虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/28(木)10:01:38 税務署... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/28(木)10:01:38 No.642202793

税務署職員になりたい

1 19/11/28(木)10:03:37 No.642203050

2桁の足し算も怪しい「」には無理だろ

2 19/11/28(木)10:04:45 No.642203218

>税務署職員になりたい 経費でたこ焼き食いまくりなんてこんなおいしい仕事は他にないぜ

3 19/11/28(木)10:05:08 No.642203280

割り箸の入荷量から売り上げを推測する話もよく聞くし これくらいはマルサの基本技能じゃないの

4 19/11/28(木)10:06:40 No.642203489

自営業年収400超えたら早かれ遅かれ税務調査は確実に来ると考えて 正直に申請するしかないよ 脱税してきされると店の評判ガタ落ちで全て失いかねない

5 19/11/28(木)10:09:40 No.642203906

TVタックルとかでやってたけどさ 統計では日本の飲食の個人事業主なんて5割は確定申告も税金も払ってないんだよ 年収低いとお目こぼしして貰えるというぶっちゃけ緩いシステムだから儲かってない所は調べないから 大丈夫だよ

6 19/11/28(木)10:11:22 No.642204134

>統計では日本の飲食の個人事業主なんて5割は確定申告も税金も払ってないんだよ めちゃくちゃかよ…

7 19/11/28(木)10:13:19 No.642204378

>年収低いとお目こぼしして貰えるというぶっちゃけ緩いシステムだから儲かってない所は調べないから >大丈夫だよ そうやって油断したたこ焼き屋をズドンと行った訳か

8 19/11/28(木)10:13:32 No.642204407

こんなこと毎日仕事でやってたら頭おかしくなりそう

9 19/11/28(木)10:15:10 No.642204601

オタク産業界隈でも個人企業共に定期的に脱税検挙されるもんな 仕事してるなぁって思う

10 19/11/28(木)10:15:24 No.642204631

>そうやって油断したたこ焼き屋をズドンと行った訳か このたこ焼き屋は億稼いでたからさぁ…

11 19/11/28(木)10:16:44 No.642204811

そんな稼いでよく逃げ切れると思ったな!

12 19/11/28(木)10:16:46 No.642204819

税務署は風俗の内偵調査もすりゃいいのになんでやらんの

13 19/11/28(木)10:18:39 No.642205053

たこ焼き屋でも客周りがよければ年間億稼げるんだなぁ

14 19/11/28(木)10:19:33 No.642205163

過去7年の脱税全部延滞金つけて支払うリスク考えたら ちゃんと確定申告しておくんじゃぞ 更に一度脱税見つかるとその後の確定申告は全て重箱の隅をつつくように調べられる

15 19/11/28(木)10:19:45 No.642205185

貧乏には関係のないところなんじゃねえの 金がないやつから税金はむしれねえだろ

16 19/11/28(木)10:20:31 No.642205293

去年一兆円の利益上げたソフトバンクが 税金0円なの凄いよね

17 19/11/28(木)10:20:59 No.642205366

マルサの女で見たやり方が未だに通用するんだ

18 19/11/28(木)10:21:21 No.642205421

何故かは知らんが貧乏人ほど財テクとか節税とかそういう知識に疎いので キツいキツいと文句を言いながら勝手に納めてくれる傾向にある

19 19/11/28(木)10:23:00 No.642205666

>このたこ焼き屋は億稼いでたからさぁ… 俺もたこ焼き屋やるわ

20 19/11/28(木)10:23:04 No.642205674

節税って脱税と似たようなもんだろ 危ないことはしたくない

21 19/11/28(木)10:23:10 No.642205691

知り合いの自営業は年収600万に到達した時に 税務調査入ってた

22 19/11/28(木)10:23:51 No.642205805

頭の良い奴は上手く税金を逃れて頭の悪い貧乏人ほど払う羽目になる

23 19/11/28(木)10:25:51 No.642206080

>節税って脱税と似たようなもんだろ >危ないことはしたくない ちゃんと法に基づいてやれば大丈夫よ そのための税理士

24 19/11/28(木)10:26:53 No.642206219

税理士に確定申告依頼したいけど15万円とか高すぎるよ 俺の年収の5分の1じゃん

25 19/11/28(木)10:26:57 No.642206227

>知り合いの自営業は年収600万に到達した時に >税務調査入ってた 年収600あれば売り上げはその倍の1200万はあるだろうし 当たり前すぎる

26 19/11/28(木)10:27:05 No.642206243

でもずるしてるみたいでなんか後ろめたいし…

27 19/11/28(木)10:27:18 No.642206276

退職後もノウハウもってる税理士として開業すれば安泰

28 19/11/28(木)10:27:57 No.642206367

>でもずるしてるみたいでなんか後ろめたいし… しかしなあ経営をやる上で最も無駄な金ってなにかっていうと税金だぞ 節約したくなるだろ

29 19/11/28(木)10:28:03 No.642206379

>税務署は風俗の内偵調査もすりゃいいのになんでやらんの やってるのでは

30 19/11/28(木)10:28:22 No.642206421

法を犯して納税の義務から逃れるのが脱税 制度の範囲内で自分に最もメリットのある税金の払い方を選択するのが節税 たとえばこの季節よく話題になる賞与だって節税の一部だ

31 19/11/28(木)10:28:31 No.642206454

>税理士に確定申告依頼したいけど15万円とか高すぎるよ >俺の年収の5分の1じゃん その程度なら自分でしろ…

32 19/11/28(木)10:28:49 No.642206508

そりゃ頭の良い奴はいつだって要領よく得なやり方するだろ 頭の良い奴が損してたら頭の良さとは一体何なのかって話になる

33 19/11/28(木)10:29:20 No.642206579

節税はしたらいいよ 脱税はダメだよ

34 19/11/28(木)10:30:00 No.642206660

2回目以降の客全員に値引きクーポン渡してる店は大体はそういう事だと言われている

35 19/11/28(木)10:30:09 No.642206685

節税のことめっちゃ勘違いしてる層は結構大きいからな…

36 19/11/28(木)10:30:36 No.642206748

タコ焼きだったら舟の仕入数見れば売上推計は簡単だろう

37 19/11/28(木)10:30:42 No.642206758

>税理士に確定申告依頼したいけど15万円とか高すぎるよ >俺の年収の5分の1じゃん そのレベルなら税理士に頼むことないだろ!?

