虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >殺す必... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/01/09(木)22:07:40 No.653480695

    >殺す必要あったんでしょうか?

    1 20/01/09(木)22:09:32 No.653481445

    子供心にショックな映画だったよ

    2 20/01/09(木)22:10:35 No.653481885

    かわいそうなフリードキン珠死朗…

    3 20/01/09(木)22:12:10 No.653482466

    歴史の修正力には逆らえない

    4 20/01/09(木)22:12:13 No.653482496

    本当ならもっと早く死んでたのが姫の為に頑張って死ねるんだからいいでしょ

    5 20/01/09(木)22:15:01 No.653483598

    しんちゃん抜きにしてもリアリティのある戦国時代劇をやろうとして考えられたお話に一国の姫と侍大将クラスの恋とか悲恋しかないんだろうなあって…

    6 20/01/09(木)22:15:44 No.653483873

    びっくりするくらいちゃんと合戦が描かれてるアニメらしいな

    7 20/01/09(木)22:16:28 No.653484164

    慶次の坂田雪之丈のシーンと被る

    8 20/01/09(木)22:17:46 No.653484629

    あっさり死ぬはずだったのが想い人と心通じ合わせられて国も守れてしんのすけに託せて死ねるのは死ぬ必要はあったのかと言われるとそうだけど嫌いじゃないよ

    9 20/01/09(木)22:19:59 No.653485423

    「誰じゃー誰がやったー」は今でも鮮明に思い出せる名演技だったと思う

    10 20/01/09(木)22:20:12 No.653485509

    死ぬからこそ綺麗に終わるのは時代劇っぽくていい

    11 20/01/09(木)22:20:27 No.653485600

    大団円ルート入れるならレンちゃんに兄弟がいるとかお股のおじさんが一門衆とかだったらメタ的に殺さなくてイイじゃんになるんだろうな

    12 20/01/09(木)22:21:41 No.653486072

    たしかにあの場にしんのすけいなかったら確実に殺されてる場面だったな…

    13 20/01/09(木)22:22:10 No.653486234

    おじさんも殿様の一族もみんな死んでいたしかなりヤバイ状態だったんだよなあの国

    14 20/01/09(木)22:22:18 No.653486292

    一流の悲劇には二流のハッピーエンドが並立しててほしい派です… リメイク!でハッピーエンドやったら何年後だろうが蛇足扱いになるしね

    15 20/01/09(木)22:23:19 No.653486649

    あの国自体もあの後どっかで滅ぶ運命だしなあ

    16 20/01/09(木)22:23:39 No.653486772

    歴史が修正されて次元の歪みが生じただけで誰も殺してないよ

    17 20/01/09(木)22:25:44 No.653487531

    礫や長巻が出てくる歴史ものはなかなかないよ 設定資料にもわざわざ「薙刀じゃない」って書くくらいだし

    18 20/01/09(木)22:26:31 No.653487804

    アマプラに有るんだなこれ 久しぶりに見よう

    19 20/01/09(木)22:26:53 No.653487951

    バラッドも内容同じ?

    20 20/01/09(木)22:27:10 No.653488071

    人数は描けば増やせてそのために充分な予算も降りる劇場版クレしんでしか実現しない戦描写

    21 20/01/09(木)22:27:41 No.653488247

    クレしんには珍しくバタバタ人が死んでくもんな 門に取り付こうとした寄せ手がコロコロ死んでくのは子供心にショッキングだった

    22 20/01/09(木)22:27:49 No.653488282

    あの瞬間に誰かに発砲されて死んだって意見が出てそういう演出じゃなくない?と思うけどどうなんだろうね…

    23 20/01/09(木)22:27:57 No.653488327

    雨上がりの演技は良かったよ

    24 20/01/09(木)22:28:43 No.653488575

    悪戯してみさえに叱られて泣いてるシーンはたまにあったが それとは別の意味でここまでガチ泣きしてるしんちゃんは初めて見たシーン

    25 20/01/09(木)22:29:06 No.653488684

    基本的にしんのすけは泣き顔を見せないからな

    26 20/01/09(木)22:29:27 No.653488812

    >あの瞬間に誰かに発砲されて死んだって意見が出てそういう演出じゃなくない?と思うけどどうなんだろうね… wikiの↓の箇所はどこ出典なのだろう >なお、彼の死はタイムパラドックスを起こさないために避けられないことが示唆されている(銃撃直後、その場にあった全ての火縄銃に使われた形跡はなかった)。

    27 20/01/09(木)22:29:59 No.653489016

    過去からの弾丸だと思ってる

    28 20/01/09(木)22:30:26 No.653489167

    撃たれた方向と倒れ方からするとあの現場で撃てる人が敵にはいないからね…

    29 20/01/09(木)22:30:30 No.653489197

    侍のおっさんは本来最初の奇襲が成功して死ぬハズだったって事でいいんかね

    30 20/01/09(木)22:30:36 No.653489235

    短刀は持ち帰れたんだね

    31 20/01/09(木)22:30:53 No.653489362

    >バラッドも内容同じ? 恋愛もの主軸にしてるからキャラ造形含めリアルさは徹底的に削ぎ落とされてる 野原一家に当たる現代人一家はキャラ薄い つまり元映画の良い要素を全て捨ててるから微妙

