虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >名画 ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/28(木)01:20:31 No.642160690

    >名画 イタリア文化省が10月11日、古代ローマの都市ポンペイ(Pompeii)で、剣闘士(グラディエーター)を描いた鮮やかなフレスコ画が発掘されたと発表した。 フレスコ画には、よろいを身に着けて立つ勝者と、傷口から血を流しながらよろめく敗者が描かれている。 青と赤と金色で描かれた美しいフレスコ画が発掘された場所について、 専門家らは、剣闘士らの行きつけの酒場だったと考えている。 当時、剣闘士は市民の娯楽のため、同業者や囚人、野生動物と闘った。

    1 19/11/28(木)01:21:54 No.642160996

    若干のうま味を検知

    2 19/11/28(木)01:22:10 No.642161044

    ユルサネーター

    3 19/11/28(木)01:22:45 No.642161184

    うめえ

    4 19/11/28(木)01:22:48 No.642161196

    ガチの歴史的名画を出すやつがあるか

    5 19/11/28(木)01:23:24 No.642161325

    よし!

    6 19/11/28(木)01:24:57 No.642161640

    ポンペイの発掘調査を率いているマッシモ・オザンナ(Massimo Osanna)氏は、 「この闘いの結末は分からない。  剣闘士は殺されるか、慈悲をかけられるかだった。  特に興味深いのは、敗北した剣闘士の手首と胸にある傷が極めて写実的に表現されている点だ。  血が流れ出てズボンがぬれている」と語った。 このフレスコ画は縦112センチ、横150センチ。 地下室とみられる場所で発掘され、フレスコ画の上には木製階段の跡も見てとれる。 酒場だったとみられる建物は、ポンペイの発掘エリア「レッジョ5(Regio V)」で見つかった 剣闘士の宿舎から遠くない場所に位置していた。

    7 19/11/28(木)01:25:09 No.642161670

    こんなに血が吹いても仕事だからやらなきゃいけないの大変だな

    8 19/11/28(木)01:26:15 No.642161880

    >Massimo Osanna 誰このおっさん

    9 19/11/28(木)01:26:25 No.642161919

    腕が!と思ったが後ろに回してるのかなこれ

    10 19/11/28(木)01:27:25 No.642162115

    うn su3459776.jpg

    11 19/11/28(木)01:27:27 No.642162124

    ポンペイは一大温泉地に貿易港と巨大風俗街に剣闘士コロシアムまで付いてくる ものすごいおセックステーマパークだったらしいからなあ いやしかし良くかけてる

    12 19/11/28(木)01:29:13 No.642162502

    ローマは色鮮やかな都市だったと聞く

    13 19/11/28(木)01:30:50 No.642162824

    >su3459776.jpg 誰この剣闘士

    14 19/11/28(木)01:37:02 No.642164035

    su3459799.jpg ポンペイのパン屋兼用の出店屋台と思しき遺構から発掘された青銅製の調理器具 ゆるい水溶き小麦と卵とバターを混ぜ窪みの中で丸く焼きながら ナツメヤシやガルムに漬けた魚介類 特に良く採れたタコの身を入れたと考えられている

    15 19/11/28(木)01:38:48 No.642164342

    たこ焼き器やん

    16 19/11/28(木)01:40:23 No.642164616

    どこからどう聞いてもたこ焼きなんやけど

    17 19/11/28(木)01:41:02 No.642164719

    ポンペイって北新地なのでは?

    18 19/11/28(木)01:42:00 No.642164870

    大風俗街も現代の剣闘士こと競艇場もある ポンペイは飛田新地なのでは?

    19 19/11/28(木)01:42:21 No.642164927

    ほ ポ 新 チ w

    20 19/11/28(木)01:42:33 No.642164963

    >ポンペイって北新地なのでは? 左様

    21 19/11/28(木)01:45:40 No.642165509

    古代ローマ人の子孫が現代大阪人だったのか…

    22 19/11/28(木)01:47:12 No.642165742

    もう一本!

