19/11/28(木)14:57:26 だってさ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/28(木)14:57:26 No.642252274
だってさ
1 19/11/28(木)14:58:35 No.642252480
That's right
2 19/11/28(木)14:58:55 No.642252534
英語貼ると英語出来ない子がキレるぞ
3 19/11/28(木)14:59:23 No.642252619
OK!
4 19/11/28(木)15:03:40 No.642253390
結局放置してる人にはあんまり関係ない気がする
5 19/11/28(木)15:03:55 No.642253438
I'm fine
6 19/11/28(木)15:03:55 No.642253440
Open is …
7 19/11/28(木)15:04:09 No.642253493
my name is pen.
8 19/11/28(木)15:04:14 No.642253503
我々は…俺には無理だ…
9 19/11/28(木)15:04:30 No.642253569
硬い波があなたに衝撃を与え世界のアカウントをでっかくします これは私たちの雇ったパートの人のミスです 私たちはこれらのアカウントを動かしたくないのでお前らの覚えてるアカウントを新しく作り直しました
10 19/11/28(木)15:04:31 No.642253572
故人のアカウントってどう判断するんだろう
11 19/11/28(木)15:05:09 No.642253708
そもそも故人のアカウントを残しておく意味あるのかな… 俺は死んだら消して欲しい
12 19/11/28(木)15:05:38 No.642253790
休眠アカウントを墓場サーバーにでもうつして 弔問されないアカウントをけしていけばいいさ
13 19/11/28(木)15:06:17 No.642253924
規約にあるんだし外野の言うことなんぞ無視して消せばいい 故人と関係ない人間のエゴに応じる必要なし
14 19/11/28(木)15:06:40 No.642254002
3年前に作った通販サイトのアカウントも消しといて
15 19/11/28(木)15:06:45 No.642254017
山口登のアカウント今もフォローしてるから残しておいて欲しい
16 19/11/28(木)15:06:58 No.642254042
>そもそも故人のアカウントを残しておく意味あるのかな… >俺は死んだら消して欲しい 故人のアカウントは故人のものじゃなくて遺族のおもちゃだぞ
17 19/11/28(木)15:07:25 No.642254139
デマって話が拡散してたけど結局日本も影響受けるって事でいいのかね
18 19/11/28(木)15:08:14 No.642254312
そんなに残したいならそれぞれが好きに保存しろよ
19 19/11/28(木)15:08:26 No.642254353
>これは私たちの雇ったパートの人のミスです やはりパートの人はだめだな…
20 19/11/28(木)15:08:53 No.642254449
>そんなに残したいならそれぞれが好きに保存しろよ なんでtwitter社に文句言ってるんだろうね 保管庫じゃねえのに
21 19/11/28(木)15:10:29 No.642254792
>デマって話が拡散してたけど結局日本も影響受けるって事でいいのかね 最初にやるのはEUだってさ
22 19/11/28(木)15:11:18 No.642254973
>デマって話が拡散してたけど結局日本も影響受けるって事でいいのかね そもそもがEUのプライバシー規制に端を発してるんだけど 死んだ人のどうすっか良く考えてなかったらもうちょい考えてみるね!みたいな?
23 19/11/28(木)15:11:53 No.642255126
日本語で頼む
24 19/11/28(木)15:12:19 No.642255212
いやでも中には消したいのに消せない人とかいそうだよね
25 19/11/28(木)15:12:49 No.642255323
>日本語で頼む https://twitter.com/twitterjp/status/1199926446522683396?s=21
26 19/11/28(木)15:12:51 No.642255333
デジタルと倫理の話が絡んでくるから面倒な課題だろうけど じゃあ残すってなったら消費するリソース膨れ上がるだけだから素直に消したほうがいいんじゃねえかな
27 19/11/28(木)15:13:56 No.642255546
UI変える時もこれくらい謙虚でいてほしい
28 19/11/28(木)15:14:18 No.642255619
消せ 終わったアニメの全く使われてない公式垢もな
29 19/11/28(木)15:14:30 No.642255652
FBは遺族の訴えで残すことに決めたアカウントもあったな まだアカウントの中で生きてると
30 19/11/28(木)15:14:34 No.642255664
I'm dead.