38 19/11/28(木)10:31:02 No.642206804

節税っていう単語がなんか誤解を招いてるフシもあるというか100万円の納税義務を50万にする危ない裏技みたいな認識されてる気もする

39 19/11/28(木)10:31:42 No.642206892

知り合いの税理士はそこまで儲けがない時は1~2万で請け負ってくれたからまず友人を税理士にしよう

40 19/11/28(木)10:32:04 No.642206944

クォカードも節税?

41 19/11/28(木)10:33:29 No.642207141

適切な控除受けるのも節税になるのかな

42 19/11/28(木)10:33:41 No.642207173

>クォカードも節税? 横領だよ 税関係ない

43 19/11/28(木)10:33:49 No.642207194

周りは普通に税金払ってるのに自分だけ安く済ませたらなんか気まずそうだし…

44 19/11/28(木)10:34:02 No.642207226

クオカードの歌は会社に対する横領かな…

45 19/11/28(木)10:34:24 No.642207279

税ぜんぜん分かってないけど 年収25万から55万に上がったら保険料月2200円→5500円に上がった 保険料は税金0でも上がるのね

46 19/11/28(木)10:34:50 No.642207330

>周りは普通に税金払ってるのに自分だけ安く済ませたらなんか気まずそうだし… 合法の範囲で税金を抑えていることがどうやって周りに伝わるので…?

47 19/11/28(木)10:34:57 No.642207351

小さいところは見逃されてるってだけでやっていいわけじゃないからね

48 19/11/28(木)10:35:23 No.642207412

自分で税理士の資格取ればタダじゃない?

49 19/11/28(木)10:35:36 No.642207451

>周りは普通に税金払ってるのに自分だけ安く済ませたらなんか気まずそうだし… 周りが節税やってない前提とか馬鹿にしてるほうがまずいぞ

50 19/11/28(木)10:36:18 No.642207541

>自分で税理士の資格取ればタダじゃない? ついでに年収75万しか稼げないような仕事捨てて税理士になれば安泰だな

51 19/11/28(木)10:37:07 No.642207656

税金と国民年金と社会保険がごっちゃになってる人も多いだろう

52 19/11/28(木)10:37:36 No.642207714

所詮は国の職員だから政治家やその一族になれば権力で黙らせることが出来るゾ!

53 19/11/28(木)10:37:42 No.642207728

国税庁は警察と同じ超体育会系って知らん人多いね 上下関係が絶対で体力のある人じゃないと務まらん公務員だよ

54 19/11/28(木)10:37:56 No.642207762

ソフトバンクが税金払ってないはガセだし ちょろまかしてた分は追徴されるとか

55 19/11/28(木)10:37:57 No.642207764

節税は脱税してるヤツらがこれは節税ですーと言い訳に使う言葉というイメージしかない

56 19/11/28(木)10:38:10 No.642207803

税金払うかその分金使って経済回すか選べってのが節税だと思ってた

57 19/11/28(木)10:38:18 No.642207822

たとえばある企業が「」に100万のボーナスを出したとする ボーナスは所得税法上ではあくまで給与と同じ扱いなので企業側としては収益が100万減ったことになる つまり税率が仮に20%だったとするならこの企業は「」ボーナスを出したことによって20万円を節税できたことになるわけだ しかしそもそもボーナスを出さなければ100万円から20万抜いた70万が手元に残っていたはずで別に企業側が20万円を得したわけではない 節税ってのはあくまで全体のメリットを考えてやるもので単純に払う税額が減ったラッキーみたいな単純なものではないんだ

58 19/11/28(木)10:38:36 No.642207866

つまり税務職員になれば人気たこ焼き店のたこ焼きを経費で繰り返し食えるってことだろ? すてき

59 19/11/28(木)10:38:57 No.642207910

仕事柄とりあえずなんでも経費にしてる

60 19/11/28(木)10:39:32 No.642208000

税金絡みはそこらの警察よりガチなのであんまナメたらあかんよ…

61 19/11/28(木)10:40:04 No.642208084

キャッシュレスにしてるから丸見えで逃げようがないぞ俺

62 19/11/28(木)10:40:17 No.642208110

節税ってあれでしょAmazonがやってるやつ

63 19/11/28(木)10:40:38 No.642208165

つまり節税した上で浮いたお金を溜め込めばいいんだろ

64 19/11/28(木)10:40:39 No.642208166

国税は例に漏れず激務だしようやるわ

65 19/11/28(木)10:40:45 No.642208180

タレントや芸能人は 一回の脱税でもう芸能業界追放でリスク特に大きい

66 19/11/28(木)10:41:24 No.642208267

>ソフトバンクが税金払ってないはガセだし 正確には法人のソフトバンクグループが税金払ってないだな

67 19/11/28(木)10:42:29 No.642208421

>節税は脱税してるヤツらがこれは節税ですーと言い訳に使う言葉というイメージしかない 大丈夫だよその言い訳が通じるかどうかは税務署がジャッジしてくれるから

68 19/11/28(木)10:42:41 No.642208444

そうかたこ焼き屋さんは1皿いくらだから 数十円から高いのまで売ってる店よりはレシート通し番号みたら予想分かりやすいんだな

69 19/11/28(木)10:43:00 No.642208479

この国は法を調べない奴に厳しいのだ ブラック企業にぶち当たった時とかも労働基準法を知ってるかどうかで全然違うしね 今は下層の人間でもスマホがあれば調べれるのでイージーになったと思うよ

70 19/11/28(木)10:43:04 No.642208487

めんどいから言われたまま払えばええんちゃうん

71 19/11/28(木)10:43:05 No.642208491

どうせ税金でもってかれるなら経費で使って少しでも税金減らしたろが節税かな でも税務調査官には必殺経費として認められませんがあるしな…

72 19/11/28(木)10:43:26 No.642208537

飲食関係の個人事業主は2020年6月に制定されるHACCP(衛生管理)制度化対策もしてない者が多数おり 今から不安視されているほどです

73 19/11/28(木)10:43:27 No.642208538

マイナンバーで税収取りこぼしなし!って言うけど実際はどうだかね 機能してるのかねマイナンバーは

74 19/11/28(木)10:43:36 No.642208556

>国税は例に漏れず激務だしようやるわ 自分たちが激務だからその分楽して稼いでる奴を○してやるって気分になれるらしいな

75 19/11/28(木)10:43:47 No.642208581

衛生管理ちゃんとしないとダメだよ!