    23 19/11/28(木)01:47:27 No.642165771

    そうか大阪はローマだったのか…

    24 19/11/28(木)01:48:39 No.642165983

    彫刻がいっぱいあったのも食い倒れ人形と合致する

    25 19/11/28(木)01:49:19 No.642166074

    >ゆるい水溶き小麦と卵とバターを混ぜ窪みの中で丸く焼きながら >ナツメヤシやガルムに漬けた魚介類 >特に良く採れたタコの身を入れたと考えられている たこ焼きじゃん

    26 19/11/28(木)01:49:28 No.642166090

    su3459850.jpg ポンペイはとりあえず隙間があったらタコ描いてたぐらいタコが良く採れたし良く食べてたことが フレスコ画やモザイク画からはっきりと分かっている

    27 19/11/28(木)01:50:30 No.642166234

    シーフード専門店の壁にしたい

    28 19/11/28(木)01:50:55 No.642166299

    大阪が火山で滅んだら2000年後にはこんな感じで語られてる気がする

    29 19/11/28(木)01:51:45 No.642166443

    >どこからどう聞いてもたこ焼きなんやけど テルマエ・ロマエ噴いた

    30 19/11/28(木)01:52:32 No.642166570

    ポンペイだと新鮮なフルーツを蜂蜜で煮た果物を載せたパイや甘いチーズケーキなんかも屋台で食えたらしい そんで片手にジュースやらアルコールを手に腹を満たしたら娼館へ入って プレイ内容の描かれた壁画を見つつ並んでる女の子を指名する

    31 19/11/28(木)01:53:34 No.642166701

    大阪(ローマ)

    32 19/11/28(木)01:54:21 No.642166836

    >そんで片手にジュースやらアルコールを手に腹を満たしたら娼館へ入って >プレイ内容の描かれた壁画を見つつ並んでる女の子を指名する 北新地じゃん

    33 19/11/28(木)01:54:42 No.642166885

    ポンペイは日記も結構沢山出土してるんだよな 「今日も火山が良く煙を吐いている  商船が来たので手は痛いがパンが良く売れた  金が払えなくて身ぐるみ剥がされた裸の親父が少年専門の娼館から叩き出されて通りを走ってきた」 なんて書いてあるの

    34 19/11/28(木)01:54:55 No.642166899

    たこ焼きの起源が乗っ取られる瞬間を見るとは思わなかった

    35 19/11/28(木)01:56:10 No.642167088

    カタログで落書きに見えたけど思ったより上手かった

    36 19/11/28(木)01:56:24 No.642167119

    漫画で読んだけどローマじんはうなぎを蒲焼きに近い形で食ってたらしいからな ほぼ日本

    37 19/11/28(木)01:56:43 No.642167164

    ルシウスが大阪から持ってきたやつ

    38 19/11/28(木)01:56:55 No.642167188

    穴子の蒲焼きなんかも売っててそれを串で食べたりもしてたらしいんだけど どうも木皿とセットで?魚の煮たのやら肉の煮たのやらも変えたりで相当屋台に種類あったみたいね

    39 19/11/28(木)01:57:50 No.642167314

    日本も女がタコに犯されてる浮世絵あるしな やはりローマは日本だったのか

    40 19/11/28(木)01:57:57 No.642167343

    古代ローマ人すげえなあいつら未来に生きてるよ

    41 19/11/28(木)01:58:13 No.642167378

    すげー楽しそうなんだけど

    42 19/11/28(木)01:58:17 No.642167386

    >古代ローマ人の子孫が現代大阪人だったのか… 大阪のおばちゃんにはラテンの血が流れてると思ってたんだ

    43 19/11/28(木)01:58:17 No.642167390

    >金が払えなくて身ぐるみ剥がされた裸の親父が少年専門の娼館から叩き出されて通りを走ってきた 金もってないのにやろうとするおっさんはどこにでもいるんだな

    44 19/11/28(木)01:59:18 No.642167524

    >古代ローマ人すげえなあいつら未来に生きてるよ 何せ二千年の時を越えて阿部寛がいる

    45 19/11/28(木)01:59:24 No.642167543

    >>金が払えなくて身ぐるみ剥がされた裸の親父が少年専門の娼館から叩き出されて通りを走ってきた >金もってないのにやろうとするおっさんはどこにでもいるんだな 調子に乗ってオプションつけすぎたのかも知れんぞ