    32 20/01/09(木)22:30:59 No.653489407

    俺じゃない俺じゃないって火縄銃投げ捨てるシーンで火縄がどうとかってやつでしょ

    33 20/01/09(木)22:31:04 No.653489455

    しんちゃんが戦国時代にタイムスリップする映画と言えば

    34 20/01/09(木)22:31:36 No.653489680

    まあ現代の銃じゃないんだから あの銃声が聞こえる距離で本当に誰かに撃たれてたら誰が撃ったかすぐ分かるだろとは思う

    35 20/01/09(木)22:31:44 No.653489742

    >しんちゃんが戦国時代にタイムスリップする映画と言えば うんこ 臭い

    36 20/01/09(木)22:31:55 No.653489811

    >>バラッドも内容同じ? >恋愛もの主軸にしてるからキャラ造形含めリアルさは徹底的に削ぎ落とされてる >野原一家に当たる現代人一家はキャラ薄い >つまり元映画の良い要素を全て捨ててるから微妙 クレしんでやる必要があったことを確認させるための映画か何かでらっしゃる?

    37 20/01/09(木)22:32:09 No.653489903

    しんのすけに会ったときに本当は飛んでくるはずだった弾が時間をこえて運命を帰着させたってのが一番シンプルな解釈だと思うけどなあ あの敵兵が投げ捨てた種子島からいずれも煙が出てないってことでそこは補完できるし

    38 20/01/09(木)22:32:10 No.653489910

    火縄銃は黒色火薬だから撃ったら煙モクモクなる?

    39 20/01/09(木)22:32:12 No.653489924

    引越し物語の時にわき差しがあるとかいう嘘懐かしい

    40 20/01/09(木)22:32:21 No.653489977

    ひろしがダイエット器具使ってみょんみょんするシーンいいよね

    41 20/01/09(木)22:32:23 No.653489996

    >しんちゃんが戦国時代にタイムスリップする映画と言えば 雲黒斎の野望だな

    42 20/01/09(木)22:32:49 No.653490145

    斬らん!あんたは惜しい!

    43 20/01/09(木)22:33:20 No.653490352

    金打…

    44 20/01/09(木)22:33:54 No.653490579

    見事!

    45 20/01/09(木)22:34:02 No.653490632

    太郎左衛門との戦いは良かったよね

    46 20/01/09(木)22:34:22 No.653490752

    >恋愛もの主軸にしてるからキャラ造形含めリアルさは徹底的に削ぎ落とされてる そこ削ぎ落してどうする…

    47 20/01/09(木)22:34:49 No.653490905

    永劫回帰ジャンルでキャラクターが明確に成長しちゃうっていう作品のギリギリ突いてるよね

    48 20/01/09(木)22:35:02 No.653490987

    ED曲何であれだったんだ

    49 20/01/09(木)22:35:02 No.653490989

    結局歴史には残らなかったみたいだけど姫様が仏門に入って後継ぎいなくて消えたのかな

    50 20/01/09(木)22:35:11 No.653491044

    防ぎ矢を致せ!

    51 20/01/09(木)22:35:31 No.653491153

    未来で家が無くなるなら結婚はやめじゃってなる殿様も中々ヤバいな…

    52 20/01/09(木)22:35:32 No.653491168

    タイムパラドックスを起こさないために死ぬ必要があったのはわかるけどだからと言って誰も撃ってないけど死んだは???である正直

    53 20/01/09(木)22:35:39 No.653491212

    >ED曲何であれだったんだ ダンス☆マンか 雰囲気は良かったけど

    54 20/01/09(木)22:35:56 No.653491313

    >恋愛もの主軸にしてるからキャラ造形含めリアルさは徹底的に削ぎ落とされてる こういう認識の人が撮ったのがBALLADなんだろうなって

    55 20/01/09(木)22:36:00 No.653491334

    俺はEDあれはあれで良いと思うな 大人になったような気がしたよ

    56 20/01/09(木)22:36:03 No.653491347

    時代考証の深さは捨ててもタイムスリップした家族のキャラ薄くしたら もうただの時代劇でよくない?ってならない?

    57 20/01/09(木)22:36:05 No.653491355

    竹束の扱いが面倒臭そう

    58 20/01/09(木)22:36:13 No.653491395

    >金打… 現代に戻ってからこれやるのいいよね…

    59 20/01/09(木)22:37:03 No.653491693

    そして後々your storyを作るやつでもある

    60 20/01/09(木)22:37:13 No.653491758

    >未来で家が無くなるなら結婚はやめじゃってなる殿様も中々ヤバいな… 未来人やメタ視点の視聴者が言うのとは全然違うヤバさあるよ

    61 20/01/09(木)22:37:20 No.653491797

    >もうただの時代劇でよくない?ってならない? 実写版の話はやめるんだ

    62 20/01/09(木)22:37:22 No.653491815

    おい 青空侍 ここからのダンスマンいいよね…

    63 20/01/09(木)22:37:36 No.653491904

    焙烙火矢だ!

