読んで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/28(木)02:59:08 No.642173726
読んでみたけど思ってたより切ない話だった
1 19/11/28(木)03:10:30 No.642174811
子供の時分に読んでおけば良かったよ 文章も格調高くて好き
2 19/11/28(木)03:12:35 No.642175000
そのスレ文だと山月記かバス江かわかんないじゃん
3 19/11/28(木)03:12:40 No.642175013
俺のときは高校の教科書に載ってたな
4 19/11/28(木)03:13:30 No.642175092
山月記が有名なのは教科書に載ってるからだし知らないって事は世代が違うんだな…
5 19/11/28(木)03:13:45 No.642175116
バス江読んだ感想が切ないわけないだろ
6 19/11/28(木)03:15:00 No.642175233
>バス江読んだ感想が切ないわけないだろ しかし? あわよくば?
7 19/11/28(木)03:26:50 No.642176218
いい文章だとは思うけどやたらウケがいい気がする 教科書に載ってたけど学生時代も山月記をネタにして盛り上がってた記憶あるな
8 19/11/28(木)03:27:45 No.642176294
メロスって未だに教科書に載ってんのかな
9 19/11/28(木)03:28:22 No.642176338
>いい文章だとは思うけどやたらウケがいい気がする >教科書に載ってたけど学生時代も山月記をネタにして盛り上がってた記憶あるな 声に出して読んでみると凄く音の連なりが気持ちいいんだよ
10 19/11/28(木)03:28:57 No.642176379
その声は我が友李徴氏でないか!
11 19/11/28(木)03:29:19 No.642176401
くらむぼんはかぷかぷわらったよ
12 19/11/28(木)03:29:28 No.642176413
俺の最後の詩を世に売り出してくれ…って言われて聞いて言う通りにしたけど微妙な詩だな…と思った袁傪
13 19/11/28(木)03:29:47 No.642176444
次は名人伝読もうな
14 19/11/28(木)03:30:05 No.642176465
せっかく吟じた詩を心で軽くディスる親友いいよね…
15 19/11/28(木)03:30:40 No.642176508
>その声は我が友李徴氏でないか! これクラスでめちゃくちゃ流行った
16 19/11/28(木)03:30:43 No.642176513
教科書で印象残ってるのは飼ってた馬を王様に取られて 脱走してきた馬の首切り落としてギターにするやつ
17 19/11/28(木)03:30:56 No.642176536
子供の時分にバス江読んどくと将来あーこういう事かー… ってできていいと思う
18 19/11/28(木)03:31:00 No.642176539
臆病な自尊心ってのがグサッと来たよ
19 19/11/28(木)03:33:01 No.642176690
李徴わかるわー…で悦に入った後で 李徴程過去の栄光無い…って気づいて凹むのいいよね…
20 19/11/28(木)03:33:27 No.642176719
これと車輪の下は進学校行くような子たちには刺さる
21 19/11/28(木)03:34:48 No.642176801
>脱走してきた馬の首切り落としてギターにするやつ スホーイの白い馬な
22 19/11/28(木)03:35:36 No.642176853
>>脱走してきた馬の首切り落としてギターにするやつ >スホーイの白い馬な ロシアの話だったっけ…
23 19/11/28(木)03:35:51 No.642176862
オツベルと象のラストとかハイテンションでいいよね
24 19/11/28(木)03:37:58 No.642177011
いや名声得たいわけじゃなくて証残したいんやで?といいつつ心の底では大ヒット期待してたのかな…
25 19/11/28(木)03:38:01 No.642177018
>ロシアの話だったっけ… ドルジが聞いたら死ね連呼するぞ
26 19/11/28(木)03:39:24 No.642177121
チャーをサスマタで刺すのはなんだっけ
27 19/11/28(木)03:40:56 No.642177227
>いや名声得たいわけじゃなくて証残したいんやで?といいつつ心の底では大ヒット期待してたのかな… 最後の最後までやっぱりプライドが捨てられない悲しさなのかもね
28 19/11/28(木)03:41:29 No.642177260
>>ロシアの話だったっけ… >ドルジが聞いたら死ね連呼するぞ まずスホーイじゃねえだろ!
