19/11/29(金)13:14:16 まさか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/29(金)13:14:16 No.642478610
まさか食べてはいないと思うが
1 19/11/29(金)13:16:09 No.642478901
サラダチキン脂質多くね?
2 19/11/29(金)13:16:51 No.642479018
サラダチキンも色々あるけど脂質多いって言うほどのものは見たことないな
3 19/11/29(金)13:17:38 No.642479145
いいか 体脂肪に変換されるのは主に糖質で 脂質の用途は別にあるんだ
4 19/11/29(金)13:18:09 No.642479233
野菜食えよ
5 19/11/29(金)13:18:11 No.642479242
宗教
6 19/11/29(金)13:19:54 No.642479502
ちなみにこのタイミングで糖質を適量摂取して インスリンが出ると作られる筋肉の量は倍になる
7 19/11/29(金)13:19:57 No.642479510
たんぱく質も脂質も取りすぎりゃ脂肪に変わるよ
8 19/11/29(金)13:20:17 No.642479559
ここらからこの漫画への熱意下がってきた
9 19/11/29(金)13:20:24 No.642479576
この後に運動するなら悪魔食品みたいな偏りやすいものじゃなければ基本的に何食ってもいいぞ!って言ってくれるからこのゴリラ
10 19/11/29(金)13:20:59 No.642479658
豆腐って昔から良いって言われてるけど今も変わらないんだね
11 19/11/29(金)13:21:21 No.642479718
>たんぱく質も脂質も取りすぎりゃ脂肪に変わるよ 取りすぎるな
12 19/11/29(金)13:21:56 No.642479799
>ここらからこの漫画への熱意下がってきた 全盛期にこんな書き込みしたは一斉にデブ認定でID出てるぞ
13 19/11/29(金)13:22:14 No.642479851
まあ運動不足でドーナツばっかり食ってれば太る上に病気になるわな
14 19/11/29(金)13:22:28 No.642479880
>ちなみにこのタイミングで糖質を適量摂取して そこでこの納豆巻き
15 19/11/29(金)13:22:39 No.642479911
体鍛えても引きこもりだったら意味なくね?…
16 19/11/29(金)13:23:38 No.642480073
結局のところ栄養偏らせるな食べ過ぎるな運動しろってことでしょ
17 19/11/29(金)13:24:02 No.642480138
引きこもりのデブと引きこもりのマッチョで比べるなら健康も社会復帰のしやすさもマッチョの方がいいし…
18 19/11/29(金)13:26:09 No.642480498
そうか納豆巻きだけ糖質が結構あると思ったらそのためか
19 19/11/29(金)13:26:56 No.642480626
変な宗教信じてる人って大変だな
20 19/11/29(金)13:27:23 No.642480712
※ゴリラの主観です
21 19/11/29(金)13:27:27 No.642480722
だそ ぞう
22 19/11/29(金)13:27:33 No.642480737
冷静に考えたらこれってわざわざ燃費悪い体作ってるってことだよね 生物としておかしいのでは
23 19/11/29(金)13:28:11 No.642480838
1時間とか30分とか45分以内とかどれが正解か解らないわ
24 19/11/29(金)13:28:50 No.642480930
>冷静に考えたらこれってわざわざ燃費悪い体作ってるってことだよね >生物としておかしいのでは 燃費気にするほど飢えてるの?
25 19/11/29(金)13:29:59 No.642481101
運動後にたんぱく質摂取しても吸収が間に合わないから事前に摂取しろ派のが最近は優勢だ
26 19/11/29(金)13:30:21 No.642481161
単純に摂取できる栄養が減るだけだと人体は飢餓に入ったと認識して 消費カロリーが3割くらい減る省エネモードになるよ 妊婦がダイエットすると子供が最初からそのモードで産まれて 普通の食生活するだけで成人病になる
27 19/11/29(金)13:30:43 No.642481202
粉末とか液状のものはいいとして 運動後に食った肉とかがゴールデンタイム内に消化吸収されてるのか気になる
28 19/11/29(金)13:31:02 No.642481254
イカとか結構いいんだっけ?
29 19/11/29(金)13:31:13 No.642481291
>冷静に考えたらこれってわざわざ燃費悪い体作ってるってことだよね >生物としておかしいのでは スポーツカーみたいなもんや
30 19/11/29(金)13:31:30 No.642481325
>単純に摂取できる栄養が減るだけだと人体は飢餓に入ったと認識して >消費カロリーが3割くらい減る省エネモードになるよ だからチートデイがあるんだ
31 19/11/29(金)13:31:53 No.642481389
偏った食生活やアレルギーで消化器がおかしくなってると もちろん消化吸収されんしな
32 19/11/29(金)13:32:57 No.642481564
このプロテイン入りの飲み物ってカロリーすごいよね よくわからん
33 19/11/29(金)13:33:20 No.642481629
>冷静に考えたらこれってわざわざ燃費悪い体作ってるってことだよね >生物としておかしいのでは 予備タンクや予備システムを徹底的に設置して 死から遠ざかるシステムで何百年何十年程度前はこれで 山のように人が助かったのに
34 19/11/29(金)13:33:37 No.642481675
最近ウォーキング始めたよ 筋トレしたらストレッチを怠ったせいで腱を痛めたからな 有酸素運動でゆっくりやるよ
35 19/11/29(金)13:34:15 No.642481767
菓子の代わりに別のもの食えるのにどうして…
36 19/11/29(金)13:34:53 No.642481860
ゴリラもこの次のページで筋トレしてるエリートは正義食品だけじゃなくて 好きなもんが食えるって言ってなかったっけ
37 19/11/29(金)13:34:58 No.642481875
ゴールデンタイムならなおのこと糖質もとらないとダメじゃないの? ゴリラの宗教はよくわからん
38 19/11/29(金)13:35:53 No.642481997
>ゴリラもこの次のページで筋トレしてるエリートは正義食品だけじゃなくて >好きなもんが食えるって言ってなかったっけ 言ってる ダイエッターだからな!