    64 20/01/09(木)22:37:54 No.653492019

    >そこ削ぎ落してどうする… 一応「合戦シーンは本格的にしました!」って売りにしてて礫なんかも出てるよ ただ敵の殿が姫を欲しがる理由が「以前鹿狩りしてたら通りかかった姫が『無駄な殺生するやつ嫌い!!』してきて惚れたから」だったり敵陣での戦いはお股のおじさんと敵の殿が一騎討ちになったりラストお股のおじさんが撃たれたら姫が城の門から徒歩で長距離走ってきて最期を看取ったり なんだろうこれ

    65 20/01/09(木)22:38:02 No.653492073

    そういや今アマプラ来てるんだよな 久々に見返すか

    66 20/01/09(木)22:38:19 No.653492168

    きっかけに異世界の住人やオーバーテクノロジーじみたことが関わってない完全な奇跡?ありきのクレしん映画って何気に珍しいよね

    67 20/01/09(木)22:38:21 No.653492192

    多分春日の国そんなに長くないと思う

    68 20/01/09(木)22:38:25 No.653492211

    二中のファンタジーは好きだよ まぁパロディ曲なんだけど

    69 20/01/09(木)22:38:29 No.653492240

    >>未来で家が無くなるなら結婚はやめじゃってなる殿様も中々ヤバいな… >未来人やメタ視点の視聴者が言うのとは全然違うヤバさあるよ すでに後継ぎも死んでるしどうしようもなかったんだよなあ

    70 20/01/09(木)22:39:05 No.653492453

    >なんだろうこれ 恋愛要素を…主軸…主軸?

    71 20/01/09(木)22:39:26 No.653492609

    >>恋愛もの主軸にしてるからキャラ造形含めリアルさは徹底的に削ぎ落とされてる >こういう認識の人が撮ったのがBALLADなんだろうなって まさにそのことを言ってたのか

    72 20/01/09(木)22:39:39 No.653492685

    遠く遥か向こうずっと見つめてる君は何を探してるの?

    73 20/01/09(木)22:39:56 No.653492788

    お前…逃げるのか? このCMがあったね

    74 20/01/09(木)22:40:14 No.653492893

    春日の国のモデルはしらんけど 確かあの位置って元々北条家と武田家に挟まれて四苦八苦してた国主がいたところだったよね なんかの折で見たことある気がするんだけど家の名前忘れた

    75 20/01/09(木)22:40:14 No.653492895

    >すでに後継ぎも死んでるしどうしようもなかったんだよなあ お股のおじさんの家もほぼ全員死んでるし滅ぶ手前だよね

    76 20/01/09(木)22:40:23 No.653492962

    >おい 青空侍 >ここからのダンスマンいいよね… あの歌詞に出てくる少年少女は現代に生まれ変わった姫とおマタのおじさんらしいな

    77 20/01/09(木)22:40:43 No.653493071

    最近のは見てないけどクレしんは一応子供向けアニメなんだよね?

    78 20/01/09(木)22:40:51 No.653493124

    長槍で ×突く 〇叩く

    79 20/01/09(木)22:41:34 No.653493439

    馬で駆けてる時、銃が兜に直撃して怯んだり 又兵衛も強いが決して無敵に描かれてはいない いつあっけなく死んでもおかしくない緊迫感いいよね

    80 20/01/09(木)22:41:55 No.653493538

    一時期オトナ大帝国やらスレ画のヒットのせいで感動路線に寄りすぎちゃったけど 今は戻ってギャグやってるよね映画

    81 20/01/09(木)22:42:06 No.653493598

    関東の国人領主はあっちについたりこっちについたりでわりと戦国終盤まで粘ってたね 合戦で全然勝てないのになぜか家を存続させた領主もいるし

    82 20/01/09(木)22:42:41 No.653493789

    温泉はギャグ寄りだけど戦車の演出だけはガチ

    83 20/01/09(木)22:42:42 No.653493792

    >竹束の扱いが面倒臭そう 材料が安くて現地調達しやすいからいいんだ

    84 20/01/09(木)22:42:44 No.653493799

    EDの「またシュートが外れた」が最後だけ「またシュートを外した」になるのいいよね…

    85 20/01/09(木)22:42:46 No.653493804

    春日部住人野原一家! 義によって助太刀いたぁす!

    86 20/01/09(木)22:42:52 No.653493832

    >一時期オトナ大帝国やらスレ画のヒットのせいで感動路線に寄りすぎちゃったけど >今は戻ってギャグやってるよね映画 焼き肉が上手い事やってくれた

    87 20/01/09(木)22:43:09 No.653493949

    鉄炮衆! 走りながらで構わん! 撃てええ!!!

    88 20/01/09(木)22:43:14 No.653493976

    >温泉はギャグ寄りだけど戦車の演出だけはガチ あそこだけだろ…

    89 20/01/09(木)22:43:30 No.653494062

    >もうただの時代劇でよくない?ってならない? むしろクレしんでやったからがヒットの一番の理由な気がする…

    90 20/01/09(木)22:43:33 No.653494083

    >最近のは見てないけどクレしんは一応子供向けアニメなんだよね? オトナ帝国とかコレは面白いし受けは良かったけど馬鹿野郎もっと子供向けってところを重視して面白いもん作れってなって軌道修正したよ

    91 20/01/09(木)22:43:35 No.653494094

    ひろしがボディブレードで矢を弾くシーンって予告だけだったのかな

    92 20/01/09(木)22:43:38 No.653494113

    カンフーくらいの塩梅が好き

    93 20/01/09(木)22:43:45 No.653494151

    >一時期オトナ大帝国やらスレ画のヒットのせいで感動路線に寄りすぎちゃったけど >今は戻ってギャグやってるよね映画 一時期感動推ししてた頃は押し付けくさすぎて(何だこれ…)ってなる奴多かったね そしてギャグやアクション主軸に回帰したタイミングで不意にロボとーちゃんやユメミーみたいな心を抉るのを持ってくる

