虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/28(木)17:03:11 国際共... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/28(木)17:03:11 No.642273939

国際共同開発すると言ったがあれは嘘だ

1 19/11/28(木)17:04:24 No.642274131

どこのロ社か知らないけど吹っ掛けてきたんだろうね 折り合わなかったのって

2 19/11/28(木)17:05:28 No.642274340

開発先に始めちゃったらますます海外メーカー入る余地なくね?

3 19/11/28(木)17:07:24 No.642274690

ここに来てトーンダウンするのは想定外だった いい方向に

4 19/11/28(木)17:08:36 No.642274922

>開発先に始めちゃったらますます海外メーカー入る余地なくね? できるなら入れたくないだろ

5 19/11/28(木)17:10:20 No.642275235

F-2も自力でやろうと思えば機体だけは作れたからな エンジンというアキレス腱が全ての事象の足を引っ張ったけど

6 19/11/28(木)17:11:18 No.642275410

なんかあったの?

7 19/11/28(木)17:12:22 No.642275601

あんまり新情報はなかった感じ?

8 19/11/28(木)17:12:34 No.642275649

そういえばレーダーの探知距離すごいんだってね

9 19/11/28(木)17:14:24 No.642275966

>なんかあったの? 日経新聞に事項要求にしてたF-3の開発予算12月下旬に計上って記事が載った ついでに開発について「国際共同」から「国際連携」に変わった

10 19/11/28(木)17:15:51 No.642276208

>あんまり新情報はなかった感じ? 詳細はクリスマスプレゼントになった感じ

11 19/11/28(木)17:17:16 No.642276436

レーダー視程はAN/APG-79の2倍くらいあるそうだから単純に探知距離600kmあるっぽいよハイパワーAESA GaN素子のちからってすげーって感じだ

12 19/11/28(木)17:18:32 No.642276676

>レーダー視程はAN/APG-79の2倍くらいあるそうだから単純に探知距離600kmあるっぽいよ なそ にん

13 19/11/28(木)17:19:09 No.642276773

>探知距離600km MiG-31のザスロンMよりなげえ… レーダーの口径倍近く違うのに

14 19/11/28(木)17:19:59 No.642276890

対ステルス機を単機で探知しようとしたらそれくらい高出力なレーダーが必要ってことなんだろうね

15 19/11/28(木)17:20:06 No.642276909

レイセオンが息しなくなっちゃう しなくてもいいか

16 19/11/28(木)17:21:54 No.642277243

アメリカ本土は所詮後方だから… 日本は赤国の目の前にいるんだからどうしても無双出来る機体じゃないと防衛しようがない

17 19/11/28(木)17:22:34 No.642277369

>しなくてもいいか AIM-120C-5の値段安くしてくだち…

18 19/11/28(木)17:23:07 No.642277454

>ついでに開発について「国際共同」から「国際連携」に変わった まぁ共同ってぐだりそうだしな

19 19/11/28(木)17:23:16 No.642277489

アメリカもそりゃ完全に満足はしてないだろうけど 数作って軍全体で対抗!っていうのもできるからね 日本くんの必死さはまた段階が違うよね…

20 19/11/28(木)17:26:34 No.642278112

>まぁ共同ってぐだりそうだしな もうグダった 19年度中に共同開発相手先を選定する予定だったのに向こうがゴネて20年度以降に先送りになってる ということで共同開発は諦めてあくまで「提携」することにした 仕方ないよね向こうが折れないんだから

21 19/11/28(木)17:28:40 No.642278497

これ用のレーダー大出力にし過ぎたせいか液冷式なんだよね…

22 19/11/28(木)17:33:44 No.642279412

詳しくないけど普通はレーダー空冷なのか 大戦の時の事考えると液冷なのはなんか不思議だね

23 19/11/28(木)17:35:33 No.642279711

壺の軍板の該当スレだと結構前からずっとこの方向だった 要点となる要素技術は全部国内研究が順調にいった 航空戦闘システムのインテグレートも経験がある あとは予定通り予算をつけるだけ って

