虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/29(金)08:20:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/29(金)08:20:40 No.642438103

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/29(金)08:24:20 No.642438496

年6パーて高いな

2 19/11/29(金)08:32:12 No.642439306

ぼうず…… それは昭和の考えや……

3 19/11/29(金)08:32:30 No.642439341

そんなに昔の漫画なのこれ

4 19/11/29(金)08:33:36 No.642439447

ちなみに今の大手銀行の普通預金利子は0.001%だし定期預金利子は0.01%

5 19/11/29(金)08:34:39 No.642439563

借りた場合は利息いくらとるんです?

6 19/11/29(金)08:36:53 No.642439764

今や時代年6パーの利率の投資があったら間違いなく詐欺

7 19/11/29(金)08:38:04 No.642439874

>借りた場合は利息いくらとるんです? 10年の住宅ローンでおおよそ年利3%くらい

8 19/11/29(金)08:39:14 No.642439979

>ちなみに今の大手銀行の普通預金利子は0.001%だし定期預金利子は0.01% 50億の金利でいくら?

9 19/11/29(金)08:42:11 No.642440232

>50億の金利でいくら? 預けるのが数万だろうが何億円だろうが全部一律同じ金利だよ 大手5大銀行全部そう

10 19/11/29(金)08:43:03 No.642440325

マイナス金利もあるでよ

11 19/11/29(金)08:44:11 No.642440443

>50億の金利でいくら? 5万円

12 19/11/29(金)08:44:35 No.642440488

銀行は貸せば貸すほど儲かった時代だからな

13 19/11/29(金)08:45:15 No.642440546

>>50億の金利でいくら? >5万円 そら死人の考えだわ

14 19/11/29(金)08:45:50 No.642440615

50億あったら1000万ずつ国内の銀行すべてに定期預金しますよ俺は

15 19/11/29(金)08:46:26 No.642440690

こち亀でもこういう話しあったな

16 19/11/29(金)08:48:21 No.642440866

>50億あったら1000万ずつ国内の銀行すべてに定期預金しますよ俺は まぁ手間暇かける必要があるよな 銀行潰れた際に最高で1000万までしか戻ってこないとなると

17 19/11/29(金)08:48:43 No.642440912

配当金貰った方がいいな

18 19/11/29(金)08:49:54 No.642441025

似たようなことするなら株式投資だろうけど利回りよくてせいぜい3%くらい?

19 19/11/29(金)08:51:41 No.642441201

50億あるなら俺は死人でもいいよ つか金利とか考える事なく食いつぶしても一生使いきれるかわかんねぇ

20 19/11/29(金)08:53:21 No.642441359

6%って今だと株の配当でもよほど資金繰りがヤバい会社ぐらいしかないよな

21 19/11/29(金)08:54:35 No.642441487

>50億あったら1000万ずつ国内の銀行すべてに定期預金しますよ俺は 日本にも口座維持費導入の可能性が出てきたってさ どんな形になるかまだ全然わかってないけど

22 19/11/29(金)08:55:31 No.642441583

お金で欲しい物が何もない 適当に寄付してチヤホヤされたい

23 19/11/29(金)08:56:01 No.642441632

金塊を買って貸金庫に保管がまちがいないな…僕は詳しいんだ…

24 19/11/29(金)08:56:26 No.642441684

金利なしの当座預金とかならいくら預けても銀行が潰れようが戻ってくるから 投資する気がないんならそっちのほうがマシかもな

25 19/11/29(金)08:57:44 No.642441807

預けるより投資した方が良いってのは納得できる

26 19/11/29(金)09:02:20 No.642442251

そのうち銀行にお金預けたら勝手に減ってくようになりそう

27 19/11/29(金)09:03:39 No.642442372

銀行の維持手数料取るとか取らないとか言ってるし ありうる

28 19/11/29(金)09:04:24 No.642442448

こういう50億って別のとこから出資された金じゃないの?

