虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/28(木)00:44:32 悪い文化 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/28(木)00:44:32 No.642152634

悪い文化

1 19/11/28(木)00:44:47 No.642152694

別にそうは思わない

2 19/11/28(木)00:45:15 No.642152799

実用性皆無

3 19/11/28(木)00:45:25 No.642152852

いやモノに引っかかったりするしベタベタ触るから不衛生だし つけなくていいならつけないほうが良いよ

4 19/11/28(木)00:45:35 No.642152902

でも裸ネクタイはエロなので許す

5 19/11/28(木)00:45:46 No.642152945

就活してた時以来してないけど今でもツームストンドロップみたいな名前の結び方できると思う

6 19/11/28(木)00:46:09 No.642153019

>別にそうは思わない ごめん悪いは言いすぎたかもしれない

7 19/11/28(木)00:46:36 No.642153135

>いやモノに引っかかったりするしベタベタ触るから不衛生だし >つけなくていいならつけないほうが良いよ ピンしろよ

8 19/11/28(木)00:47:18 No.642153299

今すぐやめろとは言わないけど ファッションでやってるものだという認識は拡がって欲しい

9 19/11/28(木)00:47:23 No.642153320

本来防寒具なんで…こんなもん夏につけてりゃ暑いのは当たり前

10 19/11/28(木)00:47:55 No.642153438

国際的な正装だぞ

11 19/11/28(木)00:48:11 No.642153503

仕事による わざわざする必要はない

12 19/11/28(木)00:48:49 No.642153663

まあまあ好き

13 19/11/28(木)00:48:51 No.642153674

ノーネクタイはおしゃれじゃないからつける派

14 19/11/28(木)00:49:11 No.642153754

輪っかになってて引っ張るだけでいい偽ネクタイにはお世話になりました

15 19/11/28(木)00:49:17 No.642153778

こいつつけてると異様に肩こるんだけどなんで…

16 19/11/28(木)00:49:20 No.642153789

そういや実用性ないなこいつ せめて会社の柄でもつけて制服みたいに着用させればいいのに

17 19/11/28(木)00:49:45 No.642153881

付けた方がカッコいいから付ける

18 19/11/28(木)00:50:06 No.642153976

震災以降の省エネとここ数年の猛暑とでだいぶ廃れてきたのはかなり喜ばしい

19 19/11/28(木)00:50:27 No.642154062

高血圧の人にはよくない

20 19/11/28(木)00:50:36 No.642154101

まああった方がやっぱり収まりいいよね

21 19/11/28(木)00:50:36 No.642154102

就活してる学生がネクタイしてなかったらちょっとびっくりするけど 取引先の社長がネクタイしてなくてもそういう人なんだなで済ませる そんな感じだ

22 19/11/28(木)00:50:43 No.642154131

>本来防寒具なんで… そうなの!?

23 19/11/28(木)00:50:47 No.642154143

>震災以降の省エネとここ数年の猛暑とでだいぶ廃れてきたのはかなり喜ばしい 夏だけじゃないですか

24 19/11/28(木)00:50:52 No.642154158

慣習以外何も理由がない

25 19/11/28(木)00:51:02 No.642154184

高校の時クリップで止めるだけの偽ネクタイ付けてたの思い出した

26 19/11/28(木)00:51:09 No.642154211

世界共通の正装としては価値があると思う 仕事着にするなら世界で仕事してる会社だけにしてくれとは思う

27 19/11/28(木)00:51:10 No.642154216

俺みたいなふしだらな顔したやつでも ワイシャツパリッと着てネクタイビシッと閉めれば ちゃんと社会人ぽく見えるから結構好き

28 19/11/28(木)00:51:54 No.642154388

ネクタイなしのスーツとかクソダサいにもほどがあるからな…

29 19/11/28(木)00:52:22 No.642154485

個を消せるから好き

30 19/11/28(木)00:52:23 No.642154492

服装自由化されたけど即日みんなネクタイ外してたよ やっぱいらねーわ

31 19/11/28(木)00:52:26 No.642154510

スーツがそもそも嫌 作業着最高

32 19/11/28(木)00:52:27 No.642154512

いや別に…

33 19/11/28(木)00:52:38 No.642154563

せっかくの全面面積と首を包む形状してるんだから なんかの実用性くらい持たせられそうなもんだが

34 19/11/28(木)00:53:18 No.642154692

まあやってる仕事でムカつく度は違うよな...