39 19/11/29(金)13:36:19 No.642482070
別に本職でもなければここまで拘らなくてもいい
40 19/11/29(金)13:36:36 No.642482111
su3462568.jpg そうだぞ
41 19/11/29(金)13:36:41 No.642482119
妊婦さんのダイエットって駄目なんだ…
42 19/11/29(金)13:36:47 No.642482132
このコンビニのザバス 人工甘味料だから嫌いなんですよね…
43 19/11/29(金)13:36:58 No.642482154
>冷静に考えたらこれってわざわざ燃費悪い体作ってるってことだよね >生物としておかしいのでは マッチョはめっちゃ燃費悪い 特にボディビルダーは日常生活送るだけでハァハァ言ってる だがデブはエンジンかけるだけで動かさないのに毎日車にガソリン入れてるようなもんだ
44 19/11/29(金)13:37:16 No.642482200
どっかでよめないのこれ?
45 19/11/29(金)13:37:21 No.642482213
打ち切り漫画の1ページ抜き出して好き放題叩くのはいもげのメインコンテンツだから
46 19/11/29(金)13:37:35 No.642482245
マジで妊婦はダイエットとかダメ 子供の時の大きさでその後の発達や病気のリスクが変わる
47 19/11/29(金)13:37:35 No.642482247
>妊婦さんのダイエットって駄目なんだ… 当たり前じゃん!
48 19/11/29(金)13:37:49 No.642482281
なんでこれ打ち切られちゃったんだろうな面白かったのに
49 19/11/29(金)13:37:54 No.642482284
実際のところ食品の消化吸収に関してはまだわからない部分が多すぎるんじゃないのか 脂質は脂肪に変わるより他に使われることが多いし糖質は脂肪じゃなくて筋肉に蓄積されるし
50 19/11/29(金)13:38:04 No.642482310
>特にボディビルダーは日常生活送るだけでハァハァ言ってる コンテスト前だけやろそんなの
51 19/11/29(金)13:38:14 No.642482333
自然な耐用年数身体をもたせるなら太ってもいい 耐用年数過ぎても生き残れるようになったから不自然なことが必要になる
52 19/11/29(金)13:38:19 No.642482351
>どっかでよめないのこれ? 電子書籍にはなるんじゃねぇかな…
53 19/11/29(金)13:38:37 No.642482388
いまだに食事に関しては色々な説が入り乱れるから結局運動をするんだよに落ち着くんだよな…
54 19/11/29(金)13:38:39 No.642482392
妊婦はダイエットはダメだけど太り過ぎもダメという…
55 19/11/29(金)13:39:03 No.642482477
バランスよくたべ よく眠りよく動け
56 19/11/29(金)13:39:13 No.642482504
>なんでこれ打ち切られちゃったんだろうな面白かったのに タイミングがちょっとだけずれてたとしか…
57 19/11/29(金)13:39:14 No.642482507
妊婦はダイエットもダメだが太るのも厳禁だぞ なので妊娠前にダイエットしろと言われる
58 19/11/29(金)13:39:58 No.642482617
打ち切りじゃなくて円満終了では 元々作中にリミットあるし
59 19/11/29(金)13:40:01 No.642482624
タンパク質は取りすぎてもそのまま排出されるって人もいる どこから排出されるんだろうな?尿ではちょっと食いすぎただけでタンパク質が検出されちまうし うんこかそれとも汗か…
60 19/11/29(金)13:40:10 No.642482655
ザバス苦手なら他のもんで取りゃいいよ
61 19/11/29(金)13:40:20 No.642482675
>妊婦はダイエットもダメだが太るのも厳禁だぞ >なので妊娠前にダイエットしろと言われる 妊活中のダイエットとかあるよね 妊娠成功したらおめでとういままでの分食え…できるから割と楽しいらしい
62 19/11/29(金)13:40:29 No.642482699
>妊婦はダイエットはダメだけど太り過ぎもダメという… 産科で体重チェックされて重いとチクリと言われるもんな
63 19/11/29(金)13:40:34 No.642482706
やっぱりこの漫画もマトモな知識無い人が描いて間違った知識信じてる人が監修して宗教に目覚めた人が賛美してたんだな
64 19/11/29(金)13:40:41 No.642482725
全部貼られるページくらい面白いなら電子で欲しいな キントレモチベ用に年数回読みたい
65 19/11/29(金)13:40:43 No.642482728
>尿ではちょっと食いすぎただけでタンパク質が検出されちまうし 尿からタンパクってやばいのでは…?
66 19/11/29(金)13:41:00 No.642482779
>打ち切りじゃなくて円満終了では なんだ円満終了かじゃあ単行本出るな
67 19/11/29(金)13:41:07 No.642482802
そもそもダイエッターレベルなら意識せずともタンパク質なんて普通レベルに賄えてる 野菜の方が99%不足してる
68 19/11/29(金)13:41:08 No.642482804
>実際のところ食品の消化吸収に関してはまだわからない部分が多すぎるんじゃないのか >脂質は脂肪に変わるより他に使われることが多いし糖質は脂肪じゃなくて筋肉に蓄積されるし じゃあ俺のこの脂肪はどっから来たんだ…?
69 19/11/29(金)13:41:14 No.642482826
渋に全部上げるんじゃなかったっけ まだなのか
70 19/11/29(金)13:41:36 No.642482879
>じゃあ俺のこの脂肪はどっから来たんだ…? 寝てる間にお前の口にラードを流し込む妖怪のせい
71 19/11/29(金)13:41:36 No.642482882
作中は1か月で20kg減らさなきゃいけなかったからキツめの内容になっても仕方なかったとは思ってる けど実際はムチャすんなよな!