31 19/11/28(木)15:14:39 No.642255690
GDPRめっちょ厳しいからな 不要な個人情報は消しておきたいのが本音だろうし道理
32 19/11/28(木)15:14:43 No.642255707
放置アカウントのせいで取れないID結構ありそう
33 19/11/28(木)15:15:26 No.642255839
読めない
34 19/11/28(木)15:15:29 No.642255849
持ち主が死亡したかあるいは単に放置してるだけなのかどうかをまずどうやって判断するんだろう
35 19/11/28(木)15:15:31 No.642255852
著名人(故)とか震災で亡くなられた一角の人物たちとか 金に代えられない遺産データがたった6ヶ月でパーか…
36 19/11/28(木)15:16:50 No.642256103
世の中のリソースは有限で金もかかるんだから効率よくしていくことに賛成な面と ネット上の文化は容易に失われて後日の復元は難しいので歴史として残する取り組みが重要じゃないかと思う部分がある
37 19/11/28(木)15:17:14 No.642256175
残して欲しいって希望者がどれだけ居るかで判断するしかないんじゃね もしくは遺族の直接の訴え 証明するのが面倒くさそうだが
38 19/11/28(木)15:17:29 No.642256218
各々でアーカイブとして保存するしかないと思うよ
39 19/11/28(木)15:17:51 No.642256295
これだけ巨大なサービスを作りインフラとして流通しているのだから 故人の情報を保持しておくのはもはや義務
40 19/11/28(木)15:18:04 No.642256341
>著名人(故)とか震災で亡くなられた一角の人物たちとか >金に代えられない遺産データがたった6ヶ月でパーか… 石版にでも転記しとけよ
41 19/11/28(木)15:18:29 No.642256422
サービスが継続できなくなったらどっちにしろ消えるんだし 無駄にリソース食って運営に負荷かけても仕方ないと思う
42 19/11/28(木)15:19:01 No.642256511
そんなに大事ならローカル保存でもしとけよ
43 19/11/28(木)15:19:42 No.642256619
にふちーもいんふぉしーくもじおしてぃーずも容赦なく死んだんだんだ 亡くなった人のアカウントぐらいどうってことない
44 19/11/28(木)15:21:09 No.642256914
ブログサービスとかの一斉削除を経験してたらヌルいこと言ってたらまとめて死ぬぞとしか思えん
45 19/11/28(木)15:21:23 No.642256975
関係ないかな…と思ってたけど殊能センセイのアカウントがあった 消されちゃうよなやっぱり
46 19/11/28(木)15:21:46 No.642257042
墓地だって管理料払ってるんだからツイッタ社にお金投げれば
47 19/11/28(木)15:21:52 No.642257065
もう何十年も着てないけどもったいなくて捨てられない普通の洋服を捨てられそうになってキレてるおばさんみたい
48 19/11/28(木)15:22:15 No.642257125
ずっとフォローしてる死んだ漫画家も消えるんだなあ
49 19/11/28(木)15:22:35 No.642257204
「国で保存すべき」みたいな方向で意見するならともかく 一企業にアーカイブのこと訴えたってそこがつぶれたらそれで終わりだろって思う
50 19/11/28(木)15:22:46 No.642257237
生死が関わるとすぐ合理性を失う やはり人間はAIに管理されるべき
51 19/11/28(木)15:22:49 No.642257246
って言うかヒって凍結祭りとか気軽にやって消しまくってるのに個人の財産もクソもないと思うんだけど
52 19/11/28(木)15:23:02 No.642257285
スレ「」情報遅くね https://twitter.com/TwitterJP/status/1199926446522683396?s=19
53 19/11/28(木)15:23:19 No.642257354
>もう何十年も着てないけどもったいなくて捨てられない普通の洋服を捨てられそうになってキレてるおばさんみたい いきなり架空の女叩きされても困る
54 19/11/28(木)15:23:42 No.642257433
忘れられる河童の絵描いてた「」の垢が…
55 19/11/28(木)15:23:44 No.642257440
高級呉服とかならともかく何十年も前の普通の洋服取ってるおばさんなんていねえよ…
56 19/11/28(木)15:24:13 No.642257543
weveまでよんだ
57 19/11/28(木)15:24:31 No.642257586
俺たちが悪かった メモリアルアカウントは削除しない 以上
58 19/11/28(木)15:25:29 No.642257769