35 19/11/28(木)00:53:27 No.642154720

>せっかくの全面面積と首を包む形状してるんだから >なんかの実用性くらい持たせられそうなもんだが 仕事が嫌になった時に職場のトイレで首を吊れるメリットがある

36 19/11/28(木)00:53:35 No.642154752

最近夏場が暑すぎるからな…

37 19/11/28(木)00:53:45 No.642154784

>夏だけじゃないですか うちの会社5月から10月までクールビズだからほぼ半年だわ

38 19/11/28(木)00:54:09 No.642154878

フォーマルウェアとして標準化してるけど 革靴とネクタイがマジでクソだな それ以外はまぁ許せる

39 19/11/28(木)00:54:49 No.642155056

夏はポロシャツでいいよ

40 19/11/28(木)00:54:55 No.642155084

JKの制服のは必要

41 19/11/28(木)00:55:03 No.642155118

かっこいいのはかっこいいが装備してるだけで体力が吸い取られる感じがする

42 19/11/28(木)00:55:08 No.642155141

正装とかしたことないわ… 普通の人は持ってないでしょ

43 19/11/28(木)00:55:09 No.642155144

無職で最近就職活動してひさびさにネクタイしてるけど暑い こんなに暑かったっけと思うくらい暑い

44 19/11/28(木)00:55:53 No.642155321

>>本来防寒具なんで… >そうなの!? 首元から暖気が逃げないようにするのと ボタンとボタンの隙間から暖気が逃げないように布を垂らす

45 19/11/28(木)00:56:05 No.642155369

だっさい俺でもスーツ着ると人間並みになるからすき

46 19/11/28(木)00:56:17 No.642155418

夏場にこれ着させるとかアホだろ

47 19/11/28(木)00:56:19 No.642155424

>首元から暖気が逃げないようにするのと >ボタンとボタンの隙間から暖気が逃げないように布を垂らす なるほど… なるほど?

48 19/11/28(木)00:56:20 No.642155426

>夏はポロシャツでいいよ それすると職場が一気に安っぽい雰囲気になって気が付いたらやめてた

49 19/11/28(木)00:56:40 No.642155495

革靴はほんと何なんだろねこれ いい値段するのに機能性が…

50 19/11/28(木)00:56:54 No.642155556

ネクタイってどういう理由で流行ったんだろうね

51 19/11/28(木)00:57:03 No.642155609

>革靴はほんと何なんだろねこれ >いい値段するのに機能性が… カッコいいだろう?

