ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/29(金)17:11:39 No.642516473
小説や漫画の歴史考証ってどれくらい重要なの?
1 19/11/29(金)17:14:16 No.642516927
セーフラインが人によって違うから どこまでいっても作り手の自己満足
2 19/11/29(金)17:15:10 No.642517088
分からない俺たちは雰囲気で時代を決めている
3 19/11/29(金)17:15:57 No.642517230
書き手のこだわり具合による 重要視してないなら適当でいいし大事なら突き詰めるべき
4 19/11/29(金)17:16:34 No.642517344
ドラえもんはSFだし…
5 19/11/29(金)17:16:37 No.642517354
歴史的にありえないとわかっていても時にやらねばならぬ
6 19/11/29(金)17:16:43 No.642517371
歴史に忠実であることが目的なら超重要 それ以外のテーマならぶっちゃけどうでもいい
7 19/11/29(金)17:17:02 No.642517419
設定の根底に関わる部分が間違ってると粗が出ちゃうけど小物周りとかならある程度は許される
8 19/11/29(金)17:17:29 No.642517523
小説は当時はこうだったという研究や文献引き写したりできるからまだやりやすい
9 19/11/29(金)17:17:53 No.642517595
娯楽作品とか拘り過ぎると逆につまんねってなるかもだしな
10 19/11/29(金)17:17:56 No.642517604
全く重要ではなく重要なのは書く側の権威 権威がある人が書くと娯楽小説なのになぜか歴史書扱いされる
11 19/11/29(金)17:18:19 No.642517681
リアル追求されてお歯黒お出しされるのはたしかに嫌だな…
12 19/11/29(金)17:18:21 No.642517687
だからこうしてギャグ大河漫画として電話をだしたりワープさせたりする
13 19/11/29(金)17:18:31 No.642517716
ファンタジーに考証がどうのとケチつけるのは馬鹿だと思う
14 19/11/29(金)17:18:41 No.642517741
>小説や漫画の歴史考証ってどれくらい重要なの? 出てきた作品が面白ければそれでいい
15 19/11/29(金)17:18:47 No.642517763
映画とかだとすごくこだわってるのもあるけど結局は予算の問題になる
16 19/11/29(金)17:19:23 No.642517862
ただ明治時代に信長とか居たら それは別のジャンルに
17 19/11/29(金)17:19:43 No.642517925
美女としてお出しされるおかめ顔のブス
18 19/11/29(金)17:19:53 No.642517950
昭和モノとか時代が近いと流石に考証ミスはなさそうだな
19 19/11/29(金)17:19:54 No.642517953
叩かないと我慢できない人にはとても重要だよ 特に若手作家のまだ売れるかどうかわからない作品の書道を潰すのに最適な棍棒だ
20 19/11/29(金)17:20:14 No.642518011
>昭和モノとか時代が近いと流石に考証ミスはなさそうだな かなりある
21 19/11/29(金)17:20:34 No.642518072
じゃあ田舎ではみんな乳だしてろってことなんですか!
22 19/11/29(金)17:21:13 No.642518196
本格!みたいに銘打ってなければある程度雰囲気で流して読むよ
23 19/11/29(金)17:21:41 No.642518286
江戸時代以前は弥生とかまでさかのぼらなきゃどんなセットでもそんな変わらないと思う 時代が近くなればなるほど細かく変えないといけないだろうけど
24 19/11/29(金)17:22:18 No.642518390
時代近いほど年月日単位で検証されるかんな
25 19/11/29(金)17:22:27 No.642518423
撮影なら背景とか撮れる限度ってあるからね… 石油王がセットを丸々作ってくれるわけもなし
26 19/11/29(金)17:22:40 No.642518464
昭和初期はかなりイメージが違うからな…
27 19/11/29(金)17:23:22 No.642518581
テーブルと椅子で酒飲んでるようなめし屋は当時はなかったんだっけ
28 19/11/29(金)17:23:34 No.642518619
むしろ時代が近いと資料が多い分考証ミスも増える 1000年~1010年の違いなんて誰にも分からないけど2000年~2010年の違いは分かりやすいし
29 19/11/29(金)17:24:04 No.642518711
明治時代設定でミニガン出すのはやりすぎだけどガトリングガンならありえるくらいの塩梅がちょうどいい
30 19/11/29(金)17:24:08 No.642518721
(史実の年齢は一桁だったり壮年だったりするのに劇中だとずーっと二十代の見た目で止まってるキャラ)
31 19/11/29(金)17:24:11 No.642518730
あの土管めちゃくちゃ危ないよね
32 19/11/29(金)17:24:28 No.642518795
そもそも時代考証がしっかりしてる作品っていうのはそれ自体がそういうジャンルだから特別喧伝してないなら突っ込む方が野暮 ロボットアニメに二足歩行は非効率的でとか言うようなもん
33 19/11/29(金)17:24:33 No.642518809
明治~昭和は衣服とか乗り物とか小道具変えるだけでいけそう
34 19/11/29(金)17:24:36 No.642518818
映画のはやぶさ(三本あるの内のどれかわからんが)だって 当時無かったWindows7とかの画面が映ってたし
35 19/11/29(金)17:25:01 No.642518881
>叩かないと我慢できない人にはとても重要だよ >特に若手作家のまだ売れるかどうかわからない作品の書道を潰すのに最適な棍棒だ 叩かないと我慢できない人は大抵権威主義者だからな 権威のない人間しか叩けない まあそういう人は権威ある人間がカラスを白だと言ったら白が正しいんだと言う人間なんだが
36 19/11/29(金)17:25:06 No.642518889
平成初期はポケベル/携帯/PHSとか カセット/CD/MDとかころころ変わる
37 19/11/29(金)17:25:43 No.642519005
この物語はフィクションです って書いてあったら何でも許すよ...
38 19/11/29(金)17:25:48 No.642519017
農村なんて機械化されるまでは何世紀も似たようなもんだろうし
39 19/11/29(金)17:25:59 No.642519056
三国志の装備も滅茶苦茶だな 羅漢中もこんな考えだったんだろうか
40 19/11/29(金)17:26:01 No.642519065
>娯楽作品とか拘り過ぎると逆につまんねってなるかもだしな 設定ガチガチに作る人の漫画が面白いかというと...というのはある
41 19/11/29(金)17:26:01 No.642519067
>昭和モノとか時代が近いと流石に考証ミスはなさそうだな ファブルの作者がもう90年代が描けなくなってきたって言ってた気がする 資料がどんどんなくなってるって
42 19/11/29(金)17:26:18 No.642519124
考証結構キチキチにやられてるな…ってなったのはタイムスクープハンター
43 19/11/29(金)17:26:29 No.642519158
空き地に土管の風景が昭和三十年ごろまでということはドラえもん原作が始まった時点で既に現代的ではない描写だったのかな
44 19/11/29(金)17:26:42 No.642519198
>農村なんて機械化されるまでは何世紀も似たようなもんだろうし 農具が木製か金属製かでかなり時代が分かれる あと千歯扱きとか唐箕とか便利道具も
45 19/11/29(金)17:27:00 No.642519253
>じゃあ田舎ではみんな乳だしてろってことなんですか! その通りよ!
