19/11/29(金)20:28:21 ふーん のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/29(金)20:28:21 No.642561313
ふーん
1 19/11/29(金)20:29:15 No.642561613
働きたくなさそうな名前だ
2 19/11/29(金)20:30:00 No.642561854
白鸚 幸四郎 染五郎
3 19/11/29(金)20:32:09 No.642562572
今は1文字命名が流行ってんのか?
4 19/11/29(金)20:33:38 No.642563042
男で律か いやでも普通か
5 19/11/29(金)20:33:59 No.642563145
それはおれも感じている
6 19/11/29(金)20:35:16 No.642563500
>今は1文字命名が流行ってんのか? 書く時間が短くて済むから受験に有利って1文字にするのが流行ってる
7 19/11/29(金)20:37:32 No.642564268
律紬はノーマルカプだったのか…
8 19/11/29(金)20:37:49 No.642564360
懐炉蓮
9 19/11/29(金)20:38:08 No.642564455
じゃあはじめとかにしろよ
10 19/11/29(金)20:38:33 No.642564612
どこのボーカロイドだ
11 19/11/29(金)20:38:45 No.642564668
あらたは昭和の香りしない?
12 19/11/29(金)20:39:12 No.642564819
当て字みたいなのがランキングに入るってよっぽどオリジナリティないのか
13 19/11/29(金)20:39:47 No.642565041
ひまりとかゆあってあたまわるそうっておもっちゃう
14 19/11/29(金)20:40:42 No.642565366
人名にオリジナリティなんて要らないんだ
15 19/11/29(金)20:41:03 No.642565502
流石にDQNネームは廃れたのか
16 19/11/29(金)20:41:32 No.642565695
>人名にオリジナリティなんて要らないんだ よぉNo.6
17 19/11/29(金)20:43:06 No.642566280
「愛」を「あ」と読ませるみたいなの結構むずむずする
18 19/11/29(金)20:44:13 No.642566630
自分のキラキラ名前を書かされるあらゆるシチュエーションで苦労した子供が 親世代の側にまわったのかな…
19 19/11/29(金)20:45:12 No.642566955
このご時世に受験のこと考えてって… 言い訳が頭悪いんですけど大丈夫? 趣味で付けたって正直に言っても誰も怒らないよ?
20 19/11/29(金)20:45:41 No.642567098
>「愛」を「あ」と読ませるみたいなの結構むずむずする 人名特有の読みってのは他の漢字もいくらでもあるからなあ
21 19/11/29(金)20:47:01 No.642567511
sannmojidakeha
22 19/11/29(金)20:47:25 No.642567650
>>「愛」を「あ」と読ませるみたいなの結構むずむずする >人名特有の読みってのは他の漢字もいくらでもあるからなあ この場合名付け親の程度が知れるって意味だろう
23 19/11/29(金)20:59:16 No.642571734
ひまりは何の影響だろう
24 19/11/29(金)21:00:45 No.642572233
>書く時間が短くて済むから受験に有利って1文字にするのが流行ってる RTAかよ
25 19/11/29(金)21:01:25 No.642572447
ああああ
26 19/11/29(金)21:03:26 No.642573219
あんま覚えてないが受験で名前書く時間は別じゃなかったか
27 19/11/29(金)21:04:24 No.642573627
受験で名前って発想がキッズっぽい
28 19/11/29(金)21:05:10 No.642573974
なんかみんな女みたいな名前だな…
29 19/11/29(金)21:06:22 No.642574446
>なんかみんな女みたいな名前だな… 敵エースみたいなこと言うな
30 19/11/29(金)21:06:24 No.642574470
名前書く時間のために名前を一にしたってのは三毛猫ホームズのどれだったかな
31 19/11/29(金)21:06:26 No.642574487
蒼くんはまあ悪くないかな
32 19/11/29(金)21:06:33 No.642574538
一度でも命を奪ったらお前はもう後戻りできなくなる
33 19/11/29(金)21:09:12 No.642575526
ハゲたおっさんになってもこの名前で呼ばれるの?
34 19/11/29(金)21:11:49 No.642576486
その頃にはランクインした名前がおじさんネームになっているだけだ
35 19/11/29(金)21:11:54 No.642576534
>ひまりは何の影響だろう ピングドラムかな
36 19/11/29(金)21:13:11 No.642577066
むぎちゃん りっちゃん
37 19/11/29(金)21:13:29 No.642577188
そうそう単にその頃にはこの世代のおじさんの名前って風潮になるだけよね
38 19/11/29(金)21:14:09 No.642577445
>書く時間が短くて済むから受験に有利って1文字にするのが流行ってる 凛は画数多すぎじゃろ!
39 19/11/29(金)21:17:23 No.642578674
名前書く時間で受験が左右されるって寿限無クラスじゃないとほぼ無いようなものでは…?
40 19/11/29(金)21:17:54 No.642578860
簡単な漢字で意外な読み方で且つ実際読んだときの音が綺麗な名前を頼む
41 19/11/29(金)21:17:58 No.642578894
覚えやすいようにとひらがな1文字で名づけてくれた祖父には感謝してる
42 19/11/29(金)21:18:01 No.642578905
てさ部は当時の命名上位から名付けてたけどその頃からまだ残ってる結愛凄いな
43 19/11/29(金)21:20:16 No.642579869
一(はじめ)って女の子にも使っていいんだって知った時は衝撃だった
44 19/11/29(金)21:20:51 No.642580087
名前書くのが早いほうがいいなら 一(はじめ)が上位に入ってないとおかしい
45 19/11/29(金)21:21:00 No.642580145
一文字の名前貰ったけど書きやすいとかそういうことは考えてないと思う
46 19/11/29(金)21:21:02 No.642580156
同級生にどちらも氏名3文字で総画数7字と47字の人がいたけど不利だなぁと思ったのは習字の時に横に書く名前 47字の人は細く書き込まないと潰れるから大変そうだなって見てた
47 19/11/29(金)21:21:25 No.642580339
重要な試験だと試験開始前に名前記入しない?
48 19/11/29(金)21:26:13 No.642582281
つまりにのまえはじめが受験では最強ネーム?