76 19/11/28(木)10:44:04 No.642208620

もう面倒臭いから国が適当に持ってってくれ もっともたくさん払えるほど儲かってもないが

77 19/11/28(木)10:44:25 No.642208671

>でも税務調査官には必殺経費として認められませんがあるしな… そりゃ認められるわけない使い方してるパターンばっかだからな!

78 19/11/28(木)10:44:31 No.642208684

>衛生管理ちゃんとしないとダメだよ! は?キッチンカーの勝手だろ…

79 19/11/28(木)10:44:34 No.642208694

https://tonarinoyj.jp/episode/10834108156631214261 題材にした漫画あった

80 19/11/28(木)10:44:51 No.642208726

>めんどいから言われたまま払えばええんちゃうん 俺年収90万なのに社会保険45万払えと支払い書届いた 18歳で何も分からず確定申告してなかったので 適当な金額ふっかけてきたらしい

81 19/11/28(木)10:45:35 No.642208821

>そりゃ認められるわけない使い方してるパターンばっかだからな! そんなことないし! おはなしして妥協点をつくればいいし!

82 19/11/28(木)10:46:29 No.642208941

死んだじい様が昔税務署の職員だったけど相続税関連の窓口仕事だけでもえらい大変だったらしいな

83 19/11/28(木)10:46:30 No.642208943

>もう面倒臭いから国が適当に持ってってくれ うむ仏教ではその事を源泉徴収と言うな

84 19/11/28(木)10:46:31 No.642208945

そりゃ申請してなかったら分からんので免除額なしで額面送るしかないじゃろ…

85 19/11/28(木)10:46:39 No.642208969

許されるゾーンどと良いんだゾーンが受け側にとって曖昧なように見えるんだけど 目溢し受けてたのがダメ出される前に事前警告みたいなの出たりしないの?

86 19/11/28(木)10:46:42 No.642208973

食うに困らない探偵みたいなもんだな 楽しそうだけどしんどそう

87 19/11/28(木)10:46:49 No.642208995

>この国は法を調べない奴に厳しいのだ >ブラック企業にぶち当たった時とかも労働基準法を知ってるかどうかで全然違うしね >今は下層の人間でもスマホがあれば調べれるのでイージーになったと思うよ たぬき・むじな裁判は無罪だったけどむささび・もま事件はアウトとかそういう奴

88 19/11/28(木)10:47:17 No.642209073

>もう面倒臭いから国が適当に持ってってくれ >もっともたくさん払えるほど儲かってもないが 額面から計算するだけだと多くとりすぎるんだよ それはそれでよろしくないので

89 19/11/28(木)10:47:22 No.642209085

所得税でできる節税なんて医療費控除をするか帳簿作って青色申告控除をもらうかぐらいしかないだろう

90 19/11/28(木)10:47:30 No.642209101

でも大企業の節税て海外のタックスヘイブンにペーパーカンパニー作ることなんでしょ?

91 19/11/28(木)10:47:53 No.642209149

>この国は法を調べない奴に厳しいのだ 法に限った話でも無い気がするけど… よその国だと違ったりするの?

92 19/11/28(木)10:48:40 No.642209251

国からしてみればバカから沢山税金ぼったくれるならそれに超したことはなくね? 国が儲かるだけじゃないか

93 19/11/28(木)10:49:04 No.642209301

ギリシャ危機の時にインタビューで 「税金60歳まで生きてきて一度も払ったことないよ」 といけしゃあしゃあと話してた

94 19/11/28(木)10:49:18 No.642209337

「」にとっても身近な節税手段であろうと思われる確定拠出型年金を例にとって考えてみよう 年収500万の「」は給与貰ってそのまま何もしなければおおざっぱに所得税率20%・住民税10%の計150万程度が持っていかれる しかし個人型確定拠出年金制度に加入して年間30万円を掛け金として支払うとこの部分は全額所得控除となって年間約5万5000円ちょいの節税になる 30万を払った結果5万5千円を節税できるわけだから短期的に見れば24万5千円が余分にサイフから飛んでいくわけだがもちろん掛け金は将来的に戻ってくるわけだし掛け金によって発生した運用益はこれもすべて非課税となる トータルで得をするためにやるのが節税であってそれは個人法人に関係ない

95 19/11/28(木)10:49:23 No.642209351

>飲食関係の個人事業主は2020年6月に制定されるHACCP(衛生管理)制度化対策もしてない者が多数おり >今から不安視されているほどです HACCPって加工工場とかだけでなく飲食も適用されるのか… 個人飲食店のハードルめっちゃ高くならね…?

96 19/11/28(木)10:49:58 No.642209416

消費税上げる理由の一つに 脱税不可能でキッチリ取れるという理由がある

97 19/11/28(木)10:50:03 No.642209429

>ギリシャ危機の時にインタビューで >「税金60歳まで生きてきて一度も払ったことないよ」 >といけしゃあしゃあと話してた それでダメよされずに国民が生きていけるなんてなんて素晴らしい国なんだギリシャ!

98 19/11/28(木)10:50:13 No.642209453

>この国は法を調べない奴に厳しいのだ 日本だけじゃなくてほとんどの国がそうだよ そうじゃない国は支配者以外の全員に厳しい

99 19/11/28(木)10:50:31 No.642209473

確定拠出年金! NISA! ふるさと納税!