24 19/11/28(木)17:37:26 No.642280049

>詳しくないけど普通はレーダー空冷なのか 空冷というか冷却すらしない 高度1万フィートまで上がれば気温マイナスだからね

25 19/11/28(木)17:38:52 No.642280325

大体の運用高度の高度3000mくらいで気温マイナスだけどそれでも冷却が必要なほど発熱するって狂ってるな

26 19/11/28(木)17:39:03 No.642280364

射出座席どこと話付けるんだろね

27 19/11/28(木)17:40:52 [ズヴェズダ] No.642280708

>射出座席どこと話付けるんだろね スッ

28 19/11/28(木)17:41:44 No.642280874

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル su3460745.jpg

29 19/11/28(木)17:41:51 No.642280897

>射出座席どこと話付けるんだろね マーチンベイカー「紳士的な交渉をしましょう」

30 19/11/28(木)17:44:02 No.642281335

>su3460745.jpg 人工頭脳だこれ

31 19/11/28(木)17:44:48 No.642281501

初年度予算数百億円って言ってるけどそれだと開発費1兆円行かないのでは? 2028年から量産開始だから実質開発期間8年しか無いのに

32 19/11/28(木)17:46:28 No.642281819

>>su3460745.jpg >人工頭脳だこれ なんならファンネルが自動で戦闘しない?

33 19/11/28(木)17:46:52 No.642281905

>これ用のレーダー大出力にし過ぎたせいか液冷式なんだよね… そんな出力だとライトスピードウエポンのHPM運用も想定してそう

34 19/11/28(木)17:47:04 No.642281934

>((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル すごい久々に見た…

35 19/11/28(木)17:47:58 No.642282116

どこの戦闘妖精だよ

36 19/11/28(木)17:50:15 No.642282546

>そんな出力だとライトスピードウエポンのHPM運用も想定してそう そういえば今開発してる進行波管使った艦載HPMってレーダーと切り替え可能で将来的に航空機にも転用だってね

37 19/11/28(木)17:53:20 No.642283096

そろそろ模型の一つでも見たいものだ

38 19/11/28(木)17:55:00 No.642283430

ネックだったエンジンが上等な物出来たからな

39 19/11/28(木)17:55:10 No.642283465

>((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 一気に歳をとった気分だよ・・・

40 19/11/28(木)17:56:17 No.642283682

>su3460745.jpg i3でやるって言ってたのをF3に積むって話?

41 19/11/28(木)17:58:19 No.642284057

>どこの戦闘妖精だよ P-1にはもう戦闘用AIのHYQ-3っていうのが搭載されてて今度バージョンアップするよ

42 19/11/28(木)17:58:50 No.642284159

>i3でやるって言ってたのをF3に積むって話? i3FighterがF-3なんだよ

43 19/11/28(木)17:59:13 No.642284232

>su3460745.jpg このソフトウェアはどこが開発するの

44 19/11/28(木)17:59:40 No.642284307

脳波コントロールではないから ファンネルと言うよりマクロスのゴーストだな

45 19/11/28(木)18:00:04 No.642284381

俺が生きてるうちにシャロンアップル事件がマジで起きそうで凄い・・・

46 19/11/28(木)18:00:43 No.642284524

>このソフトウェアはどこが開発するの 三菱電機になった レーダー開発は東芝になった

47 19/11/28(木)18:01:47 No.642284734

東京しばしば電機大丈夫なの?

48 19/11/28(木)18:03:11 No.642284978

レーダーとエンジンがアメリカ製で整備も国内でできなくて価格は200億オーバーですじゃさすがにF-22が大好きな空自でもねぇ

49 19/11/28(木)18:03:33 No.642285072

イギリスと共同開発じゃなかったの!?

50 19/11/28(木)18:04:01 No.642285172

戦闘機情勢は複雑怪奇だな…

↑Top