46 19/11/29(金)17:27:07 No.642519272
舞台が異世界になると掌返す人が多そう
47 19/11/29(金)17:27:40 No.642519378
>舞台が異世界になると掌返す人が多そう 異世界こそ作者の脳内世界なんだから好き勝手していいはずなのに…
48 19/11/29(金)17:27:41 No.642519379
リアリティは物語を面白くさせる手法のひとつでしかない リアリティがなくても面白い話は作れるしリアルなだけの話が面白いわけじゃない
49 19/11/29(金)17:28:08 No.642519458
>舞台が異世界になると掌返す人が多そう そういう人らは異世界が現実と同じとかつまんないって叩きと 現実の中世にこんな物はないって叩きを使い分けるからリバーシブルだよ
50 19/11/29(金)17:28:14 No.642519485
>設定の根底に関わる部分が間違ってると粗が出ちゃうけど小物周りとかならある程度は許される ぶっちゃけ根幹すら史実と違ってても面白ければ許されるのが創作だ
51 19/11/29(金)17:28:34 No.642519541
将来2010年代が舞台の作品でジェットパックを使う展開があるかもしれない
52 19/11/29(金)17:28:35 No.642519545
真田丸あたりは時代考証の人がヒで○○は史実!史実です!とかしっかり解説してくれてたので面白かった ジジイと子供しか援軍寄越さねえ上杉とかギャグかよ… と思ってみてたらちゃんと当時の史料に残ってる史実ですとか
53 19/11/29(金)17:28:37 No.642519550
ゲゲゲの女房みたら時代が昭和後期なのに横断歩道のデザインがハシゴ状じゃなくて 現代の縞模様になってて急に現代になったかのような錯覚を覚えた
54 19/11/29(金)17:29:00 No.642519616
異世界でジャガイモがどうのトマトがどうのと怒ってるの見ると怖っ…ってなる
55 19/11/29(金)17:29:04 No.642519630
>考証結構キチキチにやられてるな…ってなったのはタイムスクープハンター あれは考証ちゃんとしてなかったら台無しだもんな
56 19/11/29(金)17:29:17 No.642519661
歴史考証が凄い時代劇と言えば第一に挙げたいのが座頭市のドラマ版 これはマジで凄い! フジテレビでやってた座頭市物語は機会があれば見てくれ テーブルも座席もない貧乏長屋と土間と囲炉裏と全部再現してて本当に素晴らしい
57 19/11/29(金)17:29:23 No.642519677
よくお出しされる大正も昭和初期のイメージだしなぁ
58 19/11/29(金)17:29:46 No.642519754
ある程度それっぽいもので十分だし後はただのドラマでいいと思うけど 現在の価値観をもって当時の人々の常識や営みを批判したり揶揄するようなのは なんだかなあと思ってしまう
59 19/11/29(金)17:29:51 No.642519765
中世ヨーロッパみたいな異世界ファンタジーみたいなもんだな
60 19/11/29(金)17:29:53 No.642519769
俺の宇宙では音が出るんだよの精神は大事
61 19/11/29(金)17:29:55 No.642519776
創作作品の大前提はスルーしてもつまらぬ細かいところで気になるのが人間 アンパンの化身が空飛ぶよりバタ子さんの投擲能力が気になるように
62 19/11/29(金)17:30:33 No.642519868
>考証結構キチキチにやられてるな…ってなったのはタイムスクープハンター 考証でこうなんですよというネタが軸なんだからそりゃそうだ
63 19/11/29(金)17:30:34 No.642519870
>アンパンの化身が空飛ぶよりバタ子さんの投擲能力が気になるように 俺はアンパンマン号に使われてるテクノロジーの方が気になるな
64 19/11/29(金)17:30:38 No.642519880
>異世界でジャガイモがどうのトマトがどうのと怒ってるの見ると怖っ…ってなる 異世界のじゃがいもとかトマトじゃなく通常のじゃがいもとかトマトを扱うからじゃないかな…
65 19/11/29(金)17:30:42 No.642519890
>よくお出しされる大正も昭和初期のイメージだしなぁ 大正短すぎ問題
66 19/11/29(金)17:30:43 No.642519893
>創作作品の大前提はスルーしてもつまらぬ細かいところで気になるのが人間 >アンパンの化身が空飛ぶよりバタ子さんの投擲能力が気になるように バタコさんは妖精だし…
67 19/11/29(金)17:31:05 No.642519963
>あれは考証ちゃんとしてなかったら台無しだもんな 鎌倉時代辺りに行った時にテロップ見ないと話し言葉自体ちょっとわからないくらい違ってて感心したよ
68 19/11/29(金)17:31:41 No.642520070
テーブル置いてある居酒屋は撮影しやすいんだろうな
69 19/11/29(金)17:31:44 No.642520075
望遠鏡は信長死後に発明されたものなのに 信長が天守閣から望遠鏡で城下町を眺める時代劇とかあったなあ
70 19/11/29(金)17:31:47 No.642520083
>ある程度それっぽいもので十分だし後はただのドラマでいいと思うけど >現在の価値観をもって当時の人々の常識や営みを批判したり揶揄するようなのは >なんだかなあと思ってしまう 流石に中世欧州のキリスト教狂いは批判した方が健全だと思う
71 19/11/29(金)17:31:59 No.642520125
>創作作品の大前提はスルーしてもつまらぬ細かいところで気になるのが人間 舞台の大前提の上に理が積みあがるから世界観が生まれるのに 無秩序に積み上げられたら出来の悪いボーボボだよ
72 19/11/29(金)17:32:01 No.642520133
>>異世界でジャガイモがどうのトマトがどうのと怒ってるの見ると怖っ…ってなる >異世界のじゃがいもとかトマトじゃなく通常のじゃがいもとかトマトを扱うからじゃないかな… まずは異世界は現実じゃないって事に気付こう
73 19/11/29(金)17:32:02 No.642520136
戦後の昭和でも田舎だとこれかぁ…みたいな気持ちになる https://youtu.be/T9w4RkLDg90
74 19/11/29(金)17:32:06 No.642520148
>異世界のじゃがいもとかトマトじゃなく通常のじゃがいもとかトマトを扱うからじゃないかな… じゃあ麦はどうなんだよとかそもそも人間はどうなのとかになるからそんなのそこが主題でもなきゃどうでもいいんだよ
75 19/11/29(金)17:32:20 No.642520201
古い少女漫画の生き別れの兄弟姉妹ネタも戦後のゴタゴタでよくあるネタだったからと聞いた
76 19/11/29(金)17:32:22 No.642520205
>>異世界でジャガイモがどうのトマトがどうのと怒ってるの見ると怖っ…ってなる >異世界のじゃがいもとかトマトじゃなく通常のじゃがいもとかトマトを扱うからじゃないかな… ?
77 19/11/29(金)17:32:23 No.642520207
ちょっとずれるけどコナンなんて作中時間半年でポケベルからスマホに進化したし結局は面白いかどうかなのかなって思う
78 19/11/29(金)17:32:50 No.642520277
>異世界のじゃがいもとかトマトじゃなく通常のじゃがいもとかトマトを扱うからじゃないかな… そんなの小麦も牛も羊も同じじゃないですか!
79 19/11/29(金)17:32:52 No.642520284
>中世ヨーロッパみたいな異世界ファンタジーみたいなもんだな そもそも異世界ファンタジーっぽいのが中世ヨーロッパのイメージですし イメージという意味では逆でまず異世界ファンタジーがあって中世ヨーロッパのイメージができた
80 19/11/29(金)17:33:07 No.642520336
江戸初期の話なのにうな重食べてるのはシグルイで見た
81 19/11/29(金)17:33:10 No.642520342
史実通り出したら画面汚すぎるって言われるのもあるしなぁ
82 19/11/29(金)17:33:28 No.642520388
>>舞台が異世界になると掌返す人が多そう >異世界こそ作者の脳内世界なんだから好き勝手していいはずなのに… 作品の出来不出来をジャンルの問題にすり替えちゃったせいじゃないかな
83 19/11/29(金)17:33:31 No.642520401
大正野球娘やってるときここであれは大正にはねーだろ! …調べたらあったよ…の連続だったのは面白い体験だった
84 19/11/29(金)17:33:32 No.642520404
>まずは異世界は現実じゃないって事に気付こう アスペは出しゃばらない方がいい
85 19/11/29(金)17:33:40 No.642520425
橋でいうと映ってる日本橋が何段の太鼓橋かで期間はめっちゃ絞られるので 享保ごろの話なのに文化文政の四間橋になってる!とか 18世紀以前のロンドン橋は石橋の上に大量の違法居住者がいて売春宿と阿片窟がひしめいてた(1725年の火災ですべて廃墟になり1831年まで古代以来の渡し船が通っていた)ので ホームズやワトソンの世代の人間がロンドン橋の袂に阿片窟があるのを不審がるのは明らかにおかしいとか なんかもう考証っていろいろめんどうなの
86 19/11/29(金)17:33:45 No.642520444
FFやドラクエは大体近世だよね
87 19/11/29(金)17:33:50 No.642520462
>流石に中世欧州のキリスト教狂いは批判した方が健全だと思う キリスト教狂いってどういうこと? 当時のキリスト教は規範みたいなもんなんだから狂うもなにもないよ 日本の法律に従うのを日本狂いとか言うようなもんだぞ
88 19/11/29(金)17:33:59 No.642520490
綱吉以前だと道端に死体転がってたらしいからさすがに無理
89 19/11/29(金)17:34:44 No.642520629
>まずは異世界は現実じゃないって事に気付こう たいていは異世界に異世界じゃない知識でどうにかしようとするから突っ込まれてると思うけど
90 19/11/29(金)17:35:06 No.642520704
歴史スレ名物のキリスト教憎んじゃってる人か
91 19/11/29(金)17:35:11 No.642520721
>鎌倉時代辺りに行った時にテロップ見ないと話し言葉自体ちょっとわからないくらい違ってて感心したよ これもそういう説明ができる作品だから考証の再現が成立するんだよな 普通の物語でやったところでノイズでしかない
92 19/11/29(金)17:35:19 No.642520746
別にそこまで拘らなくてもいいんだけどここ適当にされると一気に覚めるラインがある そしてそれは人それぞれ違う
93 19/11/29(金)17:35:23 No.642520758
たとえ正しい時代資料が残ってたとしても 予算と時間とロケ地の都合というものがある
94 19/11/29(金)17:35:25 No.642520770
>綱吉以前だと道端に死体転がってたらしいからさすがに無理 無縁仏は近所のお寺に葬れってのは明治くらいまでは法としてあった気がする そのくらいには行き倒れはいたはず
95 19/11/29(金)17:35:29 No.642520789
>FFやドラクエは大体近世だよね そこらへんはまた違くない? FFは露骨にSF要素出して来るしドラクエは他の中世ファンタジーと違って銃とかは出して来ない
96 19/11/29(金)17:35:48 No.642520849
異世界ものでいうと 異世界に現代のものや技術を持ち込んで上手くやるっていうのがテーマなんだから 現代のものにあたる部分が現代のものとズレてたら それ現地の謎アイテムでもなんでもいいねって話だし 結局説得力があればなんでいいよ
97 19/11/29(金)17:35:52 No.642520862
囲炉裏の竃に塩を盛れと大道具に注意する志村けん
98 19/11/29(金)17:35:56 No.642520874
>>まずは異世界は現実じゃないって事に気付こう >たいていは異世界に異世界じゃない知識でどうにかしようとするから突っ込まれてると思うけど じゃがいもやトマトの話はどこ行った
99 19/11/29(金)17:36:02 No.642520897
>別にそこまで拘らなくてもいいんだけどここ適当にされると一気に覚めるラインがある 身近になるほどそのライン厳しくなるよな
100 19/11/29(金)17:36:16 No.642520951
>FFやドラクエは大体近世だよね 装備が自由過ぎて時代考証とかバカらしくなる
101 19/11/29(金)17:36:20 No.642520962
江戸時代の田舎とかいったいどんな魔境だったのかは気になる
102 19/11/29(金)17:36:20 No.642520968
>昭和モノとか時代が近いと流石に考証ミスはなさそうだな 昭和くらいだと逆に色んな記録が残ってるので細かい考証ミスが増える 例えば何月何日の東京と称して主人公に出かけさせたら 「その日はずっと雨で出かけられる天気じゃなに」と新聞等に残ってたとか
103 19/11/29(金)17:36:28 No.642520986
中世も実際は近世だったりするけど 異世界物読む層に近世って言っても伝わらないという
104 19/11/29(金)17:36:39 No.642521020
>異世界ものでいうと >異世界に現代のものや技術を持ち込んで上手くやるっていうのがテーマなんだから 自分の脳内で勝手に大前提決めて話し始めるのやめろ
105 19/11/29(金)17:36:52 No.642521057
時代モノの演出で夜空出したらその日の月の満ち欠けや天気のツッコミが来るらしい
106 19/11/29(金)17:36:54 No.642521061
まず異世界どころか通常世界においてもトマトやじゃがいもは現地になら紀元前から存在したし… ヨーロッパに広まったのとは全然違うだろうしもしかしたら紀元前にはまだなかったかもしれないけど…
107 19/11/29(金)17:36:55 No.642521066
>戦後の昭和でも田舎だとこれかぁ…みたいな気持ちになる 60代くらいの山村の出の人に話を聞くとカラーテレビで仮面ライダーの時代に御伽話かよって話がドンドン出てきてクラクラする
108 19/11/29(金)17:37:04 No.642521091
>囲炉裏の竃に塩を盛れと大道具に注意する志村けん 竈食いたくなったのか
109 19/11/29(金)17:37:22 No.642521151
なろうはその辺突っ込んだ作品もあるだろうが まあそんなん人気でないってだけの話でな
110 19/11/29(金)17:37:23 No.642521154
いいんだよトマトなんて 異世界では異世界レイフ・エリクソンが異世界南アメリカに到達して異世界トマトの種を持ち帰ってきたとかで
111 19/11/29(金)17:37:32 No.642521191
FFは割とSF入ってるような
112 19/11/29(金)17:37:35 No.642521197
画像のじいさんは分かっててやってるって伝わる程に 色々と詳しくてそういうのは何か好感持てる
113 19/11/29(金)17:37:47 No.642521232
>>FFやドラクエは大体近世だよね >装備が自由過ぎて時代考証とかバカらしくなる 鋼より丈夫な銀ってなんだろ…
114 19/11/29(金)17:37:48 No.642521237
必殺シリーズは中村家の生活だけでどんどんわかりやすい方に変わっていく
115 19/11/29(金)17:37:55 No.642521263
どうして時代考証の話なのにバカの一つ覚えで異世界とか持ち出すんですか? あたまゴブリンなんですか?