    46 19/11/28(木)01:59:32 No.642167567

    めちゃくちゃ美麗な絵が壁に描いてある!ちゃんと掘り出してAIで破損個所の補正を掛けてみよう …ベッドに寝ている裸の男とそれに跨る少年の絵の下に銅貨の枚数? これ他所から来て言葉通じない人のための少年娼館のプレイコースメニューじゃねえか

    47 19/11/28(木)01:59:54 No.642167624

    小麦粉+タコで焼き物しようとしてタコ焼き器に行き着いてるのは何なんだ… ここに関しては文化的には関係ないだろうに…

    48 19/11/28(木)02:00:06 No.642167654

    >>古代ローマ人すげえなあいつら未来に生きてるよ >何せ二千年の時を越えて阿部寛がいる テルマエロケしてる時に阿部寛だけ向こうの言葉で話しかけられてたらしいな

    49 19/11/28(木)02:00:11 No.642167662

    俺もローマ市民権欲しい!

    50 19/11/28(木)02:00:24 No.642167705

    >今日も火山が良く煙を吐いている 三日後100倍だからな!

    51 19/11/28(木)02:00:47 [カラカラ] No.642167769

    >俺もローマ市民権欲しい! はい!全員に配りますよ!

    52 19/11/28(木)02:00:48 No.642167771

    >俺もローマ市民権欲しい! 君も兵役に付いて市民になろう!

    53 19/11/28(木)02:01:08 No.642167806

    むしろ逆に古代ローマ人が近代日本にタイムスリップしてたこ焼きを教えた可能性が…?

    54 19/11/28(木)02:01:47 No.642167894

    書き込みをした人によって削除されました

    55 19/11/28(木)02:02:28 No.642167987

    大阪の発明家がタイムスリップしたんじゃね?

    56 19/11/28(木)02:02:39 No.642168012

    >むしろ逆に古代ローマ人が近代日本にタイムスリップしてたこ焼きを教えた可能性が…? コレウマイヨー ゼッタイハヤルヨー

    57 19/11/28(木)02:02:52 No.642168043

    日本のたこ焼き屋がポンペイにタイムスリップする漫画を描こう! 逆だとテルマエロマエそのままだからな

    58 19/11/28(木)02:03:16 No.642168096

    >めちゃくちゃ美麗な絵が壁に描いてある!ちゃんと掘り出してAIで破損個所の補正を掛けてみよう >…ベッドに寝ている裸の男とそれに跨る少年の絵の下に銅貨の枚数? >これ他所から来て言葉通じない人のための少年娼館のプレイコースメニューじゃねえか チンポランプといいフリーダムだなローマ

    59 19/11/28(木)02:03:41 No.642168136

    1世紀でもうこうなってたとか文明進みすぎだろ

    60 19/11/28(木)02:04:10 No.642168204

    もしや日本とはローマを模倣しているだけなのでは?

    61 19/11/28(木)02:04:33 No.642168247

    当時最大の帝国ともなると性器単位で先走れるんだな

    62 19/11/28(木)02:06:01 No.642168456

    ローを組み合わせた文字が日でマが変化したのが本 つまり日本はローマの一部だったんだ

    63 19/11/28(木)02:06:05 No.642168464

    >当時最大の帝国ともなると性器単位で先走れるんだな 一瞬誤字してるのに気づかなかった

    64 19/11/28(木)02:06:16 No.642168493

    なんかレスラーの構えみたい

    65 19/11/28(木)02:06:16 No.642168495

    >当時最大の帝国ともなると性器単位で先走れるんだな ああ先走りってそういう…

    66 19/11/28(木)02:07:15 No.642168629

    当時のポンペイの食堂も客の回転率が物凄かったから 食材と調味料一纏めにした石の皿を大量に竈にぶっ込んで焼き上がり次第提供っていう 物凄いシステマチックな形式のお店が流行ってたらしい

