19/11/28(木)22:38:05 ゆでの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/28(木)22:38:05 No.642361393
ゆでの思いつくロボット製造法
1 19/11/28(木)22:40:09 No.642362034
背中側の型は…
2 19/11/28(木)22:40:40 No.642362173
なんで素材のせるの人力なんだよ
3 19/11/28(木)22:41:40 No.642362495
シリコンの型なのかな…?
4 19/11/28(木)22:42:17 No.642362675
揚げ物なんだ…
5 19/11/28(木)22:42:36 No.642362760
今は3Dプリンタで似たようなことができるから 時代がようやくゆでに追いついた
6 19/11/28(木)22:42:38 No.642362766
ロボットの元… ロボットの定義とは…
7 19/11/28(木)22:42:43 No.642362800
ノリが武器男製造と同じ
8 19/11/28(木)22:44:09 No.642363241
なるほど熱で柔らかくしてるのか …もっと凝るべきところない?
9 19/11/28(木)22:44:37 No.642363397
人形焼では?
10 19/11/28(木)22:45:31 No.642363696
ガタンのところだけハイテクすぎる
11 19/11/28(木)22:47:04 No.642364185
>今は3Dプリンタで似たようなことができるから 出来ないよ!?
12 19/11/28(木)22:47:23 No.642364275
ホ~イ 優秀「」の素をのせたぞ!!
13 19/11/28(木)22:47:26 No.642364287
バシャで思い切りこぼれてるけど大丈夫なの・・?
14 19/11/28(木)22:48:02 No.642364475
きっとT-1000みたいなロボなんだろう…
15 19/11/28(木)22:48:31 No.642364618
大体ジョイスティック操作
16 19/11/28(木)22:48:56 No.642364756
いや流石にゆででも本来の機械の製造工程とかは理解した上で適当にやってるんだろ そうだよな…?
17 19/11/28(木)22:49:40 No.642365007
でかいキン消ししかできねえ
18 19/11/28(木)22:49:49 No.642365052
ドラえもんみたいな製造法
19 19/11/28(木)22:49:53 No.642365078
型とっただけで中身までできちゃうんだ…
20 19/11/28(木)22:50:40 No.642365325
アシュラマンの冠はめこんだら 裏技ですごいロボットができそう
21 19/11/28(木)22:51:18 No.642365547
子供だましにしてもなんか…
22 19/11/28(木)22:51:28 No.642365606
顔のパーツだけ後からハメててじわじわくる
23 19/11/28(木)22:51:49 No.642365718
ガタンってしたときに骨とかAI組み込むんじゃね
24 19/11/28(木)22:53:41 No.642366330
ホ~イ偉大な王の素を乗せたぞ!!
25 19/11/28(木)22:54:16 No.642366519
記憶合金とナノマシンでつくってればかなりSF
26 19/11/28(木)23:02:49 No.642369180
攻殻機動隊のオープニング見てるみたいだ
27 19/11/28(木)23:04:56 No.642369951
多分この素材自体がスマートマテリアルなのだろう
28 19/11/28(木)23:04:59 No.642369961
案外未来にはこんな感じになるかもしれん…
29 19/11/28(木)23:05:13 No.642370046
>時代がようやくゆでに追いついた 追い付いたら物理法則が乱れちまうーっ!
30 19/11/28(木)23:05:47 No.642370226
あっIQが溶けゆ……
31 19/11/28(木)23:06:35 No.642370512
ロボ元を熱してる人の後ろにいるロボットたちはいったい
32 19/11/28(木)23:08:07 No.642371084
トップ2のバスターマシンみたいな作り方 トップのエルトリウムでもいいけど
33 19/11/28(木)23:08:13 No.642371113
鍋の底が狭すぎる…
34 19/11/28(木)23:08:18 No.642371139
完成の所でやってるのこれひよこの目を焼き入れてる機械か…?
