虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/27(水)22:41:11 生きて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/27(水)22:41:11 No.642115125

生きてるの辛いから料理を趣味にしようかと思うんだけど何から始めたらいいかな

1 19/11/27(水)22:42:19 No.642115523

鍋とかの調理器具とかは家に有り合わせのでいいのかな

2 19/11/27(水)22:42:22 No.642115547

米炊くとこからやろか

3 19/11/27(水)22:43:05 No.642115768

セビーチェ

4 19/11/27(水)22:43:06 No.642115776

何作ろうかな 炒め煮みたいな料理とかスパイシーな味付けとか好きなんだけど詳しくはわからない

5 19/11/27(水)22:43:54 No.642116034

蓋のできる雪平鍋ひとつあればいい 安いのなら800円いかない

6 19/11/27(水)22:43:59 No.642116069

>米炊くとこからやろか 米は流石に炊けるよ炊飯器なら でも極めて土鍋とかで炊けるようにもなってみたい

7 19/11/27(水)22:44:27 No.642116223

>炒め煮みたいな料理とかスパイシーな味付けとか好きなんだけど詳しくはわからない なるほど カレーだな

8 19/11/27(水)22:45:21 No.642116488

>炒め煮みたいな料理とかスパイシーな味付けとか好きなんだけど詳しくはわからない パウチされてる鍋用の味噌ダレあるやろ?とり味噌とかそういうの あれの辛口を少量ずつ炒め物に使うと美味いぞ キャベツ炒めに特に合う

9 19/11/27(水)22:45:40 No.642116579

>セビーチェ 旨そうだねこれ どうやって作るの? >蓋のできる雪平鍋ひとつあればいい >安いのなら800円いかない だそ けん

10 19/11/27(水)22:46:38 No.642116872

カタ大西洋

11 19/11/27(水)22:47:24 No.642117129

>なるほど >カレーだな カレーも嫌いじゃないけどもう少しフレッシュ感のある感じがいいな… >パウチされてる鍋用の味噌ダレあるやろ?とり味噌とかそういうの >あれの辛口を少量ずつ炒め物に使うと美味いぞ >キャベツ炒めに特に合う それ美味しそうだな、やってみたい 使いかけの出汁は口縛って保存?

12 19/11/27(水)22:47:46 No.642117262

土鍋でご飯炊くのは極めなくても 何回かやってみると上達がわかりやすくて面白いよ 食べすぎ注意だけど

13 19/11/27(水)22:48:08 No.642117390

トマトも好きなんだけどトマトの炒めもの或いは炒め煮で良さげなの教えて

14 19/11/27(水)22:48:58 No.642117628

ハンバーグはマスターしたいところ レシピ守れば割と簡単にレストランと同レベルのが作れるのもありがたい

15 19/11/27(水)22:49:10 No.642117697

お菓子作り楽しいよ 焼き菓子は思ったより手軽にできる

16 19/11/27(水)22:49:20 No.642117748

>使いかけの出汁は口縛って保存? 百均のレトルトの口元はさんで止めるクリップで密閉して冷蔵庫してる

17 19/11/27(水)22:49:29 No.642117805

フレッシュではないかもしれないがチーユとかラー油みたいな調味料自作するの結構楽しいよ ドレッシングなんかもいい

18 19/11/27(水)22:49:32 No.642117827

>土鍋でご飯炊くのは極めなくても >何回かやってみると上達がわかりやすくて面白いよ >食べすぎ注意だけど そうなんだ…食だけが生きる楽しみだから食いすぎちゃうかもなぁ…

19 19/11/27(水)22:49:32 No.642117828

フレンチとかの本格的なレシピ本買うと手法が広がって楽しいよ バターめっちゃ使うな…

20 19/11/27(水)22:49:34 No.642117842

まずは簡単な炒飯から極めよう

21 19/11/27(水)22:49:39 No.642117868

>トマトも好きなんだけどトマトの炒めもの或いは炒め煮で良さげなの教えて 卵とトマトの中華風炒め レシピはぐぐればすぐ出てくる あっさり目でそのまま食べるもよし 濃いめでご飯のお供でよし

