19/11/29(金)11:09:58 単管パ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/29(金)11:09:58 No.642457666
単管パイプで物置作ってるんだけど床部分どうすればいいか悩んでるんでアイデアちょうだい
1 19/11/29(金)11:11:00 No.642457788
プラパレ!
2 19/11/29(金)11:12:19 No.642457955
足場板ではいけませぬのか
3 19/11/29(金)11:12:49 No.642458024
単管パイプを敷き詰めるんだ そして俺のように足滑らせろ
4 19/11/29(金)11:13:02 No.642458055
中古の足場板!
5 19/11/29(金)11:13:47 No.642458148
安く済ませたい?オシャレ感出したい?
6 19/11/29(金)11:14:50 No.642458288
>安く済ませたい?オシャレ感出したい? 貰った予算オーバーして母親がキレてるからできる限り安く!
7 19/11/29(金)11:15:45 No.642458409
物置に床を作る? 床にどうやって置くか?
8 19/11/29(金)11:18:16 No.642458719
コンパネで良くない
9 19/11/29(金)11:19:51 No.642458910
ヤフオクとかに出てる廃材を自分の車で取りにいけるならだいぶ安くつくと思う
10 19/11/29(金)11:20:11 No.642458950
>物置に床を作る? >床にどうやって置くか? 最悪土丸出しじゃなければいい
11 19/11/29(金)11:22:06 No.642459189
床面積はどんなもん?
12 19/11/29(金)11:22:14 No.642459206
コンパネというかパネコートでいいんじゃない
13 19/11/29(金)11:22:15 No.642459207
取り敢えず板敷いて予算が付いたら素材の強度上げて敷き直せば?
14 19/11/29(金)11:23:56 No.642459427
>床面積はどんなもん? 2m×6m
15 19/11/29(金)11:24:10 No.642459467
コンクリート打とう
16 19/11/29(金)11:24:16 No.642459480
やっぱコンパネか…
17 19/11/29(金)11:24:50 No.642459563
結構広いな
18 19/11/29(金)11:24:58 No.642459586
>コンクリート打とう 最終的にはそうしたい
19 19/11/29(金)11:26:12 No.642459743
土の上だと雨とかの心配があるから少し浮かせたいだろうしプラすのこの安いセットとかが手軽なのかな ただ軟弱地盤だとこれも始末に困りそうだし決して安い訳でもない
20 19/11/29(金)11:26:37 No.642459811
>やっぱコンパネか… 木ならそれが値段も組むのも一番手軽だしなあ… 予算に余裕あって丸ノコで加工するなら矢板とか渡してもいいかもだけど
21 19/11/29(金)11:28:10 No.642460033
床部分は地面に直接触れないようにあと物置の使い方にもよるけどコンクリートブロックなんかで浮かせる(洗濯物干すやつみたいに結合してて重心が下になるとなおヨシッ) 単方向にだけだと強度に問題がでるから格子状になるようにいくつか入れて補強する 床がそのままだと滑るから手ごろな合板を複数敷いて床の劣化がすぐ見れるようにする
22 19/11/29(金)11:28:22 No.642460060
まず今どう組んでるのか言えよ
23 19/11/29(金)11:29:09 No.642460156
パレット奪う
24 19/11/29(金)11:33:24 No.642460702
>まず今どう組んでるのか言えよ なんかこんな感じ
25 19/11/29(金)11:33:47 No.642460762
コンパネ丈夫だしな…湿度あるとこだと腐っちゃうけど
26 19/11/29(金)11:37:26 No.642461263
その絵だと筋交い少なくて不安になるな…
27 19/11/29(金)11:40:38 No.642461692
無料の3Dソフトみたいなのでまず模型作ってどれだけの材料と結合に必要な部品が必要なのか確かめておけばこんなことには…… どこに住んでるのかは聞かないけど風の影響とかあるし重心はとことん下げてね
28 19/11/29(金)11:40:59 No.642461732
結局売り物の物置買った方がいいってことにならない?
29 19/11/29(金)11:42:29 No.642461937
強度が不安すぎる… 物置っていうけどどんな物を置くんだろう
30 19/11/29(金)11:43:12 No.642462032
>その絵だと筋交い少なくて不安になるな… コンパネ買うついでにもっとゴリッゴリに入れてくる!
31 19/11/29(金)11:44:29 No.642462187
ホームセンターだと普通の物置でも定価の6割とかで売ってるからそっちでいい気がする
32 19/11/29(金)11:45:03 No.642462267
まともなものにならんだろ
33 19/11/29(金)11:45:36 No.642462348
台風来たら即死じゃね?