72 19/11/29(金)13:42:13 No.642482990
1月で20は断食しないと無理じゃろ
73 19/11/29(金)13:42:30 No.642483041
この漫画は運動さえしてれば食ってもいいんだぞ!してくれるからやる気が出る
74 19/11/29(金)13:43:40 No.642483232
厳密な知識なんぞなくても 食べ過ぎやめて運動続けたらやせるよ
75 19/11/29(金)13:43:41 No.642483236
運動せずめっちゃおいしい菓子パンくいまくって痩せたいです
76 19/11/29(金)13:44:30 No.642483369
>寝てる間にお前の口にラードを流し込む妖怪のせい ラードの油も他のことに使われるんじゃないのか
77 19/11/29(金)13:44:38 No.642483387
>運動せずめっちゃおいしい菓子パンくいまくって痩せたいです 糖尿病
78 19/11/29(金)13:44:43 No.642483399
>運動せずめっちゃおいしい菓子パンくいまくって痩せたいです 糖尿が重篤化すれば勝手に痩せてくよ まあ死ぬんだが…
79 19/11/29(金)13:45:12 No.642483478
この作家二巻打ち切り作家リストに乗って名前変えたタイプかな?
80 19/11/29(金)13:45:15 No.642483485
人に見られる仕事もしてないし人生において食は楽しまなきゃ
81 19/11/29(金)13:45:17 No.642483492
>運動せずめっちゃおいしい菓子パンくいまくって痩せたいです これやったら年取って糖尿病になるよ なった
82 19/11/29(金)13:45:42 No.642483545
糖尿って何が原因だっけ 糖分?
83 19/11/29(金)13:46:41 No.642483704
菓子はダメとは言わんが 栄養素がほぼないカロリーのみ食品は 栄養学的に言えば活発な幼児の補食や アスリートのエネルギー補給以外意味を出すのは難しい 気分の問題にしかならんか
84 19/11/29(金)13:47:19 No.642483811
甘味は心の栄養なんだよ ゴリラもたまになら別にOKと言っている
85 19/11/29(金)13:47:43 No.642483870
デブには不快税払って欲しい 医療費負担も増やして欲しいわ
86 19/11/29(金)13:47:52 No.642483892
>糖尿って何が原因だっけ >糖分? 不摂生
87 19/11/29(金)13:48:21 No.642483968
曖昧だな…
88 19/11/29(金)13:48:26 No.642483983
甘味は果物で代用できるなら一番いいよ ビタミンたっぷり
89 19/11/29(金)13:48:49 No.642484038
>甘味は心の栄養なんだよ >ゴリラもたまになら別にOKと言っている ガチガチにやって折れても意味ないからな
90 19/11/29(金)13:49:36 No.642484155
たまにOKってか一生続けられる範囲じゃないとまったくの無意味だよね
91 19/11/29(金)13:49:42 No.642484174
だそ ねう
92 19/11/29(金)13:49:57 No.642484207
ダイエットとかトレーニングの話してると必ず極端なこと言い出す「」が駆けつけてくるのはなんなんだろう >デブには不快税払って欲しい >医療費負担も増やして欲しいわ こういうの
93 19/11/29(金)13:50:05 No.642484236
肥えても糖尿病にならない人が居るのが不思議
94 19/11/29(金)13:50:13 No.642484263
>糖尿って何が原因だっけ >糖分? 糖分とらなきゃならないなんて甘い話はない
95 19/11/29(金)13:50:17 No.642484266
>たんぱく質も脂質も取りすぎりゃ脂肪に変わるよ え?タンパク質がどうやって体脂肪に?新人類かな?
96 19/11/29(金)13:50:28 No.642484301
ライオンプッシュアップで物足りなくなって筋肉体操に手を出したよ 終わったあと2,3分腕がまったく上がらなくなるんですが!?
97 19/11/29(金)13:50:31 No.642484313
>糖分? 糖質はなんでも取りすぎるとリスクになるけど 主食は腹膨れるからめちゃくちゃドカ食いしなきゃまぁ… そこいくと甘味はどれだけでも食べられちまうんだ
98 19/11/29(金)13:50:45 No.642484346
>糖分とらなきゃならないなんて甘い話はない そうだな 正しくは糖質だ 糖質取らなきゃほぼ100%糖尿にはならない
99 19/11/29(金)13:51:06 No.642484416
果糖いいよね血糖値上げずにダイレクトに脂肪になってくれる
100 19/11/29(金)13:51:17 No.642484452
ラストは無茶なダイエットのやり方あえて実践して こりゃ身体に悪いわって思わせるから必要だった
101 19/11/29(金)13:51:40 No.642484516
>甘味は果物で代用できるなら一番いいよ 糖質もたっぷりだ だからラカントみたいなエリスリトールを使え
102 19/11/29(金)13:51:43 No.642484522
>糖質取らなきゃほぼ100%糖尿にはならない 死んだ
103 19/11/29(金)13:52:03 No.642484573
糖尿になるまえに死ねば確実だな
104 19/11/29(金)13:52:07 No.642484584
20kg一気に落とす以上ドル美はどっかでムチャしないといけなかったからなぁ
105 19/11/29(金)13:52:57 No.642484725
ザバスのリッチショコラ味を買ったのだが 筋トレして喉乾いた時に飲むせいで一気飲みだ これ味関係ないな?
106 19/11/29(金)13:53:14 No.642484765
みんな! 回転に敬意を払わない食生活は嫌だよね!!! su3462584.jpg
107 19/11/29(金)13:53:40 No.642484828
https://www.sej.co.jp/i/item/0301011502000.html?category=296&page=1 サラダチキンフライ!