29 19/11/29(金)09:07:16 No.642442716

年利6%っていくらバブルでもちょっとおかしいのでは…

30 19/11/29(金)09:11:18 No.642443134

>年利6%っていくらバブルでもちょっとおかしいのでは… 当時は銀行だけじゃなくてデカイ企業でもそれくらい社内で利率つけてたぞ

31 19/11/29(金)09:13:28 No.642443384

当時は全然おかしくなかった 年に10%物価が上がって給料が15%あがるような時代の経験者が世の中を回してたんだ だから6%って高度成長期なら実質目減りしてる

32 19/11/29(金)09:14:06 No.642443451

50億だけあってもしょうがないからとりあえず使うかで株買う気はする

33 19/11/29(金)09:16:28 No.642443694

今は株買って配当金目当てってなる死人の考えだぞ俺

34 19/11/29(金)09:16:38 No.642443717

10年定期は倍になって当然だった

35 19/11/29(金)09:18:47 No.642443942

まっとうな経済ってインフレしていくものだからね

36 19/11/29(金)09:18:55 No.642443954

おじいちゃん達はその頃の常識を今でも引きずっているから困る

37 19/11/29(金)09:19:26 No.642443996

>まっとうな経済ってインフレしていくものだからね まっとうだったの?

38 19/11/29(金)09:20:53 No.642444171

>年利6%っていくらバブルでもちょっとおかしいのでは… この時代のちょっと前それこそ数年前のアメリカの金利は年20%だったのだ

39 19/11/29(金)09:21:45 No.642444252

10億円分くらい三十年国債を買って金利で生活するわ

40 19/11/29(金)09:23:15 No.642444401

年利6%って郵貯の定額の歴代最高金利だし 民間で6%はさすがになかったと思う

41 19/11/29(金)09:24:02 No.642444475

昔はお年玉預けておくと成人するまでに倍に増えてたし…

42 19/11/29(金)09:24:53 No.642444563

資本主義下で金持ちになるってのは 自覚的に搾り取る側に回ってるってことなので 「あらためて自分がそっちになる」ってのは当然耐え難い 貧乏人はあっちに回った経験がないので不労所得に憧れる

43 19/11/29(金)09:31:00 No.642445244

日本のバブルの失敗は各国が参考にさせてもらってる 無駄死にではない

44 19/11/29(金)09:31:27 No.642445295

デフレはかりそめの幸せは生むけど向こう10年ほどの経済停滞も産む タンス貯金最強になるから金の流れがマジで止まるんだ止まった

45 19/11/29(金)09:33:41 No.642445516

微でもインフレは続けなきゃいけない

46 19/11/29(金)09:35:17 No.642445667

デフレは一見効果的だけどみんなあれこれお金使わなきゃ使わないだけ実質儲かるじゃんと気づくからね

47 19/11/29(金)09:37:38 No.642445898

福本がカイジがひと段落したら銀と金を完結させたいと言ってたけど 競馬編で終わりじゃ無かったんだ…

48 19/11/29(金)09:38:51 No.642446006

米国株ならそのくらいいくな

49 19/11/29(金)09:39:14 [銀行] No.642446052

維持費取るね

50 19/11/29(金)09:39:18 No.642446060

>日本のバブルの失敗は各国が参考にさせてもらってる >無駄死にではない 参考にしてるならリーマンショックは起こらなかったのでは…?