22 19/11/27(水)22:52:12 No.642118640

慣れないうちは煮込み料理が安パイ

23 19/11/27(水)22:52:16 No.642118657

>ハンバーグはマスターしたいところ >レシピ守れば割と簡単にレストランと同レベルのが作れるのもありがたい そうなの…?手を極限まで氷水で冷やしてからこねないといけないとかテレビでやってたけど… >お菓子作り楽しいよ >焼き菓子は思ったより手軽にできる そうなんだ意外だなー クッキーとかかなスフレとかスコーンとかかな >フレッシュではないかもしれないがチーユとかラー油みたいな調味料自作するの結構楽しいよ >ドレッシングなんかもいい それ面白そう!

24 19/11/27(水)22:52:43 No.642118806

どんなときでも卵料理だぞ

25 19/11/27(水)22:53:00 No.642118892

ルーの作り方覚えとくと何かと便利だよ

26 19/11/27(水)22:53:25 No.642119015

ネガティブな方向に行かず前向きに頑張ろうとするとはいい「」だ

27 19/11/27(水)22:53:38 No.642119091

>フレンチとかの本格的なレシピ本買うと手法が広がって楽しいよ >バターめっちゃ使うな… バターって今高いんだろうか最近買ってないからわからないが >まずは簡単な炒飯から極めよう これが邪悪か >卵とトマトの中華風炒め >レシピはぐぐればすぐ出てくる >あっさり目でそのまま食べるもよし >濃いめでご飯のお供でよし ありがとう!早速ぐぐる!

28 19/11/27(水)22:54:30 No.642119396

アクアパッツァ作ろう どんだけ適当に作ってもおいしい

29 19/11/27(水)22:55:32 No.642119714

カタなにかのパンデミック

30 19/11/27(水)22:55:35 No.642119738

>そうなの…?手を極限まで氷水で冷やしてからこねないといけないとかテレビでやってたけど… そのへん気にするにしても肉がぬるくならなきゃそれでいいから冷蔵庫から出したての材料をビニール袋にいれてタオルごしに揉むといいよ

31 19/11/27(水)22:56:04 No.642119885

料理の心得があまり無いなら 最初はレシピ通りと味見をしながら作るだけで失敗の目はほぼ潰せる 「料理は足し算は出来るけど引き算できない」がうちのママンから教わった味付けの基本にして極意なので いきなりドバっと調味料入れない 味見大事

32 19/11/27(水)22:56:08 No.642119905

>慣れないうちは煮込み料理が安パイ そうかー カレーやシチューはなんだかモッタリしてるし煮物もなんかピンと来ないし良い煮込みはないものか… >どんなときでも卵料理だぞ 卵かけご飯美味しいよね >ルーの作り方覚えとくと何かと便利だよ ルーの、っていうと小麦粉とバターを炒めてってこと? >ネガティブな方向に行かず前向きに頑張ろうとするとはいい「」だ ありがとう

33 19/11/27(水)22:56:35 No.642120052

カタログでバキシムでも出てくるのかと それはそれとしてハンバーグは少し粗びき肉入ってるのが好きです

34 19/11/27(水)22:57:45 No.642120395

>アクアパッツァ作ろう >どんだけ適当に作ってもおいしい アクアパッツァ!アクアパッツァがあったな!あれ大好き!作りたい! >「料理は足し算は出来るけど引き算できない」がうちのママンから教わった味付けの基本にして極意なので なるほど心得る…

35 19/11/27(水)22:57:57 No.642120450

>生きてるの辛いから料理を趣味にしようかと思うんだけど 調理器具買い足すたび親に新しい玩具買ったのねと言われるようになったよ 食べ物で遊ぶの楽しい

36 19/11/27(水)22:58:03 No.642120472

ヤフオクで製麺機買ってラーメン作ろうぜ 作ってみると簡単だが普通の人からは難しいと思われる筆頭だ

37 19/11/27(水)22:58:19 No.642120551

カタトルコに謎の円グラフ

38 19/11/27(水)22:58:24 No.642120567

>カタログでバキシムでも出てくるのかと >それはそれとしてハンバーグは少し粗びき肉入ってるのが好きです 噛み応えがあるパティ美味しいよね…

39 19/11/27(水)22:59:15 No.642120848

最近は製パン機買うと製麺機能がついてくる

40 19/11/27(水)22:59:26 No.642120919

いや生きてるの嫌だからって辛い料理て死ぬことはてきないよ! 失火りしろ「」!!