100 19/11/28(木)10:50:35 No.642209485

よく自動車の二重課税云々とか聞くけど全くわかってない

101 19/11/28(木)10:50:40 No.642209499

同人だと蛸壺屋が人気の頃に税務署が来て徹底的に調べられてたな なんというか逆恨みした奴のタレコミで来たっぽい感じで大変だなと

102 19/11/28(木)10:50:58 No.642209535

>それでダメよされずに国民が生きていけるなんてなんて素晴らしい国なんだギリシャ! 国がだめよされかけてる…

103 19/11/28(木)10:51:01 No.642209540

>それでダメよされずに国民が生きていけるなんてなんて素晴らしい国なんだギリシャ! 国が死にかけてるじゃねーか!

104 19/11/28(木)10:51:04 No.642209550

この時期なら勤めの「」も年末調整の申告用紙書かされたでしょ 保険に入るのだって立派な節税手段のひとつだよ

105 19/11/28(木)10:51:23 No.642209594

>めんどいから言われたまま払えばええんちゃうん 書類作りを専門の人間に委託して数百万円を払えば 数億円も払う金が減る!ってなるなので皆やってるのだ 数百万円をケチって捕まる奴も多数だけど

106 19/11/28(木)10:52:27 No.642209721

税金調べない馬鹿は多いんだしふっかけまくればあっという間に国庫が潤うじゃね? おれてんさい!

107 19/11/28(木)10:52:31 No.642209726

税務署の人が来たけどTシャツの山を見て見逃された筋肉先生みたいなのもいるし……

108 19/11/28(木)10:52:34 No.642209737

>同人だと蛸壺屋が人気の頃に税務署が来て徹底的に調べられてたな >なんというか逆恨みした奴のタレコミで来たっぽい感じで大変だなと 飲食で似たことあったわ 町内で人気店ができるとあそこのご飯食べてお腹壊したんですけお!って保健所に通報するのが続いた

109 19/11/28(木)10:52:53 No.642209776

税務調査って店にくるだけが税務調査でもないよ 何個か種類がある というか来る奴でも税務調査は特別なことでもなくてある程度稼ぐとあんま変な申請すんなよって軽く見てちょろっと修正させて追納させる感じ ガチでキレると徹底的に調査されっけど そんな時にも追納とかもあんまないとこは次回の調査まで時間が通常より空ける優良者扱いになる

110 19/11/28(木)10:53:08 No.642209810

年末調整でお金戻ってくるのはありがたいけど保険会社の名前書く欄がクソ小さいのはなんとかならんのか

111 19/11/28(木)10:53:49 No.642209886

>この時期なら勤めの「」も年末調整の申告用紙書かされたでしょ >保険に入るのだって立派な節税手段のひとつだよ 年末調整の担当だけど俺の想像の5倍くらい申告書の書き方がいい加減な人が多い 証明書もちゃんと添付してくれなかったり皆結構適当に生きてる…

112 19/11/28(木)10:53:55 No.642209898

>この時期なら勤めの「」も年末調整の申告用紙書かされたでしょ >保険に入るのだって立派な節税手段のひとつだよ 保険入ってるけど毎月3万以上保険代で持ってかれるからお得!なんて微塵も思えねえ

113 19/11/28(木)10:54:10 No.642209924

>年末調整でお金戻ってくるのはありがたいけど保険会社の名前書く欄がクソ小さいのはなんとかならんのか あれこそデジタル化して欲しいよね… マイナンバーと紐付けて情報抜いてってくれてもいい

114 19/11/28(木)10:54:16 No.642209941

>税金調べない馬鹿は多いんだしふっかけまくればあっという間に国庫が潤うじゃね? 別に税務署が納めるお金をはじめに決めるわけではないので…

115 19/11/28(木)10:54:22 No.642209951

本来払わなくていい(控除対象になり得る)部分をきちんと整理して申告する「節約のための節税」と あえてプラスアルファの出資をして長期的な利益を得るための節税の二種類があることは押さえておきたい

116 19/11/28(木)10:54:31 No.642209972

ものぐさと馬鹿は多く金払えよは資本主義の基本なのだ

117 19/11/28(木)10:55:06 No.642210043

>というか来る奴でも税務調査は特別なことでもなくてある程度稼ぐとあんま変な申請すんなよって軽く見てちょろっと修正させて追納させる感じ 大体は節税として必要経費で家のものとか落としてたりするから釘指す感じよね

118 19/11/28(木)10:55:15 No.642210061

真面目にやってれば何の心配もないやつだし別にのう

119 19/11/28(木)10:55:32 No.642210106

ふっかけまくった結果、税金がきつくて国民から不満が出たら本末転倒だぞ 一揆が起きる!

120 19/11/28(木)10:55:39 No.642210118

何をするにもマイナンバーいる世の中になれば脱税なんて出来ないのに

121 19/11/28(木)10:55:46 No.642210131

>>保険に入るのだって立派な節税手段のひとつだよ >保険入ってるけど毎月3万以上保険代で持ってかれるからお得!なんて微塵も思えねえ そもそも保険料の一部が還付されてるようなもんだから端から保険入ってなきゃもっと安上がりではあるんだよな…リスク高いけど

122 19/11/28(木)10:56:04 No.642210177

>ものぐさと馬鹿は多く金払えよは資本主義の基本なのだ 仏教用語では懈怠っていうらしいな

123 19/11/28(木)10:56:34 No.642210257

>保険入ってるけど毎月3万以上保険代で持ってかれるからお得!なんて微塵も思えねえ 当たり前すぎる… 保険に入れば入るだけ得になるんならみんな保険証書だらけになっちまうよ

124 19/11/28(木)10:56:53 No.642210296

知らない方が悪い 知る努力を怠ったやつが悪い は法律の基本

125 19/11/28(木)10:56:53 No.642210299

あぶく銭が入った時に全額免除だった国民年金を2年分ぐらい一気に追納したら 次の年の住民税がびっくりするぐらい安くなった

126 19/11/28(木)10:57:06 No.642210331

>仏教用語では懈怠っていうらしいな 読めない…

127 19/11/28(木)10:57:09 No.642210341

>仏教用語では懈怠っていうらしいな 「」のカッコの中に入りそうな言葉だ

128 19/11/28(木)10:57:44 No.642210417

>>ものぐさと馬鹿は多く金払えよは資本主義の基本なのだ >仏教用語では懈怠っていうらしいな ケッタイな単語もあるもんやな!って

129 19/11/28(木)10:57:48 No.642210429

>>仏教用語では懈怠っていうらしいな >読めない… さすがにゲ・ダツは読めよ!