52 19/11/28(木)00:57:13 No.642155642

海外じゃネクタイ締めてるのなんてほんと上級国民クラスだけだぞ 上級国民は言い過ぎだが経営者とか企業相手の弁護士とかそういうガッチガチの人らだけ

53 19/11/28(木)00:57:37 No.642155737

夏場は浴衣でいいだろ

54 19/11/28(木)00:57:38 No.642155739

サラリーマンしてるぞって気分になる コスプレ小道具だよね好きだけど

55 19/11/28(木)00:57:38 No.642155741

接客とか営業とか見た目が大事な仕事はあるけど 基本オフィスからでないのにスーツいらんだろ…

56 19/11/28(木)00:57:41 No.642155753

ネクタイいらないだろ→スーツいらないだろ→職場行かなくていいだろ をできるだけ早く実現させてくれ

57 19/11/28(木)00:57:59 No.642155829

AVのJKモノには必要

58 19/11/28(木)00:58:13 No.642155878

>仕事いらないだろ

59 19/11/28(木)00:58:34 No.642155952

いらない

60 19/11/28(木)00:58:39 No.642155970

今テレワークで過去最高にそう言う流れになってるじゃないか これを逃したらもう無理だぞ多分

61 19/11/28(木)00:58:44 No.642155995

持たない

62 19/11/28(木)00:58:49 No.642156010

服飾は時代を追うごとに機能性重視になってるから いずれ無くなるだろうな…

63 19/11/28(木)00:59:01 No.642156053

>夏場にこれ着させるとかアホだろ 夏場に40度近く行くとこなのに一般人までスーツにネクタイなのってマジで世界中でも日本だけ

64 19/11/28(木)00:59:02 No.642156057

革靴は革が伸びるせいで最初はピチピチ状態で履き慣らさないといけないあたり 拷問か嫌がらせとしか思えないのになぜ世界的に広まってんの

65 19/11/28(木)00:59:18 No.642156105

持ち込ませない

66 19/11/28(木)00:59:47 No.642156226

キャンバスシューズもっと流行れ

67 19/11/28(木)00:59:49 No.642156228

それがいいものだった時代があるからですかね

68 19/11/28(木)00:59:49 No.642156230

ネクタイ外すと一気に香港感出るよね

69 19/11/28(木)00:59:52 No.642156244

めんどくせえという気持ちもあるがぴしっとつけてるとかっこいいとも思っちゃう

70 19/11/28(木)01:00:07 No.642156303

オフィスカジュアルになってもなんだかんだ私服考えるのめんどいとかでYシャツスラックスの人は半分くらいいた 流石にネクタイは1人もいなかった

71 19/11/28(木)01:00:12 No.642156319

>俺みたいなふしだらな顔したやつでも ふしだらな「」と笑いなさい

72 19/11/28(木)01:00:14 No.642156328

オシャレは我慢なのは分かるが仕事でやらすな

73 19/11/28(木)01:00:33 No.642156398

スーツでも個性出せる数少ないポイントだから これ無くしたらマジでみんな同じになるぞ

74 19/11/28(木)01:00:38 No.642156414

>夏場に40度近く行くとこなのに一般人までスーツにネクタイなのってマジで世界中でも日本だけ シンガポール 香港

75 19/11/28(木)01:00:51 No.642156463

営業で外回り行くような人にはスニーカー履かせてもいい世の中になってほしい

76 19/11/28(木)01:01:00 No.642156495

仕事目的でネクタイすることは皆無になった 何かしらのイベントの時だけだな

77 19/11/28(木)01:01:02 No.642156499

>>夏場にこれ着させるとかアホだろ >夏場に40度近く行くとこなのに一般人までスーツにネクタイなのってマジで世界中でも日本だけ 海外行ったことなさそう

78 19/11/28(木)01:01:09 No.642156528

靴擦れ作って痛い思いしてまで履くもんじゃないと諦めてビジネスっぽいスニーカーに逃げたよ

79 19/11/28(木)01:01:19 No.642156561

>これ無くしたらマジでみんな同じになるぞ 新卒の連中なんか高校生みたいだった

80 19/11/28(木)01:01:49 No.642156653

もはや世界中の悪習だよ

81 19/11/28(木)01:01:50 No.642156655

足蒸れるから出社したらサンダルに履き替える

82 19/11/28(木)01:01:53 No.642156674

>シンガポール >香港 一般人はおもくそ開襟シャツやポロシャツだよ! 香港のなんちゃらっていう金融街のビジネスマンぐらいじゃないかネクタイ締めてるの

83 19/11/28(木)01:01:54 No.642156676

>スーツでも個性出せる数少ないポイントだから >これ無くしたらマジでみんな同じになるぞ でぇじょうぶだ もう就活はクローン大戦になってるし

84 19/11/28(木)01:01:59 No.642156694

>俺みたいなふしだらな顔したやつ 淫売の息子

85 19/11/28(木)01:02:08 No.642156727

どう考えても高温多湿の日本の風土に合わない防寒具を何故か真夏日にも付けている阿呆共

86 19/11/28(木)01:02:08 No.642156728

日本だけって中々無いよね

87 19/11/28(木)01:02:19 No.642156763

>>スーツでも個性出せる数少ないポイントだから >>これ無くしたらマジでみんな同じになるぞ >でぇじょうぶだ >もう就活はクローン大戦になってるし いつの時代の話だ

88 19/11/28(木)01:02:23 No.642156779

>スーツでも個性出せる数少ないポイントだから >これ無くしたらマジでみんな同じになるぞ 私は個性を出したいです!って着けてるてことになってしまう ダッセ…

89 19/11/28(木)01:02:28 No.642156793

するのは商社マンや外交関係の人たちだけでよかろう

90 19/11/28(木)01:02:33 No.642156812

「私はちゃんと正装する意思があります」ってのが相手に伝わるのが重要なんだと思うから工場みたいに作業着でも問題ない場所が増えていかないかなって

91 19/11/28(木)01:02:38 No.642156827

チェンソーマン読んでると オシャレのための小道具だよね

92 19/11/28(木)01:02:40 No.642156838

>もはや世界中の悪習だよ 日本だけなんだよなぁ… なんで日本より遥かに寒いイギリスや北欧の連中がノータイなんだよ…

93 19/11/28(木)01:02:53 No.642156879

乾燥してて気温が10~20度くらいの気候ならセーフ それ以外はAUTO

94 19/11/28(木)01:03:16 No.642156974

>香港のなんちゃらっていう金融街のビジネスマンぐらいじゃないかネクタイ締めてるの お前のビジネスマンと一般人の区分がバカすぎるだけの話だな

95 19/11/28(木)01:03:33 No.642157033

日本でももうそんな見なくね? みんなどこに住んでるの?

96 19/11/28(木)01:03:36 No.642157043

正面から見ると革靴なビジネスサンダルいいよね

97 19/11/28(木)01:03:43 No.642157061

>お前のビジネスマンと一般人の区分がバカすぎるだけの話だな 中卒?

98 19/11/28(木)01:03:57 No.642157110

なんか適当な印象で語ってないか?

99 19/11/28(木)01:04:07 No.642157161

いるかいらないかで言えば絶対いらないとは思う ピシッとして見えるし嫌いではないけど…

100 19/11/28(木)01:04:19 No.642157202

要らないけど好きだよ

101 19/11/28(木)01:04:29 No.642157245

首から下げるちんぽ

102 19/11/28(木)01:04:36 No.642157272

こんなところでレスポンチはじめるの… ハルヤマの株主か?

103 19/11/28(木)01:04:39 No.642157280

>するのは商社マンや外交関係の人たちだけでよかろう その辺の人たちのなりそこないがマナー講師とかになってそこだけで通用するルールを一般常識みたいに言い始めるから害悪

104 19/11/28(木)01:04:44 No.642157296

一般人ならオシャレで済むけど警備員にこれって一発で首絞められるから自分で弱点創造してるよね

105 19/11/28(木)01:04:45 No.642157299

防寒具

106 19/11/28(木)01:04:48 No.642157313

>いつの時代の話だ 何だ知らんのか 80年代の就活はグレーとか茶のジャケットなんかも沢山いた 今は9割がた黒無地オンリーで没個性化進んでるよ

107 19/11/28(木)01:05:00 No.642157350

これないといざという時に止血する時に困るよ

108 19/11/28(木)01:05:01 No.642157353

>日本でももうそんな見なくね? >みんなどこに住んでるの? 大企業ほど意識高い系だからノータイで 木っ端中小の営業マンほど真夏でもネクタイなイメージ

109 19/11/28(木)01:05:02 No.642157358

仕事中は作業服なのに通勤時はスーツとネクタイ着用しろとかなんの見栄張ってんだと常々思いながら働いてる

110 19/11/28(木)01:05:08 No.642157380

洋服の文化としては遥かに後進国だからね カジュアル化してきてるからネクタイもなくなっていくと思う

111 19/11/28(木)01:05:22 No.642157432

ノーネクタイはどうも締まらないのでネクタイあった方がいい でも毎日つけていくのはだるい

112 19/11/28(木)01:05:47 No.642157541

ネクタイでまさはる

113 19/11/28(木)01:05:48 No.642157546

>仕事中は作業服なのに通勤時はスーツとネクタイ着用しろとか >なんの見栄張ってんだと常々思いながら働いてる 学校の制服状態だなもはや… これに限らず日本のサラリーマン文化って学校を引き摺りすぎだろと思う