    94 20/01/09(木)22:43:56 No.653494208

    >関東の国人領主はあっちについたりこっちについたりでわりと戦国終盤まで粘ってたね >合戦で全然勝てないのになぜか家を存続させた領主もいるし 国人領主はいいぞ… 北九州の筑紫広門とか一押し

    95 20/01/09(木)22:44:07 No.653494283

    明け方に出陣して昼前には決着がつくところなんかはいいね

    96 20/01/09(木)22:44:11 No.653494306

    みさえが鞘でしんのすけ庇うとこは泣かないの無理

    97 20/01/09(木)22:44:26 No.653494421

    オトナと戦国の後じゃ強すぎて感動路線難しいよ

    98 20/01/09(木)22:44:35 No.653494493

    しんちゃんの映画の曲って別に映画の内容に沿ってるわけじゃないただの良い曲が多い気がする 最近のカスカベボーイズやユメミーのせいでそう思ってるのかな

    99 20/01/09(木)22:44:43 No.653494544

    >一時期オトナ大帝国やらスレ画のヒットのせいで感動路線に寄りすぎちゃったけど >今は戻ってギャグやってるよね映画 オトナは客にとって不意打ち的な感動だったんけど 戦国は最初から泣かすよ~君ら泣かすよ~って宣伝してたので いやそれはちょっと違うんじゃ…ってなった

    100 20/01/09(木)22:44:53 No.653494617

    オトナ帝国と戦国からよくギャグ路線に切り替えられたな…って今でも思う

    101 20/01/09(木)22:45:03 No.653494687

    むしろクレしんはスペシャルとかでよく時代劇やってた

    102 20/01/09(木)22:45:13 No.653494748

    大人と戦国が感動路線とは言うけど感動以前に映画として単純に出来がいいからなあ

    103 20/01/09(木)22:45:18 No.653494783

    映画第一作はかなり不気味だった思い出

    104 20/01/09(木)22:45:32 No.653494869

    >二中のファンタジーは好きだよ >まぁパロディ曲なんだけど 子供の頃に劇場で見たっきりだけど今でも口ずさむくらい好き アマプラにあるならみようかしら

    105 20/01/09(木)22:45:33 No.653494871

    >カンフーくらいの塩梅が好き 中華街の存在が唐突で無理やりすぎて冒頭で入り込めなかった

    106 20/01/09(木)22:45:38 No.653494915

    ブタのヒヅメのEDもいいよね…

    107 20/01/09(木)22:45:47 No.653494996

    >明け方に出陣して昼前には決着がつくところなんかはいいね 関ヶ原もそのくらいだしね

    108 20/01/09(木)22:45:48 No.653495009

    クレヨンしんちゃんやドラえもん映画の強みは今更キャラの関係や性格を描く必要がないところにあると思う

    109 20/01/09(木)22:46:11 No.653495134

    いいですよねSWパロ

    110 20/01/09(木)22:46:13 No.653495147

    >>一時期オトナ大帝国やらスレ画のヒットのせいで感動路線に寄りすぎちゃったけど >>今は戻ってギャグやってるよね映画 >オトナは客にとって不意打ち的な感動だったんけど >戦国は最初から泣かすよ~君ら泣かすよ~って宣伝してたので >いやそれはちょっと違うんじゃ…ってなった クレしんなのになんかギャグ殆どねえな…って思って観てた当時