108 19/11/29(金)13:53:51 No.642484857
果糖も生果実なら食物繊維あるからまだ 絞るとやばいけど
109 19/11/29(金)13:54:12 No.642484907
味関係ないまできたらプレーンが一番飲みやすいまであるよ
110 19/11/29(金)13:54:38 No.642484971
完全プレーンのソイが一番いい…ほぼきなこ
111 19/11/29(金)13:54:41 No.642484979
糖尿病って血糖値上がったときにインスリン出しすぎてぶっ壊れる病気だから 遺伝で最初からぶっ壊れてれるとかでなきゃ血糖値が上がらなきゃなりようがない だから糖質取り過ぎなきゃならない 脂質やタンパク質じゃ血糖値は1ミリも上がらないからな
112 19/11/29(金)13:55:41 No.642485113
プロテインはあじで選んだとしても同じあじが長く続けばまずく感じるから要は慣れるならなんでもいいよ…
113 19/11/29(金)13:56:38 No.642485246
プロテイン飲んでも運動しないとまたは肥える
114 19/11/29(金)13:56:59 No.642485291
>脂質やタンパク質じゃ血糖値は1ミリも上がらないからな 脂質とタンパク質でもインスリン出るのは無視してもいいの?
115 19/11/29(金)13:57:25 No.642485348
まぁそもそも部活レベルの運動してないならプロティンは 趣味以外の何物にもならんし
116 19/11/29(金)13:58:36 No.642485543
筋肉落ちる予防の面もあるのでは?
117 19/11/29(金)13:59:00 No.642485598
どんなもんでもとりすぎはよくないよ
118 19/11/29(金)13:59:26 No.642485670
タンパク質慢性的に不足してるから女子高生や老人にもプロテイン言われだしてるしな
119 19/11/29(金)14:00:02 No.642485753
おから食えおから
120 19/11/29(金)14:00:12 No.642485775
その日の食事と照らし合わせて摂取量を決めればより良いぞ
121 19/11/29(金)14:00:13 No.642485779
>脂質とタンパク質でもインスリン出るのは無視してもいいの? 出ない 血糖値が上がらないから 昔は血糖値が上がるという迷信が信じられていただけ 未だに言ってる医者や栄養士がいたらそいつは全く勉強してないと言っていい
122 19/11/29(金)14:00:16 No.642485786
普通のご飯食べながらバランス計算してみるとまじタンパク質足りない あと炭水化物摂りやすすぎ
123 19/11/29(金)14:00:32 No.642485827
鏡の前でポージングすると肩に血管がボコって浮き上がった
124 19/11/29(金)14:00:46 No.642485869
精子飲もうぜ!
125 19/11/29(金)14:01:08 No.642485927
納豆巻きとサーモンでいいならまあ…
126 19/11/29(金)14:01:11 No.642485934
>タンパク質慢性的に不足してるから女子高生や老人にもプロテイン言われだしてるしな 不足してる時期なんてないよ日本人に 売りたいだけだよプロテイン
127 19/11/29(金)14:01:20 No.642485957
>出ない >血糖値が上がらないから >昔は血糖値が上がるという迷信が信じられていただけ >未だに言ってる医者や栄養士がいたらそいつは全く勉強してないと言っていい こうやってソースも出さずに言い切ってるのを見るとどこの学者さんですか?といいたくなる まったく信用できない
128 19/11/29(金)14:01:23 No.642485962
健康的には全人類朝昼くらい飲んだほうがいいのかな? 朝昼はタンパク質あんまとらんだろうし
129 19/11/29(金)14:01:35 No.642485988
加工肉はあまり食べるべきじゃないのはガチだよ 消化管のガンのリスクがそれなりに上がるのが統計でも分かってる
130 19/11/29(金)14:02:00 No.642486051
ガンのリスクの研究信じてたら何も食えん
131 19/11/29(金)14:02:43 No.642486145
>消化管のガンのリスクがそれなりに上がるのが統計でも分かってる それはどういう食生活と比べてどのぐらい上がるのですか!
132 19/11/29(金)14:03:32 No.642486261
どうせメリケンどもがアホみたいにバカバカ食ったときの結果だろう そんなもの知らん!
133 19/11/29(金)14:03:33 No.642486265
PFCバランスを保ったバランスの良い食生活を心がけろってのが全てで 揚げ物と菓子パン食べるとどうしてもバランスが崩れるから控えろってだけの話だ
134 19/11/29(金)14:03:58 No.642486331
>不足してる時期なんてないよ日本人に どういう原理で足りてるの? 米だけで?
135 19/11/29(金)14:04:13 No.642486366
糖質なんも食わなきゃそりゃ糖尿病リスクはねぇけど 糖質は安くてお腹が膨れるしすぐエネルギーになるのだ
136 19/11/29(金)14:04:56 No.642486469
糖質とらなすぎると低血糖で脳がダメになるけどね
137 19/11/29(金)14:05:04 No.642486489
運動しようぜ
138 19/11/29(金)14:05:10 No.642486507
人間の栄養不足ってあからさまな影響出るまで遠いよね たまに食うだけで足りてる
139 19/11/29(金)14:05:51 No.642486606
フィットネスゲームやったら筋肉増えて足が太くなり体重も増えたって愚痴ってる女の人いたな
140 19/11/29(金)14:05:58 No.642486623
>人間の栄養不足ってあからさまな影響出るまで遠いよね どうして若い頃の食生活のツケが中高年になって出てくるんですか… どうして…
141 19/11/29(金)14:06:06 No.642486640
>どういう原理で足りてるの? 飽食の日本人はオカズもリッチだから普通に足りてるだけかと
142 19/11/29(金)14:06:49 No.642486766
>こうやってソースも出さずに言い切ってるのを見るとどこの学者さんですか?といいたくなる >まったく信用できない ググることくらいはしようぜ 実験も論文も医者が語ってる記事とかも出てくるんだから これとか https://toyokeizai.net/articles/-/186950?page=5
143 19/11/29(金)14:07:32 No.642486873
ギャーギャー言ってる奴いるけどこの漫画運動してタンパク質取って脂質糖質減らせって当たり前の事しか言ってないのに何にそんな噛み付いてんだ?