114 19/11/28(木)01:05:49 No.642157551

>>いつの時代の話だ >何だ知らんのか >80年代の就活はグレーとか茶のジャケットなんかも沢山いた >今は9割がた黒無地オンリーで没個性化進んでるよ え…俺普通にジャケットで就活した記憶あるけど 10年前くらいだけど

115 19/11/28(木)01:05:55 No.642157579

日本の気候に合ってないのがダメ

116 19/11/28(木)01:06:01 No.642157610

>大企業ほど意識高い系だからノータイで >木っ端中小の営業マンほど真夏でもネクタイなイメージ どうでもいい形式だけのルールが山ほど残ってそうな会社がわかる判別機になりつつあるよね

117 19/11/28(木)01:06:24 No.642157676

>仕事中は作業服なのに通勤時はスーツとネクタイ着用しろとかなんの見栄張ってんだと常々思いながら働いてる スーツ代会社が出してるんじゃなきゃストの原因になるぐらいひどい要求だと思う

118 19/11/28(木)01:06:58 No.642157793

今このスレでワーワー言ってる人たちの何割がこれ着ける仕事してるの?

119 19/11/28(木)01:07:09 No.642157835

>今は9割がた黒無地オンリーで没個性化進んでるよ こないだ面接の手伝いやったんだがマジで喪服状態でビビるなあれ

120 19/11/28(木)01:07:15 No.642157853

やっぱり日本の夏の気候には着流しだよな!

121 19/11/28(木)01:07:17 No.642157861

>これないといざという時に止血する時に困るよ 首から下げた汚い布より未開封で筒状に包装されたままの包帯のほうが汚染されてないし携帯性も高いじゃん

122 19/11/28(木)01:07:18 No.642157864

>え…俺普通にジャケットで就活した記憶あるけど >10年前くらいだけど ん?ジャケット着て就活するのは普通じゃないかな… どこ誤字ったんだ

123 19/11/28(木)01:07:21 No.642157873

首が締まる感覚が生前を思い出して嫌

124 19/11/28(木)01:07:34 No.642157922

外資やってたからわかるけど上はノーネクタイ推奨してるのに上司がネクタイしろ派だったから会社によるところと上司によるところがあるよ

125 19/11/28(木)01:07:36 No.642157931

就活で黒って葬式と間違えてるの…?

126 19/11/28(木)01:07:47 No.642157961

作業服で外出歩くのはどうかなとは思う汚れてるし

127 19/11/28(木)01:08:03 No.642158002

>今このスレでワーワー言ってる人たちの何割がこれ着ける仕事してるの? それ言っちゃおしまいよ

128 19/11/28(木)01:08:07 No.642158014

どっかの企業のオシャレ社長がインタビューでネクタイ前提のデザインのスーツでノーネクタイはだせーよノーネクタイにするくらいならジャケットも変えろよって言っててまあそうだなって

129 19/11/28(木)01:08:10 No.642158025

入社式のニュースとか見ると面白い

130 19/11/28(木)01:08:30 No.642158091

リクルートスーツって紺じゃなくて黒なの今?

131 19/11/28(木)01:08:32 No.642158098

>仕事中は作業服なのに通勤時はスーツとネクタイ着用しろとかなんの見栄張ってんだと常々思いながら働いてる 警備員の研修でこれ聞いて翌日辞めたわ

132 19/11/28(木)01:08:32 No.642158101

>これないといざという時に止血する時に困るよ 拳に巻く練習もしておきたいね

133 19/11/28(木)01:08:41 No.642158125

見苦しくない私服というかビジネスカジュアルもっとちゃんと流行れ

134 19/11/28(木)01:08:54 No.642158168

半年近く解いてねえや

135 19/11/28(木)01:09:04 No.642158192

>就活で黒って葬式と間違えてるの…? バカみたいなマナー講師が謎のローカルルールをゴリ押してたりする

136 19/11/28(木)01:09:07 No.642158204

>どっかの企業のオシャレ社長がインタビューでネクタイ前提のデザインのスーツでノーネクタイはだせーよノーネクタイにするくらいならジャケットも変えろよって言っててまあそうだなって その考え方もださくない?