    111 20/01/09(木)22:46:23 No.653495219

    そういやロボとーちゃんみようと思って忘れてたな…面白かったのかな

    112 20/01/09(木)22:46:23 No.653495220

    いや時代劇として作っても良かったと思うよ あれは「はいはい話題になったから金のために作るよチンポマンコ」ってかんじのやつだよ

    113 20/01/09(木)22:46:23 No.653495221

    オトナ帝国アッパレ戦国ときてヤキニクロードは振り幅デカ過ぎる

    114 20/01/09(木)22:46:31 No.653495272

    ボーちゃんはあの時代でもボーちゃんだった

    115 20/01/09(木)22:46:49 No.653495380

    クレしん映画ここ最近の見てないや 多分最後に見たの大人のひまわりが出る奴 見ておいた方がいいのあるかな

    116 20/01/09(木)22:46:50 No.653495386

    スレ画とストレンヂアが 俺の中でのチャンバラアニメのツートップ

    117 20/01/09(木)22:46:58 No.653495434

    ヤキニクは今見ても普通に名作なのに感動路線からいきなりあの…あんなのお出しされたら世間的な評価は低くなるのは分からんでもない

    118 20/01/09(木)22:47:02 No.653495454

    >そういやロボとーちゃんみようと思って忘れてたな…面白かったのかな 面白いけど2度は見たくない系というか…

    119 20/01/09(木)22:47:03 No.653495461

    >そういやロボとーちゃんみようと思って忘れてたな…面白かったのかな あれは卑怯

    120 20/01/09(木)22:47:12 No.653495524

    子育て日常コミックマンガなのに映画は冒険活劇路線にしようなんてよく決めたな 大抵まるこのみたいな当たり障りない日常物にするだろに

    121 20/01/09(木)22:47:16 No.653495550

    ヤキニクロードの感動なんてさせねえからな!って水島努の精神は好き

    122 20/01/09(木)22:47:25 No.653495600

    >クレしん映画ここ最近の見てないや >多分最後に見たの大人のひまわりが出る奴 >見ておいた方がいいのあるかな 最近のならユメミーおすすめ

    123 20/01/09(木)22:47:33 No.653495644

    ストップモーションで真柄とおじさんとの一騎打ちを再現している人がいたよ

    124 20/01/09(木)22:47:35 No.653495657

    死ぬことが決まってたからしょうがなかったな しんのすけが経験するにしては重すぎるとは思う

    125 20/01/09(木)22:47:38 No.653495677

    俺は感動したよ…あのホモの愛に

    126 20/01/09(木)22:47:47 No.653495748

    いつまでかわからないけど年末くらいからクレしんとドラえもんの映画はほとんどアマプラに来てるぞ せっかくだから見てないのは見ておこう

    127 20/01/09(木)22:47:49 No.653495756

    戦国とオトナ帝国見たら次はロボとーちゃん見ようねぇ…

    128 20/01/09(木)22:47:52 No.653495779

    ブタのヒヅメはぶりぶりざえもんが助けに来て爆炎の中に沈む所で毎回泣くよ

    129 20/01/09(木)22:47:56 No.653495813

    クレしん映画ってすごい気合入れて作ってるのもあれば テレビスピシャルかよってくらい適当なのもあるけどなんでだろ

    130 20/01/09(木)22:47:57 No.653495815

    >ヤキニクロードの感動なんてさせねえからな!って水島努の精神は好き 補助輪外れたシーンは感動しましたよ私は フォレストガンプ思い出したけど

    131 20/01/09(木)22:48:01 No.653495844

    >そういやロボとーちゃんみようと思って忘れてたな…面白かったのかな 同じような作品は二度と出ないだろうし見たほうがいいよ

    132 20/01/09(木)22:48:05 No.653495870

    >子育て日常コミックマンガなのに映画は冒険活劇路線にしようなんてよく決めたな 原作者が提案したんだ

    133 20/01/09(木)22:48:07 No.653495882

    >映画第一作はかなり不気味だった思い出 宇宙から攻めてきたオカマのハイレグ魔王が敵で パンスト被っておまるに乗ったモブ兵士に撃たれるとハイグレ!ハイグレ!する話が第一作目なんて原作者が持ってきたプロットじゃなかったら門前払いだったと思う

    134 20/01/09(木)22:48:11 No.653495919

    >子育て日常コミックマンガなのに映画は冒険活劇路線にしようなんてよく決めたな アクション仮面の時点で大人でも共感できる哲学あったからなぁ

    135 20/01/09(木)22:48:20 No.653495966

    >そういやロボとーちゃんみようと思って忘れてたな…面白かったのかな 擬似的とはいえヒロシ殺すのはえぇ…ってなった

    136 20/01/09(木)22:48:26 No.653495995

    >ブタのヒヅメはぶりぶりざえもんが助けに来て爆炎の中に沈む所で毎回泣くよ 私のちんちんの方が大きかったよな?

    137 20/01/09(木)22:48:32 No.653496035

    (感動してる観客達を見て「ごめん俺もうギャグ作れない…」となる監督)

    138 20/01/09(木)22:48:40 No.653496088

    >>ブタのヒヅメはぶりぶりざえもんが助けに来て爆炎の中に沈む所で毎回泣くよ >私のちんちんの方が大きかったよな? …

    139 20/01/09(木)22:48:49 No.653496144

    映画第一作からハイグレ魔王なおかげで何やっても許されるなこれ!って土壌ができたのは大きいと思う

    140 20/01/09(木)22:49:04 No.653496238

    見返して思ったけどお股のおじさんが強すぎるのは何か運命的な補正がかかってたのかな

    141 20/01/09(木)22:49:09 No.653496278

    >パンスト被っておまるに乗ったモブ兵士に撃たれるとハイグレ!ハイグレ!する話が第一作目なんて原作者が持ってきたプロットじゃなかったら門前払いだったと思う jun案件だこれ

    142 20/01/09(木)22:49:12 No.653496293

    「おっそうだ…おぉー、オラの勝ち!」

    143 20/01/09(木)22:49:25 No.653496380

    >俺は感動したよ…あのホモの愛に 最後すれ違うところとか家路につく妙な寂しさと相まって良いシーンだよね

    144 20/01/09(木)22:49:37 No.653496473

    雲黒斎とかヘンダーランドくらいの塩梅がやっぱり1番好みだ

    145 20/01/09(木)22:49:40 No.653496495

    >>パンスト被っておまるに乗ったモブ兵士に撃たれるとハイグレ!ハイグレ!する話が第一作目なんて原作者が持ってきたプロットじゃなかったら門前払いだったと思う >jun案件だこれ というかjunのルーツだよ!

    146 20/01/09(木)22:49:51 No.653496575

    >>映画第一作はかなり不気味だった思い出 >宇宙から攻めてきたオカマのハイレグ魔王が敵で >パンスト被っておまるに乗ったモブ兵士に撃たれるとハイグレ!ハイグレ!する話が第一作目なんて原作者が持ってきたプロットじゃなかったら門前払いだったと思う 原作の漫画ではわりと明るい感じだったけど映画の序盤はちょっとホラーチックだったよ