29 19/11/28(木)03:41:52 No.642177290
>スホーイの白い馬な 白い馬ってワードは覚えてるけどスホーイだったんだ…
30 19/11/28(木)03:42:36 No.642177336
スーイだろ…と思ってググったらスーホだった
31 19/11/28(木)03:44:00 No.642177434
まだ美神って小説の存在を覚えてるな 博士がビーナスかなんかの像の採寸だかなんだかして主張と食い違って裏切りおったな!?とかいうやつ
32 19/11/28(木)03:44:40 No.642177474
スッホホーイ
33 19/11/28(木)03:44:48 No.642177483
スーホッホッホ!白い馬の伝説を知らない奴がいるとは驚きでハンッ! とか言ってた相撲漫画があったのに悲しい…
34 19/11/28(木)03:45:07 No.642177507
>博士がビーナスかなんかの像の採寸だかなんだかして主張と食い違って裏切りおったな!?とかいうやつ エロい話だよな.....
35 19/11/28(木)03:45:14 No.642177510
スーモの白い部屋
36 19/11/28(木)03:45:47 No.642177543
鶴見俊輔だかの文章が子供心に(何言ってんだこいつ)と思ったのを憶えてる
37 19/11/28(木)03:45:58 No.642177553
ふきのとう
38 19/11/28(木)03:46:01 No.642177559
星ながらババアにぶたれて僕は中年だあああああって叫ぶやつ覚えてる
39 19/11/28(木)03:46:05 No.642177568
豚を解体する奴
40 19/11/28(木)03:46:32 No.642177602
スーホと白い馬はTシャツになっててなんで…?となった
41 19/11/28(木)03:46:45 No.642177614
もりみーが現代版山月記書いてるけどあれも切なくていい
42 19/11/28(木)03:46:58 No.642177631
>豚を解体する奴 ヤンキー母校に帰る
43 19/11/28(木)03:47:17 No.642177654
当たり前だけど国語の教科書って会社で内容違うからあるあるでも微妙に乗れないことも多いよね
44 19/11/28(木)03:47:38 No.642177680
>博士がビーナスかなんかの像の採寸だかなんだかして主張と食い違って裏切りおったな!?とかいうやつ あったな…絶対授業で触れないだろこれって思ってたしやっぱり触れなかった 現国の教科書は授業聞かずに読まなきゃ楽しめない蜜がある
45 19/11/28(木)03:48:52 No.642177767
サブカル女がメンヘラ男見て君って変わってるねみたいなこという小説 底が浅すぎてキレそうになった
46 19/11/28(木)03:49:16 No.642177793
そうか、つまり君はそんなやつなんだな
47 19/11/28(木)03:49:36 No.642177823
スーホのフライングV
48 19/11/28(木)03:50:02 No.642177849
>当たり前だけど国語の教科書って会社で内容違うからあるあるでも微妙に乗れないことも多いよね 通じる人が多いということは山月記とかは採用率高いんだろうな
49 19/11/28(木)03:50:16 No.642177862
臆病な自尊心と尊大な羞恥心はめっちゃ刺さる…
50 19/11/28(木)03:50:18 No.642177865
>もりみーが現代版山月記書いてるけどあれも切なくていい 走れメロスに入ってるのか初めて知った読んでみよう
51 19/11/28(木)03:50:27 No.642177877
>もりみーが現代版山月記書いてるけどあれも切なくていい 後輩が警察官になって、先輩が作家になれず天狗になったやつだよね
52 19/11/28(木)03:50:45 No.642177898
夢枕に憎いアイツに殺された相棒が現れて「私の骨や革や筋を使って楽器作ってくれ」っていう展開を小学校の教科書で見て幼心にえっほんとにやんのそれ…ってなってたよスーホ
53 19/11/28(木)03:50:52 No.642177909
精神的に向上心のない奴は馬鹿だはクラスで流行った
54 19/11/28(木)03:50:59 No.642177912
星新一の短編で宇宙人が砂漠にタイムカプセル埋めたら 人類が気づかないまま原爆で蒸発させるのが挿絵と一緒に好きだった
55 19/11/28(木)03:51:58 No.642177966
馬の生首でギター作ったのになんかすごく頭が小さくなってた気がする
56 19/11/28(木)03:52:00 No.642177968
鉛筆の黒鉛掘ってる人の話はあるあるでたまに見るけど自分の教科書には載ってなかったからいまいち馴染みが無い
57 19/11/28(木)03:52:27 No.642177994
山月記メタルス
58 19/11/28(木)03:52:35 No.642178006