137 19/11/28(木)01:09:10 No.642158215

スーツ代が所得控除できるんならいいだけど

138 19/11/28(木)01:09:12 No.642158221

今私服でできる仕事でめっちゃ楽

139 19/11/28(木)01:09:20 No.642158246

>今このスレでワーワー言ってる人たちの何割がこれ着ける仕事してるの? デスクワークだけどみんな制服作業着だからあんまり数か月に一回着るかどうかの行事になりつつあるわ…

140 19/11/28(木)01:09:35 No.642158292

喪服みたいな黒ではないけどほぼ黒みたいな紺が主流だねえ

141 19/11/28(木)01:09:37 No.642158301

むしろ就活でおしゃれ意識する必要ある? 黒一色で不都合ない

142 19/11/28(木)01:09:41 No.642158311

>今このスレでワーワー言ってる人たちの何割がこれ着ける仕事してるの? 着けなくて良い仕事するためにそこそこ苦労したので恨みがある

143 19/11/28(木)01:09:43 No.642158319

白衣だわ

144 19/11/28(木)01:09:55 No.642158354

アクティブスーツはめちゃくちゃ流行ってるよ

145 19/11/28(木)01:10:01 No.642158385

私服は私服で試されるぞ 在宅みたいに誰の目にも触れないならいいけど

146 19/11/28(木)01:10:02 No.642158392

オフィス女装でもいいと思う

147 19/11/28(木)01:10:12 No.642158434

>その考え方もださくない? ノータイ専用スーツってぶっちゃけデザインがチャラすぎて お前は不動産投資の営業マンかそれともヤクザかってなりがち

148 19/11/28(木)01:10:22 No.642158461

スーツに文句をつけたら無職扱いできて楽だな

149 19/11/28(木)01:10:25 No.642158472

>>今このスレでワーワー言ってる人たちの何割がこれ着ける仕事してるの? >着けなくて良い仕事するためにそこそこ苦労したので恨みがある ヒュー

150 19/11/28(木)01:10:40 No.642158526

>ヒュー 中卒?

151 19/11/28(木)01:10:40 No.642158529

潜水服より楽な服装だなと思う

152 19/11/28(木)01:10:45 No.642158546

今の就活は明るめの黒が大半でたまに紺色がいるって感じ グレーやストライプは滅茶苦茶目立つ

153 19/11/28(木)01:10:59 No.642158594

>スーツ代が所得控除できるんならいいだけど 建前としては基礎控除の38万円に含まれてるらしいぞ

154 19/11/28(木)01:11:00 No.642158595

>>今このスレでワーワー言ってる人たちの何割がこれ着ける仕事してるの? >着けなくて良い仕事するためにそこそこ苦労したので恨みがある だっさ

155 19/11/28(木)01:11:01 No.642158607

色は黒いけど形は昔よりもずっとオシャレだよ今のリクスー

156 19/11/28(木)01:11:02 No.642158610

リクルートスーツと冠婚葬祭用のスーツ分けるのも無駄じゃない?

157 19/11/28(木)01:11:30 No.642158701

そうだねが早くてわかりやすい

158 19/11/28(木)01:11:47 No.642158764

潜水服とか…馬鹿な奴は極論しか言わねぇな

159 19/11/28(木)01:11:53 No.642158791

>リクルートスーツと冠婚葬祭用のスーツ分けるのも無駄じゃない? いいよねブラックスーツ

160 19/11/28(木)01:12:33 No.642158943

>リクルートスーツと冠婚葬祭用のスーツ分けるのも無駄じゃない? いや平服と礼服は別だから礼儀的には正しいぞ ただ金銭的な負担を軽くする為に礼服に似せるやつはある

161 19/11/28(木)01:12:41 No.642158965

>リクルートスーツと冠婚葬祭用のスーツ分けるのも無駄じゃない? >馬鹿な奴は極論しか言わねぇな

162 19/11/28(木)01:13:07 No.642159065

ノータイはカッコ悪いとか無作法とか言いつつもクールビズだとみんな喜んでノータイになってるの笑う

163 19/11/28(木)01:13:08 No.642159073

>潜水服とか…馬鹿な奴は極論しか言わねぇな 実際仕事で着てたからそんな事言われても…

164 19/11/28(木)01:13:23 No.642159128

>色は黒いけど形は昔よりもずっとオシャレだよ今のリクスー それなら色が黒じゃなけりゃもっとオシャレじゃね? ていうか黒のスーツって就職したらそれこそ冠婚葬祭でしか着れなくてもったいなくね?

165 19/11/28(木)01:13:39 No.642159182

オーダーのスーツとか憧れがあるがめったに着ることもないから結局買わないまま時間がたった

166 19/11/28(木)01:13:50 No.642159230

シコッてたらちょっと荒れ気味になってるんだけど一体なんでネクタイでこうなるの…

167 19/11/28(木)01:13:53 No.642159243

そうだねx1

168 19/11/28(木)01:13:56 No.642159256

>ノータイはカッコ悪いとか無作法とか言いつつもクールビズだとみんな喜んでノータイになってるの笑う クールビズ10月で切り替えになるの早すぎると思うわ 10月まだ暑いから11月からでいい

169 19/11/28(木)01:13:58 No.642159274

>リクルートスーツと冠婚葬祭用のスーツ分けるのも無駄じゃない? 普段着にも冠婚葬祭にも高卒の就活にも使える学校の制服ってすごかったんだなって

170 19/11/28(木)01:14:07 No.642159295

スーツを着て就活するのは悪しき風習に囚われた時代遅れの会社だと言っているようなものなのでマナー違反

171 19/11/28(木)01:14:10 No.642159307

>潜水服とか…馬鹿な奴は極論しか言わねぇな なんで猪木の真似しながら文字打ってるの?

172 19/11/28(木)01:14:20 No.642159338

大事な場面できっちり〆てそれ以外は緩めるでよくない?っていつも思ってる

173 19/11/28(木)01:14:28 No.642159363

チャコールグレーじゃなくてマジで黒なの?