144 19/11/29(金)14:07:36 No.642486884
>不足してる時期なんてないよ日本人に めっちゃ不足してるよ… 一日100グラムのタンパク質ですら和食で取るのは困難
145 19/11/29(金)14:07:37 No.642486887
大豆ってすごいね
146 19/11/29(金)14:07:40 No.642486900
>それはどういう食生活と比べてどのぐらい上がるのですか! https://style.nikkei.com/article/DGXKZO94530680Y5A121C1TZQ001/
147 19/11/29(金)14:07:46 No.642486910
ビルダーレベルになると食って筋肉付けてダイエットの繰り返しだからね マイナスカロリーだと筋肉が育たないのだ
148 19/11/29(金)14:07:53 No.642486926
>たまに食うだけで足りてる それこそ古代の人間は粟稗と草だけで4-50までは生きれたわけだしな…重労働しながら
149 19/11/29(金)14:07:54 No.642486933
>一日100グラムのタンパク質ですら和食で取るのは困難 100gもいるのはビルダークラスじゃねーぁ
150 19/11/29(金)14:07:54 No.642486936
>フィットネスゲームやったら筋肉増えて足が太くなり体重も増えたって愚痴ってる女の人いたな それはやりすぎでは?もしくは運動して腹減って食べる量が増えたか あとおっぱいって大胸筋の上に乗ってるからちょっと筋トレするとおっぱいが大きく見えるらしいな やりすぎると縮むけど
151 19/11/29(金)14:07:58 No.642486945
>糖質とらなすぎると低血糖で脳がダメになるけどね きんに君とか見ててもあきらかに今のギャグ頭に糖足りてないってのわかるよな…
152 19/11/29(金)14:08:08 No.642486971
>一日100グラムのタンパク質ですら和食で取るのは困難 100g…?
153 19/11/29(金)14:08:22 No.642487016
唐揚げや1きれの魚と白米じゃタンパク質たりてなかろ
154 19/11/29(金)14:08:26 No.642487025
大豆喰い民族とはいえ醤油とか味噌に加工してるし 昔の人が納豆と豆腐と揚げ毎日喰ってるわけじゃないしな… それらが結構お高い時もあるし…
155 19/11/29(金)14:08:37 No.642487052
>未だに言ってる医者や栄養士がいたらそいつは全く勉強してないと言っていい https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20060863 これ信じてたわ新しい情報教えてくれ
156 19/11/29(金)14:08:48 No.642487084
>糖質とらなすぎると低血糖で脳がダメになるけどね 低血糖は糖質取らないからなるんじゃなくて 取った後に急激に上がって急激に下がるからなるんだよ 糖質無しでどういう理屈で低血糖になるんだ
157 19/11/29(金)14:08:58 No.642487110
>唐揚げや1きれの魚と白米じゃタンパク質たりてなかろ そういうやつはまず普通の食事のタンパク質増やすべきでは
158 19/11/29(金)14:09:27 No.642487177
朝食はツルッと食べられて毎日でも飽きない温泉卵がいいぞ レンチンで簡単に作れる
159 19/11/29(金)14:09:35 No.642487198
>一日100グラムのタンパク質ですら和食で取るのは困難 60gで十分っすよ 実際は50gでもいい話もある
160 19/11/29(金)14:09:47 No.642487226
体重kg×1.5= ででた数字gのタンパク質があればいいとかどうとか
161 19/11/29(金)14:09:49 No.642487233
タンパク質沢山摂ったらどうなるんです?
162 19/11/29(金)14:09:56 No.642487254
>100gもいるのはビルダークラスじゃねーぁ ビルダーはもっといるよう! だいたい体重に1.5かけたグラムが最低値だ ビルダーは体重に3以上かけた量取らないと維持できない
163 19/11/29(金)14:10:17 No.642487307
糖尿が怖いなら血液検査でもして調べろ 俺は食後2時間後の血糖値が110だった
164 19/11/29(金)14:10:39 No.642487368
おならがすごく臭くなるよ 布団の中で屁をしたら中が汲取り車と同じ匂いになった
165 19/11/29(金)14:10:50 No.642487390
PFCだけ気にした食事メニュー見てると野菜もっと欲しい…って感想になる
166 19/11/29(金)14:10:57 No.642487408
>ビルダーはもっといるよう! >だいたい体重に1.5かけたグラムが最低値だ >ビルダーは体重に3以上かけた量取らないと維持できない いやビルダーでも1.5~2倍が普通では 3倍は一部の人すぎるよ
167 19/11/29(金)14:11:12 No.642487452
>これ信じてたわ新しい情報教えてくれ これとか https://gakusen.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=939&file_id=18&file_no=1
168 19/11/29(金)14:11:14 No.642487456
朝は3種の大豆グラノーラに投入かけて食べてる タンパク質はおそらく10gを超えている
169 19/11/29(金)14:11:23 No.642487478
>タンパク質沢山摂ったらどうなるんです? 肝臓と腎臓がボロボロになって死ぬ
170 19/11/29(金)14:11:26 No.642487490
>体重kg×1.5= >ででた数字gのタンパク質があればいいとかどうとか それ高位のアスリートレベル
171 19/11/29(金)14:11:39 No.642487513
まぁジム行って指導してもらうのが一番だね 一般会員なら対して高くないし
172 19/11/29(金)14:11:59 No.642487560
>糖質無しでどういう理屈で低血糖になるんだ ずっと糖質取らなかったら低血糖にはなるよ まさか低血糖が高血糖ショックに依るものだけとか思ってるの…?