116 19/11/29(金)17:37:58 No.642521274
まあエンタメだからな 客を楽しませるという大前提の前には時代考証だの正確な描写だの糞食らえだ
117 19/11/29(金)17:38:14 No.642521324
>中世も実際は近世だったりするけど >異世界物読む層に近世って言っても伝わらないという そもそもいわゆる創作界における中世とはファンタジー異世界みたいな時代という意味だからな 歴史的定義とごっちゃにすると齟齬が出る
118 19/11/29(金)17:38:24 No.642521348
ドラクエは胡椒の価値について大分歪んだ認識植え付けたとこあると思う
119 19/11/29(金)17:38:27 No.642521357
トマトやジャガイモにこだわる子はアメリカに生まれてたら 何で宇宙で音が出るんですか?みたいな質問ジョージルーカスにしてそう
120 19/11/29(金)17:38:36 No.642521391
>ホームズやワトソンの世代の人間がロンドン橋の袂に阿片窟があるのを不審がるのは明らかにおかしいとか >なんかもう考証っていろいろめんどうなの ホームズの時代で一番気になったのが 海軍大将レベルでも革靴の靴底を変えて履き続ける話とか 株式仲介人の話で1日数時間歩く仕事してたら一月でもう靴がダメになるってエピソードあって コナンドイルが生きてる時代はそうだったんだろうなという感じで今の靴は凄いなという印象だ
121 19/11/29(金)17:38:37 No.642521398
高畑勲みたいに徹底的に拘って面白いのが最高だわ
122 19/11/29(金)17:38:44 No.642521422
時代が同じでも地方による格差が凄い現実がある事で 2060年とかの近未来設定でもド田舎は多分ド田舎のままだな…って思える
123 19/11/29(金)17:38:49 No.642521437
>異世界のじゃがいもとかトマトじゃなく通常のじゃがいもとかトマトを扱うからじゃないかな… 人間はあまり論理的な存在じゃないし、いちど利益が得られた行動は何度でも繰り返すから じゃがトマ警察楽しい!って体験をすれば取り締まれそうな相手にガンガン食いついていくんじゃないかな 現実の警察だって点数稼ぎとかするし正しさは別の話
124 19/11/29(金)17:38:59 No.642521470
>ドラクエは胡椒の価値について大分歪んだ認識植え付けたとこあると思う ポルトガで雑にもらえるような胡椒で船がもらえるは合ってはいるけど間違ってもいてうーn…
125 19/11/29(金)17:39:06 No.642521493
>身近になるほどそのライン厳しくなるよな これ舞台になってるうちの地元じゃなくてもっと北の方言なんですけおおおお! ってなっちゃったので○○警察のこと悪く言えない… でも博多弁とか関西弁キャラ好き…
126 19/11/29(金)17:39:11 No.642521518
知識自慢したいためのツッコミはいらねえんだよ!
127 19/11/29(金)17:39:11 No.642521519
推理小説なら例え100年前でも現実の日時使ってトリックやる場合 その日は本当に晴れてたかとか推敲するのが普通だそうだな 推理小説だからこその例っぽいけど
128 19/11/29(金)17:39:13 No.642521529
>自分の脳内で勝手に大前提決めて話し始めるのやめろ 今話してる異世界ものって 現地に現代から持ち込んだアイテムで無双するタイプの話だと思うけど 現地に現地のトマトやジャガイモがあるけど現地民はだれも食ってないみたいな想定のほうがイレギュラーすぎない?
129 19/11/29(金)17:39:25 No.642521569
面白ければいい 歴史ネタってのは明暗悲喜交交で面白い事しかないのでネタには事欠かないし 後はどう料理するかなので
130 19/11/29(金)17:39:48 No.642521635
大河とか考証ギチギチにし過ぎてすげえ絵面地味になってたし
131 19/11/29(金)17:39:56 No.642521668
>FFは露骨にSF要素出して来るしドラクエは他の中世ファンタジーと違って銃とかは出して来ない ドラクエに銃は出てきます…
132 19/11/29(金)17:40:13 No.642521705
>現地に現地のトマトやジャガイモがあるけど現地民はだれも食ってないみたいな想定のほうがイレギュラーすぎない? 現実でもありがちだろ
133 19/11/29(金)17:40:16 No.642521709
>面白ければいい >歴史ネタってのは明暗悲喜交交で面白い事しかないのでネタには事欠かないし >後はどう料理するかなので 中身の無いレスするな青二才
134 19/11/29(金)17:40:30 No.642521758
「現代知識を持った主人公」が出てくるとその知識がまず間違ってるとかでややこしくなるけど 最初からそういうファンタジー世界なら別に気にする事ない
135 19/11/29(金)17:40:32 No.642521765
>ドラクエに銃は出てきます… 何に出てくるの?
136 19/11/29(金)17:40:45 No.642521803
たまに作者が中世ヨーロッパ風とすらいってないのに勝手に中世前提で突っ込む人がいる
137 19/11/29(金)17:40:46 No.642521809
グラブルを見ろ! 和なのか洋なのか年代考証どうなってるのかグッチャグチャだぞ!
138 19/11/29(金)17:40:49 No.642521814
日本海側が舞台の話でお日様が水平線から上がってくるとかいいだしたらちょっとまてよ!ってなるよ
139 19/11/29(金)17:40:50 No.642521821
>>自分の脳内で勝手に大前提決めて話し始めるのやめろ >今話してる異世界ものって >現地に現代から持ち込んだアイテムで無双するタイプの話だと思うけど >現地に現地のトマトやジャガイモがあるけど現地民はだれも食ってないみたいな想定のほうがイレギュラーすぎない? 違うよ 異世界物なのにジャガイモを現地の食べ物として出すとその時代のヨーロッパにジャガイモはないとか言って叩く奴の話だよ
140 19/11/29(金)17:41:10 No.642521877
>現地に現地のトマトやジャガイモがあるけど現地民はだれも食ってないみたいな想定のほうがイレギュラーすぎない? 可食なのに現地人は食べないとか別に珍しくもないし…
141 19/11/29(金)17:41:10 No.642521879
>中身の無いレスするな青二才 歳しか誇るものがないのはわかるけどカッカすると身体に悪いぞ
142 19/11/29(金)17:41:11 No.642521884
リアルを見たいならドキュメンタリーを見ろ それすらカメラの前の演技とするなら監視カメラの映像でも眺めとけ
143 19/11/29(金)17:41:26 No.642521932
コショウは金と同じ価値っていうのは 「コショウは金と同じように(体積ではなく)重量で取引される」って文章の誤訳とか取り違えなんだっけ
144 19/11/29(金)17:41:29 No.642521941
>>昭和モノとか時代が近いと流石に考証ミスはなさそうだな >昭和くらいだと逆に色んな記録が残ってるので細かい考証ミスが増える 三丁目の夕日が映画化されたときボロい汚れたオート三輪が出てきたのだが 昭和33年当時はそこそこ新車じゃなきゃ明らかにおかしいけど感じ出ないからああなったとか…
145 19/11/29(金)17:41:38 No.642521974
それこそ数百年前の植物って今と違って品種改良されてないから 見た目からして既に違うって言うね ボッコボコの見た目の果実とか
146 19/11/29(金)17:41:38 No.642521976
ファンタジーでドSだのドMだの出てくるとサド侯爵もマゾッホもいねーだろ!とは思う カウパー氏も思う
147 19/11/29(金)17:41:59 No.642522041
>推理小説だからこその例っぽいけど 昔の小説家はみんな校正でそういうのチェックされてたと聞いたことある
148 19/11/29(金)17:42:05 No.642522059
>グラブルを見ろ! >和なのか洋なのか年代考証どうなってるのかグッチャグチャだぞ! 設定あんま練らないでノリでイベントのシナリオ書いてたから… 最近はすり合わせしようとしてるけど
149 19/11/29(金)17:42:09 No.642522075
>グラブルを見ろ! >和なのか洋なのか年代考証どうなってるのかグッチャグチャだぞ! 進撃の巨人の世界でしょ?知ってる知ってる
150 19/11/29(金)17:42:13 No.642522090
いいんだよ合戦シーンは槍持った足軽がわー!って走って 馬に乗った武将が先陣切ってわー!って突っ込んでで
151 19/11/29(金)17:42:23 No.642522125
>>ドラクエに銃は出てきます… >何に出てくるの? 10
152 19/11/29(金)17:42:23 No.642522126
>ファンタジーでドSだのドMだの出てくるとサド侯爵もマゾッホもいねーだろ!とは思う >カウパー氏も思う そこまで言い出すともう日本語使ってるのがおかしいじゃん…
153 19/11/29(金)17:42:44 No.642522205
>10 だけ?