130 19/11/28(木)10:57:48 No.642210430

払う税金の額に納得いくかどうかだよねぇ 経費でホイホイ使ってたら逆にお金なくなっちゃうし

131 19/11/28(木)10:57:59 No.642210459

でも貧乏人は調べるお金と知識すらないぜ 貧困の連鎖なんやな

132 19/11/28(木)10:58:04 No.642210471

全ての制度は公開されてるので 調べないやつが悪いって扱い

133 19/11/28(木)10:58:31 No.642210521

税金じゃないけど年金の前納とかやってる人いるんです? いくらかお得になるよね

134 19/11/28(木)10:58:43 No.642210542

>でも貧乏人は調べるお金と知識すらないぜ 毎日役所の掲示板を見に来いだって あそこに全部貼ってあるから

135 19/11/28(木)10:58:51 No.642210564

>>>仏教用語では懈怠っていうらしいな >>読めない… >さすがにゲ・ダツは読めよ! ザ・ゲッツに見えた

136 19/11/28(木)10:59:07 No.642210600

知り合いが飲食やってるんだけどメニュー変えたり近隣の店舗潰れてから客が増えだしたんけど 速攻で税務署の調査が入ったって言ってた

137 19/11/28(木)10:59:11 No.642210613

どんな時も平均課税制度だぞ

138 19/11/28(木)10:59:48 No.642210690

ITの個人事業主になったけど定期代以外に経費がない

139 19/11/28(木)11:00:09 No.642210729

賢いやつが得するならいい制度だよ 愚か者は淘汰されて賢いやつが残るってことじゃん? 俺は淘汰されそうだけど

140 19/11/28(木)11:00:40 No.642210788

>ITの個人事業主になったけど定期代以外に経費がない PCとスーツと通信費とソフト代は?

141 19/11/28(木)11:00:55 No.642210819

基本的に収益ないとこが収益出し始めたら税務署ってくるからな

142 19/11/28(木)11:00:56 No.642210821

3950XでPC組んで経費にしちゃいなよ 勉強のための本だって全部経費にできるじゃないか

143 19/11/28(木)11:00:59 No.642210832

>ITの個人事業主になったけど定期代以外に経費がない 筆記用具とか交際費とか…

144 19/11/28(木)11:01:07 No.642210851

>ITの個人事業主になったけど定期代以外に経費がない 無理は通せば通る 漫画家で缶コーヒーは眠気覚ましに必要と必要経費で通った話がある

145 19/11/28(木)11:01:09 No.642210854

年金も前納だったり払えないとき用の制度も色々あるから直訴しにいくのは割と大事 携帯のプラン定期的に見直しするのと一緒よ

146 19/11/28(木)11:01:09 No.642210857

>ITの個人事業主になったけど定期代以外に経費がない Officeのサブスクとかパソコン機器の経費とかはないんです?

147 19/11/28(木)11:01:21 No.642210891

>PCとスーツと通信費とソフト代は? 在宅じゃなくて契約してる会社に出向いてるから…

148 19/11/28(木)11:01:48 No.642210936

賢くない人も税理士に相談すればいいのだ

149 19/11/28(木)11:01:56 No.642210955

>在宅じゃなくて契約してる会社に出向いてるから… あー… じゃあ勉強のための書籍代とか

150 19/11/28(木)11:02:24 No.642211003

>ITの個人事業主になったけど定期代以外に経費がない PCの電気代とか事務所がわりの家賃とか 出せるものは全部出してみるんだよ 通ればラッキー

151 19/11/28(木)11:02:25 No.642211012

懈怠は仏教用語であるけど 法学用語でも使われてる用語だからな 任務懈怠責任とか運転者の注意懈怠(道路交通法106条)とか

152 19/11/28(木)11:02:26 No.642211014

経費の縛りが緩くなった時にスーツは経費で落とせるのか?って話題になったよね 税務署は仕事じゃなくても普段から着れるからだめよって判定したけど

153 19/11/28(木)11:02:28 No.642211018

経費で落とすもので10万以上の買い物するとめんどくさい

154 19/11/28(木)11:02:50 No.642211074

金ないから払えませーんしたところで見逃して貰えるのか 死んでも払わされそう

155 19/11/28(木)11:03:07 No.642211102

>じゃあ勉強のための書籍代とか 書籍代はありかもな…ありがとう!

156 19/11/28(木)11:03:13 No.642211114

>金ないから払えませーんしたところで見逃して貰えるのか >死んでも払わされそう 赤札!

157 19/11/28(木)11:03:26 No.642211138

>知らない方が悪い >知る努力を怠ったやつが悪い >は法律の基本 法律ってびっくりするほど馬鹿に優しくないよね

158 19/11/28(木)11:03:30 No.642211145

仕事しに会社いってても個人事業主なら自宅PCは適当な案分にすれば経費にできると思う

159 19/11/28(木)11:04:09 No.642211228

「そんな法律があるなんて知らなかった」って言い訳が通っちまったらそれこそ破ったもん勝ちになっちまうからな

160 19/11/28(木)11:04:18 No.642211254

払えないなら差し押さえとかされるんじゃないの

161 19/11/28(木)11:04:38 No.642211297

>金ないから払えませーんしたところで見逃して貰えるのか ちゃんと手遅れになる前に役所に相談に行けば結構話聞いてくれるよ 本当に素寒貧にすると今度は福祉で面倒見なくちゃいけなくなるから 相談に来ないやつは見せしめに搾り取る