173 19/11/29(金)14:12:01 No.642487565
>いやビルダーでも1.5~2倍が普通では んなこと言ってるビルダー居たらちょっと例に上げてくれ 1.5倍で維持できるわけ無いだろ
174 19/11/29(金)14:12:03 No.642487567
老人は食が細いから知らずに栄養失調になってる人が多くてもっと肉喰え!が推奨されてたな新聞の記事で見たが
175 19/11/29(金)14:12:05 No.642487576
>そういうやつはまず普通の食事のタンパク質増やすべきでは 夜だけなら可能だろうけど朝昼も取るの結構難しくない? そこをジュース1杯でかいけつするプロテインならお手軽だし安い
176 19/11/29(金)14:12:08 [農林水産省] No.642487587
何をどう食べるべきかHPで紹介しているのに どうして真っ先に参考にしてくれないんですか? どうしてどうして…
177 19/11/29(金)14:12:23 No.642487627
自然に取ろうとすると意図的に工夫しないと一日30gとかでも結構難しい
178 19/11/29(金)14:12:27 No.642487639
わかりました毎日豆腐食べます
179 19/11/29(金)14:12:30 No.642487644
官公庁に信用と信頼がないからじゃね?
180 19/11/29(金)14:12:32 No.642487650
糖質制限だけはやめておけ 低血糖ほど辛いものはないぞ
181 19/11/29(金)14:12:37 No.642487660
でも体重kgX1gですら結構取るの大変だから一般人でも気にしといて良いと思う 特に年取ってくると肉食わなくなるし食は細るしで
182 19/11/29(金)14:12:42 No.642487670
>ずっと糖質取らなかったら低血糖にはなるよ >まさか低血糖が高血糖ショックに依るものだけとか思ってるの…? ならねえよ?なった例がないから
183 19/11/29(金)14:12:45 No.642487681
>タンパク質沢山摂ったらどうなるんです? ウンコが臭くなる
184 19/11/29(金)14:12:46 No.642487682
>んなこと言ってるビルダー居たらちょっと例に上げてくれ >1.5倍で維持できるわけ無いだろ フィジークなりアマビルダーのが多いんだぞ
185 19/11/29(金)14:12:47 No.642487687
>老人は食が細いから知らずに栄養失調になってる人が多くてもっと肉喰え!が推奨されてたな新聞の記事で見たが 食えないんすよ
186 19/11/29(金)14:12:49 No.642487692
ビルダーでも×3摂るの難しくない? どうしたってカロリーオーバーになるのでは…
187 19/11/29(金)14:12:59 No.642487726
>これとか 血糖値上がって無くてもインスリンは分泌されてるってこと言ってたんですけど…
188 19/11/29(金)14:13:02 No.642487732
糖質制限は引きこもりや専業主婦じゃないと無理だよな 頭ぼーっとして運動や運転や仕事なんかできん
189 19/11/29(金)14:13:43 No.642487815
>自然に取ろうとすると意図的に工夫しないと一日30gとかでも結構難しい それならちゃんと統計データ上で不足って出るでしょ 実際はそんなことまったくないし ていうかタンパク質不足のデータってなに?
190 19/11/29(金)14:13:51 No.642487830
>ならねえよ?なった例がないから 低血糖でぐぐれば幾つも症例が出てくるんだからちょっとは自分で調べたら?
191 19/11/29(金)14:13:55 No.642487846
>血糖値上がって無くてもインスリンは分泌されてるってこと言ってたんですけど… ?
192 19/11/29(金)14:14:13 No.642487887
プロテインなら一回20gはとれる 日に6回くらい飲めばいいぞ
193 19/11/29(金)14:14:16 No.642487895
>低血糖でぐぐれば幾つも症例が出てくるんだからちょっとは自分で調べたら? それ糖尿病患者では?
194 19/11/29(金)14:14:38 No.642487944
デマとか通り越してあまりにも適当すぎるんで 相手する役も両方やってるレスポンチマンの気がする
195 19/11/29(金)14:14:40 No.642487952
低血糖症と低血糖混合してる「」がいるな…
196 19/11/29(金)14:14:43 No.642487959
あんだけあちこちで言ってた糖質オフダイエットも最近はめっきり聞かなくなったよなぁ ごはん控えめ程度はまだよくあるけど完全オフはさすがに軽いダイエット気分でやるにはつらすぎる
197 19/11/29(金)14:14:47 No.642487969
>プロテインなら一回20gはとれる >日に6回くらい飲めばいいぞ 120gもいるのは週6で各部位追い込むやつくらいだぞ
198 19/11/29(金)14:14:51 No.642487976
http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/hypoglycemia.htm
199 19/11/29(金)14:14:55 No.642487987
老人は菓子パンでも食え 糖尿気にして絶対的なカロリー不足の方が早死にする
200 19/11/29(金)14:15:09 No.642488018
筋肉の話は諸説ありすぎる…
201 19/11/29(金)14:15:14 No.642488027
>プロテインなら一回20gはとれる >日に6回くらい飲めばいいぞ 食事で取れるタンパク質にさらに6杯分上乗せするの…?正気?