35 19/11/28(木)23:09:00 No.642371409
攻殻機動隊のボディ製造シーンとスレ画交互に見てたらあたまくるいそう
36 19/11/28(木)23:09:07 No.642371442
ある意味すごい技術だ
37 19/11/28(木)23:10:53 No.642372107
加熱が直火なのもすげえ
38 19/11/28(木)23:10:59 No.642372135
ここら辺の作品はネタ目的で買っても本当に退屈でつまらないからやめといた方がいい
39 19/11/28(木)23:11:32 No.642372307
>今は3Dプリンタで似たようなことができるから >時代がようやくゆでに追いついた そらガワは作れそうだけど中身どうすんだよ というかガワも一発で成形はむりじゃないの
40 19/11/28(木)23:12:16 No.642372594
各工程で何やってるのか全く分からない
41 19/11/28(木)23:13:17 No.642372926
下側の機械パネルからレバーが生えてる…
42 19/11/28(木)23:13:36 No.642373034
一体成型…?
43 19/11/28(木)23:14:35 No.642373368
なんかドラえもんの作り方もすごい不思議な作り方だったような
44 19/11/28(木)23:14:37 No.642373376
ウォーズマンの誕生経緯といいゆでのロボット観は何かおかしい
45 19/11/28(木)23:14:59 No.642373512
ベルトコンベヤかと思ったらレールでダメだった
46 19/11/28(木)23:15:58 No.642373857
>各工程で何やってるのか全く分からない 乗せて温めて揚げて型抜いて乾かして顔を描いてる そんな工程に見える
47 19/11/28(木)23:17:40 No.642374403
製造もロボットにやらせろよ!
48 19/11/28(木)23:18:23 No.642374610
3工程目何やってんのかまったくわからなかったが なるほど揚げかぁ…
49 19/11/28(木)23:18:43 No.642374729
でもちゃんと理屈付ければ凄いSF的だよな 細胞が分化するみたいにメカの素から各パーツをオートマティックに生成させるようなメカニズムさえ作ればいいわけで
50 19/11/28(木)23:20:38 No.642375354
最後に目?付けるだけだぞ すごい
51 19/11/28(木)23:21:11 No.642375510
造り方が雑すぎる…
52 19/11/28(木)23:21:28 No.642375602
初めてロボットという単語が出てきた時の作品では化学的合成で原形質を使って製作したものだから優秀ロボットの素というのはむしろ本来のモノに近いかもしれない
53 19/11/28(木)23:22:02 No.642375804
実際科学が高度になればこんな単純にも出来そうな気もする お湯にいれれば出来ちゃう系
54 19/11/28(木)23:22:32 No.642375971
せめて型つけてから焼きと揚げやろうよ…
55 19/11/28(木)23:24:27 No.642376526
いやこれは湯煎でロボットの素を柔らかくしてるんだよ
56 19/11/28(木)23:25:20 No.642376811
釜からあげたあとのガタン!で急に形できすぎじゃないです?
57 19/11/28(木)23:27:58 No.642377642
こういう形だけ整えたら動き出すやつほしいな オリジナルロボ作り放題じゃん
58 19/11/28(木)23:28:32 No.642377809
ロボってこんなに簡単に作れるんだな…
59 19/11/28(木)23:29:48 No.642378217
固形だったロボットの素をどろどろにして型取りし素早く冷やす実に理にかなった工程だ プラスチックかな
60 19/11/28(木)23:30:37 No.642378483
花からロビンとかがゴワゴワ生えてきて復活とか 仏教的な描写もやる
61 19/11/28(木)23:31:36 No.642378816
ネタ抜きでこういう図が湧いてきて躊躇なく描けるのは才能だとは思う 何だかんだでかなり稀有な…
62 19/11/28(木)23:33:30 No.642379465
>製造もロボットにやらせろよ! ロボが暴走して自分量産し始めたら怖いじゃん?
63 19/11/28(木)23:34:35 No.642379870
>ネタ抜きでこういう図が湧いてきて躊躇なく描けるのは才能だとは思う >何だかんだでかなり稀有な… 普通は心のどこかでブレーキかかるものだからな…
64 19/11/28(木)23:35:07 No.642380037
ゴーレム製造って言ったらなんかしっくりくるかも
65 19/11/28(木)23:36:48 No.642380643
ロボットもゆで卵もいっしょよ