>>もりみーが現代版山月記書いてるけどあれも切なくていい >後輩が警察官になって、先輩が作家になれず天狗になったやつだよね 先輩と唯一対等に付き合えてたちゃんと卒業して就職して結婚したやつが あいつは大したやつだったよって述懐してるのがいい
59 19/11/28(木)03:55:49 No.642178211
>人類が気づかないまま原爆で蒸発させるのが挿絵と一緒に好きだった あの絵味があって好き
60 19/11/28(木)03:56:28 No.642178251
トロッコの無責任な大人がクソすぎ感あってめっちゃ心に残る
61 19/11/28(木)03:57:29 No.642178309
ルロイ修道士はオムレツや指言葉より鼻くそみたいな爪ってのが一番印象に残ってる
62 19/11/28(木)03:57:34 No.642178316
タイムカプセルだっけ 人類が見つけたら一気に発展して平和になる技術を詰め込んだ贈り物とかだった気がする
63 19/11/28(木)03:58:02 No.642178350
山月記とエーミールが2大あるあるだろうか
64 19/11/28(木)03:58:10 No.642178361
なんかリヴァイ兵長みたいな名前のやついなかったっけ?
65 19/11/28(木)03:58:24 No.642178372
スリランカのポディマハッタヤさん元気かな…
66 19/11/28(木)03:59:00 No.642178406
中島敦は文章が仰々しいくてカッコイイけど分かりやすいから好き
67 19/11/28(木)03:59:02 No.642178407
屋根裏のマネキンを母親だと思ってキスするやつ
68 19/11/28(木)03:59:11 No.642178414
舞姫って教科書に載せる話じゃないだろって読んだときに思った
69 19/11/28(木)03:59:33 No.642178439
ちいちゃんのかげおくり
70 19/11/28(木)03:59:37 No.642178448
ヘッセは自伝的作品読むにもともとやたら繊細そうな人間性な上に 奥さんが精神病で入院したり2度の大戦直撃したりで大ダメージ受けてた 自分の作品の朗読会にこっそり参加するくだりはほほえましかったが
71 19/11/28(木)03:59:56 No.642178465
こんな深夜に文学を語るのは日常生活を送る上では堕落してるいるがこれ以上なく楽しいのはなぜなのだろうか
72 19/11/28(木)04:00:46 No.642178517
おう夏だぜ
73 19/11/28(木)04:02:17 No.642178612
「」は精神的に向上心がないからな
74 19/11/28(木)04:03:35 No.642178680
国語で習った話はタイトルとか断片的に覚えてる話はあるけど内容まで覚えてる話は走れメロスとモチモチの木とかまきりりゅうじぐらいだな 国語じゃなくて道徳の授業だったかもしれないけど
75 19/11/28(木)04:03:54 No.642178699
>舞姫って教科書に載せる話じゃないだろって読んだときに思った 夏目漱石のこころも追加で
76 19/11/28(木)04:04:46 No.642178734
スイミーかわいい
77 19/11/28(木)04:07:15 No.642178847
国語の教科書は面白い本の面白い部分しか載ってないからいいよね
78 19/11/28(木)04:10:33 No.642178991
読み返すと実際に酷い詩
79 19/11/28(木)04:12:40 No.642179084
こころが教科書に載るのは思春期の子供の方が刺さる話だからではないか 大人になってからだとK繊細すぎだろってなるし
80 19/11/28(木)04:14:21 No.642179167
>国語じゃなくて道徳の授業だったかもしれないけど 道徳の教科書は主人公の子がどういう導入だったか忘れたけど拾った財布かなんかをネコババして 父親が工場の事故で死んで母親が朝も昼も働いてる貧乏な子のポケットに500円入れておいてあげたら 貧乏な子がなんやかんやで無実の罪で吊るし上げられたけど主人公はただそれをじっと見つめ続けていた みたいな話のあとに主人公はどんな気持ちでこんなことをしてどんな気持ちで見つめていたのか考えなさいって授業の答えを今でも知りたい
81 19/11/28(木)04:15:56 No.642179234
入院してるばあちゃんが見舞いに来た孫の財布に十円くらい突っ込んで微笑んでる話
82 19/11/28(木)04:17:51 No.642179336
バス江読んどけば場末をばまつって読んで恥かくこともなくなる
83 19/11/28(木)04:18:14 No.642179356
ほしいい食べてみたいからって給食のご飯を一部引き出しの奥に入れて忘れ去って後から虫が出てきた馬鹿がいた
84 19/11/28(木)04:22:06 No.642179554
エーミールも定型力強い
85 19/11/28(木)04:22:42 No.642179585
国語の教科書採用率でグッドスタッフ組むか
86 19/11/28(木)04:23:44 No.642179646
>バス江読んどけば場末をばまつって読んで恥かくこともなくなる ばまつじゃないんだ・・・ ばすえ・・・?