    67 19/11/28(木)02:07:22 No.642168639

    向こうの新聞にローマ人の例として阿部寛が使われた話があったな

    68 19/11/28(木)02:07:44 No.642168686

    こんな文明エンジョイしてた時代に日本は邪馬台国とかそこらへんだっけ ギャップやばい

    69 19/11/28(木)02:07:46 No.642168692

    su3459889.jpg ポンペイ遺構から発見され石膏像として掘り出された遺骸は どれも当時の大災害の悲惨さを生々しく我々に訴えかけているが、 その中に「ふたりの乙女(Two Maidens)」と呼ばれている、きつく抱き合って最期を遂げた2人の有名な像がある。 両者共に一見華奢で片方は特に丸みを帯びた体つきだったこともあり、 発掘されてから今日まで、かなりの長きにわたって女性同士だと信じられてきた。

    70 19/11/28(木)02:08:03 No.642168730

    しかし最近になりCTスキャンとDNAテストを行った結果、2人は実は男性同士であることが判明した。 DNAからはこの2人が血族関係にない、という確かな分析結果が出ている。 調査した研究者は「無論本当の関係は知る由もないが」 と断りを入れながら、 「彼らには抱き合いセクシャルなゾーンに相手の頭を迎えるなど  二人で最後を迎えるだけのなんらかの感情的なつながり……つまり同性愛者である可能性が否定できない」とコメントしている。

    71 19/11/28(木)02:08:17 No.642168766

    >こんな文明エンジョイしてた時代に日本は邪馬台国とかそこらへんだっけ >ギャップやばい 中国だって三国志やってたぞ

    72 19/11/28(木)02:08:47 No.642168825

    >両者共に一見華奢で片方は特に丸みを帯びた体つきだったこともあり、 >発掘されてから今日まで、かなりの長きにわたって女性同士だと信じられてきた。 フェラチオですね

    73 19/11/28(木)02:09:28 No.642168887

    うま味紳士まで発見されてるのか…

    74 19/11/28(木)02:09:52 No.642168929

    まあその…当時のポンペイは美ショタ娼館もウリの一つなので…

    75 19/11/28(木)02:10:28 No.642168986

    69しながらそのまま死んで乙女にされるとか凄いな古代ローマ…

    76 19/11/28(木)02:10:28 No.642168989

    なんか六階建てくらいのマンションがひしめいてたけど上の階は水道通せないから金持ちほど地べたに住んで貧乏人は高いところに住んでたってのが今とは反対で面白い

    77 19/11/28(木)02:10:58 No.642169025

    火災現場で娘を守るように覆いかぶさった父親の亡骸が実はオマンコしてたみたいな漫画あったけどあれみたいな話だな

    78 19/11/28(木)02:10:59 No.642169026

    蒸気機関一歩手前まで行ってるからな 爆発事故起こして禁止!禁止です!ってなって頓挫したけど

    79 19/11/28(木)02:11:38 No.642169101

    >なんか六階建てくらいのマンションがひしめいてたけど上の階は水道通せないから金持ちほど地べたに住んで貧乏人は高いところに住んでたってのが今とは反対で面白い エレベーターも無いから不便だしな

    80 19/11/28(木)02:11:40 No.642169104

    IRってヤツ?

    81 19/11/28(木)02:11:45 No.642169113

    >69しながらそのまま死んで乙女にされるとか凄いな古代ローマ… どうしても火山でやられた人はね…角張った部分から風化で削れていって丸みを帯びた体になるし 尖ってる部分はポッキリ折れて無くなっちゃうんでね…

    82 19/11/28(木)02:12:05 No.642169155

    もし灰に埋れてなかったらもっと人類の文化を先に進めてた可能性もあるのか

    83 19/11/28(木)02:12:07 No.642169159

    遺体が熱せられてどれくらい姿勢を保てるか疑問だが 可能性は否定できない

    84 19/11/28(木)02:12:26 No.642169193

    ポンペイ埋没から数百年後には性に厳格なキリスト教が国教化するとは信じられない話だな

    85 19/11/28(木)02:12:43 No.642169226

    若干美化した言い方だが多民族国家の理想形みたいな制度だったなローマ 人種では差別されない!(身分では差別される)

    86 19/11/28(木)02:13:25 No.642169300

    >もし灰に埋れてなかったらもっと人類の文化を先に進めてた可能性もあるのか ポンペイが埋もれたのと文明崩壊は関係ないかんな!!