41 19/11/27(水)23:00:05 No.642121123

>そのへん気にするにしても肉がぬるくならなきゃそれでいいから冷蔵庫から出したての材料をビニール袋にいれてタオルごしに揉むといいよ なるほど…そんな手が >調理器具買い足すたび親に新しい玩具買ったのねと言われるようになったよ >食べ物で遊ぶの楽しい 早くそうなりたい >ヤフオクで製麺機買ってラーメン作ろうぜ >作ってみると簡単だが普通の人からは難しいと思われる筆頭だ ラーメンそんな頻度で食べなくないか…?

42 19/11/27(水)23:00:14 No.642121175

>ルーの、っていうと小麦粉とバターを炒めてってこと? 左様 牛乳やらコンソメやら加えてもいいし逆にスープにルウ足してもいい

43 19/11/27(水)23:00:37 No.642121309

土鍋かー…土鍋だとパエリアとかも面白いかもな

44 19/11/27(水)23:00:43 No.642121348

スキレット買ってそれっぽい気分になろうぜ

45 19/11/27(水)23:01:50 No.642121695

>土鍋かー…土鍋だとパエリアとかも面白いかもな アクアパッツァして、残った出汁でパエリヤしたい >左様 >牛乳やらコンソメやら加えてもいいし逆にスープにルウ足してもいい ミルキーさというかコッテリ感を出す時とかかな

46 19/11/27(水)23:03:25 No.642122249

>最近は製パン機買うと製麺機能がついてくる あまり込み入った機械を買うとすぐ使わなくなりそうで怖くてな…

47 19/11/27(水)23:04:17 No.642122533

オシャレな料理よりもありあわせの食材でパパっと作れるようになりたい

48 19/11/27(水)23:04:40 No.642122656

ワッフルメーカー買ったのに数回しか使わなかったのでホットサンドメーカー買ったら嫁に怒られそうで買えないマン!

49 19/11/27(水)23:04:50 No.642122723

シリコンべらは便利 ゴムべらは溶けた

50 19/11/27(水)23:05:00 No.642122770

>オシャレな料理よりもありあわせの食材でパパっと作れるようになりたい 格好いいよねああいうの

51 19/11/27(水)23:06:13 No.642123173

クリスマスに向けてケーキ作ろうぜ! もしかしてハンドミキサーさえあればスポンジ焼いてデコレーションケーキ作れちゃう?ハンドミキサーって1600円ぐらいで買えて案外安いな! って思ってケーキ作り始めたよ 結局道具はいろいろ買う羽目になった

52 19/11/27(水)23:06:31 No.642123276

冷蔵庫のあまりもので作るものは大体買い物にいく気力がないからという気持ちもある めんどいもん…

53 19/11/27(水)23:06:44 No.642123360

あーアクアパッツァ アクアパッツァ食べたくなってきたよアクアパッツァ アクアパッツァにいい魚何がいいかなぁ 今の季節だと鱈とかいいかなあ?

54 19/11/27(水)23:08:04 No.642123818

甘いもの食べたい!小麦粉あった!クレープ作ろう!クレープシュゼットやってみよう! アルコールめっちゃ残った

55 19/11/27(水)23:08:06 No.642123823

>クリスマスに向けてケーキ作ろうぜ! >もしかしてハンドミキサーさえあればスポンジ焼いてデコレーションケーキ作れちゃう?ハンドミキサーって1600円ぐらいで買えて案外安いな! >って思ってケーキ作り始めたよ >結局道具はいろいろ買う羽目になった 作るのは楽しそうだけど食べる方が甘いものはそこまででな…食べてくれるアテがあれば別なんだが…