154 19/11/29(金)17:42:47 No.642522215
>>グラブルを見ろ! >>和なのか洋なのか年代考証どうなってるのかグッチャグチャだぞ! >ストリートファイターの世界でしょ?知ってる知ってる
155 19/11/29(金)17:42:49 No.642522218
歴史考証の話がなんで歴史上にない異世界の考証の話になるの…
156 19/11/29(金)17:42:51 No.642522225
>日本海側が舞台の話でお日様が水平線から上がってくるとかいいだしたらちょっとまてよ!ってなるよ なんだ能登半島か
157 19/11/29(金)17:42:55 No.642522234
>>グラブルを見ろ! >>和なのか洋なのか年代考証どうなってるのかグッチャグチャだぞ! >ラブライブ!の世界でしょ?知ってる知ってる
158 19/11/29(金)17:43:06 No.642522284
>ファンタジーでドSだのドMだの出てくるとサド侯爵もマゾッホもいねーだろ!とは思う それ突っ込みだすと日常会話にも飛び火するぞ 仏教由来の言葉とか珍しくないし
159 19/11/29(金)17:43:20 No.642522334
>海軍大将レベルでも革靴の靴底を変えて履き続ける話とか 革靴は金持ちだろうが貧乏だろうが自分の足で靴擦れ作りながら慣らさなきゃいけないので今でも修理する チャールズ皇太子も修理重ねて縫い目だらけの靴履いてたりもする
160 19/11/29(金)17:43:26 No.642522352
グラブルは銃がすごい マッチロックからレールガンまである
161 19/11/29(金)17:43:28 No.642522362
>歴史考証の話がなんで歴史上にない異世界の考証の話になるの… そういうばっか読んだり見たりしてるのが「」の大多数だから
162 19/11/29(金)17:43:30 No.642522370
>ファンタジーでドSだのドMだの出てくるとサド侯爵もマゾッホもいねーだろ!とは思う >カウパー氏も思う それ言うと宗教由来の言葉とか故事成語も全部置き換えなくちゃいけないから労力めっちゃ増える上に読者に伝わりにくくなるので…
163 19/11/29(金)17:43:31 No.642522372
江戸時代に街中を馬で走り回ったりしねえよ!って小説の審査員が雑誌で愚痴ってるの見たことあるから難しいなって
164 19/11/29(金)17:43:44 No.642522416
逆に数百年後に現代の歴史ドラマってどうなってんだろ
165 19/11/29(金)17:43:45 No.642522419
たまに悩むのが平安時代に信長がいるレベルに時代考証が無茶苦茶だけど 同時に妖怪が実在して陰陽師が本当に術を使えるレベルに物理法則考証も無茶苦茶だった場合
166 19/11/29(金)17:43:45 No.642522420
ドラクエで銃なんてそらとぶ機関車より世界観に戸惑いが出ないわ!
167 19/11/29(金)17:43:48 No.642522431
中世の人が描いた植物図鑑のスイカ 食べる所無さそうなレベルで中白く描かれてたな…
168 19/11/29(金)17:44:10 No.642522491
時代劇なんて今の俳優が演じたら身長やら体格がリアルじゃないんじゃね? まあ髪型はどうかと思うときがあるけど
169 19/11/29(金)17:44:23 No.642522540
>>10 >だけ? 10だけならMMOとしてバリエーションがどうしても必要な10が特別って感じじゃないかな 一応ダイの魔弾銃もあるけどカウントしていいかどうか
170 19/11/29(金)17:44:26 No.642522551
フィクションならば時代ごとの考証なんて面白さの次でいいんだ ただし見る側もきちんと正しい時代考証ではないと認識していることが前提
171 19/11/29(金)17:44:26 No.642522554
グラブルの世界には飛行機で行けるからな たかしが言ってた
172 19/11/29(金)17:44:30 No.642522573
なろう小説にもこの傾向あるよね
173 19/11/29(金)17:44:32 No.642522576
エンタメは別にガチ設定にこだわる必要ないからな 警察だのなんだのしてると所謂リアルめくらになって面白くないよいろんな意味で
174 19/11/29(金)17:44:35 No.642522585
お歯黒ちゃんと再現してる映画もあったけど 再現しなくていいなこれ…って思った 怖い
175 19/11/29(金)17:44:44 No.642522621
>逆に数百年後に現代の歴史ドラマってどうなってんだろ サイタマスゴイタカイビルでサラリマンはバイオスシを食べて マケグミにならないようにワザマエを競ってる
176 19/11/29(金)17:44:59 No.642522669
>中世の人が描いた植物図鑑のスイカ あれは栄養不足だと今でも起こるし 絵画に描かれたりするのは模様が面白かったから見たいな説あったな
177 19/11/29(金)17:45:03 No.642522678
ファンタジー世界だと何かクリスタルの力とか魔法の力とかで 既に現代よりも便利な技術が発達していても突っ込まない テレポートとかあるしな
178 19/11/29(金)17:45:09 No.642522693
>なろう小説にもこの傾向あるよね え?
179 19/11/29(金)17:45:32 No.642522762
>たまに悩むのが平安時代に信長がいるレベルに時代考証が無茶苦茶だけど >同時に妖怪が実在して陰陽師が本当に術を使えるレベルに物理法則考証も無茶苦茶だった場合 明確に故意なので悩む必要ないと思う 加藤保憲とか添加しても面白そうな世界だなあ
180 19/11/29(金)17:45:37 No.642522768
>なろう小説にもこの傾向あるよね という ことに したい
181 19/11/29(金)17:45:51 No.642522807
>ただし見る側もきちんと正しい時代考証ではないと認識していることが前提 ウソと知りつつ作品を楽しむのとウソを事実と信じ込んで作品を楽しむのとではだいぶ違うからな…
182 19/11/29(金)17:45:52 No.642522810
実写版楢山節考でジャガイモが出てきて文句言われたとか
183 19/11/29(金)17:46:15 No.642522874
>時代劇なんて今の俳優が演じたら身長やら体格がリアルじゃないんじゃね? 女性がデカすぎる!
184 19/11/29(金)17:46:20 No.642522892
じゃあスレ画の話するけど 実は西部劇によく出てくる転がる草は西部劇の時代にはない
185 19/11/29(金)17:46:22 No.642522899
今みたいに整った丸い形で中には果肉たっぷりの果実って 先人が物凄い努力の末に作り出したんだなって分かる…
186 19/11/29(金)17:46:29 No.642522917
そもそもこの警察って呼び方って間違ってたり聞きかじり程度の知識でそこ突っ込むところ?って変な部分にケチ付ける人間の事だったような… バトル物の弓使いが弓道の作法を守ってないとか言い出すやつ
187 19/11/29(金)17:46:39 No.642522953
>お歯黒ちゃんと再現してる映画もあったけど >再現しなくていいなこれ…って思った >怖い まあお歯黒の理由なんて嫁を悪く見せて他人に取られないようにするためだし反応としちゃ間違ってない
188 19/11/29(金)17:47:30 No.642523103
中世の司法行政とか見ると警察組織というのがまず怪しいのでなろう警察は存在できない…?
189 19/11/29(金)17:47:32 No.642523105
>現地に現地のトマトやジャガイモがあるけど現地民はだれも食ってないみたいな想定のほうがイレギュラーすぎない? ナマコしかりで誰かしら食ってるチャレンジャーがいるだろうってのは確かにあるけど その誰も食ってないが文明度とあってるかどうかなんじゃないかな あるいは品種改良前提のものがあったりするパターンか
190 19/11/29(金)17:47:33 No.642523112
戦時中の話なのに役者がやたら血色良くて髪の毛伸ばしてたりするとんん?ってなるし ほんとこの辺のバランスは難しい
191 19/11/29(金)17:47:42 No.642523136
妖怪お歯黒べったりなんてのが居るぐらいだし当時の人も怖かったんかな…
192 19/11/29(金)17:47:44 No.642523147
当時の文献を研究しても解釈が分かれるところを大胆にフィクションとして仕上げてあると面白い
193 19/11/29(金)17:47:52 No.642523175
なろう小説がーとか言ってるのはただの権威主義者で権威のある人間が同じこと言ったら尻の穴をなめだす人間
194 19/11/29(金)17:47:53 No.642523177
>グラブルは銃がすごい >マッチロックからレールガンまである 信長の野望は近代兵器からしかないのう… マシンガンからレールガンまでじゃ
195 19/11/29(金)17:47:54 No.642523181
今以上に治安悪いから庶民で美人だとデメリットでかいだろうな
196 19/11/29(金)17:48:10 No.642523218
なんかオモコロで記事作ってたな…本当のリアルな中世ってどんなんよ?みたいなやつ
197 19/11/29(金)17:48:20 No.642523259
>じゃあスレ画の話するけど >実は西部劇によく出てくる転がる草は西部劇の時代にはない だってどうやっても画面に映っちゃうんだから仕方ないじゃん!