    87 19/11/28(木)02:13:37 No.642169320

    >蒸気機関一歩手前まで行ってるからな >爆発事故起こして禁止!禁止です!ってなって頓挫したけど もし爆発事故が起きてなかったら文明かなり進んでいたんじゃ…

    88 19/11/28(木)02:13:41 No.642169329

    >なんか六階建てくらいのマンションがひしめいてたけど上の階は水道通せないから金持ちほど地べたに住んで貧乏人は高いところに住んでたってのが今とは反対で面白い この当時から高層階の住人がおまるの中身投げ捨ては横行してたそうだからな

    89 19/11/28(木)02:13:57 No.642169350

    そっか多民族入り混じってるから言語じゃなくて絵で示した方が通りがいいのか

    90 19/11/28(木)02:14:38 No.642169436

    フランス人は近代まで窓からうんこ投げ捨ててたけどローマでは1600年前に通過してたのか

    91 19/11/28(木)02:14:53 No.642169471

    >ポンペイ埋没から数百年後には性に厳格なキリスト教が国教化するとは信じられない話だな 尻穴で教皇に近い地位を獲った奴も出てくるからやっぱホモは歴史だと思う

    92 19/11/28(木)02:15:06 No.642169490

    >そっか多民族入り混じってるから言語じゃなくて絵で示した方が通りがいいのか そして多民族が入り混じってるから食事とセックスが一大産業に上り詰めるのだ すると当然ニッチなお店も増えていく

    93 19/11/28(木)02:15:21 No.642169522

    >もし爆発事故が起きてなかったら文明かなり進んでいたんじゃ… どうしても冶金や合金面での相当な進歩が必須だったから頭打ちになったのはあるのだ 原始的な自動ドアとかその程度しか作れなかった

    94 19/11/28(木)02:15:37 No.642169559

    なんでわざわざうんこを窓から投げ捨てるんだろうな人も歩いてるのに

    95 19/11/28(木)02:15:40 No.642169564

    >若干美化した言い方だが多民族国家の理想形みたいな制度だったなローマ >人種では差別されない!(身分では差別される) 厳密には民族で差別はされる でも飛び抜けて有能で運が良くて縁に恵まれれば出世できる

    96 19/11/28(木)02:15:41 No.642169565

    >フランス人は近代まで窓からうんこ投げ捨ててたけどローマでは1600年前に通過してたのか 捨てる場所はどの時代もあったんだけど ものぐさが窓からそぉいする

    97 19/11/28(木)02:15:41 No.642169566

    尻穴は気持ち良いからな…

    98 19/11/28(木)02:15:59 No.642169595

    >原始的な自動ドアとかその程度しか作れなかった 十二分スゴイ・・・

    99 19/11/28(木)02:16:00 No.642169598

    ローマって自動ドアあったんだ… 奴隷達が中に入ってるとかでなく?

    100 19/11/28(木)02:16:17 No.642169630

    地味だが一番の特徴は法律がめっちゃ浸透してたって部分 訴訟大国のアメリカを先取り

    101 19/11/28(木)02:16:52 No.642169705

    燭台に火をつけると蒸気圧利用してドアが開く機構作ったのはどこだっけ…

    102 19/11/28(木)02:17:10 No.642169731

    そら千年帝国の夢だって抱くわ

    103 19/11/28(木)02:17:56 No.642169813

    福祉と防衛費が嵩んで弱体化 異民族で崩壊

    104 19/11/28(木)02:18:29 No.642169884

    >燭台に火をつけると蒸気圧利用してドアが開く機構作ったのはどこだっけ… 古代ローマの宗教施設 手も触れないのに勝手に扉が開く神の御業として利用した https://www.youtube.com/watch?v=WzKhPZi8IuQ