    147 20/01/09(木)22:49:52 No.653496585

    >私のちんちんの方が大きかったよな? ううん…

    148 20/01/09(木)22:49:55 No.653496598

    大人ひろし回想で当然とはいえ、学生時代はみさえ以外の女と初々しく恋したりもしてたんだなと感傷に浸った

    149 20/01/09(木)22:50:07 No.653496677

    >>映画第一作はかなり不気味だった思い出 >宇宙から攻めてきたオカマのハイレグ魔王が敵で >パンスト被っておまるに乗ったモブ兵士に撃たれるとハイグレ!ハイグレ!する話が第一作目なんて原作者が持ってきたプロットじゃなかったら門前払いだったと思う 最初はふつうに野原家海外旅行編とか考えてて煮詰まったところに ハイレグモヒカンの魔王が異世界から攻めてくる映画はどうだろう!って言い出した臼井は控えめに言ってもクレイジー

    150 20/01/09(木)22:50:08 No.653496688

    スノーマンパーのあたりも子供目線から見る日常の侵略は感じる あんまり死ぬとかそういうのなかったから面食らったんだよな

    151 20/01/09(木)22:50:12 No.653496712

    愛と誠ちゃん

    152 20/01/09(木)22:50:18 No.653496750

    >>>ブタのヒヅメはぶりぶりざえもんが助けに来て爆炎の中に沈む所で毎回泣くよ >>私のちんちんの方が大きかったよな? >… バカ!こういうときは嘘でも「うん」と言うもんだ!

    153 20/01/09(木)22:50:35 No.653496874

    言われないと芸能人起用と気づけない雨上がり決死隊

    154 20/01/09(木)22:50:50 No.653496963

    >そういやロボとーちゃんみようと思って忘れてたな…面白かったのかな テーマがテーマだけに一見の価値はあると思う これやっちゃったらクレしん終わっちゃうよ!っていうテーマを上手く調理したと思ってる

    155 20/01/09(木)22:51:18 No.653497097

    ロボとーちゃんの2回やる腕相撲いいよね よくない つらい

    156 20/01/09(木)22:51:18 No.653497099

    ジャングルはシュワチャン(の吹き替えの人)とセガール(の吹き替えの人)が熱い戦いを演じたんだっけ?

    157 20/01/09(木)22:51:28 No.653497171

    >スノーマンパーのあたりも子供目線から見る日常の侵略は感じる >あんまり死ぬとかそういうのなかったから面食らったんだよな スノーマンが当たり前みたいに家にいる所とか気持ち悪いんだよな まあ俺はそこよりも両親が人形になってて風呂場でカタカタ言いながら襲ってくる所だけど マジでしばらく風呂入れなくなった

    158 20/01/09(木)22:51:33 No.653497198

    マカオとジョマのおいかけっこいいよね…

    159 20/01/09(木)22:51:34 No.653497202

    ハイグレ魔王の前半はそれこそ >大抵まるこのみたいな当たり障りない日常物にするだろに の延長線上というか幼児の頃の夏休みを凄く丁寧に描いててあれはあれで大好きだよ 駄菓子屋の雰囲気や海へ行く前の日の興奮や謎の施設の不気味さいいよね…

    160 20/01/09(木)22:52:00 No.653497376

    ス・ノーマンは結構いい奴だった

    161 20/01/09(木)22:52:01 No.653497381

    >>>>ブタのヒヅメはぶりぶりざえもんが助けに来て爆炎の中に沈む所で毎回泣くよ >>>私のちんちんの方が大きかったよな? >>… >バカ!こういうときは嘘でも「うん」と言うもんだ! >「おっそうだ…おぉー、オラの勝ち!」

    162 20/01/09(木)22:52:01 No.653497383

    >見返して思ったけどお股のおじさんが強すぎるのは何か運命的な補正がかかってたのかな 特に理由はないが侍なので強い

    163 20/01/09(木)22:52:06 No.653497415

    >最後すれ違うところとか家路につく妙な寂しさと相まって良いシーンだよね 記憶はないのに探し回ってるからな…

    164 20/01/09(木)22:52:13 No.653497448

    映画館の予告で うんこ くさい って出てきて死ぬほど笑った記憶がある 映画館の予告で笑ったのはこれ以降はHKを待つことになる

    165 20/01/09(木)22:52:18 No.653497483

    ヒエールはギャグとサイコを両立していい悪役だった

    166 20/01/09(木)22:52:28 No.653497547

    ハイグレ魔王は前半と後半で別物見てると思うぐらいには雰囲気も演出も丸ごと違う そしてその両方が高水準で何度見ても素晴らしい

    167 20/01/09(木)22:52:32 No.653497571

    >俺は恐怖したよ…あのホモの愛に

    168 20/01/09(木)22:52:37 No.653497612

    SMLの正式名称を聞いたときは笑った

    169 20/01/09(木)22:53:10 No.653497861

    冷酷非情なホモなんじゃ!

    170 20/01/09(木)22:53:14 No.653497887

    オトナ帝国子供のときに見たけど大人が居なくなるシーンでガチ泣きしたがバスのシーンがわらえて結構好きだった記憶あるわ

    171 20/01/09(木)22:53:22 No.653497945

    日常への浸食はドラえもんパラレル西遊記もトラウマだった

    172 20/01/09(木)22:53:31 No.653497994

    映画予告では真剣ケツ刃取りで刀を折ってたからな あれは完全にギャグ

    173 20/01/09(木)22:53:40 No.653498045

    暗黒タマタマちょうど見返してるけど ギャグもシリアスも感動もバランスいいなって

    174 20/01/09(木)22:53:41 No.653498049

    ロボとーちゃんの擬似的なひろしの死よりもオラの花嫁の未来しんのすけも結構衝撃的だと思う

    175 20/01/09(木)22:53:50 No.653498100

    つばきちゃんどこ行ったの…

    176 20/01/09(木)22:53:52 No.653498112

    >日常への浸食はドラえもんパラレル西遊記もトラウマだった (裏山の頂上に立つ校舎)

    177 20/01/09(木)22:54:02 No.653498171

    でも俺が一番心に響いたのはただの俳優であるだけのアクション仮面がみんなの声援を受けて立ち上がるとこだよ…

    178 20/01/09(木)22:54:14 No.653498228

    >バスのシーンがわらえて結構好きだった記憶あるわ あれは良いコメディリリーフだった

    179 20/01/09(木)22:54:20 No.653498262

    サンバも前半だけはすげえいいホラーアニメなんすよ

    180 20/01/09(木)22:54:20 No.653498266

    >(裏山の頂上に立つ校舎) それ三銃士!!

