ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/29(金)06:18:02 No.642429055
ラーメン職人の朝は早い
1 19/11/29(金)06:18:49 No.642429086
かぶれの中でもだいぶマシな時期
2 19/11/29(金)06:44:58 No.642430282
手間を考えろ
3 19/11/29(金)06:52:06 No.642430618
こだわりは大事だけど線引きは別に自由でいいよ…
4 19/11/29(金)06:53:44 No.642430710
でもまあ自家製麺の店はスープに麺がマッチしてる気がする
5 19/11/29(金)06:55:42 No.642430813
よく行くラーメン屋は麺は製麺所のだけど 今くらいの時間にはスープ作りで店で仕込みしてのをヒで呟いてる…
6 19/11/29(金)06:57:26 No.642430903
ラーメン食いてぇでも言ってたな あと湯切りにこだわってどーするというのも
7 19/11/29(金)07:02:11 No.642431189
スレ画は製麺の手間加えても普通に経営できてるしむしろラーメンの完成度はさらに上がったからこだわって正解だった
8 19/11/29(金)07:09:07 No.642431613
神代は常識の範囲内で騙す程度だから こいつの場合は他人に憧れ出すともうだめ
9 19/11/29(金)07:11:08 No.642431732
無菌ラーメン店になっても客くるからな… あっ今日はあそこで食べたいとか思わせるような旨さがあるのだろう
10 19/11/29(金)07:11:10 No.642431738
ハゲに憧れろよ… いやハゲに憧れたら絶対ろくな事にならねえな…
11 19/11/29(金)07:11:31 No.642431759
ラーメン屋じゃないけど近所の洋菓子屋が業務用パイシートやめて自家製にしたんですよ!って言ってたけど サクサク感がなくなって生地の味が薄くなって大幅に劣化して悲しい気持ちになった
12 19/11/29(金)07:12:13 No.642431809
何号店も展開できるから間違いなく腕はあるクズ
13 19/11/29(金)07:15:05 No.642432015
>ハゲに憧れろよ… >いやハゲに憧れたら絶対ろくな事にならねえな… 高級食材を無駄に使った創作ラーメン作りそう
14 19/11/29(金)07:15:37 No.642432054
餅は餅屋という言葉がある 麺を製麺所に発注し スープを製汁所に発注し 具材を製材所に発注すれば 労せずして最高のラーメンができるはず!
15 19/11/29(金)07:17:21 No.642432174
>餅は餅屋という言葉がある >麺を製麺所に発注し >スープを製汁所に発注し >具材を製材所に発注すれば >労せずして最高のラーメンができるはず! >具材を製材所に発注すれば 材木が届いてる…
16 19/11/29(金)07:17:44 No.642432210
シナチクだろ?
17 19/11/29(金)07:21:10 No.642432451
この人意識高いし実力もあるのになんであんな…
18 19/11/29(金)07:22:10 No.642432525
寿司屋も玉子焼きは自分で焼いてないし…
19 19/11/29(金)07:24:58 No.642432739
麺屋はまあそういう仲卸もあるから作らんでもいいけど 麺匠は自作しろ
20 19/11/29(金)07:27:10 No.642432904
麺は既製品に勝つのマジで大変そうだ
21 19/11/29(金)07:27:36 No.642432936
>>ハゲに憧れろよ… >>いやハゲに憧れたら絶対ろくな事にならねえな… >高級食材を無駄に使った創作ラーメン作りそう 中途半端なコンサルになるんじゃない?