87 19/11/28(木)04:29:13 No.642179894
国語は得意な筈だろおじさん!
88 19/11/28(木)04:30:24 No.642179945
教科書じゃないけどロミオとジュリエットのwhy art thou romeoをwhy are you Romeo?じゃなくてwhy are you Montague?ってなってる文章みてやっと意味が分かったことある あなたは何故ロミオなのだと詩的だけど意味分かりにくいよね あなたは何故モンタギューなの?だとすぐキャピレット家とモンタギュー家の争いなのが分かる
89 19/11/28(木)04:31:54 No.642180012
国語の教科書は有名な良く出来てる話の面白い所の抜き出しがよく載ってるので そのままの印象で長じてから全文を読むと(あれぇ…?)ってなるのがよくある
90 19/11/28(木)04:39:02 No.642180323
伊豆の踊子はあったけど同時期に読んだのもあって舞姫があったか思い出せんな
91 19/11/28(木)04:39:18 No.642180334
>教科書じゃないけどロミオとジュリエットのwhy art thou romeoをwhy are you Romeo?じゃなくてwhy are you Montague?ってなってる文章みてやっと意味が分かったことある >あなたは何故ロミオなのだと詩的だけど意味分かりにくいよね >あなたは何故モンタギューなの?だとすぐキャピレット家とモンタギュー家の争いなのが分かる そもそも普通に話見てたならお家争いでままならぬ恋のお話なんてすぐ分かると思うし 原文の一部しか読んでなかったにしてもモンタギューって何?それって手でも足でも顔でも体のどこでもないじゃないってセリフがすぐ後に続くから分かると思うんだけど…
92 19/11/28(木)04:39:57 No.642180365
李徴は科挙受かってるから一般人とは違うんだよってのと同時に 国I受かった人が省庁でやらかして地方に飛ばされることになったんで退官した結果アル中のおっさんに成れ果てた っていう現代にも通じるあるある話でひどい
93 19/11/28(木)04:44:02 No.642180532
それこそ東大出たけど大企業に入れんかったから小説家志望とかでも通るしな…
94 19/11/28(木)04:44:36 No.642180555
>そもそも普通に話見てたならお家争いでままならぬ恋のお話なんてすぐ分かると思うし >原文の一部しか読んでなかったにしてもモンタギューって何?それって手でも足でも顔でも体のどこでもないじゃないってセリフがすぐ後に続くから分かると思うんだけど… でも初見で気付けずに盲点になってた意味が後に別視点でハッと気付いたって話としては面白いぞ
95 19/11/28(木)05:00:51 No.642181223
空費された人生って台詞が効きすぎる
96 19/11/28(木)05:03:07 No.642181291
でも何故貴方はロミオなのと何故貴方はモンタギューなのだと結構ニュアンス違うよな
97 19/11/28(木)05:04:11 No.642181315
whyじゃなくってwhereforeでしょ
98 19/11/28(木)05:12:55 No.642181619
俺が人生をかけた格好いいガンプラだ…ってお出しされたけどああ…中華ナイズされて金属パーツにメタリックで尖らせた格好いいけどありがちなヤフオクアレンジになってるな…って思っちゃうみたいな気持ちかなって理解できる
99 19/11/28(木)05:16:23 No.642181731
中国の詩人だと地方に飛ばされたり国が破れたりする あたりがスタート地点なイメージはあるけどな…
100 19/11/28(木)05:17:46 No.642181777
書き込みをした人によって削除されました
101 19/11/28(木)05:18:40 No.642181800
「俺が書いた詩読んでね…」って去った虎に対して (いい詩なんだけどパッとしないな…)って評価が生々しくて好き
102 19/11/28(木)05:21:43 No.642181914
志賀直哉の『赤西蠣太』ってみんなの教科書に載ってた?