56 19/11/27(水)23:08:14 No.642123866

肉肉肉ばっか調理してたけど最近厚揚げの美味さに目覚めた これが加齢かと愕然としてる

57 19/11/27(水)23:09:08 No.642124150

>甘いもの食べたい!小麦粉あった!クレープ作ろう!クレープシュゼットやってみよう! >アルコールめっちゃ残った 蒸留酒だろ?飲まないならレーズン漬けようぜ

58 19/11/27(水)23:09:11 No.642124168

>肉肉肉ばっか調理してたけど最近厚揚げの美味さに目覚めた >これが加齢かと愕然としてる お勧めの肉料理と厚揚げ料理教えて下さい

59 19/11/27(水)23:09:49 No.642124357

>今の季節だと鱈とかいいかなあ? 淡泊な白身のお魚ならなんでも 鮭もありかもしれん

60 19/11/27(水)23:10:11 No.642124468

自分の好みに合わせた調味料の適量を探すところからスタートすべき

61 19/11/27(水)23:10:42 No.642124647

慣れないうちほど計量すべき

62 19/11/27(水)23:11:09 No.642124805

高い米買ってみようぜ!

63 19/11/27(水)23:11:26 No.642124902

>肉肉肉ばっか調理してたけど最近厚揚げの美味さに目覚めた >これが加齢かと愕然としてる 厚揚げうまいよな 炒め物に入れても外側は味が絡むけど真ん中の豆腐はそこまで味が絡まない箸休め地帯になるからありがたい

64 19/11/27(水)23:13:15 No.642125478

>>今の季節だと鱈とかいいかなあ? >淡泊な白身のお魚ならなんでも >鮭もありかもしれん 鮭は盲点だったそういえば白身魚だな鮭も 鮟鱇とかもアクアパッツァにしたら美味しいのだろうか

65 19/11/27(水)23:13:56 No.642125709

一番大事なのは美味しく食べてくれる人

66 19/11/27(水)23:14:38 No.642125929

基本的にソースの使い方と分量さえ間違わなければなんでも料理になる

67 19/11/27(水)23:14:46 No.642125968

>一番大事なのは美味しく食べてくれる人 調達法教えてくれ…

68 19/11/27(水)23:15:54 No.642126338

上でも出てるけどカレーいいよ楽しいよ

69 19/11/27(水)23:15:58 No.642126360

>蒸留酒だろ?飲まないならレーズン漬けようぜ 料理用に置いてたけど果物漬けるのも楽しそうだな…

70 19/11/27(水)23:16:12 No.642126433

>お勧めの肉料理と厚揚げ料理教えて下さい 胸肉を少量のブライン液と一緒にビニール袋(イワタニのアイラップ最高)にいれて空気抜いて縛って雪平鍋いっぱいに沸かした湯に火を止めてからぶちこんで放置するコールドチキン 厚揚げは熱湯かけて油抜いたあとふた口大に切って片栗粉まぶして多めの油で全ての面をカリッとさせてから炒め物に炒め合わせる 前述の鍋用辛口味噌のキャベツ炒めに合わせてもいいし醤油みりんニンニク料理酒みたいな適当な味付けで厚揚げだけを仕上げてもいい

71 19/11/27(水)23:16:43 No.642126599

>上でも出てるけどカレーいいよ楽しいよ 魅力を教えて欲しい

72 19/11/27(水)23:16:49 No.642126641

初心者にはとにかく野菜炒めがオススメ 野菜を切って肉と炒めるだけでめちゃくちゃ簡単 おまけに調味料を変えれば味は無限に変えられるし具材を変えるのもこれまた無限にアレンジできる そして何より野菜が摂れて健康にいい

73 19/11/27(水)23:16:51 No.642126653

>>一番大事なのは美味しく食べてくれる人 >調達法教えてくれ… どこ住んでる?