22 19/11/29(金)07:28:25 No.642432992
居酒屋は酒造らないとな
23 19/11/29(金)07:28:53 No.642433025
最終的に美味しいもん作って売れればいいので 麺作りのプロに外注したって自作したっていい
24 19/11/29(金)07:29:33 No.642433079
なんならオーダーメイドのオリジナル麺作ってくれるからな製麺所…
25 19/11/29(金)07:33:11 No.642433379
製麺所は麺造りのプロだからな… 下手に自分で作るよりオーダーメイドで注文した方が絶対良い
26 19/11/29(金)07:33:50 No.642433442
何処を売りにするかだよね
27 19/11/29(金)07:37:29 No.642433751
そういえばラーメンスープを外販する製汁所って聞かないな…
28 19/11/29(金)07:38:46 No.642433861
>そういえばラーメンスープを外販する製汁所って聞かないな… 音の響きがちょっとえろいから
29 19/11/29(金)07:40:26 No.642434009
製麺所の麺に合うスープを目指してもいいし自分のスープに合う麺を探したり作ったりしてもいい こだわりをどこにおくかよね
30 19/11/29(金)07:40:49 No.642434043
>そういえばラーメンスープを外販する製汁所って聞かないな… そういや業務用の缶スープ以上のものは無いな… 原価高すぎて外注できないのかも
31 19/11/29(金)07:41:58 No.642434153
製汁ビジネスは大きなシノギの匂いがするな…
32 19/11/29(金)07:43:27 No.642434277
麺だけ自家製でスープは業務用の店に影響受けた話だっけ?
33 19/11/29(金)07:43:48 No.642434316
密閉した業務用缶で販売しないと保存や輸送がめんどくさすぎるからでは
34 19/11/29(金)07:44:42 No.642434413
一時期増えた鳥白湯スープは既製品が安くなったから流行った
35 19/11/29(金)07:45:28 No.642434477
>密閉した業務用缶で販売しないと保存や輸送がめんどくさすぎるからでは ペットボトルとかパウチとか あとは水の宅配みたいな容器でいけんじゃね?
36 19/11/29(金)07:46:00 No.642434519
家の近くの○○製麺みたいな名前のラーメン屋なんか麺だけ不味くてスープはそのまま製麺所に発注してくれねえかな…となった
37 19/11/29(金)07:47:53 No.642434699
>ペットボトルとかパウチとか >あとは水の宅配みたいな容器でいけんじゃね? 脂分が問題で撹拌したりしても味が変わってしまってな
38 19/11/29(金)07:48:34 No.642434771
>そういえばラーメンスープを外販する製汁所って聞かないな… こだわるなら手作りするし手を抜きたきゃクズ野菜の煮汁でも良い 最悪は麺の茹で汁で済ます竹岡ラーメンなんてのもある タレは重要だけどスープってラーメン屋が思ってるほど重要じゃない
39 19/11/29(金)07:49:34 No.642434865
自家製やっつけ製麺でも割と可能性は感じる スープはめんどい
40 19/11/29(金)07:49:53 No.642434891
てからーめん屋ってスープも麺も受け取るだけの店おおくない? 何軒もらーめん屋食べに回ったけどまたこの味だ…ってなるのが多すぎる
41 19/11/29(金)07:51:19 No.642435024
でも毎日行列が出来てやまないラーメン屋は自分で麺作ってるぞ
42 19/11/29(金)07:55:54 No.642435465
麺の専門店で自家製麺じゃない可能性があるのって ラーメン屋くらいか?