174 19/11/28(木)01:14:33 No.642159377

裸ネクタイは股間のもっこり伊達じゃない奴しか思い浮かばない

175 19/11/28(木)01:15:08 No.642159490

別に黒でもいいよ

176 19/11/28(木)01:15:16 No.642159516

スーツ6着くらい持ってるけど体型の変化でいま2着しか着れない また新しいスーツ買わないといけないと重うと気が重い

177 19/11/28(木)01:15:21 No.642159537

>シコッてたらちょっと荒れ気味になってるんだけど一体なんでネクタイでこうなるの… 100超えたぐらいで例のアレが無意味に引っ掻き回しにくるからね… 荒らすならせめてテメェが元から興味関心ある分野でやれと言いたい

178 19/11/28(木)01:15:22 No.642159544

黒ダメって何のルール?

179 19/11/28(木)01:15:24 No.642159553

あまりにも付けなさすぎて付けかた忘れそうだけど付けないので今のところ困ってない

180 19/11/28(木)01:15:36 No.642159604

スノビズムに酔う時代でもないし

181 19/11/28(木)01:15:39 No.642159625

本当についうっかり締め忘れる時があるから会社に一本置いてあるけど なんでこんなもの置いてんだろって時々思う

182 19/11/28(木)01:16:13 No.642159754

さっきから黒黒うるさいのは何がそんなに気になるんだ

183 19/11/28(木)01:16:19 No.642159765

ネクタイ結ぶの下手で 片方がつりあがったり斜めになったりして大きく綺麗なひし形にならないよ

184 19/11/28(木)01:16:23 No.642159778

スーツが黒くてもなんとも思わないけどネクタイ黒いと葬式かなとは思う

185 19/11/28(木)01:16:27 No.642159796

スーツだと本当体型変わるとつらいよな この2年でやばい程太ったので全然袖が通らんわ

186 19/11/28(木)01:16:35 No.642159818

スレッドを立てた人によって削除されました

187 19/11/28(木)01:16:36 No.642159826

>あまりにも付けなさすぎて付けかた忘れそうだけど付けないので今のところ困ってない いざやってみると結構手が覚えてるもんだ

188 19/11/28(木)01:16:41 No.642159838

>ていうか黒のスーツって就職したらそれこそ冠婚葬祭でしか着れなくてもったいなくね? 新卒ならリクスーそのまま使っててもなんも言われないよ 営業だったら使用頻度的に別の買うだろうし

189 19/11/28(木)01:16:44 No.642159853

>黒ダメって何のルール? ダメっていう架空マナーを叩いてるだけだよ

190 19/11/28(木)01:16:48 No.642159867

>また新しいスーツ買わないといけないと重うと気が重い イージーオーダーの店で1着作っとくと次から楽だよ どうせ消耗品だし

191 19/11/28(木)01:16:56 No.642159895

ネクタイのスレでスーツの話ずっとしてるのはふたなりスレで玉袋の話ばっかりしてるようなものだぞ!

192 19/11/28(木)01:17:13 No.642159948

>スーツが黒くてもなんとも思わないけどネクタイ黒いと葬式かなとは思う そりゃネクタイが白や黒だとクソ目立つけどスーツが黒なのも意外と目立つぞ?

193 19/11/28(木)01:17:16 No.642159961

前の職場は自主クールビズが1年まかり通ってたけどお詫びの時用にネクタイは1本カバンに忍ばせてあったな

194 19/11/28(木)01:17:26 No.642160012

>黒ダメって何のルール? マナー講師と数売りたいスーツメーカーが流布した謎ルールじゃないかな…

195 19/11/28(木)01:17:44 No.642160078

>ネクタイのスレでスーツの話ずっとしてるのはふたなりスレで玉袋の話ばっかりしてるようなものだぞ! ごめんそれは無いほうがいいわ

196 19/11/28(木)01:17:54 No.642160127

つけたくはないけどやっぱりネクタイあるほうがスーツはかっこいいなとは思う

197 19/11/28(木)01:18:02 No.642160162

オフィス入るギリギリまでつけない 昼休みは昼寝の邪魔だから外す オフィス出た直後に外す ……してる意味あるのかこれ

198 19/11/28(木)01:18:07 No.642160188

>ネクタイのスレでスーツの話ずっとしてるのはふたなりスレで玉袋の話ばっかりしてるようなものだぞ! どちらかというとないほうがいいかな…

199 19/11/28(木)01:18:10 No.642160199

スレッドを立てた人によって削除されました

200 19/11/28(木)01:18:16 No.642160220

>イージーオーダーの店で1着作っとくと次から楽だよ >どうせ消耗品だし スーツも作業着だもんね イージーオーダーは試したことないけど次買うときは検討しよう

201 19/11/28(木)01:18:17 No.642160226

>奴隷の鎖自慢大会 何言ってんだろ

202 19/11/28(木)01:18:18 No.642160232

ネクタイのスレでふたなりの玉袋の話を始めるのはやめろ!!