    105 19/11/28(木)02:18:34 No.642169890

    >原始的な自動ドアとかその程度しか作れなかった 見てきたらギリシャだこれ こういう仕組みみたい 実在したかは知らん su3459905.jpg

    106 19/11/28(木)02:20:36 No.642170108

    >奴隷達が中に入ってるとかでなく? 入り口にある燭台に薪置いて火付けると熱された空気で地下のポンプが動いて水回して紐下げてドア開く仕組み 薪が燃え尽きると空気が冷えてその逆の動きでドアを閉める 因みにこれ神殿の発注で神の奇跡って喧伝するんで口封じとして設計費用に加えて凄い額設計者に渡してる

    107 19/11/28(木)02:21:15 No.642170177

    >福祉と防衛費が嵩んで弱体化 >異民族で崩壊 みんないやがって兵士になるやつが減って それならゲルマンじんつよいから傭兵にしよってなって傭兵にしてたら軍乗っ取られて反乱からの西ローマ崩壊いいよね…

    108 19/11/28(木)02:21:35 No.642170216

    ゲームの古代遺跡探索でよくある火を灯したら開く扉が実在したっていうね

    109 19/11/28(木)02:21:49 No.642170242

    >因みにこれ神殿の発注で神の奇跡って喧伝するんで口封じとして設計費用に加えて凄い額設計者に渡してる 口止めより口封じした方が安心だからな…

    110 19/11/28(木)02:21:58 No.642170260

    >因みにこれ神殿の発注で神の奇跡って喧伝するんで口封じとして設計費用に加えて凄い額設計者に渡してる 口割やがったな

    111 19/11/28(木)02:22:31 No.642170331

    タイムスリップして行きたいかと言われたら速攻で死ぬ自信があるから行かねえな…

    112 19/11/28(木)02:22:43 No.642170352

    >>フランス人は近代まで窓からうんこ投げ捨ててたけどローマでは1600年前に通過してたのか >捨てる場所はどの時代もあったんだけど >ものぐさが窓からそぉいする うんこ人狼ゲームがはじまる…

    113 19/11/28(木)02:22:50 No.642170367

    >口割やがったな 設計図と日記がね…職人だとその辺りね…

    114 19/11/28(木)02:23:28 No.642170446

    >タイムスリップして行きたいかと言われたら速攻で死ぬ自信があるから行かねえな… 現代知識で無双…できねえー!

    115 19/11/28(木)02:24:36 No.642170560

    知識無双してもいいけど10ヶ国語ぐらい喋れる? 超国際都市だけど

    116 19/11/28(木)02:24:49 No.642170586

    >>タイムスリップして行きたいかと言われたら速攻で死ぬ自信があるから行かねえな… >現代知識で無双…できねえー! 古代学者のレベルが高すぎて現代知識の切れ端でも渡したら簡単に無双されそう

    117 19/11/28(木)02:25:22 No.642170655

    どんな知識も権力も今そこにある暴力からは守ってくれないからな

    118 19/11/28(木)02:25:42 No.642170687

    そもそも仕組み理解してるわけじゃないから無双できねー!

    119 19/11/28(木)02:25:43 No.642170688

    知識階級だとローマじゃなくてギリシャとかそっちだろうか

    120 19/11/28(木)02:26:14 No.642170749

    合金とかそこら辺の技術が一番喜ばれると思う これドクターストーンじゃん!!

    121 19/11/28(木)02:27:26 No.642170872

    一応観光や旅行だけなら何とかなるぞ! 大体当時の観光地には複数言語で観光名所について書かれた石の看板が置かれてたから ラテン語が読めるなら観光だけなら何とかなる筈

    122 19/11/28(木)02:27:56 No.642170912

    >ラテン語が読めるなら観光だけなら何とかなる筈 読めねぇー!

    123 19/11/28(木)02:28:30 No.642170974

    北新地とほマ新チはどんな関係があるの?