103 19/11/28(木)05:24:30 [ニホンザルのなかまたち] No.642181991
今だ
104 19/11/28(木)05:24:35 No.642181994
間違いなく頭は良かったから定型通りの良い詩は書けたんだろうけど 多分応用力が致命的に無くて詩人にゃそれが必要だったってのに本人気付いて無さそうだったのが哀しい そんなだから虎になるんだ
105 19/11/28(木)05:32:00 No.642182234
はーやってらんねぇ虎になるわ
106 19/11/28(木)05:34:13 No.642182308
>間違いなく頭は良かったから定型通りの良い詩は書けたんだろうけど >多分応用力が致命的に無くて詩人にゃそれが必要だったってのに本人気付いて無さそうだったのが哀しい 虎になっとるで…?
107 19/11/28(木)05:35:36 No.642182345
そういう応用力じゃない
108 19/11/28(木)05:39:47 No.642182473
高瀬舟と山月記は選定した人のセンスめっちゃいいなと思う
109 19/11/28(木)05:42:28 No.642182568
高校の頃の国語担当の教師が毎年春の桜が咲くころになると必ず「桜の木の下には」を朗読するやつだったな…
110 19/11/28(木)05:44:24 No.642182644
最後にこれ発表してね…ていわれた句と「うーん…微妙!」てのは救いが無い
111 19/11/28(木)05:53:46 No.642182966
せめてダメダメだったならまだ救いはあるけど「一流だけどたしかに超一流には届かないな…」みたいな評価なのがせつない
112 19/11/28(木)06:17:39 No.642183830
足尾銅山の話やって直訴ごっこが自分のグループ内だけで流行った
113 19/11/28(木)06:22:40 No.642184020
>最後にこれ発表してね…ていわれた句と「うーん…微妙!」てのは救いが無い タイガーが「この期に及んで家族のことじゃなくて詩のことを優先するとか俺マジ愚かだよ」 っていうのが刺さる
114 19/11/28(木)06:27:51 No.642184249
英語のおーいでてこいから星新一ハマった
115 19/11/28(木)06:29:13 No.642184321
>そうか、つまり君はそんなやつなんだな クソ僕野郎を打ちのめすために頑張ってしらっと言ったけどエーミールあのあとめっちゃ泣いたと思う
116 19/11/28(木)06:30:25 No.642184371
ルロイ修道士は記憶にない 何年生くらいのやつだ…?
117 19/11/28(木)06:30:52 No.642184393
夏の葬列は虚しくなった
118 19/11/28(木)06:34:36 No.642184522
これはレモンの香りですか?
119 19/11/28(木)06:37:55 No.642184655
山月記は中二真っ盛りの時期には刺さると思う
120 19/11/28(木)06:38:35 No.642184688
スイミーの白い馬
121 19/11/28(木)06:40:43 No.642184786
戦後に海外で貧乏してた人がレストランでこっそりスープおまけしてもらう話好きだった…
122 19/11/28(木)06:43:57 No.642184925
舞姫もやってる事はハメ逃げでろくでもないけど 文章は超美しいよね
123 19/11/28(木)06:51:13 No.642185216
>高校の頃の国語担当の教師が毎年春の桜が咲くころになると必ず「桜の木の下には」を朗読するやつだったな… まさこ!!!1!!1!!