162 19/11/28(木)11:04:44 No.642211311

収入に結び付くものならなんだって経費にできるはず なんでも100%にしてるとつっつかれたりはしそうだが…

163 19/11/28(木)11:05:02 No.642211353

現金取引は節税に最適だからな…

164 19/11/28(木)11:05:05 No.642211357

>死んでも払わされそう 破産しても財産を換金されて最優先で払わされる

165 19/11/28(木)11:05:45 No.642211444

>>金ないから払えませーんしたところで見逃して貰えるのか >>死んでも払わされそう >赤札! 以前に市か役所だかのオークションサイトに中古の武装神姫が並んでた事あったな…

166 19/11/28(木)11:06:11 No.642211489

>法律ってびっくりするほど馬鹿に優しくないよね 馬鹿に優しいのは多分家族と福祉くらいかな…

167 19/11/28(木)11:06:16 No.642211502

金払えないやつから税金搾って死なれたら結果的に損にならない?

168 19/11/28(木)11:06:59 No.642211589

同人で生きてこうと思うから 確定申告とか言うやつも勉強しなきゃあかんのだよなぁ 面倒くさそう

169 19/11/28(木)11:07:01 No.642211592

>金ないから払えませーんしたところで見逃して貰えるのか >死んでも払わされそう 現ナマないから待って!って事前に言えば期限に融通きかせてくれる自治体は多い 最終的には払う必要あるけど

170 19/11/28(木)11:07:23 No.642211650

>金払えないやつから税金搾って死なれたら結果的に損にならない? 生かさずコロッサスが一番でっせええええ!

171 19/11/28(木)11:07:34 No.642211676

>金払えないやつから税金搾って死なれたら結果的に損にならない? だから低所得ほど税金安いし それすら無理なら生活保護申請してねってスタンス

172 19/11/28(木)11:08:14 No.642211771

取りすぎて死なれたり不満が膨れ上がったら結果的に損するのは国だ 上手く税金を毟るんだよ!

173 19/11/28(木)11:08:24 No.642211797

>同人で生きてこうと思うから >確定申告とか言うやつも勉強しなきゃあかんのだよなぁ >面倒くさそう 持って行かれるはずだった金を浮かせられるって思うと意外と身が入るよ

174 19/11/28(木)11:08:28 No.642211804

政府のタテマエとして「我が国はインターネットに法律載せてるから国民はみんな法律を知っている そして知った上でそれを破っている」という理論があり完璧すぎる…と常々思ってる

175 19/11/28(木)11:09:02 No.642211875

今でも相当所得高くないと恩恵の方が大きいもんな そりゃ国債頼りになるしもっと税金とれや!ってなる

176 19/11/28(木)11:09:24 No.642211914

というか税務署や労基署に行って(電話でも)疑問点を質問すれば わりと丁寧に教えてくれません?

177 19/11/28(木)11:09:43 No.642211945

個人経営の店とか誤魔化しまくりだよね

178 19/11/28(木)11:09:49 No.642211961

金払えないやつから取るんじゃなくて金払えるのに払えないフリしてるやつから取るのが仕事だからな その金を当て込んで使い込んでる奴は知らない

179 19/11/28(木)11:11:09 No.642212135

現金あつかってるところはごまかし放題だからな…

180 19/11/28(木)11:12:07 No.642212265

知らないから破っていいだと無法の国が産まれるし

181 19/11/28(木)11:12:27 No.642212304

>金払えないやつから税金搾って死なれたら結果的に損にならない? この年令になってよく分かったけどこの国は申請すれば税金はかなり軽減してもらえる つまり自分から進んで情報仕入れてガンガン申請しに行けってことだ

182 19/11/28(木)11:12:45 No.642212346

ガチに払えない場合は正当防衛の理論になると聞いた (払えない=「税金を払わない」という犯罪を選択するしかなかった=セーフ)

183 19/11/28(木)11:12:48 No.642212350

役所の人的資源は有限なので 手間を省いてくれる人には優しいし手間をかけさせる相手には厳しい 手間かけたくないからお前から窓口に相談に来いというスタンス

184 19/11/28(木)11:12:49 No.642212351

>政府のタテマエとして「我が国はインターネットに法律載せてるから国民はみんな法律を知っている >そして知った上でそれを破っている」という理論があり完璧すぎる…と常々思ってる それインターネットが普及する前の時代を知らない若い「」自身の妄想でしょ

185 19/11/28(木)11:13:26 No.642212430

>統計では日本の飲食の個人事業主なんて5割は確定申告も税金も払ってないんだよ >現金あつかってるところはごまかし放題だからな… 上にあるレス見て思ったけどキャッシュレス推し進めたい理由の一端がよく分かったよ…

186 19/11/28(木)11:13:27 No.642212436

>個人経営の店とか誤魔化しまくりだよね 悪意持って誤魔化してるのも当然いるんだけど ぶっちゃけよくわかってなくて知らないままに脱税ってことになってるケースのほうは多いんじゃねえかなと思う まあだから追徴課税という教育が必要なんやけどなブヘヘ

187 19/11/28(木)11:13:55 No.642212489

>同人で生きてこうと思うから >確定申告とか言うやつも勉強しなきゃあかんのだよなぁ >面倒くさそう まあクソめんどいのは確かだけど儲けと支出を紙に書いて出すだけだから…

188 19/11/28(木)11:14:00 No.642212500

税務署だけは敵にまわすなとよく聞くけど税務署強いね…

189 19/11/28(木)11:14:02 No.642212503

国も電子決済推し進めたくなるわけだぜ!