203 19/11/28(木)01:18:20 No.642160239

スレッドを立てた人によって削除されました

204 19/11/28(木)01:18:34 No.642160286

俺とかお前みたいな「」がスーツなんて~じゃね?とか言ったところで 世界中のビジネスマンの多数が百年単位で結局これが一番無難だわって選んできたのがスーツであって その結果スーツを着るだけで一端の仕事人っぽく見えるので そこの便利さはそうそう揺るがないと思う

205 19/11/28(木)01:18:42 No.642160308

ほんとにマナー講師そんなこと言ってるの? てかマナー講師の話なんてどこで聞くんだ

206 19/11/28(木)01:18:46 No.642160322

スレッドを立てた人によって削除されました

207 19/11/28(木)01:18:50 No.642160332

>……してる意味あるのかこれ ない レッツ自主クールビズ!

208 19/11/28(木)01:19:30 No.642160457

皺のないつるつる玉袋ならアリかな

209 19/11/28(木)01:19:38 No.642160483

中本?

210 19/11/28(木)01:19:42 No.642160494

どうした 黒スーツ来た中卒の日本人にいじめられたか?

211 19/11/28(木)01:19:43 No.642160499

>てかマナー講師の話なんてどこで聞くんだ 研修強制参加させられて数時間イライラするだけの経験したことないのは幸せだな

212 19/11/28(木)01:19:45 No.642160508

メーカーだからみんなスーツ着てなくて楽

213 19/11/28(木)01:19:49 No.642160518

昔はハットしてたけど今じゃ無くなったし 肩パット入れてなくても特に何も言われないし ネクタイも数年のうちになくなると思う

214 19/11/28(木)01:19:57 No.642160549

スレッドを立てた人によって削除されました

215 19/11/28(木)01:20:00 No.642160571

すぐ太るからなんでもいいんだよ

216 19/11/28(木)01:20:13 No.642160610

好戦的なのは消すよ…

217 19/11/28(木)01:20:21 No.642160639

でも玉あった方が濃厚な精液びゅるびゅる出しそうで良くない?

218 19/11/28(木)01:20:21 No.642160645

>「」マナー講師叩きだーい好き! 君は誰?

219 19/11/28(木)01:20:36 No.642160711

温暖化やばいから年がら年中クールビズにしような!とか意味のわからないありがたいお言葉に支えられてる 楽ちんです

220 19/11/28(木)01:20:43 No.642160737

>>てかマナー講師の話なんてどこで聞くんだ >研修強制参加させられて数時間イライラするだけの経験したことないのは幸せだな 研修ならもう就活期間終わってんじゃん どこでリクルートスーツの話聞くんだよ

221 19/11/28(木)01:20:46 No.642160747

>君は誰? 俺の名は…

222 19/11/28(木)01:20:47 No.642160756

スーツは便利だけどスーツの定義はずっと動いてるよ

223 19/11/28(木)01:21:09 No.642160837

男の娘において玉の毛をキレイに剃るのはマナーだから

224 19/11/28(木)01:21:23 No.642160894

>でも玉あった方が濃厚な精液びゅるびゅる出しそうで良くない? 女の子どうしで妊娠のリスクかかえるのいいよね…

225 19/11/28(木)01:22:31 No.642161126

ふたなりのキンタマをネクタイで〆る話してる?

226 19/11/28(木)01:23:06 No.642161258

ちゃんとした柄シャツとかベストで全体を合わせるならノータイも格好いいけど ただのスーツ姿でネクタイ締めてないだけみたいななんかこう垢抜けないタイプのノータイは確実に存在すると思う

227 19/11/28(木)01:23:11 No.642161273

ミクさんとかよくネクタイ一本で局部隠してたな…

228 19/11/28(木)01:23:24 No.642161327

>男の娘において玉の毛をキレイに剃るのはマナーだから 男の娘の玉にも毛は生えるのか

229 19/11/28(木)01:23:30 No.642161352

ネクタイは15本以上は持ってるけど痛んだり汚れたりして使ってるのは5本くらいだな…これも要らないのは捨てるか

230 19/11/28(木)01:23:37 No.642161376

下半身裸で過ごさなければいけなくなったふたなりが 長めのネクタイでなんとか隠しているシチュ… ある!

231 19/11/28(木)01:23:37 No.642161377

3アウトされたのか急に静かになった

232 19/11/28(木)01:23:43 No.642161396

正直スーツとかって冬だけ着ればよくないかって思う そりゃマナーではあるんだろうけど真夏にぐちゃぐちゃになってるワイシャツの人見てるとそう思ってしまう

233 19/11/28(木)01:24:08 No.642161480

普通にこれ付けてた方がかっこいいから付けてるだけでは?

234 19/11/28(木)01:24:15 No.642161505

>ネクタイは15本以上は持ってるけど痛んだり汚れたりして使ってるのは5本くらいだな…これも要らないのは捨てるか キングギドラ「」初めて見た

235 19/11/28(木)01:24:26 No.642161537

でもネクタイあった方がネクタイ引っ張りシチュが出来ていいと思います

236 19/11/28(木)01:24:32 No.642161556

なんだったんだろうな 黒スーツと中卒に対する異様な執着

237 19/11/28(木)01:24:33 No.642161559

夏にスーツを着るのはさすがに気の毒すぎる 金融とか不動産関係?