51 19/11/29(金)09:40:17 No.642446173

参考にしてはいる してはいるがそれで全てをどうにかできるとは言っていない

52 19/11/29(金)09:40:29 No.642446199

いうほど大打撃ではなかったよリーマンショック アメリカは最高値更新しまくりよ

53 19/11/29(金)09:42:26 No.642446420

数年停滞する程度のダメージ

54 19/11/29(金)09:43:17 No.642446509

そもそも死人の元に50億は入らねぇ 仕手やるようなマインドの奴の元に金が行く

55 19/11/29(金)09:43:18 No.642446511

>福本がカイジがひと段落したら銀と金を完結させたいと言ってたけど >競馬編で終わりじゃ無かったんだ… 連載してる雑誌が潰れたので打ち切りだったんよ

56 19/11/29(金)09:44:18 No.642446605

森田も金は弾丸と思い直してから稼げる様になった

57 19/11/29(金)09:51:42 No.642447422

つうか東インド会社のドル箱事業の奴隷交易が年利5%で神案件だから 年利6%の不労所得ならそれだけで食いたい金持ちいくらでもいると思う

58 19/11/29(金)09:53:05 No.642447589

>いうほど大打撃ではなかったよリーマンショック >アメリカは最高値更新しまくりよ リーマンで発生した大淘汰を今の活況で大した事なかったというのは意味わからん

59 19/11/29(金)09:54:57 No.642447791

昔の漫画で利子を貯めて家族旅行資金にする話があったなあ

60 19/11/29(金)09:55:04 No.642447808

>預けるのが数万だろうが何億円だろうが全部一律同じ金利だよ >大手5大銀行全部そう パーセンテージじゃなくていくら貰えることになるかと聞いてるんじゃないか 自分で計算しろで終わるが

61 19/11/29(金)09:55:50 No.642447912

人は5億あったら死ぬまでに使いきれないっていうし 「」みたいなおっさんで余命少ないならなおさらだし

62 19/11/29(金)09:56:37 No.642448010

>銀行の維持手数料取るとか取らないとか言ってるし >ありうる あれは二年間一切動きがないものに対してだから とはいえ今後それがどんどん縮まっていかないとも限らんな

63 19/11/29(金)09:56:38 No.642448015

ずっと紙幣を刷ってるんだから お金の価値は右肩下がりになるはずだ!

64 19/11/29(金)09:56:43 No.642448026

リーマンの時自分の会社含め周りもものすごいことになったよ…

65 19/11/29(金)09:58:42 No.642448266

CLOが爆発しそうでリーマン並みのがもう一回来るかも

66 19/11/29(金)10:01:18 No.642448554

50億あったらそれ以上稼ぐ必要性を感じない

67 19/11/29(金)10:01:36 No.642448602

自分の勤めてる会社の株買って人事に介入したい

68 19/11/29(金)10:02:06 No.642448656

>>福本がカイジがひと段落したら銀と金を完結させたいと言ってたけど >>競馬編で終わりじゃ無かったんだ… >連載してる雑誌が潰れたので打ち切りだったんよ もったいなさ過ぎる…当時の福本に続き描いて欲しかった…

69 19/11/29(金)10:03:26 No.642448823

>CLOが爆発しそうでリーマン並みのがもう一回来るかも ドイツ銀行もEUの矛盾が表面化するのとそろって連鎖爆発するんじゃねえかな

70 19/11/29(金)10:04:53 No.642448955

50億円でタワマンに住んで高級寿司と高級焼肉食いながら 人気グラビアアイドル達と毎日乱交パーティーしたい

71 19/11/29(金)10:08:01 No.642449300

>>>福本がカイジがひと段落したら銀と金を完結させたいと言ってたけど >>>競馬編で終わりじゃ無かったんだ… >>連載してる雑誌が潰れたので打ち切りだったんよ >もったいなさ過ぎる…当時の福本に続き描いて欲しかった… 今書いても西京地下住人のスピンオフとか騙された画商主人公のスピンオフとかやって 本編もギャグに走ってつまんなくなるのが見えてしまう

72 19/11/29(金)10:08:19 No.642449334

鏖を読めるようになったのはこの漫画のおかけ

73 19/11/29(金)10:08:20 No.642449337

>50億円でタワマンに住んで高級寿司と高級焼肉食いながら >人気グラビアアイドル達と毎日乱交パーティーしたい 飽きちゃうよ

74 19/11/29(金)10:08:37 No.642449372

バブルとリーマンは結構違うけどね バブルは要は銀行の預金利率がインフレ率に負けたから預けずに投資した方がマシって感じ リーマンは儲かる話があるんですよ!的なもんに近いから根本が違う

↑Top