190 19/11/28(木)11:14:25 No.642212556

どうも勘違いしているようだが俺は国家システムとか 税の不平等に怒っているとか不満があるわけではない 俺の税金だけ減らねえかなと言っている

191 19/11/28(木)11:14:28 No.642212564

いいよね マルサの女

192 19/11/28(木)11:14:51 No.642212605

>税の不平等に怒っているとか不満があるわけではない >俺の税金だけ減らねえかなと言っている 不平等すぎる…

193 19/11/28(木)11:14:52 No.642212607

同人に限らずPCつかってインターネットでできる商売は 完全にキャッシュレス化できるし帳簿つけるのも楽だろう

194 19/11/28(木)11:14:54 No.642212617

ガチで払えない場合は合法の脱税逃れになるのか…

195 19/11/28(木)11:14:56 No.642212623

>政府のタテマエとして「我が国はインターネットに法律載せてるから国民はみんな法律を知っている >そして知った上でそれを破っている」という理論があり完璧すぎる…と常々思ってる 公開するまでは国家の仕事だけど調べないのは市民の怠慢だろう

196 19/11/28(木)11:15:13 No.642212664

>それインターネットが普及する前の時代を知らない若い「」自身の妄想でしょ ネット前だと官報で告知してるから国民みんな知ってるよね!という 本当にどこまでマジで言ってるんだ理論がありましてね

197 19/11/28(木)11:15:35 No.642212720

キャッシュレス化すれば金の動きを追うのが簡単になるからな…

198 19/11/28(木)11:15:40 No.642212730

知らないやつが悪い

199 19/11/28(木)11:16:07 No.642212802

ナナナナーナナナーナ

200 19/11/28(木)11:16:20 No.642212824

>同人に限らずPCつかってインターネットでできる商売は >完全にキャッシュレス化できるし帳簿つけるのも楽だろう やだやだ本来額より低くお得に生活したいよう!

201 19/11/28(木)11:16:31 No.642212842

>ネット前だと官報で告知してるから国民みんな知ってるよね!という >本当にどこまでマジで言ってるんだ理論がありましてね じゃあ今すぐ国民全てに法の知識を授けてよ

202 19/11/28(木)11:16:36 No.642212855

個人事業で一番脱税の温床になってるのが現金売上の秘匿だからね だったら現金商売をなくしてやればいいじゃん!という当然の発想

203 19/11/28(木)11:17:02 No.642212912

>ネット前だと官報で告知してるから国民みんな知ってるよね!という >本当にどこまでマジで言ってるんだ理論がありましてね 銀河ヒッチハイク・ガイドでもあったしこういうのって他の国でも同じなんだな

204 19/11/28(木)11:17:02 No.642212914

ちゃんと資料整えて制度の範囲内でやりくりすれば十分税金は減らせるよぉ…

205 19/11/28(木)11:17:19 No.642212957

知る努力の怠慢は犯罪

206 19/11/28(木)11:17:24 No.642212970

法律はクソ多いし用語が理解できないけど調べれば誰にでも公開されている文章だからな うn税理士や司法書士さんに丸投げするね…

207 19/11/28(木)11:17:24 No.642212973

サラリーマンには無縁の話だぜー

208 19/11/28(木)11:17:26 No.642212977

>じゃあ今すぐ国民全てに法の知識を授けてよ プロに相談しよ?

209 19/11/28(木)11:17:31 No.642212989

お得にといっても免税事業者とかもあと数年で消滅するっぽいし…

210 19/11/28(木)11:17:34 No.642212999

>じゃあ今すぐ国民全てに法の知識を授けてよ こういう「」がいて「俺知らなかったもん!」で違法を突っ切られると 国家として破綻するから多少無茶でも法を知ってる前提とするという側面がある

211 19/11/28(木)11:17:41 No.642213010

せっかくあるマイナンバーで もうちょい簡単にならんかなぁ

212 19/11/28(木)11:18:41 No.642213160

ソシャゲの課金全部なんらかの経費にできねえかなあ

213 19/11/28(木)11:19:01 No.642213212

たこ焼き屋っていうか大阪は特殊なんだよね… 税金もだけど店舗の土地代も払ってないし行政も把握しててお目こぼししてたという 維新になってからふざけんなって厳しくした

214 19/11/28(木)11:19:12 No.642213245

>というか税務署や労基署に行って(電話でも)疑問点を質問すれば >わりと丁寧に教えてくれません? 最悪自分でやって間違いがあっても最初の数回なら悪意がないとみなされる

215 19/11/28(木)11:19:15 No.642213252

>ソシャゲの課金全部なんらかの経費にできねえかなあ ソシャゲの攻略本でも書きなさる

216 19/11/28(木)11:19:17 No.642213260

税務署がたこ焼きを食べるのが経費である以上は 俺が営業回りでたこ焼きを食べるのも経費になるはず

217 19/11/28(木)11:19:21 No.642213268

3万円以内とかなら払うんだけどね…

218 19/11/28(木)11:19:30 No.642213295

おかげで儲かるんでしょ?って言われるけど税理士的にも軽減税率とインボイスはクソ面倒くさいばかりなので滅んでほしい

219 19/11/28(木)11:19:48 No.642213334

>俺が営業回りでたこ焼きを食べるのも経費になるはず 取引先の人と一緒に食えば交際費で落とせるゾ!

220 19/11/28(木)11:20:00 No.642213352

確定申告やろうとレシート全てとってある 算数できないので全て税務署職員にやってもらいたいんだけど 多分職員を1-2時間ぐらい拘束しないとできないと思う 確定申告の時期に税務署で質問しても対応してくれないと思うんだけど 確定申告前の時期ならワンツーマンでやってくれるかな?

221 19/11/28(木)11:20:02 No.642213356

>維新になってからふざけんなって厳しくした 国税局は維新傘下説はなかなか有望な話だと思う

222 19/11/28(木)11:20:03 No.642213359

書き込みをした人によって削除されました

223 19/11/28(木)11:20:07 No.642213367

>ソシャゲの課金全部なんらかの経費にできねえかなあ 多分イメージイラスト広まってないソシャゲなら資料目的で通るんじゃねえかこれ

224 19/11/28(木)11:20:23 No.642213421

>ソシャゲの課金全部なんらかの経費にできねえかなあ 攻略サイト運営してみよう

225 19/11/28(木)11:20:29 No.642213433

>ソシャゲの課金全部なんらかの経費にできねえかなあ シナリオ書いてるとか関係ある仕事ならある程度通るよね

226 19/11/28(木)11:20:36 No.642213445

書き込みをした人によって削除されました

227 19/11/28(木)11:20:36 No.642213448

>税務署がたこ焼きを食べるのが経費である以上は >俺が営業回りでたこ焼きを食べるのも経費になるはず 年金もそうだけど 取り締まりは厳しいくせに 自分たちのミスにはゆるゆるだよね

228 19/11/28(木)11:21:10 No.642213519

>ソシャゲの課金全部なんらかの経費にできねえかなあ 普通にそれネタに記事作ったり動画作ったりすればいい

229 19/11/28(木)11:21:23 No.642213549

ネットで確定申告できるようになって楽になった?