238 19/11/28(木)01:24:34 No.642161562

ちょっとググれば無限に出てくる https://customlife-media.jp/suit-etiquette#heading3 https://next.rikunabi.com/journal/20170719_t/ https://toyokeizai.net/articles/-/164334

239 19/11/28(木)01:24:54 No.642161626

>ミクさんとかよくネクタイ一本で局部隠してたな… あれ好きだった マネするレベルで

240 19/11/28(木)01:25:12 No.642161685

いまはっきり言えるのは ネクタイきちっと締めるような仕事の人は多分もうさっさと寝た方が良いってことだ

241 19/11/28(木)01:25:25 No.642161718

>あれ好きだった >マネするレベルで お風呂入る前にやるよね

242 19/11/28(木)01:25:46 No.642161785

>3アウトされたのか急に静かになった 多順のスレでこの展開を見る度にめんどくさいのはいつもひとりなんだな…ってなる

243 19/11/28(木)01:25:48 No.642161791

>黒スーツと中卒に対する異様な執着 それら関連でコンプレックス抱えてるのだろう…

244 19/11/28(木)01:26:20 No.642161896

>黒スーツと中卒に対する異様な執着 坊や哲にでもかっぱがれたのかな…

245 19/11/28(木)01:26:57 No.642162015

ワイシャツがそもそも嫌だ

246 19/11/28(木)01:27:39 No.642162157

>>黒スーツと中卒に対する異様な執着 >それら関連でコンプレックス抱えてるのだろう… つまり黒スーツ着て就活したけど失敗して無職の中卒?

247 19/11/28(木)01:28:37 No.642162357

そんな露骨に言うのは可哀想だろやめなよ

248 19/11/28(木)01:28:48 No.642162405

ワイシャツは…数えてないけど半袖長袖合わせて30着越えてる これもボタンが黄ばんだり襟がアイロン跡付いたりしたやつを除外すれば10着くらいに減るかな

249 19/11/28(木)01:29:26 No.642162539

>ネクタイきちっと締めるような仕事の人は多分もうさっさと寝た方が良いってことだ 締めない仕事もはよ寝ろよ とくにデカい機械扱う人!

250 19/11/28(木)01:29:30 No.642162550

ネクタイ決まっててカッコいいなーって尊敬するようにするから 着けてないやつに着けろっていうのはやめてくれ

251 19/11/28(木)01:31:04 No.642162871

いま数えたら34着あった こんなに要るのか?

252 19/11/28(木)01:31:06 No.642162880

ネクタイ締めたままデカい機械扱う人!

253 19/11/28(木)01:31:06 No.642162884

>ちょっとググれば無限に出てくる 部下はハンコを斜めに押すべきだとかマナー講師が言ったら従っちゃう人?

254 19/11/28(木)01:31:10 No.642162898

梅雨夏だらだら日中暑い秋どれも向いてないな

255 19/11/28(木)01:31:39 No.642162992

>いま数えたら34着あった >こんなに要るのか? 八岐大蛇「」まで現れた

256 19/11/28(木)01:31:52 No.642163036

すぐ毛羽立って結構物持ち悪い

257 19/11/28(木)01:32:02 No.642163066

冬は冬で暖房が効いた室内では向いてない

258 19/11/28(木)01:32:37 No.642163181

>ネクタイ締めたままデカい機械扱う人! 作業着の前はちゃんと閉めてやってね

259 19/11/28(木)01:32:40 No.642163189

ネクタイは不規則にゆるく縫うのがコツって漫画で読んだな

260 19/11/28(木)01:32:41 No.642163193

>部下はハンコを斜めに押すべきだとかマナー講師が言ったら従っちゃう人? 従わないし死ねばいいのにって思ってるよ

261 19/11/28(木)01:34:35 No.642163537

作業するのに作業服着てたら切れる客もいる なんなん

262 19/11/28(木)01:34:38 No.642163549

プレーンノットとウィンザーノットどっちで結んでる? ウィンザーノットで結び続けてたらプレーンノットの結び方を忘れちゃった

263 19/11/28(木)01:34:50 No.642163586

流石にこの時期のネクタイは防寒的に意味あるな

264 19/11/28(木)01:35:32 No.642163730

事務仕事だからもう10年くらいつけたことない

265 19/11/28(木)01:35:42 No.642163765

この時期首の隙間閉めるのは何だかんだ理に適ってるな

266 19/11/28(木)01:36:03 No.642163830

>部下はハンコを斜めに押すべきだとかマナー講師が言ったら従っちゃう人? 従いたくないけど従わないと上司が承認印捺してくれない人です…

267 19/11/28(木)01:36:38 No.642163949

さっさと電子印鑑に移行して欲しい

268 19/11/28(木)01:38:59 No.642164375

電子印鑑だと押印傾け放題とかになるのかしら

269 19/11/28(木)01:39:13 No.642164431

色変えてイメージチェンジできたりするので重宝してる

270 19/11/28(木)01:39:50 No.642164524

基本セミウィンザーだわ ウィンザーだと結び目デカくなりすぎるの多い

271 19/11/28(木)01:40:36 No.642164653

>従いたくないけど従わないと上司が承認印捺してくれない人です… 大変だな

272 19/11/28(木)01:40:45 No.642164681

スーツは容姿をきれいに見せるためにはいいんだけどさすがに気候には合ってないね スーツ売って生活してる人もいるだろうし滅べとは思わないけど

273 19/11/28(木)01:42:20 No.642164926

なんかゴム紐で留める偽ネクタイでいいよ

↑Top