    124 19/11/28(木)02:28:30 No.642170976

    たぶんお蚕様と養蚕技術を持ってけば超絶喜ばれると思う

    125 19/11/28(木)02:28:59 No.642171017

    このあとの暗黒時代を考えると凄まじい文明生活だな…

    126 19/11/28(木)02:29:19 No.642171056

    過去の化け物みたいな知能の学者を現代に連れてきてスピード学習させたらメチャクチャ科学技術進歩したりしないかな

    127 19/11/28(木)02:29:31 No.642171078

    数字すら40超えてきたらわからん…!てなるからな

    128 19/11/28(木)02:29:40 No.642171092

    製紙技術もいいかもしれない

    129 19/11/28(木)02:29:59 No.642171129

    >たぶんお蚕様と養蚕技術を持ってけば超絶喜ばれると思う 桑は…

    130 19/11/28(木)02:30:00 No.642171132

    金属はなぁ… 加工大変だからなぁ…

    131 19/11/28(木)02:30:10 No.642171163

    問題はその手の知識を持ち込める人間なんて現代でも相当の専門家しかいないというところだ…

    132 19/11/28(木)02:30:26 No.642171184

    ローマ相手だとどんな知識を持っていけば役に立つかも判らんな… 料理のレベルも高いし

    133 19/11/28(木)02:30:44 No.642171222

    >このあとの暗黒時代を考えると凄まじい文明生活だな… 奴隷も管理する人も金も足りなくなったらそんなもんである

    134 19/11/28(木)02:31:14 No.642171281

    柔道でも教えるかな

    135 19/11/28(木)02:32:11 No.642171383

    >このあとの暗黒時代を考えると凄まじい文明生活だな… 人口の大体3倍の奴隷が居るからこその生活だからな

    136 19/11/28(木)02:32:34 No.642171414

    人力に頼るしかないインフラなのに領土広げすぎて地方の情報把握出来なくなっちゃったからな… しかも把握しようと動き回ったら地方ばっか気にしてローマをないがしろにしてる!って世紀の暗君扱いされる

    137 19/11/28(木)02:33:25 No.642171498

    つまり一番必要なのは動力…電気か…

    138 19/11/28(木)02:34:11 No.642171585

    >人力に頼るしかないインフラなのに領土広げすぎて地方の情報把握出来なくなっちゃったからな… >しかも把握しようと動き回ったら地方ばっか気にしてローマをないがしろにしてる!って世紀の暗君扱いされる 移動宮廷やろうにもローマ帝国は広すぎるから… 地方行脚するだけで皇帝の寿命が尽きるわ

    139 19/11/28(木)02:35:18 No.642171710

    テルマエロマエに出てきた皇帝がその地方行脚やった人なんだ

    140 19/11/28(木)02:36:08 No.642171790

    >人口の大体3倍の奴隷が居るからこその生活だからな 時代が下るとともに奴隷の扱いがマシになっていくのは面白い

    141 19/11/28(木)02:36:36 No.642171852

    >つまり一番必要なのは動力…電気か… 通信インフラと交通機関が発達してたらローマの統合も上手く行った可能性もあるかな

    142 19/11/28(木)02:37:38 No.642171952

    ローマの技術力で出来るとしたらなんだろう 灯台と鏡使ったモールス信号とかかな…

    143 19/11/28(木)02:38:24 No.642172016

    >時代が下るとともに奴隷の扱いがマシになっていくのは面白い 単純にじゃぶじゃぶ確保出来なくなったのだ 戦争でガッツリ確保出来てた頃はそりゃもう安かった 日本でも戦国時代は最盛期だと乱取り祭りでお小遣いで買えるような奴隷ばっかりだったんだけど 末期になると海外貿易してた薩摩ぐらいしか奴隷貿易やんなくなるぐらい稼げなくなった

    144 19/11/28(木)02:38:35 No.642172037

    >ローマの技術力で出来るとしたらなんだろう >灯台と鏡使ったモールス信号とかかな… 腕木通信とか?

    145 19/11/28(木)02:39:19 No.642172107

    >>ローマの技術力で出来るとしたらなんだろう >>灯台と鏡使ったモールス信号とかかな… >腕木通信とか? あれ到達距離そんなに長くないし小さい腕木読み解かないと駄目だから誤読が多かったらしい

    146 19/11/28(木)02:40:09 No.642172175

    >あれ到達距離そんなに長くないし小さい腕木読み解かないと駄目だから誤読が多かったらしい バケツリレー式だから問題はいろいろあるか…

    147 19/11/28(木)02:45:09 No.642172563

    ユルシアムで戦いあう