74 19/11/27(水)23:17:05 No.642126742

俺こないだまでクッキングシートとキッチンペーパーの区別つかなかったから、わらかないことがあったら素直に聞くの大事だぞ

75 19/11/27(水)23:17:55 No.642126993

めんつゆと中華スープの素とコンソメとオイスターソースがあれば和洋中全部だいたいなんとなかる

76 19/11/27(水)23:18:16 No.642127090

トースターやらミキサーやら天ぷら鍋やら場所取る器具がどんどん増える

77 19/11/27(水)23:18:48 No.642127259

「」は料理趣味のやつも多いからスレ立てて聞いてみるのも楽しいと思うよ 自炊食い道楽釣りキチとか色んな方面で料理にハマってる「」沢山いる

78 19/11/27(水)23:18:55 No.642127297

>胸肉を少量のブライン液と一緒にビニール袋(イワタニのアイラップ最高)にいれて空気抜いて縛って雪平鍋いっぱいに沸かした湯に火を止めてからぶちこんで放置するコールドチキン >厚揚げは熱湯かけて油抜いたあとふた口大に切って片栗粉まぶして多めの油で全ての面をカリッとさせてから炒め物に炒め合わせる >前述の鍋用辛口味噌のキャベツ炒めに合わせてもいいし醤油みりんニンニク料理酒みたいな適当な味付けで厚揚げだけを仕上げてもいい おお!旨そうだ 厚揚げの炒めものはご飯のおかずに良さそうだ ゴールドチキンはさっぱりした感じ?

79 19/11/27(水)23:19:28 No.642127462

フレンチトーストやホットケーキも簡単でいいよ

80 19/11/27(水)23:19:48 No.642127563

先輩が食わせてくれた豆もやしと油揚げを炒めて酒と醤油だけで味付けしたやつが美味すぎたのが自炊入門のきっかけだった あんなに簡単なのに本気で美味かった

81 19/11/27(水)23:20:07 No.642127670

どんなときでも創味シャンタンだぞ

82 19/11/27(水)23:22:00 No.642128246

>ゴールドチキンはさっぱりした感じ? よくあるレシピ通りのブライン液ならそのまま食える 塩分控えめのレシピで好きな調味料かけて食うのも楽しい 東南アジアのスイートチリソースにマヨ混ぜたのとか

83 19/11/27(水)23:22:33 No.642128427

既製品使ってたのを自分で作ろうとすると思ったより楽なのと異常に大変なのに分かれて面白い

84 19/11/27(水)23:22:40 No.642128460

お味噌汁もうまいぞ 野菜から旨味が出るから出汁とか難しいことは考えなくて良いぞ でもスパイシーではないんだよなぁ

85 19/11/27(水)23:24:11 No.642128902

自炊始めると喫茶店とかでサンドイッチとか出てきた時に これ家で作れそうだな…ってなる

86 19/11/27(水)23:24:14 No.642128918

>よくあるレシピ通りのブライン液ならそのまま食える >塩分控えめのレシピで好きな調味料かけて食うのも楽しい >東南アジアのスイートチリソースにマヨ混ぜたのとか ありがとう!そっちも旨そうだ!

87 19/11/27(水)23:24:14 No.642128922

チーズケーキ作って

88 19/11/27(水)23:24:46 No.642129062

常温で保存できる液味噌まじ便利 スパイシー?いつもの味噌汁にバターひと欠片と胡椒いれてみ?

89 19/11/27(水)23:25:31 No.642129286

今の時期なら小さめの土鍋で一人鍋もいいな スパイシーなの好きなら既製品の鍋つゆに豆板醤やらコチュジャン足すだけでもひと味違った感じになる ただしカレールーはやめておけあれはどんな具材とどんなスープでもカレーの範囲に納める魔法アイテムだ

90 19/11/27(水)23:26:09 No.642129475

オーブン買おうぜ楽しいぞ

91 19/11/27(水)23:27:59 No.642130040

>>ハンバーグはマスターしたいところ >>レシピ守れば割と簡単にレストランと同レベルのが作れるのもありがたい >そうなの…?手を極限まで氷水で冷やしてからこねないといけないとかテレビでやってたけど… ハンバーグの美味しさはわりとソースで決まるので 温めちゃいけないとかは誤差レベル この当たりは焼き肉と同じタレで美味しくなる