>俺たちが悪かった >メモリアルアカウントは削除しない >以上 延期だからまだしない決定はしてない 故人のアカウントは保護する方針を考えている
59 19/11/28(木)15:25:32 No.642257775
情け容赦なく消して金でフォロワー買ってた連中がごそっと減るのが楽しみだったのに
60 19/11/28(木)15:25:41 No.642257804
死人のアカウントって設定したら残すよ くらいのものかな そもそもが大量に作って寝かせたあと悪用してる連中の排除目的だろうし
61 19/11/28(木)15:26:02 No.642257857
だってさ su3460538.jpg
62 19/11/28(木)15:26:30 No.642257937
対応手段考えますって段階だからその手段によっては容赦なく消えるだろうな あとこの書き方だと日本でも近いうちにやりそう
63 19/11/28(木)15:27:11 No.642258065
必死こいて死人のツイプリしてただろう人たちは 急に方針転換されたときのために労力はそのまま残しとけよ
64 19/11/28(木)15:27:12 No.642258068
そして永久保存される今際の際に「消しときゃよかった…!」って後悔しながら死んだ人のアカウント
65 19/11/28(木)15:27:39 No.642258156
つまり死人がこれは死人のアカウントだっていう登録をすれば消えないのだな
66 19/11/28(木)15:28:28 No.642258286
>永久保存 Twitter社が永遠ではないだろうから大丈夫だよ
67 19/11/28(木)15:28:44 No.642258336
アカウント乗っ取られて死人にされる有名人とか出るんだろうな
68 19/11/28(木)15:28:59 No.642258389
死人のアカウントなんか残してても見ないだろ…
69 19/11/28(木)15:29:19 No.642258452
気軽に霊界通信
70 19/11/28(木)15:29:36 No.642258512
botはどういう判別するんだろう
71 19/11/28(木)15:30:07 No.642258594
死んでるやつは返事しろー
72 19/11/28(木)15:30:14 No.642258620
>botはどういう判別するんだろう botは非アクティブなアカウントじゃないから今回のには関係なくない?
73 19/11/28(木)15:30:31 No.642258680
別に死人のアカウントとかどうでもよくないかね…
74 19/11/28(木)15:30:33 No.642258682
>死人のアカウントなんか残してても見ないだろ… 多分本当に見ないアカウントは消えると思う いまヒで騒がれてるお参りされてるような有名人のアカウントは多分保護される
75 19/11/28(木)15:30:33 No.642258685
>死人のアカウントなんか残してても見ないだろ… 削除反対派はアカウント存在が残っていることに意義があると主張してんじゃないのかな どうせ1年に1回も見に行かないだろうに いや毎日見に行ってても気持ち悪いが…
76 19/11/28(木)15:31:00 No.642258771
死んだらまず死んだっていうツイートを残しておかないといけないな
77 19/11/28(木)15:31:12 No.642258817
>botはどういう判別するんだろう 管理者が死んでBOTだけになったヒに迷い込んだ人間とかSFあじある
78 19/11/28(木)15:31:23 No.642258845
botになって死んだ人もいたなあ…
79 19/11/28(木)15:31:23 No.642258847
まあ希望者たくさん居るようなアカウントは保護でいいんじゃね 作った本人すら忘れてるような死に垢を掃除するのが目的だろうし
80 19/11/28(木)15:31:29 No.642258869
>どうせ1年に1回も見に行かないだろうに 墓参りだってそんくらいだしそんなもんだろう
81 19/11/28(木)15:31:51 No.642258936
この騒動で知ったんだけどお参りと称して未だにファンが身近に起きたことの報告する欄になってる有名人の故人アカウントが存在してるということ
82 19/11/28(木)15:32:02 No.642258969
Google先生なら情け容赦無く削除するだろう
83 19/11/28(木)15:32:10 No.642259001
>墓参りだってそんくらいだしそんなもんだろう ああ墓参りか これ言われて削除反対派の気持ちが少し分かった
84 19/11/28(木)15:32:28 voIM9C/c No.642259049
10年前に死んだ友達のアカウントが最近オススメされてるのはそういうことか
85 19/11/28(木)15:32:41 No.642259090
ネットで墓参りせず現実で墓参りしろ
86 19/11/28(木)15:32:44 No.642259099
>死んでるやつは返事しろー 霊界通信しようとするなや!