198 19/11/29(金)17:48:22 No.642523264
そして美人の価値観まで違う可能性すらあると…
199 19/11/29(金)17:48:48 No.642523344
そもそも場所によって違うだろうし 縄文時代とかもやたら長いけど微妙に変化して行ってたんだろうな
200 19/11/29(金)17:48:53 No.642523362
それにガチの中世にしてしまうと…トイレが…
201 19/11/29(金)17:48:59 No.642523378
いいですよね 自力救済の時代
202 19/11/29(金)17:49:02 No.642523388
完全に当時の言葉遣いの読み切りとか読んでみたくはある わかんねえって言うために
203 19/11/29(金)17:49:11 No.642523405
>>農村なんて機械化されるまでは何世紀も似たようなもんだろうし >農具が木製か金属製かでかなり時代が分かれる >あと千歯扱きとか唐箕とか便利道具も あと実は農村の田園風景も よくイメージされる段々畑に秋に一斉に黄金の稲が実るような風景は実は江戸時代に入ってからで それ以前は段々畑なんて日本でろくに作られてないし 一斉に穂が実る風景も古代にそうなるように品種改良が進んでからじゃないと起こらない
204 19/11/29(金)17:49:14 No.642523419
>なんかオモコロで記事作ってたな…本当のリアルな中世ってどんなんよ?みたいなやつ あの手のやつは面白くするために色んな地方の話を一つの街で全部起きてたみたいに書いちゃうから…
205 19/11/29(金)17:49:26 No.642523449
当時は本当ならこうだった!みたいな記事もめっちゃ尾ひれついてたりするから冷静さが必要
206 19/11/29(金)17:49:32 No.642523462
山田太一か誰かが大河ドラマで時代考証に関して投書もらったとき サラブレッドに乗ってるのけどそこは批判しないの?みたいなこと書いてた気がする
207 19/11/29(金)17:49:48 No.642523503
>>現地に現地のトマトやジャガイモがあるけど現地民はだれも食ってないみたいな想定のほうがイレギュラーすぎない? >ナマコしかりで誰かしら食ってるチャレンジャーがいるだろうってのは確かにあるけど >その誰も食ってないが文明度とあってるかどうかなんじゃないかな >あるいは品種改良前提のものがあったりするパターンか 例えばケールとかキャベツの系統は戦国末期~江戸時代に日本に入ってるけど多分苦かったか硬かったかで食用にされなかったというのがある その系譜が今の葉牡丹
208 19/11/29(金)17:49:50 No.642523514
大河は適当に作ると全国から独自研究の[要出典]だらけの長いお手紙をしたためた ジジババからの熱い抗議が来るのでクソ面倒くさいとか
209 19/11/29(金)17:49:54 No.642523524
>中世の司法行政とか見ると警察組織というのがまず怪しいのでなろう警察は存在できない…? ホームズだと18世紀ですらイギリスとフランスの司法行政は全然別物で 逮捕されたホームズがフランスの裁判官に依頼して裁判官が捜査して解決する話がある なんかフランスは判事が捜査して解決する制度が当時あったとかで
210 19/11/29(金)17:50:17 No.642523591
縄文と弥生の区切りなんてなかったみたいな説も出てきてあの辺はよーわからん
211 19/11/29(金)17:50:36 No.642523648
>今以上に治安悪いから庶民で美人だとデメリットでかいだろうな 勝手に錦絵出版されたりとか…
212 19/11/29(金)17:50:39 No.642523664
トマトはともかくじゃがいもは一応毒性生物なのでふぐは世界中どこででも食ってると考えないやつのほうが頭悪いと言い出すのと同レベルだからな
213 19/11/29(金)17:51:08 No.642523760
映画3丁目の夕日で当時出たばかりの新車なのでピカピカにしたら ノスタルジー感じないっていうのでボロになったし イメージや雰囲気優先でいいんじゃね
214 19/11/29(金)17:51:27 No.642523813
よく言われるリアルな中世ってのもあれ誇張が入ってて実際より汚く書かれてたりするから ポーランドなんてアルコール消毒が普及しててペストの被害が少なかったりするし
215 19/11/29(金)17:51:31 No.642523823
>まあお歯黒の理由なんて嫁を悪く見せて他人に取られないようにするためだし反応としちゃ間違ってない お歯黒は当時の人妻の色気ポイントとして記録されてるし そもそもお歯黒の理由は別に悪く見せるためじゃなく 虫歯予防や成人祝いなどいろいろある
216 19/11/29(金)17:51:42 No.642523857
>女性がデカすぎる! 10年代に作られたヨーロッパ時代劇で実在のお城で撮影してたりすると みんなデカくね?ってくらい扉や柱が小さく見える…いや高身長の女性は好きだけど
217 19/11/29(金)17:51:47 No.642523866
ルネサンスに近い時代のドイツ自治都市とか 都市の自治機構がつくった警察っぽい組織が現実に出てくるけどあくまでその都市が作った組織なので外の都市じゃ全然通じないとか
218 19/11/29(金)17:51:50 No.642523873
トマトも青いうちは弱毒なんよ
219 19/11/29(金)17:51:53 No.642523885
>完全に当時の言葉遣いの読み切りとか読んでみたくはある タイムスクープハンターは当時の話し言葉に字幕が出る
220 19/11/29(金)17:51:56 No.642523893
>あの手のやつは面白くするために色んな地方の話を一つの街で全部起きてたみたいに書いちゃうから… たぶん思ってるような記事じゃないよ
221 19/11/29(金)17:51:58 No.642523899
細かいとこ突っ込まれる前に自分で室町時代の登場人物たちにリアルとか言わせてフィクションである事を強調する新九郎奔る
222 19/11/29(金)17:52:06 No.642523922
バブル期なのにスマホ!とか将来あるのか
223 19/11/29(金)17:52:06 No.642523923
桃も平安時代に来てるけど匂いは良いけど味も食感も悪くて観賞用として使われてて 江戸時代に入ってようやく食用として栽培されたとか 品種改良が駄目ならうなぎなんかもずーっと居たけどぶつ切り焼きですら江戸時代に入ってからだし
224 19/11/29(金)17:52:14 No.642523941
>よく言われるリアルな中世ってのもあれ誇張が入ってて実際より汚く書かれてたりするから そもそも中世欧州は人口密度低いから汚くなるほどゴミが出る場所が少ないのよね
225 19/11/29(金)17:52:15 No.642523945
いや大河適当に作ったらだめだろ…
226 19/11/29(金)17:52:21 No.642523961
>なんかフランスは判事が捜査して解決する制度が当時あったとかで フォルムリー予審判事の横槍を苦々しく思うラウール子爵(アルセーヌ・リュパン)か
227 19/11/29(金)17:52:29 No.642523991
>よく言われるリアルな中世ってのもあれ誇張が入ってて実際より汚く書かれてたりするから >ポーランドなんてアルコール消毒が普及しててペストの被害が少なかったりするし というか中世西洋なんてそれこそスレ画で言われてる江戸時代なんかより ずっと広く長い年代だから断定調に当てはめるのが無理あるよね
228 19/11/29(金)17:52:36 No.642524012
調理法が確立されてないとダメなやつとかもあるよね ただそれが物語を動かしたり賞賛浴びるような小道具にならなければ突っ込まれる事は少ないと思う
229 19/11/29(金)17:52:47 No.642524046
時代考証: 杉浦日向子 の絶対的な信頼感
230 19/11/29(金)17:52:56 No.642524066
だからよ!俺は中世ファンタジー風世界でも女の子の下着は現代っぽくバリエーションが欲しいんだ!
231 19/11/29(金)17:52:57 No.642524071
>お歯黒は当時の人妻の色気ポイントとして記録されてるし これに関しては海軍服だったセーラーに魅力を見出すみたいなもんだしいたちごっこでもあると思う
232 19/11/29(金)17:53:06 No.642524101
分からないままテキトーに作ってたから滅びたんだな スレ画はこんな人間にならないようにという教訓だな
233 19/11/29(金)17:53:09 No.642524114
ドラクエ2のゲームブックの表紙でローレシアの王子が腰に銃らしいものぶら下げてた気がする
234 19/11/29(金)17:53:16 No.642524138
考証が誤ってたとしてその先につながる指摘なら有益なんだけどなあ 緻密な時代描写が売りの作品にレアな資料に基づいた助言をするとかならみんな喜びそうな
235 19/11/29(金)17:53:23 No.642524157
ちなみに汚物を窓から投げ捨てるのはものぐさの古代からの伝統で中世特有なわけじゃない
236 19/11/29(金)17:53:32 No.642524184
100年後の人が今の時代書く時 5年10年刻みの変化考慮するのクッソめんどくさそう
237 19/11/29(金)17:53:36 No.642524201
>大河は適当に作ると全国から独自研究の[要出典]だらけの長いお手紙をしたためた >ジジババからの熱い抗議が来るのでクソ面倒くさいとか 一番めんどくさく一番多い司馬遼太郎が書いてた話と違う!という抗議
238 19/11/29(金)17:53:39 No.642524210
オモコロの記事というと 現代人が中世に行って成功するにはどうしたらいいかって専門家呼んで考察したら どうあっても死にますって結論になったあれか
239 19/11/29(金)17:53:39 No.642524216
歴史ものは史実の隙間をどう上手く見せるかだしな
240 19/11/29(金)17:53:41 No.642524220
トマトなんて日本でも入ってきてから200年は観賞用だったんだから 異世界でも食用じゃないとか平気であり得るよ
241 19/11/29(金)17:53:41 No.642524221
中世だろうが近世だろうが乳と尻はデカくしてくれ
242 19/11/29(金)17:54:01 No.642524269
>品種改良が駄目ならうなぎなんかもずーっと居たけどぶつ切り焼きですら江戸時代に入ってからだし 小説剣客商売では蒲焼がまだ発明されてなくて黒焼きで食ってたな
243 19/11/29(金)17:54:05 No.642524283
時代劇どころかついこの前のラグビーワールドカップをテーマにした作品を映像で完璧に作れいわれても不可能 記憶に新しくて色んな映像資料が残っているのにだ
244 19/11/29(金)17:54:11 No.642524302
>大河は適当に作ると全国から独自研究の[要出典]だらけの長いお手紙をしたためた >ジジババからの熱い抗議が来るのでクソ面倒くさいとか お江とかそんな感じだったんだっけ 要らないリアリティと面白くないフィクション連発して
245 19/11/29(金)17:54:13 No.642524305
ファンタジー世界にこっちと同じ発酵食品があるのはおかしい! なんで異世界に同じ菌があんだよ!ってマジで言ってる人は流石に怖かった
246 19/11/29(金)17:54:18 No.642524315