    181 20/01/09(木)22:54:27 No.653498325

    自信がもてる女にもてる

    182 20/01/09(木)22:54:38 No.653498398

    大人はよく感動部分がピックアップされるけど 序盤の防衛隊のパートもかなりいいよね…

    183 20/01/09(木)22:54:47 No.653498451

    この中に忍者がいる

    184 20/01/09(木)22:54:50 [金矛の勇者] No.653498472

    あのっ!

    185 20/01/09(木)22:55:01 No.653498536

    ABBAAB→→←!

    186 20/01/09(木)22:55:04 No.653498556

    三分ポッキリはみさえで抜く映画

    187 20/01/09(木)22:55:04 No.653498559

    スンノケシの川田ボイスは芸術的だと思う

    188 20/01/09(木)22:55:10 No.653498620

    >大人はよく感動部分がピックアップされるけど >序盤の防衛隊のパートもかなりいいよね… オトナ帝国の何がいいかって 防衛隊も野原一家も存分に活躍するとこだと思うの

    189 20/01/09(木)22:55:13 No.653498636

    作戦ターイム!

    190 20/01/09(木)22:55:15 No.653498649

    俺の!! ひろしに!!!! なんてことを!!!!!!

    191 20/01/09(木)22:55:26 No.653498725

    >作戦ターイム! 認める!

    192 20/01/09(木)22:55:29 No.653498741

    オトナ帝国はホラーノスタルジーギャグ感動全部入っててすごいバランスいい

    193 20/01/09(木)22:55:31 No.653498748

    >ロボとーちゃんの擬似的なひろしの死よりもオラの花嫁の未来しんのすけも結構衝撃的だと思う 顔を出さないならOKって指示だったらしいな

    194 20/01/09(木)22:55:44 No.653498822

    >あのっ! マタとクソしょぼいCGしか覚えてない…

    195 20/01/09(木)22:55:48 No.653498843

    バカめ! 正義の味方がクソなど漏らすか!!

    196 20/01/09(木)22:56:05 No.653498965

    未来から持ってきたカレー食べたりビール飲んだりしてるシーン好き

    197 20/01/09(木)22:56:05 No.653498971

    >サンバも前半だけはすげえいいホラーアニメなんすよ 前半はね...

    198 20/01/09(木)22:56:27 No.653499111

    3分ポッキリのみさえはしこれそうでやばい

    199 20/01/09(木)22:56:27 No.653499113

    >SMLの正式名称を聞いたときは笑った SML(正義の味方ラブ)とかSRI(サンバのリズムいいねぇ~)とかいいよね 原作のSWパロにも反乱軍組織のカッコ良さげな略称の正式名称聞いたら拍子抜けってネタがあった気がする

    200 20/01/09(木)22:56:28 No.653499114

    第一作は空飛ぶ三輪車での空中戦がかなりワクワクした

    201 20/01/09(木)22:56:33 No.653499149

    >ABBABA→→←!

    202 20/01/09(木)22:56:54 No.653499286

    時間に殺されるって地味に怖い

    203 20/01/09(木)22:57:07 No.653499353

    >あのっ! 本郷監督突然戻ってきて意外だった

    204 20/01/09(木)22:57:11 No.653499377

    >SMLの正式名称を聞いたときは笑った 今見ると子供向けで出す正義の組織の略称じゃないすぎる…

    205 20/01/09(木)22:57:22 No.653499439

    周年映画後半になればなるほどはやや外し気味な気がする

    206 20/01/09(木)22:57:48 No.653499607

    みさえは実際はどの程度の容姿なんだろう

    207 20/01/09(木)22:58:09 No.653499738

    金矛はラストバトルの最後の最後はカッコよかった それ以外はヒロインシコれる以外に良い部分が…その…

    208 20/01/09(木)22:58:10 No.653499746

    ユメミーが予想以上にお気に入りな作品だった

    209 20/01/09(木)22:58:30 No.653499854

    アクション仮面は並みマンモス(メモメモ

    210 20/01/09(木)22:58:52 No.653499977

    雲黒斎ことヒエール・ジョコマンはコミカルな見た目に反してやってることがマジえげつない 全ラスボスの中でも最凶だと思う

    211 20/01/09(木)22:59:00 No.653500017

    子供向けなのに映画2作目から悪ボスを実質殺すから怖い

    212 20/01/09(木)22:59:30 No.653500234

    ヘンダーランドもサンバも両親が知らない何かに成り代わられるってやるけど あれは対象層の子供にとってトラウマになるぐらいあまりにも怖すぎるしちょっと卑怯な演出だとすら思う