202 19/11/29(金)14:15:51 No.642488114
https://asklepios-clinic.jp/blog/2019/10/08/hypoglycemia/
203 19/11/29(金)14:15:58 No.642488132
>それならちゃんと統計データ上で不足って出るでしょ https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kenkou_eiyou_chousa.html 統計データでガンガン摂取量下がっていて 今は1950年代と同じ水準で明らかに不足してるぞ
204 19/11/29(金)14:16:07 No.642488154
>>これ信じてたわ新しい情報教えてくれ >これとか >https://gakusen.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=939&file_id=18&file_no=1 新しいペーパーじゃなくて紀要を持ち出してくるのか…
205 19/11/29(金)14:17:03 No.642488291
低血糖は不適切な食事や運動量が多過ぎることでも起こるぞ SEALsの基礎訓練ドキュメンタリーでハードな運動で軍人が低血糖起こしてた
206 19/11/29(金)14:18:13 No.642488462
>あんだけあちこちで言ってた糖質オフダイエットも最近はめっきり聞かなくなったよなぁ >ごはん控えめ程度はまだよくあるけど完全オフはさすがに軽いダイエット気分でやるにはつらすぎる 感覚は個人差もあろうが糖質完全オフよりちょっと減らして運動のが全然楽だわ
207 19/11/29(金)14:18:14 No.642488465
>統計データでガンガン摂取量下がっていて >今は1950年代と同じ水準で明らかに不足してるぞ 普通に基準摂取量に達してますが…
208 19/11/29(金)14:18:25 No.642488494
>低血糖は不適切な食事や運動量が多過ぎることでも起こるぞ >SEALsの基礎訓練ドキュメンタリーでハードな運動で軍人が低血糖起こしてた それと糖質カットと関係ないのだ なぜなら糖質は体内で作れるからなのだ… 何も食わない、カロリー取らないなら起こりうることはあるが
209 19/11/29(金)14:18:57 No.642488567
>老人は菓子パンでも食え >糖尿気にして絶対的なカロリー不足の方が早死にする 水を毎日必要量飲ませるだけでも一仕事だからね…
210 19/11/29(金)14:19:00 No.642488577
>普通に基準摂取量に達してますが… 達してるってデータあるの? 体重×1.5が基準だとすると全く足りてないけど
211 19/11/29(金)14:19:00 No.642488578
糖質オフダイエットはデメリットがすぐ目に見えるから廃れたな
212 19/11/29(金)14:19:01 No.642488580
糖質完全オフは日常生活に支障ありすぎる…
213 19/11/29(金)14:19:27 No.642488640
体内で合成できないのってビタミンDだっけ
214 19/11/29(金)14:19:58 No.642488705
難しいよなあ タンパク質の摂取って
215 19/11/29(金)14:20:09 No.642488739
>それと糖質カットと関係ないのだ >なぜなら糖質は体内で作れるからなのだ… >何も食わない、カロリー取らないなら起こりうることはあるが いや関係あるだろ 体内での糖新生がボトルネックなしに無制限に行われると思ってる?
216 19/11/29(金)14:20:29 No.642488786
>達してるってデータあるの? >体重×1.5が基準だとすると全く足りてないけど 普通は体重×1gだけど 1.5gはアスリートレベルじゃん
217 19/11/29(金)14:20:51 No.642488835
>体内での糖新生がボトルネックなしに無制限に行われると思ってる? 一日の限界はあるけどそれで低血糖になる値では全然ないよ
218 19/11/29(金)14:21:00 No.642488853
タンパク質消化で体内に残るのって何時間くらいだっけ? 常に吸収させるには日に何回なのかな
219 19/11/29(金)14:21:02 No.642488864
JINやD見てると俺も一度はケトであそこまで絞ってみたいと思う
220 19/11/29(金)14:21:08 No.642488881
>? インスリンはタンパク質や脂質でも分泌されるんで血糖値だけでコントロールは難しいってことです
221 19/11/29(金)14:21:29 No.642488939
>体重×1.5が基準だとすると全く足りてないけど その厚生省が体重×1g基準にしてるんだけど
222 19/11/29(金)14:21:36 No.642488957
一日の必要摂取量50gでもいいよ!って言われても そこそこ高たんぱくな食品で8gとかだもんなぁ 毎食蒸し鶏食うわけにもいかんし
223 19/11/29(金)14:22:04 No.642489039
体重×1gでも大体60グラムとして 60グラムのタンパク質を摂る平均的な食事って結構な量になりそう
224 19/11/29(金)14:22:15 No.642489065
>そこそこ高たんぱくな食品で8gとかだもんなぁ そこらのホットドックでも10gいくよ コンビニ弁当なんて大抵20g入ってるよ
225 19/11/29(金)14:22:42 No.642489132
>全盛期にこんな書き込みしたは一斉にデブ認定でID出てるぞ 異常だったよね
226 19/11/29(金)14:22:44 No.642489136
だから人類はずっとタンパク質不足で筋肉増やさず生きてきたんだろうな どう考えても理想の摂取量はプロテイン無しジャムり
227 19/11/29(金)14:22:50 No.642489149
>一日の限界はあるけどそれで低血糖になる値では全然ないよ 1日の上限量はカットした上で運動してる人が陥る程度には少ないよ
228 19/11/29(金)14:22:51 No.642489153
>インスリンはタンパク質や脂質でも分泌されるんで血糖値だけでコントロールは難しいってことです いや全然難しくないよ!? 糖質取らなきゃ血糖値上がらねえんだから
229 19/11/29(金)14:23:03 No.642489181
書き込みをした人によって削除されました
230 19/11/29(金)14:23:14 No.642489211
タンパク質もそうだけどビタミンも全然足りてないと思う サプリって気休めよね…
231 19/11/29(金)14:23:18 No.642489219
否定する「」ばかりで説明がまったく頭に入ってこねえスレだな
232 19/11/29(金)14:23:21 No.642489226
試しに昼に米を全く取らなかったら午後中ずっと頭痛がしてたな 一口大程度なら問題なかったが
233 19/11/29(金)14:23:26 No.642489236
>60グラムのタンパク質を摂る平均的な食事って結構な量になりそう 病院食のオカズレベルでいいんよ
234 19/11/29(金)14:23:52 No.642489294
>糖質取らなきゃ血糖値上がらねえんだから 血糖値あがらなくてもインスリンは分泌されます
235 19/11/29(金)14:23:59 No.642489314
サプリは高価な小便作るだけって言われたし…
236 19/11/29(金)14:24:12 No.642489345
運動してないなら糖質制限しても平気だろうけど そうじゃないなら低血糖になるよ80gしか糖新生で作れないんだし
237 19/11/29(金)14:24:12 No.642489347
>1日の上限量はカットした上で運動してる人が陥る程度には少ないよ 陥った例がないぞ!? それ食事カットした人と勘違いしてないか?