34 19/11/29(金)11:46:01 No.642462401
>なんかこんな感じ 屋根と壁ついてんの?薪置き場とかか? これならすのこでも置いたほうが楽で早そうだな それかコンパネ四隅をパイプ径でえぐり加工してパイプの上に置くくらいか
35 19/11/29(金)11:47:06 No.642462537
何置くの?
36 19/11/29(金)11:49:54 No.642462909
ブロックで囲って生コンだばあでいいじゃん
37 19/11/29(金)11:53:55 No.642463448
ブロックでおいてコンパネが安いかなぁ
38 19/11/29(金)11:54:35 No.642463548
スレ「」はおバカさんだなぁ 木パレにコンパネ敷いたらいいんだよ
39 19/11/29(金)11:54:37 No.642463550
単管で外壁はどうすんの? ブルーシートでもするの?
40 19/11/29(金)11:56:16 No.642463771
プラパレしきつめられれば楽なんだけどな
41 19/11/29(金)11:57:48 No.642464021
趣味でDIYする程度で小屋建てるほどじゃない程度の知識しかないけど これを土の上に置いたら雨で土が削れてそのうち歪むと思う 手前が開口部なんだろうけど屋根の荷重があるから基礎コン打ったほうがよさそう 壁があるかどうかで風への対応が全然違うと思うんだけどあるの?ないの? 手前の斜めに入れてある方杖は手前の面の横の剪断力にしか対応できないから背面と側面に筋交いは必須
42 19/11/29(金)11:58:13 No.642464078
調べたら出てくる鉄パイプにプラコーティングしたイレクターパイプってどうなの?いい感じに見えて実は罠とかない?
43 19/11/29(金)11:59:26 No.642464231
>調べたら出てくる鉄パイプにプラコーティングしたイレクターパイプってどうなの?いい感じに見えて実は罠とかない? 10年くらいじゃ雨ざらしでも腐らないしオススメです 重いけど
44 19/11/29(金)12:00:01 No.642464324
>調べたら出てくる鉄パイプにプラコーティングしたイレクターパイプってどうなの?いい感じに見えて実は罠とかない? 値段高そうなのと案外重そうだけど別にいいんでない?
45 19/11/29(金)12:00:24 No.642464378
2×6mの面積で組まれた単管が崩れてくると考えると恐ろしいな
46 19/11/29(金)12:01:31 No.642464521
足場板敷く
47 19/11/29(金)12:01:49 No.642464564
アリなのか…雨ざらしでも余裕で耐えるのは凄いな
48 19/11/29(金)12:02:21 No.642464621
勢いだけでおっぱじめて大失敗するやつだ… 屋外の構造物ってどういう気候の地域に住んでるかでも設計のポイントだいぶ違うよね
49 19/11/29(金)12:04:36 No.642464939
床もできてないのに予算オーバーしてる時点で見通しが甘過ぎるのでは?
50 19/11/29(金)12:04:37 No.642464941
崩れたって単管なんだし組み直せばいいさ! えっ?歩行者が下敷きに…?!
51 19/11/29(金)12:06:33 No.642465236
倒れそうなら四方に単管杭打ってクランプで繋げとけばヘーキヘーキ あの杭は便利だ
52 19/11/29(金)12:06:58 No.642465307
コンパネって基準サイズ900x1800だったよね 2000x6000にうまく渡せるサイズのってあるのかな
53 19/11/29(金)12:08:10 No.642465525
知識全然ないならビケ足場で組んだら
54 19/11/29(金)12:09:29 No.642465736
まあどう足掻いても単管パイプでは法的には違法だ せめて崩れたときに他人に迷惑かけないようにな
55 19/11/29(金)12:10:25 No.642465920
床なんてブロックで基礎作って単管の井桁作って大引きにして 垂木留めクランプで角材の根太渡してコンパネかツーバイ材でも貼っておけば上等だよ
56 19/11/29(金)12:11:37 No.642466136
単管に噛ませる足場板敷き詰めるだけでいい物置買えそうだな
57 19/11/29(金)12:13:14 No.642466438
>垂木留めクランプで角材の根太渡してコンパネかツーバイ材でも貼っておけば上等だよ スレ「」に根太という概念があると思うのか貴様!
58 19/11/29(金)12:14:22 No.642466632
板材挟まないと床痛めるよ
59 19/11/29(金)12:20:07 No.642467784
ビールケースをひっくり返して間隔開けて並べた上にコンパネ置くのはどうだろう それならビールケースとコンパネだけで済む
60 19/11/29(金)12:21:59 No.642468169
結局何置くんだろう
61 19/11/29(金)12:24:05 No.642468605
これ https://www.monotaro.com/g/00947037/
62 19/11/29(金)12:25:13 No.642468855
単管を異径用クランプを駆使して安い農業用パイプとかイレクターと合体させるの楽しい!めんどい!