43 19/11/29(金)07:56:39 No.642435544
>麺の専門店で自家製麺じゃない可能性があるのって >ラーメン屋くらいか? そば屋うどん屋でも普通に多い
44 19/11/29(金)07:57:14 No.642435597
>麺の専門店で自家製麺じゃない可能性があるのって >ラーメン屋くらいか? うどんも蕎麦も製麺所使ってるところはある
45 19/11/29(金)07:58:19 No.642435710
うどん蕎麦は立ち食いとかじゃないと専門店ではほぼないだろうな
46 19/11/29(金)07:59:49 No.642435843
うどんはむしろ手打ちが売りになる程度には自家製麺少ないんじゃないかなあ
47 19/11/29(金)08:01:29 No.642436009
丸亀製麺は自家製麺だが店舗めちゃ多いからな 下手なうどん屋より旨いまであるぞ
48 19/11/29(金)08:01:35 No.642436018
>麺の専門店で自家製麺じゃない可能性があるのって >ラーメン屋くらいか? パスタなんか自家製麺率ほぼ0%じゃねーかな
49 19/11/29(金)08:02:03 No.642436061
うどんや蕎麦の手打ちは機械打ちじゃないってアピールであって自家製麺かどうかとはまた別の規準じゃないかな
50 19/11/29(金)08:02:41 No.642436121
チェーン展開してるとこならおんなじスープってことはあるだろうけど 同じ味ばっかってのは流石になかろ
51 19/11/29(金)08:03:50 No.642436247
こいつが言わなきゃもっともだなという言い分ではある
52 19/11/29(金)08:07:26 No.642436612
>同じ味ばっかってのは流石になかろ どんなにスープにこだわっていても タレが業務用なら大体同じ味になるからな…
53 19/11/29(金)08:08:13 No.642436701
>チェーン展開してるとこならおんなじスープってことはあるだろうけど >同じ味ばっかってのは流石になかろ とんこつは本当に同じ味多いよ スープの色見ただけで嫌な予感でして飲んだらやっぱりこれか…ってなるなった
54 19/11/29(金)08:09:33 No.642436844
手延べ拉麺じゃなきゃ本物じゃねえし 自家製麺は手間もコストかかるのに製麺所の方が美味いからみんな妥協するわけで
55 19/11/29(金)08:11:26 No.642437052
実際同じ業務スープ使ってる店だって裏とれた上で言ってるんならともかく自分がとんこつの味の区別つかないだけってことは大いにありうるぞ
56 19/11/29(金)08:15:05 No.642437455
丸亀はお店で製麺してるから工場のない土地でもすぐ出店できるというのがウリで世界に進出した 普通は工場で作った麺を使う
57 19/11/29(金)08:17:28 No.642437740
京都ラーメンとか大手でもわりと製麺所だったような…
58 19/11/29(金)08:18:00 No.642437794
スープも重要じゃない 麺は外注すればいい 具は市販品 じゃあラーメン屋ってのは何をしてる仕事なんです?
59 19/11/29(金)08:18:30 No.642437858
ラーメン売る仕事だよ
60 19/11/29(金)08:19:05 No.642437927
>じゃあラーメン屋ってのは何をしてる仕事なんです? 調理して営業する仕事だよ
61 19/11/29(金)08:20:03 No.642438033
藤本くんに被れてくれねえかな…
62 19/11/29(金)08:21:31 No.642438203
>じゃあラーメン屋ってのは何をしてる仕事なんです? 炒飯を作る
63 19/11/29(金)08:24:30 No.642438509
>実際同じ業務スープ使ってる店だって裏とれた上で言ってるんならともかく自分がとんこつの味の区別つかないだけってことは大いにありうるぞ 独自の味出してる店はちゃんと数件見つけてあるしそれはないです
64 19/11/29(金)08:24:39 No.642438527
情報を作って売る仕事だよ
65 19/11/29(金)08:24:51 No.642438553
>じゃあラーメン屋ってのは何をしてる仕事なんです? 食器洗いってめんどくさいよね ありがたいね
66 19/11/29(金)08:28:16 No.642438923
餅は餅屋 いくら自家製と言っても材料まで自分で作ったりしないでしょ してる…
67 19/11/29(金)08:30:30 No.642439140
>食器洗いってめんどくさいよね >ありがたいね 後片付けが面倒臭いから外食はマジである
68 19/11/29(金)08:33:35 No.642439446
自作されたところでよっぽど個性あるでもないとわからんし…
69 19/11/29(金)08:40:35 No.642440094
厨房だけがラーメン屋の全てではない
70 19/11/29(金)08:43:57 No.642440422
絶対そのうち小麦から育てるとか言い出すよねスレ画は
71 19/11/29(金)08:46:01 No.642440649
自分で考えてる訳じゃなくて何かに感化されてるだけだから実際小麦から作ってる店を見つければそうなるかな