238 19/11/29(金)14:24:57 No.642489466
>血糖値あがらなくてもインスリンは分泌されます 全然出ないだろ… じゃなきゃADA糖尿病ガイドブックにわざわざ明記されねえよ
239 19/11/29(金)14:25:06 No.642489487
ホエイプロテインがなんで腹持ちいいのっていうと インスリンが分泌されるんで満腹感が出るからです
240 19/11/29(金)14:25:18 No.642489515
>60グラムのタンパク質を摂る平均的な食事って結構な量になりそう 日本人は普通に70gくらい一日にとってるけどね
241 19/11/29(金)14:25:22 No.642489522
>毎食蒸し鶏食うわけにもいかんし 安いときに買って冷凍しといた鳥胸で鶏ハム作って常備菜にするのおすすめよ 手間もかからんし安くて美味しい!でその上栄養も満たせる
242 19/11/29(金)14:25:24 No.642489526
>結局のところ栄養偏らせるな食べ過ぎるな運動しろってことでしょ それだけ当たり前のことを当たり前にやらないやつやらない理由探しに忙しいやつが多いってことだな
243 19/11/29(金)14:25:26 No.642489532
運動で低血糖…?
244 19/11/29(金)14:25:45 No.642489577
コンビニの幕の内弁当って結構な量だろ…
245 19/11/29(金)14:25:55 No.642489605
>なんでこれ打ち切られちゃったんだろうな面白かったのに そう感じる人が少数派だったからだよ 俺は序盤しか価値のない漫画だと思ってる ただ序盤の数話は黄金の価値がある
246 19/11/29(金)14:26:14 No.642489658
>ンビニの幕の内弁当って結構な量だろ… おやつ見たいなもんだろアレ
247 19/11/29(金)14:26:16 No.642489666
>結局のところ栄養偏らせるな食べ過ぎるな運動しろってことでしょ その栄養の偏りが今までの常識がおかしかったっていう話なので
248 19/11/29(金)14:26:16 No.642489667
インスリン分泌するなら問題ないのでは?
249 19/11/29(金)14:26:18 No.642489670
>タンパク質もそうだけどビタミンも全然足りてないと思う >サプリって気休めよね… 最近はみかんとバナナできるだけ食べるようにしてるわ
250 19/11/29(金)14:26:20 No.642489674
糖質の揚げ物は毒物ってのは全く間違ってないと思う
251 19/11/29(金)14:26:30 No.642489705
飯食わないでえんえん動いてるとなるシャリバテってやつでしょ 運動で低血糖って言うと
252 19/11/29(金)14:26:42 No.642489732
>ただ序盤の数話は黄金の価値がある やらなければ効率はゼロ!って言葉で俺筋トレ始めたわ
253 19/11/29(金)14:26:52 No.642489756
>なんでこれ打ち切られちゃったんだろうな面白かったのに 漫画としての不出来さが祟った ダイエットハウツーでしかないんだよな
254 19/11/29(金)14:27:01 No.642489780
>コンビニの幕の内弁当って結構な量だろ… 別に適当なやつでも似たようなもんよ ソーセージ適当に載せたドリアがタンパク質30gのもあったな
255 19/11/29(金)14:27:03 No.642489784
>糖質の揚げ物は毒物ってのは全く間違ってないと思う 強い言葉を使うとヤバい人に見えるってだけだな
256 19/11/29(金)14:27:08 No.642489803
>手間もかからんし >安いときに買って冷凍しといた鳥胸で鶏ハム作って うn…?!
257 19/11/29(金)14:27:08 No.642489804
>毎食蒸し鶏食うわけにもいかんし 鶏肉って食べればお腹膨れるしまとめて買うにはいい値段するしね… 自分の場合、乳製品と卵ときな粉を常食することで底上げしている
258 19/11/29(金)14:27:09 No.642489805
>糖質の揚げ物は毒物ってのは全く間違ってないと思う 薄衣なら糖質めっちゃ低いから揚げ物良いんだ 天ぷらやフライはヤバい
259 19/11/29(金)14:27:26 No.642489855
>おやつ見たいなもんだろアレ さてはデブだなテメー
260 19/11/29(金)14:27:42 No.642489893
>おやつ見たいなもんだろアレ デブ!
261 19/11/29(金)14:28:06 No.642489955
>さてはデブだなテメー コンビニ弁当たべられな~いってOLかよってレベルに思うけど
262 19/11/29(金)14:28:38 No.642490037
>コンビニ弁当たべられな~いってOLかよってレベルに思うけど おやつ扱いにデブと言ってるんだ
263 19/11/29(金)14:28:44 No.642490053
>うn…?! 実際めっちゃ簡単よ鶏ハム 漬け込みの時間だけはかかるけど実作業はあっさり終わるし