87 19/11/28(木)15:33:01 No.642259154
デジタルなお墓を無料で管理してもらって当然って価値観が生まれているわけか ちょっとおもしろいな
88 19/11/28(木)15:33:13 No.642259181
>Google先生なら情け容赦無く削除するだろう サービスの墓場作られてるじゃん
89 19/11/28(木)15:33:32 No.642259238
imgのログも永久保存しようぜ
90 19/11/28(木)15:34:13 No.642259353
ヴヴヴの安らかにボタン再評価されちゃうな
91 19/11/28(木)15:34:49 No.642259458
>削除反対派はアカウント存在が残っていることに意義があると主張してんじゃないのかな >どうせ1年に1回も見に行かないだろうに 本人の生き死にとあまり関係ないが ふと古い情報を探してるときにgeocitiesの閉鎖はとても痛手だなってたまに感じる
92 19/11/28(木)15:35:02 No.642259492
現実にはお付き合い1mmもない人だったな 15年以上前はまだHPとか絵板とかで交流があって いつのまにか漫画家になって数年前になんか死んでた ついったーもまだのこってる…
93 19/11/28(木)15:35:27 No.642259563
ふーんそういうことね
94 19/11/28(木)15:35:41 No.642259614
でもそれってスケーリング出来るかしら?
95 19/11/28(木)15:36:07 No.642259703
絵描きで言うとピクシブとかも墓標のこってるよな
96 19/11/28(木)15:36:31 No.642259778
>ふと古い情報を探してるときにgeocitiesの閉鎖はとても痛手だなってたまに感じる それはマジで有益な情報があったから…
97 19/11/28(木)15:37:04 No.642259871
>でもそれってスケーリング出来るかしら? わたしが言いたいのも正にそれ
98 19/11/28(木)15:37:11 No.642259888
>ふと古い情報を探してるときにgeocitiesの閉鎖はとても痛手だなってたまに感じる 黎明期の文章とか個人のレトロゲーの攻略記事とか根こそぎ消えたもんなぁ
99 19/11/28(木)15:38:52 No.642260166
>>でもそれってスケーリング出来るかしら? >わたしが言いたいのも正にそれ 待って!「」が何か意見があるようだよ!続けて
100 19/11/28(木)15:39:39 No.642260307
>>>でもそれってスケーリング出来るかしら? >>わたしが言いたいのも正にそれ >待って!「」が何か意見があるようだよ!続けて (ろくろを回しかけてやめてうなずく)
101 19/11/28(木)15:43:24 No.642260886
スケーリングてどういうことすか?
102 19/11/28(木)15:44:22 No.642261037
>スケーリングてどういうことすか? いい質問だ まさにその質問を待っていたよ それについては「」が詳しく知っているようだ
103 19/11/28(木)15:45:40 No.642261239
数年前になんとなくアカウント作ってみたものの飽きて放置してた俺のも埋葬されちゃうのかな
104 19/11/28(木)15:46:58 No.642261425
私たち集中すべきところを見失っていない?
105 19/11/28(木)15:47:05 No.642261444
それは埋葬されてもいい奴やん
106 19/11/28(木)15:47:42 No.642261541
>黎明期の文章とか個人のレトロゲーの攻略記事とか根こそぎ消えたもんなぁ 見辛いけど今はヒで攻略情報載せてる人もいるし垢がもし消えたらまた情報が消えてしまうのだろうな
107 19/11/28(木)15:48:08 No.642261609
>デジタルなお墓を無料で管理してもらって当然って価値観が生まれているわけか >ちょっとおもしろいな ちょっとSFな現実だ
108 19/11/28(木)15:52:31 No.642262247
誰だよネットにあげたものは永遠に残るとか言ってたの
109 19/11/28(木)15:53:03 No.642262312
そもそもそんなこと本当に誰かが言っていたのだろうか
110 19/11/28(木)15:53:32 No.642262387
存在はしてるはず…
111 19/11/28(木)15:54:22 No.642262521
故人のアカウントを守る方法が見つかるまで非アクティブ垢の削除はしませんっていうからやっぱりしたいんだな 故人のアカウントまで消したいわけじゃないだろうけど動いてない垢を消すメリットってなんだろ
112 19/11/28(木)15:55:15 No.642262654
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
113 19/11/28(木)15:57:03 No.642262889
一企業にインフラ的な扱い求めるのもおかしな話だ
114 19/11/28(木)15:57:59 No.642263033
ツイッターの中ではまだ生きている