>異世界でも食用じゃないとか平気であり得るよ ていうか異世界はルール無用だろ
247 19/11/29(金)17:54:31 No.642524352
考証しっかりすると禿山ばっかの時代劇とかになりそうだし…
248 19/11/29(金)17:54:34 No.642524362
時代がテーマの作品でもなきゃ本気で組み立てるのも面倒くさい部分をコピペで持ってきてリアルっぽい書き割りにするだけでも十分だと思っている
249 19/11/29(金)17:54:46 No.642524395
最近のアメリカ映画は30年代とか40年代の時代設定でもFUCK言うのが増えた気がするがあれがリアルなのかどうか俺には分からん
250 19/11/29(金)17:54:49 No.642524403
時代劇廃れたのはテレビ局が金かけられなくなっただけよ
251 19/11/29(金)17:54:58 No.642524419
>そもそも中世欧州は人口密度低いから汚くなるほどゴミが出る場所が少ないのよね 都市部になるとゴミを城壁の外に捨ててたら 戦争の時にそのゴミの山を土台にして攻め込まれた なんて話もあるから中世欧州全体の人口密度低いかどうかはそこまで関係ないだろう
252 19/11/29(金)17:55:06 No.642524442
>トマトはともかくじゃがいもは一応毒性生物なので 全然話の筋と関係ない部分だけど トマトにも毒はあるんだ…ただし葉っぱとかだけど
253 19/11/29(金)17:55:40 No.642524566
>ファンタジー世界にこっちと同じ発酵食品があるのはおかしい! >なんで異世界に同じ菌があんだよ!ってマジで言ってる人は流石に怖かった でもそこを考えてちゃんと設定作るのが作家なんじゃないの? 素人が趣味で作った世界観ならそこまで求めないけどさ
254 19/11/29(金)17:55:50 No.642524604
>>品種改良が駄目ならうなぎなんかもずーっと居たけどぶつ切り焼きですら江戸時代に入ってからだし >小説剣客商売では蒲焼がまだ発明されてなくて黒焼きで食ってたな 剣客商売の時代は蒲焼きがそろそろ高級店として広まる頃だし飯関係は作者の趣味で時代ぶっちぎってるから気にするな
255 19/11/29(金)17:56:05 No.642524636
わざわざ「ここは13世紀のフランスか…」とか言わせなきゃ時代考証なんてしなくていいよ
256 19/11/29(金)17:56:20 No.642524682
ロシア映画の中世の田舎描写はリアルだぞ 何しろ都市部以外中世のままだから
257 19/11/29(金)17:56:40 No.642524749
幼女戦記の世界は魔力をエネルギーにして鉄や木は加工・量産出来てるぐらいに技術あるから科学のない世界とは………となった
258 19/11/29(金)17:56:43 No.642524758
>時代劇廃れたのはテレビ局が金かけられなくなっただけよ これが半可通か
259 19/11/29(金)17:56:45 No.642524765
>でもそこを考えてちゃんと設定作るのが作家なんじゃないの? >素人が趣味で作った世界観ならそこまで求めないけどさ 作家にとっちゃ別に設定が大事なんじゃなくて面白さが大事なんだぞ
260 19/11/29(金)17:56:52 No.642524789
>ファンタジー世界にこっちと同じ発酵食品があるのはおかしい! >なんで異世界に同じ菌があんだよ!ってマジで言ってる人は流石に怖かった 異世界原子周期表から始めないと…
261 19/11/29(金)17:56:56 No.642524799
>最近のアメリカ映画は30年代とか40年代の時代設定でもFUCK言うのが増えた気がするがあれがリアルなのかどうか俺には分からん 中世の裁判記録でファックが罵倒に使われててファック史を 書きなおさなければ…って言ってた「」が居たな
262 19/11/29(金)17:57:06 No.642524823
>トマトなんて日本でも入ってきてから200年は観賞用だったんだから >異世界でも食用じゃないとか平気であり得るよ アメリカじゃ大統領の暗殺に使われてたなトマト スープにして食わせたらリンカーンが喜んで食べたとか
263 19/11/29(金)17:57:12 No.642524844
>ファンタジー世界にこっちと同じ発酵食品があるのはおかしい! >なんで異世界に同じ菌があんだよ!ってマジで言ってる人は流石に怖かった トマトジャガイモ警察と同じ病気の人だと思う…
264 19/11/29(金)17:57:20 No.642524873
設定の重箱の隅をつつくのは酒飲み話として語るのは楽しい 問題は本気で怒ったり本気で怒ってると思われること
265 19/11/29(金)17:57:23 No.642524879
キャッサバとかジャガイモ以上に毒だけど大昔から食われてるぞ
266 19/11/29(金)17:57:25 No.642524885
>でもそこを考えてちゃんと設定作るのが作家なんじゃないの? >素人が趣味で作った世界観ならそこまで求めないけどさ 日本のファンタジー作家の一番偉い人は言いました まず自由に世界を作ってからなぜそれがあるのかを考えるのだと
267 19/11/29(金)17:57:31 No.642524909
ジブリ世界だってめちゃくちゃだけどわざとめちゃくちゃやってるからな
268 19/11/29(金)17:57:45 No.642524945
ファンタジー世界に同じ組成の空気があるのはおかしいし 同じ物理法則があるのもおかしい アルファがベータをカッパらったらイプシロンしないとダメ
269 19/11/29(金)17:57:47 No.642524950
>だからよ!俺は中世ファンタジー風世界でも女の子の下着は現代っぽくバリエーションが欲しいんだ! 下着縫製ツリーは大事だからな…
270 19/11/29(金)17:57:48 No.642524956
>幼女戦記の世界は魔力をエネルギーにして鉄や木は加工・量産出来てるぐらいに技術あるから科学のない世界とは………となった そもそもあの世界20世紀初頭の技術力はあるでしょ
271 19/11/29(金)17:57:52 No.642524963
>ファンタジー世界にこっちと同じ発酵食品があるのはおかしい! >なんで異世界に同じ菌があんだよ!ってマジで言ってる人は流石に怖かった 物語でその発酵食品がどう扱われてるかによるんじゃねえかな どうでもいい扱いのものにそんな突っ込みしたんならうんまあちょっとアレよね
272 19/11/29(金)17:57:59 No.642524984
ジョジョ3部の2次創作に500mlペットボトルが出てきてうん?ってなったり 時代考証なんて別にどうでもいいんだけどなんとなく違和感覚えるってのはある
273 19/11/29(金)17:58:07 No.642525009
>でもそこを考えてちゃんと設定作るのが作家なんじゃないの? >素人が趣味で作った世界観ならそこまで求めないけどさ なんで異世界に同じ菌がいないと断じる事ができるのか逆に判らん
274 19/11/29(金)17:58:09 No.642525016
作家の仕事は屁理屈に屁理屈を返す事じゃない
275 19/11/29(金)17:58:13 No.642525028
>設定の重箱の隅をつつくのは酒飲み話として語るのは楽しい >問題は本気で怒ったり本気で怒ってると思われること ここでもネタとして突いてるのに何故か本気で追求してるとけおる人がいるよね… なんだろう自分の好きなものに意見は許さない繊細な人なのかな
276 19/11/29(金)17:58:41 No.642525132
同じ菌がある事に突っ込むけど 魔法には突っ込まないって奴だな
277 19/11/29(金)17:58:43 No.642525138
ラピュタはファンタジーなヨーロッパだからまだいいけど ヨーロッパ人からしたら混乱の元なんだろうな
278 19/11/29(金)17:58:48 No.642525150
大抵突っ込む側も知識不足だから地獄になる
279 19/11/29(金)17:58:54 No.642525170
>日本のファンタジー作家の一番偉い人は言いました >まず自由に世界を作ってからなぜそれがあるのかを考えるのだと 偉い人の言葉を借りないと何も言えない腰抜けは黙ってて
280 19/11/29(金)17:58:54 No.642525171
>わざわざ「ここは13世紀のフランスか…」とか言わせなきゃ時代考証なんてしなくていいよ モンティ・パイソンの「ここは中世ヨーロッパです」と背広姿のアナウンサーが喋り出したら すぐさま殺されるギャグ思い出した
281 19/11/29(金)17:58:56 No.642525184
そもそも喋ってる言葉が現代日本語という
282 19/11/29(金)17:59:04 No.642525200
異世界だって豆があったら豆に対して発酵を起こす菌なんて何千種類もいるだろうし その中にはこっちの世界と同じ働きをする菌がいたところでなにも不思議はないだろうにねえ
283 19/11/29(金)17:59:07 No.642525207
ローマは逆に史実より綺麗に書かれることが多い気がする 人口密度高い分汚染とかもひどかったりするのに
284 19/11/29(金)17:59:22 No.642525262
>ここでもネタとして突いてるのに何故か本気で追求してるとけおる人がいるよね… >なんだろう自分の好きなものに意見は許さない繊細な人なのかな 冗談が下手くそで不快だったんじゃね
285 19/11/29(金)17:59:32 No.642525292
>なんで異世界に同じ菌がいないと断じる事ができるのか逆に判らん 異世界人なんだろ
286 19/11/29(金)17:59:39 No.642525314
自分の中のフィクションゲージの調整をどうするかって話が無かったっけ アレがズレると時代設定とか気になるよね
287 19/11/29(金)17:59:43 No.642525324
ナーロッパが舞台ですと前置きすればそれで済む話でしょ
288 19/11/29(金)17:59:51 No.642525350
異世界なんだからその条件に当てはまる世界をピックアップしただけだろ
289 19/11/29(金)17:59:58 No.642525370
>ラピュタはファンタジーなヨーロッパだからまだいいけど >ヨーロッパ人からしたら混乱の元なんだろうな あれはジュール・ベルヌくらいのSF作品みたいなポジションとして受け入れられやすいかも
290 19/11/29(金)18:00:29 No.642525470
>でもそこを考えてちゃんと設定作るのが作家なんじゃないの? >素人が趣味で作った世界観ならそこまで求めないけどさ 作家は話を作るのが仕事だよ? どうでもいい部分まで作るのは仕事じゃないよ
291 19/11/29(金)18:00:30 No.642525474
こうやって世界観でグダクダ言われるのがVRものやゲーム世界に転生ものが流行った一因だと思う
292 19/11/29(金)18:00:32 No.642525482
異世界だと○○も現実とは違うはずというコンセプトで作品を作るのはいいけど そういうコンセプトじゃない作品に口を出さないでくれ
293 19/11/29(金)18:00:51 No.642525553
>偉い人の言葉を借りないと何も言えない腰抜けは黙ってて えー 水野良のファンタジー創作論を偉い人の言葉を借りないととか言われるともう何も言えないんだけど むしろお前の商業ファンタジー感ってなんだよ
294 19/11/29(金)18:00:53 No.642525556
〇世紀っていっても100年もあるだぞ! 日本の19世紀なんか大政奉還挟んで前半と後半大違いじゃねえか!