92 19/11/27(水)23:29:44 No.642130588

>どんなときでも創味シャンタンだぞ 余った素麺でラーメンもどき作ったらけっこうおいしくてな… すげぇぜそうあじシャンタン…

93 19/11/27(水)23:30:26 No.642130798

ハンバーグはパン粉でいくらでもかさませるから自炊すると安価に作れすぎて何日でもハンバーグ食べてられる

94 19/11/27(水)23:31:25 No.642131111

>>上でも出てるけどカレーいいよ楽しいよ >魅力を教えて欲しい 基本的な流れがだいたい決まってるから手法を覚えやすいのに スパイスやら具やらをちょっと変えるだけで色んな味わいが出るのが楽しいよ スパイス配合もできるよ

95 19/11/27(水)23:32:23 No.642131420

>基本的な流れがだいたい決まってるから手法を覚えやすいのに >スパイスやら具やらをちょっと変えるだけで色んな味わいが出るのが楽しいよ >スパイス配合もできるよ スパイス配合はやってみたい…

96 19/11/27(水)23:32:26 No.642131432

ハンバーグは豆腐とかおからでもかさ増し出来るし 実際ここら辺入れたほうが肉汁閉じ込めるのには楽だったりするんだよな

97 19/11/27(水)23:32:52 No.642131596

書き込みをした人によって削除されました

98 19/11/27(水)23:32:58 No.642131625

中華料理覚えたら和食を覚えよう 最近は動画でレシピが見れるから楽になった…

99 19/11/27(水)23:33:09 No.642131686

ひき肉あるならキーマカレー作ると楽しいよ これドライカレー?とか言われても気にしない

100 19/11/27(水)23:33:16 No.642131722

>どんなときでも創味シャンタンだぞ 市販のわかめスープに突っ込んで混ぜると中華風とか出来てすごい…

101 19/11/27(水)23:34:18 No.642132065

>スパイス配合はやってみたい… スパイス配合について書かれた本もあるよ…

102 19/11/27(水)23:34:46 No.642132239

日本中国料理協会公式の麻婆豆腐動画はすごい良いぞ https://www.youtube.com/watch?v=ywHT-OZCCJQ

103 19/11/27(水)23:34:53 No.642132269

https://www.sirogohan.com 白ご飯.comとかおすすめ

104 19/11/27(水)23:35:26 No.642132465

世の中にはこれ入れるだけで大体食える味になる万能調味料がある 味の素麺つゆ味覇なんかがそれだ

105 19/11/27(水)23:35:43 No.642132567

味見しながら味の調節ってのは基本だけど 味見はせいぜい3回までにしておくんだぞ 舌が慣れてちゃんとした調節ができなくなるからな

106 19/11/27(水)23:36:03 No.642132695

パスタが好きならカゴメの基本のトマトソースなんかもお勧めなんだぜ

107 19/11/27(水)23:36:51 No.642133010

半額のアサリはとりあえず買って冷凍しておく

108 19/11/27(水)23:36:54 No.642133030

ローズマリー買ってこようぜ アレは肉にぶち込めば大体美味しくなってなんかそれっぽくなる不思議なハーブだ

109 19/11/27(水)23:37:28 No.642133238

>ローズマリー買ってこようぜ あれは園芸入門にも良い植物なんだ

110 19/11/27(水)23:37:29 No.642133249

100円ショップでいいからメモリ付きのカップと大さじ小さじセットのやち買っとくと良いぞ

111 19/11/27(水)23:38:21 No.642133562

花椒も買っとこう

112 19/11/27(水)23:38:31 No.642133628

嚥下入門ならパセリもいい というか買うと高すぎる

113 19/11/27(水)23:38:31 No.642133629

>>ローズマリー買ってこようぜ >あれは園芸入門にも良い植物なんだ 庭を埋め尽くされたぞ! 鉢植え推奨!

114 19/11/27(水)23:39:59 No.642134149

あと市販の素に材料以外の野菜ちょい足しから始めるのもいいぞ

↑Top