230 19/11/28(木)11:21:25 No.642213552

声優さんがヒで自分の担当キャラのSSRを引くのも経費…?

231 19/11/28(木)11:21:59 No.642213635

マイナンバーで税金逃れは一切できなくなったんじゃないの?

232 19/11/28(木)11:22:03 No.642213650

>声優さんがヒで自分の担当キャラのSSRを引くのも経費…? 個人事業主の広告だからな…仕方ない…

233 19/11/28(木)11:22:17 No.642213692

ネットの確定申告したこと無いけどどんぐらいやってる人いるんだろ… あれカードリーダー用意するの面倒くさすぎるんだよな

234 19/11/28(木)11:22:29 No.642213719

国税はともかく地方税の電子申告面倒くさくない…?

235 19/11/28(木)11:22:56 No.642213786

>マイナンバーで税金逃れは一切できなくなったんじゃないの? 現金取引は依然として追えないから完全には無理よ

236 19/11/28(木)11:22:58 No.642213791

>算数できないので全て税務署職員にやってもらいたいんだけど それやると書類不備で蹴られるよ それをやるのは青色申告会のほうだよ

237 19/11/28(木)11:23:06 No.642213807

郵送でいいかな…

238 19/11/28(木)11:23:07 No.642213813

>声優さんがヒで自分の担当キャラのSSRを引くのも経費…? 申告すれば全額ではないにしろ経費扱いは可能だと思う

239 19/11/28(木)11:23:07 No.642213814

>ネットの確定申告したこと無いけどどんぐらいやってる人いるんだろ… 書類の記入だけやって提出は紙で印刷してやったよ…

240 19/11/28(木)11:23:28 No.642213858

同人で稼いでる分も税取られるのなら知り合いと組んで 同人サークルに声優として働くような形で行けば >声優さんがヒで自分の担当キャラのSSRを引くのも経費…? 通るのかな…

241 19/11/28(木)11:23:37 No.642213885

>マイナンバーで税金逃れは一切できなくなったんじゃないの? マイナンバー反対派がリベラル多かったので反対派は脱税したいのか!と言ってみただけで マイナンバーは総務省管轄なのであんまり国税とは絡みがないです

242 19/11/28(木)11:23:55 No.642213933

新しいシステム作るのは万が一にもミスが許されんから大変なのは分かるが 電子化への対応は遅いしあんまり良くないよね

243 19/11/28(木)11:23:57 No.642213938

知り合いでメルカリで遊戯王カード転売して寝ん四桁万円稼いでるやついるけど税金払ってないらしい 絶対バレないじゃんってのが理由らしいが

244 19/11/28(木)11:24:14 No.642213983

こっちから申告するんじゃなくて 向こうで全部調べてくれよとは思う マイナンバーあるし

245 19/11/28(木)11:24:18 No.642214000

>ネットの確定申告したこと無いけどどんぐらいやってる人いるんだろ… >あれカードリーダー用意するの面倒くさすぎるんだよな 確定申告対応のカードリーダーなんて家電量販店行けば売ってるじゃん!

246 19/11/28(木)11:24:18 No.642214001

今いっぱい会計ソフトあるからやさしい時代と思う 昔は自分で複式簿記かかなきゃいけなかったんだろうし

247 19/11/28(木)11:24:27 No.642214022

>ネットの確定申告したこと無いけどどんぐらいやってる人いるんだろ… 去年は意地でやったよ PCのみで青色申告

248 19/11/28(木)11:25:07 No.642214124

ただ色々と電子申請やってるけど 税関係は他のところに比べて格段にやりやすいと思うよ 聞いてんのか介護福祉と労務管理助成金

249 19/11/28(木)11:25:17 No.642214150

>本当にどこまでマジで言ってるんだ理論がありましてね 本当にマジで言ってると思うなら相当ヤバい奴だと思う

250 19/11/28(木)11:25:19 No.642214156

>向こうで全部調べてくれよとは思う 支払調書とマイナンバーが紐づけられてるはずだからつつぬけだよね…

251 19/11/28(木)11:25:21 No.642214163

月イチで現金出納帳と預金出納帳を書いてれば申告はラクチンだよ

252 19/11/28(木)11:25:36 No.642214210

>マイナンバーあるし 税務署がマイナンバーから勝手に情報抜くのは犯罪の疑いがあると警察から協力の依頼がある時以外は違法だからな… 毎回書かされるけどマイナンバー

253 19/11/28(木)11:25:40 No.642214223

レシートの印字って簡単に消えない? どう保管してる?

254 19/11/28(木)11:26:11 No.642214293

>レシートの印字って簡単に消えない? >どう保管してる? 印字されてる側に折りたたむんだ!

255 19/11/28(木)11:26:27 No.642214339

>どう保管してる? 大学ノートにのり付け いつの時代も最強の保管方法

256 19/11/28(木)11:26:27 No.642214340

確定申告の電子申告なんてめちゃやりやすいじゃん

257 19/11/28(木)11:26:40 No.642214371

レシートの領収書が真っ白になるのいいよねよくない

258 19/11/28(木)11:26:50 No.642214394

>本当にマジで言ってると思うなら相当ヤバい奴だと思う 普通に法律関係かじってたら出る話だよ官報での周知 というか誰にも知られてない法律で罰則規定とかが出来てしまうから 周知は必須かつ本当の意味での国民周知は不可能なのでこうなってくる

↑Top