295 19/11/29(金)18:00:53 No.642525559
>ジョジョ3部の2次創作に500mlペットボトルが出てきてうん?ってなったり >時代考証なんて別にどうでもいいんだけどなんとなく違和感覚えるってのはある ボクサーパンツも無いの衝撃だし白黒のゲームボーイがやっと出た辺りだっけ
296 19/11/29(金)18:01:03 No.642525576
>そもそもあの世界20世紀初頭の技術力はあるでしょ WW1スキップしてWW2に突入して云々言われてたし20世紀想定だろうね
297 19/11/29(金)18:01:04 No.642525580
>大抵突っ込む側も知識不足だから地獄になる ダニング・クルーガー効果ってやつかな 物を知らないひとほど自分の知識量を過大評価する
298 19/11/29(金)18:01:07 No.642525591
>なんだろう自分の好きなものに意見は許さない繊細な人なのかな 繊細すぎると他人を罵ってる当人が繊細でダメだった
299 19/11/29(金)18:01:38 No.642525694
>こうやって世界観でグダクダ言われるのがVRものやゲーム世界に転生ものが流行った一因だと思う VRゲームに画面見てマウスポチポチするゲームの感覚で突っ込み入れるやつめっちゃ多いよ
300 19/11/29(金)18:01:39 No.642525696
トロイの木馬知ってるのはおかしい
301 19/11/29(金)18:02:01 No.642525768
実写美女と野獣「ちゃんとした考察なんていらんで」
302 19/11/29(金)18:02:05 No.642525783
>>ジョジョ3部の2次創作に500mlペットボトルが出てきてうん?ってなったり >>時代考証なんて別にどうでもいいんだけどなんとなく違和感覚えるってのはある >ボクサーパンツも無いの衝撃だし白黒のゲームボーイがやっと出た辺りだっけ F-MEGAとかいうオーパーツがあるからどうでもいいな!
303 19/11/29(金)18:02:29 No.642525867
めちゃくちゃさなら魔女宅の世界中の良い場所切り貼りして固めた風景が匠の技だよね宮崎駿
304 19/11/29(金)18:02:47 No.642525920
結局画像の人がいう「細かく再現してもそれが魅力にならなきゃ誰も見ねえだろ」 が正しすぎる
305 19/11/29(金)18:03:04 No.642525975
2000~2020年の通信デバイスの変遷を100年後の人がきちんと書けるとは思えん 9.11をスマホで撮ってるとかやりそう
306 19/11/29(金)18:03:16 No.642526026
>偉い人の言葉を借りないと何も言えない腰抜けは黙ってて 作家はちゃんと設定作るもんじゃないのと自分勝手な想像押し付けて 実際の作家の言葉には耳を貸さないなんてどうかしてるぞ
307 19/11/29(金)18:03:22 No.642526043
>こうやって世界観でグダクダ言われるのがVRものやゲーム世界に転生ものが流行った一因だと思う VRも現実パートがあると途端にツッコミの嵐に…
308 19/11/29(金)18:03:23 No.642526047
>水野良のファンタジー創作論を偉い人の言葉を借りないととか言われるともう何も言えないんだけど 水野良をファンタジーの一番偉い人ってお前…
309 19/11/29(金)18:03:32 No.642526082
異世界のアミノ酸が左旋性であるとは限らないじゃないかみたいななろう読んだことある 右旋性だったらどうなる?死んだ…って落ちだった
310 19/11/29(金)18:03:34 No.642526087
セットの作り込みはそこそこでいいけどキャラの感性が現代人だとしょんぼりだわ
311 19/11/29(金)18:03:34 No.642526089
商業作家は創作世界なら全部トールキンかそれ以上の設定考察オリジナル言語とか求められるのか すごいなあ商業作家って
312 19/11/29(金)18:03:35 No.642526093
異世界に同じ菌が~とか言い出すとじゃあ目の前にいるのは本当に同じ人間なの?ってなるよ 突き詰めてけば面白そうではあるけど
313 19/11/29(金)18:03:44 No.642526123
>偉い人の言葉を借りないと何も言えない腰抜けは黙ってて 偉くもないのによく自分の言葉にそこまで自信持てるな…
314 19/11/29(金)18:03:49 No.642526138
あるバブル時代が舞台のドラマ見たんだけど 服とかそれっぽくしても小物やら細かいとこは今の物なんだよな
315 19/11/29(金)18:04:21 No.642526254
魔女の宅急便はこっちの中国が混ざった日本みたいな町並みだそうな
316 19/11/29(金)18:04:23 No.642526263
時代に忠実に再現するとめっちゃ汚いし不気味ってのはどの国でもよくあるからな…
317 19/11/29(金)18:04:48 No.642526361
>あるバブル時代が舞台のドラマ見たんだけど >服とかそれっぽくしても小物やら細かいとこは今の物なんだよな 実はジュリアナはバブル期の後のブームというたくさんの人が引っ掛かってる罠
318 19/11/29(金)18:04:53 No.642526375
私歴史考証がいい加減なのより内容やセリフが現代を当てこすってるほうが嫌だわ!
319 19/11/29(金)18:04:56 No.642526380
>ナーロッパが舞台ですと前置きすればそれで済む話でしょ 対策:タイトルに異世界を入れる
320 19/11/29(金)18:05:11 No.642526433
一定以上リアリティがあればあとは好みの問題かなって
321 19/11/29(金)18:05:22 No.642526457
むしろ江戸時代より研究が進んでないいだてんの方が歴史考証たいへんだったり
322 19/11/29(金)18:05:24 No.642526460
>あるバブル時代が舞台のドラマ見たんだけど >服とかそれっぽくしても小物やら細かいとこは今の物なんだよな 向こう締め切りあって採算求められる商売なので 重箱の隅つついて発狂する一部のキチガイのためにコストも時間もかけてられるかってなる
323 19/11/29(金)18:05:25 No.642526466
全てを再現し描写するなんて現実的に不可能だから 重要な点だけを押さえて描く事になる訳だけど そのポイントがズレてると当然突っ込まれるよ
324 19/11/29(金)18:05:37 No.642526503
大真面目に当時っぽい小汚い格好にしたら視聴者からすごい不評だった大河ドラマあったよな
325 19/11/29(金)18:05:48 No.642526542
>ここでもネタとして突いてるのに何故か本気で追求してるとけおる人がいるよね… >なんだろう自分の好きなものに意見は許さない繊細な人なのかな ネタとしてつつく人は頭良くて不快にさせない気遣いの達人じゃないと無理 レス見る限りどっちの条件も満たしてなかったんじゃない?
326 19/11/29(金)18:05:51 No.642526554
中世とかを忠実に再現すると建物の中暗すぎるし囲炉裏の煙で煤だらけになってしまう
327 19/11/29(金)18:06:06 No.642526614
>水野良をファンタジーの一番偉い人ってお前… なにか言いたいことがあるなら最後まで言いなよ 言葉を濁して反応を伺おうとしても無駄だぞ
328 19/11/29(金)18:06:06 No.642526615
>突き詰めてけば面白そうではあるけど アミノ酸の構造が違ってて消化吸収不可能みたいな作品なかったっけ
329 19/11/29(金)18:06:12 No.642526634
陰影の完璧な1セントコイン描いてもしゃーねーんだってディズニーも言ってた
330 19/11/29(金)18:06:14 No.642526640
>水野良をファンタジーの一番偉い人ってお前… 現代日本における西洋風異世界ファンタジーではおおまかにそうでしょ? ロードス島人気で広まったんだから
331 19/11/29(金)18:06:31 No.642526690
>めちゃくちゃさなら魔女宅の世界中の良い場所切り貼りして固めた風景が匠の技だよね宮崎駿 あれヨーロッパの人曰く洋画に出てくる日本みたいな感じみたい
332 19/11/29(金)18:06:38 No.642526721
1日24時間でひと月が30日なのはおかしいというのを見たことあるけど太陽と月と地球がどれだけ生命活動において奇跡的なバランスにあるのか知って欲しい むしろそうじゃない異世界はたぶん文明が発生しないか神秘的なパワーで成り立ってる
333 19/11/29(金)18:06:44 No.642526739
>異世界に同じ菌が~とか言い出すとじゃあ目の前にいるのは本当に同じ人間なの?ってなるよ >突き詰めてけば面白そうではあるけど 異世界はわからんがSFでその手の話が出た時に 元素周期表はかわらんのだから宇宙のどこ行っても似た様な生物がいるし化学法則は不変だぞって返されてたな
334 19/11/29(金)18:06:44 No.642526740
>2000~2020年の通信デバイスの変遷を100年後の人がきちんと書けるとは思えん >9.11をスマホで撮ってるとかやりそう 流石に21世紀というか現代ほど記録がきちんと残ってる時代であれば 作り手が適当でない限り見合った描写になると思うよ
335 19/11/29(金)18:06:48 No.642526753
>服とかそれっぽくしても小物やら細かいとこは今の物なんだよな デビット・スーシェ版ポアロのメイキングドラマ見てたら バッグなどの小物も当時と同じデザインのものを採用してるけど バッグひとつが100万円とか越えてるから扱いが大変だって愚痴ってたのを思い出した
336 19/11/29(金)18:06:51 No.642526759
>水野良をファンタジーの一番偉い人ってお前… 40代なのは確実…
337 19/11/29(金)18:06:55 No.642526769
当時の人がその時代を舞台に書いたお話も今となっては 価値観が違うせいで全く共感が持たれないとかあるある
338 19/11/29(金)18:07:05 No.642526799
>中世とかを忠実に再現すると建物の中暗すぎるし囲炉裏の煙で煤だらけになってしまう 夜の酒場とかほぼ無くなってしまうろうそくも油も高いよ
339 19/11/29(金)18:07:40 No.642526905
>大真面目に当時っぽい小汚い格好にしたら視聴者からすごい不評だった大河ドラマあったよな 視聴者というかご当地からじゃなかったっけ 全体的に薄暗い感じになってたせいか序盤の話がアレだったせいか 視聴者は見ないという選択肢をとったので視聴率はダメだった
340 19/11/29(金)18:07:56 No.642526960
>アミノ酸の構造が違ってて消化吸収不可能みたいな作品なかったっけ 昔ネット上で読んだ気がする…
341 19/11/29(金)18:08:04 No.642526979
巻末で武将の兜がどうたら烏帽子がどうたら言う作者はどうなのさ
342 19/11/29(金)18:08:05 No.642526985
>なにか言いたいことがあるなら最後まで言いなよ >言葉を濁して反応を伺おうとしても無駄だぞ 終わった作家の言葉を鵜呑みにするなパープリン
343 19/11/29(金)18:08:06 No.642526988
>水野良というラノベ作家は聞いたことないがマジレスすると こうですねわかります
344 19/11/29(金)18:08:14 No.642527007
>大真面目に当時っぽい小汚い格好にしたら視聴者からすごい不評だった大河ドラマあったよな あれは汚しと映像の質感が全然合ってなくてチャチだったのも不評の原因だったんじゃねぇかな あれくらい汚い時代劇なんて映画だといっぱいあるし
345 19/11/29(金)18:08:15 No.642527016
もしかして源流に近いという意味で偉いと言ったのに現役大人気だから偉いと言ったと勘違いした?