    213 20/01/09(木)23:00:03 No.653500419

    >金矛はラストバトルの最後の最後はカッコよかった >それ以外はヒロインシコれる以外に良い部分が…その… ヘンダーの二番煎じにもなれなかったって印象だったな 序盤はワクワクしたんだけどねえ

    214 20/01/09(木)23:00:04 No.653500435

    >ABBABA→→←! (桜の木)

    215 20/01/09(木)23:00:09 No.653500465

    >みさえは実際はどの程度の容姿なんだろう 若い頃のみさえならタイムスリップしたしんのすけが思わずナンパしそうになる位

    216 20/01/09(木)23:00:20 No.653500514

    >雲黒斎ことヒエール・ジョコマンはコミカルな見た目に反してやってることがマジえげつない >全ラスボスの中でも最凶だと思う 胡散臭い名前の歴史マニアがガチで歴史を好き勝手に弄りまわすって結構嫌な設定だよね無駄に負けず嫌いで殺しにくるとこ含めて

    217 20/01/09(木)23:00:40 No.653500617

    ヘンダーランド乗り込んでから20分くらいしか無いという狂気的密度

    218 20/01/09(木)23:00:42 No.653500624

    ヘンダーの偽両親とかトッペマが助けこなかったらしんのすけどうなったろう思うと怖すぎ

    219 20/01/09(木)23:00:45 No.653500637

    ユメミーそんなにいいのか!観てみよう カンフー映画はどうだった?

    220 20/01/09(木)23:00:45 No.653500644

    本郷監督作はしんのすけが普通に敵を怖がるイメージがある

    221 20/01/09(木)23:00:53 No.653500691

    今年の新作はどうなるかな 満を持してぶりぶりざえもん復活だったりするけど

    222 20/01/09(木)23:00:55 No.653500706

    3分ポッキリはミサエXがエロすぎるから良い作品だ

    223 20/01/09(木)23:00:59 No.653500727

    >ユメミーが予想以上にお気に入りな作品だった 転校先でサキが楽しそうにしてたりパパの隈が消えてたりするのいいよね…

    224 20/01/09(木)23:01:01 No.653500740

    原作のみさえがスケスケのランジェリー着てるコマで抜きましたよ私は

    225 20/01/09(木)23:01:11 No.653500802

    カンフーは…とにかく見てくれとしか

    226 20/01/09(木)23:01:45 No.653501030

    >カンフー映画はどうだった? 最後の決着方法を受け入れられるかそうでないかで評価が分かれる所

    227 20/01/09(木)23:01:48 No.653501047

    俺は弱いオタクだからスレ眺めてるだけで目頭が熱くなる

    228 20/01/09(木)23:01:52 No.653501075

    >ユメミーそんなにいいのか!観てみよう 川田妙子好きなら全シーンたまらないよ

    229 20/01/09(木)23:01:56 No.653501092

    みさえって髪型変えたら滅茶苦茶可愛かったよなあ

    230 20/01/09(木)23:02:09 No.653501159

    ユメミーはあの夢の研究って何のために研究してたのか気になって仕方ない

    231 20/01/09(木)23:02:13 No.653501191

    キャ~カッコイイ~!でもサヨナラ~

    232 20/01/09(木)23:02:14 No.653501193

    途中までホラー推しもしながらラスボスオカマ魔女はギャグ全振りなの大好き

    233 20/01/09(木)23:02:42 No.653501361

    >ユメミーそんなにいいのか!観てみよう >カンフー映画はどうだった? 一見カンフー映画をクレしんアレンジした普通の作品ぽいけど途中で結構ひねってくるし面白い 個人的にはゲストヒロイン枠のランちゃんとマサオを対比しながら観るのを勧める

    234 20/01/09(木)23:02:49 No.653501406

    みさえいくつかな? 流石に30はこえたのかな

    235 20/01/09(木)23:02:59 No.653501467

    結局誰が撃ったの?

    236 20/01/09(木)23:03:31 No.653501657

    >ユメミーそんなにいいのか!観てみよう >カンフー映画はどうだった? 後半の展開が独特かなぁ 面白いのは間違いないんだけど

    237 20/01/09(木)23:04:24 No.653501963

    スパイ映画って面白い?「」に評判良かった記憶あるから観てみたい

    238 20/01/09(木)23:04:29 No.653501990

    カンフーはヒロイン関係は新しい展開で好き ラストの決着も序盤のアレをこう使うかーってゲラゲラ笑ってた それに決着の付け方もちゃんとかすかべ防衛隊っぽいし

    239 20/01/09(木)23:04:41 No.653502061

    カンフーはオチでハーブやってるのがあれなんなの?

    240 20/01/09(木)23:05:07 No.653502239

    >結局誰が撃ったの? いろいろ考えられるけど明言しないほうがいいやつ

    241 20/01/09(木)23:06:04 No.653502587

    >スパイ映画って面白い?「」に評判良かった記憶あるから観てみたい ラストはすごく特殊な性癖の人には刺さるかな…いや無理かな…って悩むところ あとスンノケシ王子のことは忘れろ

    242 20/01/09(木)23:06:05 No.653502599

    >スパイ映画って面白い?「」に評判良かった記憶あるから観てみたい 下ネタ全振りなのを受け入れられるかどうか ちょっとテレビSPっぽい軽さもあるかな レモンちゃんかわいくていい子だよ

    243 20/01/09(木)23:06:13 No.653502632

    >スパイ映画って面白い?「」に評判良かった記憶あるから観てみたい とにかく臭そうという感想が残った