかカンガルー撃ちがいっぱいいたから優秀な狙撃手が多かったよ なんだろう… 平野で遠くを見るから目がいいとかカンガルーの動きを予測出来るようになると人にも当てやすいとかあるのかな

121 20/01/10(金)01:31:59 No.653554213

>その割に無人兵器はさっぱり投入されないな 以外に現役の兵士も反対してたりするんだよな

122 20/01/10(金)01:32:04 No.653554230

>平野で遠くを見るから目がいいとかカンガルーの動きを予測出来るようになると人にも当てやすいとかあるのかな カンガルーの大きさが人間とだいたい同じだから

123 20/01/10(金)01:32:10 No.653554247

>ww2頃のウールの軍服を今の値段で調達すると倍以上するんだっけな 今は羊さんの人権も配慮しないといけなくなったから

124 20/01/10(金)01:32:14 No.653554257

ダメだ…直近の戦争が戦争だけに国家存亡をかけなきゃ戦争できないと思ってる…

125 20/01/10(金)01:32:14 No.653554258

>そこまでやって敗北長引かせたところでどうせ経済は死ぬし戦後のためにさっさと白旗揚げろよ… ほい非国民認定

126 20/01/10(金)01:32:31 No.653554316

>カンガルーの大きさが人間とだいたい同じだから カンガルーでした

127 20/01/10(金)01:32:48 No.653554390

効率とか損得をあれこれ考えた結果戦争やりたくねえな…に陥るのは良い事だ

128 20/01/10(金)01:33:01 No.653554436

>以外に現役の兵士も反対してたりするんだよな こっちが使うと向こうも使ってくるからね 誰だって無人兵器に撃たれて死にたくはないでしょ

129 20/01/10(金)01:33:21 No.653554498

ヘルメットはケプラー素材の進歩で軽くなってるからな ボディアーマーも作戦によって軽いのと切り替えられるからな

130 20/01/10(金)01:33:47 No.653554580

>>その割に無人兵器はさっぱり投入されないな >以外に現役の兵士も反対してたりするんだよな エレガントじゃないしな

131 20/01/10(金)01:34:25 No.653554739

>エレガントじゃないしな 閣下は黙っててください

132 20/01/10(金)01:34:53 No.653554860

>カンガルーの大きさが人間とだいたい同じだから 慣れ備わってと抵抗感が無くなるのか

133 20/01/10(金)01:35:19 No.653554948

>ダメだ…直近の戦争が戦争だけに国家存亡をかけなきゃ戦争できないと思ってる… 戦争の規模を戦争始める前に決められるなら苦労せんからな‥‥

134 20/01/10(金)01:35:42 No.653555043

>その割に無人兵器はさっぱり投入されないな ロシアが地上用の無人兵器結構な量投入したけど機械トラブルや運用上の問題が散見して引っ込めたとか

135 20/01/10(金)01:36:17 No.653555176

>効率とか損得をあれこれ考えた結果戦争やりたくねえな…に陥るのは良い事だ でも戦争は無くなることはないだろうから損得を考えて効率よく戦争を終わらせる手段を備えておくね

136 20/01/10(金)01:36:18 No.653555179

>慣れ備わってと抵抗感が無くなるのか 読んだ本だとそこまでは書かれてなかったなあ サイズが一緒だと対象までの距離も読みやすいからね

137 20/01/10(金)01:36:31 No.653555236

現代でも戦争で生活が圧迫されだすと埋没費用高価で一気に世論の風向き変わっちゃうだろうなとは思う

138 20/01/10(金)01:37:05 No.653555375

もっと防御力あげられないもんなの

139 20/01/10(金)01:37:16 No.653555429

>>その割に無人兵器はさっぱり投入されないな >以外に現役の兵士も反対してたりするんだよな 職なくなるし…

140 20/01/10(金)01:37:33 No.653555499

無人兵器でもトリガーだけは人間が握らないと… 完全無人は絶対に事故が起こるわ…

141 20/01/10(金)01:37:48 No.653555552

最新武器じゃなくてもダメージ0にはできないくらい攻撃力が高すぎる

↑Top