346 19/11/29(金)18:08:27 No.642527054
>>水野良をファンタジーの一番偉い人ってお前… >40代なのは確実… 逆に20代くらいだと誰を上げるのかな…
347 19/11/29(金)18:08:31 No.642527067
静岡はともかく世田谷は流石にもうあんな風景ではない
348 19/11/29(金)18:08:40 No.642527103
その手の逆張り作品は一発ネタにはいいけど 長編でやるとしつこすぎるからな
349 19/11/29(金)18:08:42 No.642527113
水野良を信奉してる人間が今の異世界物叩いてるって頭がクラクラする構図すぎる…
350 19/11/29(金)18:08:50 No.642527142
>アミノ酸の構造が違ってて消化吸収不可能みたいな作品なかったっけ 異世界ものなんだろうけどチキンブロス食わされそうだなと思ってしまう
351 19/11/29(金)18:09:05 No.642527192
ひと昔前のオタクを題材にした作品を描くなら この時代にこのAAはないとかmidiが鳴るほめぱげがあるとか そういうことに気を使わなきゃいけないのか
352 19/11/29(金)18:09:06 No.642527197
>陰影の完璧な1セントコイン描いてもしゃーねーんだってディズニーも言ってた あれホントに名言だよね…
353 19/11/29(金)18:09:19 No.642527240
>1日24時間でひと月が30日なのはおかしいというのを見たことあるけど太陽と月と地球がどれだけ生命活動において奇跡的なバランスにあるのか知って欲しい >むしろそうじゃない異世界はたぶん文明が発生しないか神秘的なパワーで成り立ってる 実時間がそうなのは別として1日を24時間で表現したり約360日を12等分して1ヶ月30日にするかどうかは任意性があるよ その辺オリジナル暦を作ってぼかしたりしてる作家もいたりする
354 19/11/29(金)18:09:23 No.642527262
全裸監督は昭和なのに時代考証めちゃくちゃで驚いた
355 19/11/29(金)18:09:52 [ジュラシックパーク] No.642527370
学説?うるせえ俺は見栄えを取る
356 19/11/29(金)18:09:55 No.642527380
>>中世とかを忠実に再現すると建物の中暗すぎるし囲炉裏の煙で煤だらけになってしまう >夜の酒場とかほぼ無くなってしまうろうそくも油も高いよ 10世紀頃に既に夜がなくあらゆるものが商売になる街と言われるほど発展してた中国の都市部ってやべえよな…
357 19/11/29(金)18:09:55 No.642527385
>1日24時間でひと月が30日なのはおかしいというのを見たことあるけど太陽と月と地球がどれだけ生命活動において奇跡的なバランスにあるのか知って欲しい >むしろそうじゃない異世界はたぶん文明が発生しないか神秘的なパワーで成り立ってる 誰も球体の星が舞台だって言ってないのに勝手に球体だと思ってるやつとかもいるしな
358 19/11/29(金)18:10:05 No.642527425
>陰影の完璧な1セントコイン描いてもしゃーねーんだってディズニーも言ってた ピクサーだよ!
359 19/11/29(金)18:10:10 No.642527443
今期だと本を作るやつが「世界観がリアル」みたいに言われるけどリアリティを出してるだけでリアルなわけじゃない リアルっぽいと思わせる力がリアリティ
360 19/11/29(金)18:10:21 No.642527485
ただ汚せばいいと思ってないか!お前ら半年農作業しろ! なんて無茶できた時代もありました
361 19/11/29(金)18:10:43 No.642527558
些末な事柄でのレスポンチはエンタメ性ゼロだから作品の主成分について論じたほうが有益だよって 体を張って教えてくれる「」が2人ほどいるね 有り難い限り
362 19/11/29(金)18:10:45 No.642527568
>今期だと本を作るやつが「世界観がリアル」みたいに言われるけどリアリティを出してるだけでリアルなわけじゃない >リアルっぽいと思わせる力がリアリティ ちゃんと重箱作れる能力がいるってことだろ?
363 19/11/29(金)18:11:00 No.642527606
見せたいのは正確なその時代の風景じゃないしな…
364 19/11/29(金)18:11:12 No.642527661
>逆に20代くらいだと誰を上げるのかな… むしろそのくらいの世代が間違って認識しての発言なんだと思いたい
365 19/11/29(金)18:11:20 No.642527685
世界を作り込んでるって例に挙げるのが水野良ってのがギャグ過ぎるんだよ 適当だし突っ込まれてレスポンチバトルおっぱじめる人間だぞあれ
366 19/11/29(金)18:11:22 No.642527695
中世ヨーロッパも暖炉が普及するまでは囲炉裏みたいなのがあったのになかなか書かれないよね
367 19/11/29(金)18:11:26 No.642527710
>全裸監督は昭和なのに時代考証めちゃくちゃで驚いた 昔になればなるほど田舎と都市部ですら文明変わってくるからな
368 19/11/29(金)18:11:30 No.642527727
>アミノ酸の構造が違ってて消化吸収不可能みたいな作品なかったっけ 光学異性体のアミノ酸しか摂取できず人の死体から映える実を食べて環境に最も適した形態になるベターマン!
369 19/11/29(金)18:11:36 No.642527747
ヴィンランドサガの作者は大学主催の講演会に招かれるくらい時代考証ガッツリされてる
370 19/11/29(金)18:12:09 No.642527844
なんちゃって昭和だもんな
371 19/11/29(金)18:12:13 No.642527856
>アミノ酸の構造が違ってて消化吸収不可能みたいな作品なかったっけ なんか覚えてる気がする蟹喰ったら人面そうができて昔の彼女だったとかそんな話も一緒だったような
372 19/11/29(金)18:12:19 No.642527881
ジャッキー映画の蛇拳や酔拳も清朝末期って設定あるらしいけど そんなの気にして見てないしな…
373 19/11/29(金)18:12:20 No.642527883
こだわって照明まで蝋燭オンリーみたいなのも たまに見る分には良いけどな
374 19/11/29(金)18:12:39 No.642527949
>世界を作り込んでるって例に挙げるのが水野良ってのがギャグ過ぎるんだよ >適当だし突っ込まれてレスポンチバトルおっぱじめる人間だぞあれ だからそういう人間から始まってるのが異世界ファンタジーなのに何を偉そうに異世界ファンタジーの作家のあるべきを語ってんの?って言ってんだけど
375 19/11/29(金)18:12:43 No.642527961
ヴィンランド・サガの人が読んだ資料で購入できるものってどれですかって聞きたいわ…
376 19/11/29(金)18:13:16 No.642528089
娯楽が見たいのであって知識が見たいんじゃない
377 19/11/29(金)18:13:21 No.642528101
巻末に参考文献載ってたらなんか満足しちゃう
378 19/11/29(金)18:13:31 No.642528133
>世界を作り込んでるって例に挙げるのが水野良ってのがギャグ過ぎるんだよ スレ見返してみたらどうだ 誰もそんな話してないぞ
379 19/11/29(金)18:13:37 No.642528150
とりあえずファンタジーの偉い人って出すとレスポンチバトルになるのはこのスレでよく解った
380 19/11/29(金)18:13:44 No.642528163
今度からヴィンランドサガを叩き棒にすればいいってこと?
381 19/11/29(金)18:14:09 No.642528248
>巻末に参考文献載ってたらなんか満足しちゃう 民明房書店
382 19/11/29(金)18:14:18 No.642528279
なろう叩くと確実に荒れるんだ
383 19/11/29(金)18:14:26 No.642528313
>明治時代設定でミニガン出すのはやりすぎだけどガトリングガンならありえるくらいの塩梅がちょうどいい そもそも幕末の時点で投入されとる
384 19/11/29(金)18:14:31 No.642528339
>ヴィンランドサガの作者は大学主催の講演会に招かれるくらい時代考証ガッツリされてる もやしもんの作者も石の花の作者もあんだろの作者も招かれてる
385 19/11/29(金)18:14:43 No.642528374
ソバ屋の話だったっけアミノ酸結合が逆だから死にかけるやつ
386 19/11/29(金)18:15:00 No.642528437
スレ前半で煽られた子供部屋おじさんが暴れてるのはわかる