19/11/27(水)22:38:11 だまし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/27(水)22:38:11 No.642114094
だまし絵はる
1 19/11/27(水)22:40:33 No.642114895
色々と浅い
2 19/11/27(水)22:41:53 No.642115371
なんだこれ…
3 19/11/27(水)22:43:02 No.642115758
遠近感おかしいだけで不可能立体ではないだろう
4 19/11/27(水)22:43:26 No.642115902
コレ自体井戸にどうやって固定されてるの
5 19/11/27(水)22:45:53 No.642116647
バケモノ用の筋トレマシーンかなんか?
6 19/11/27(水)22:46:08 No.642116734
水面みたいなの見えるし池か何かだろ
7 19/11/27(水)22:46:19 No.642116785
こういう設計ミスある
8 19/11/27(水)22:46:46 No.642116921
付いてるハンドル回すと手の甲をザリッとするだろ…
9 19/11/27(水)22:46:52 No.642116959
ああ美術的なオブジェクト?
10 19/11/27(水)22:47:41 No.642117233
水組み上げる装置か何か?
11 19/11/27(水)22:47:41 No.642117237
井戸に水車ははじめて見たけどどうやって動くのこれ
12 19/11/27(水)22:48:11 No.642117397
水がこんなになみなみとあるなら普通に汲んだほうが…
13 19/11/27(水)22:48:39 No.642117518
誰か3Dで作ってくれよ
14 19/11/27(水)22:49:10 No.642117695
手動だとしたらクソ重いよね
15 19/11/27(水)22:49:14 No.642117711
>井戸に水車ははじめて見たけどどうやって動くのこれ ハンドルを回して水車を回し水を汲んでジグザグの水路を流れ桶にくまれる
16 19/11/27(水)22:49:39 No.642117869
こんな浅い井戸があるとか土地水没してねえか
17 19/11/27(水)22:50:33 No.642118144
ハンドルと軸が直結してる…
18 19/11/27(水)22:51:23 No.642118404
井戸の桶に何でロープ付いてるのか考えたこともないんだろうな…
19 19/11/27(水)22:51:29 No.642118435
左側のジジイのゴミを見る目がすべてを物語っている
20 19/11/27(水)22:52:07 No.642118613
最初の一回転が死ぬほど重そう
21 19/11/27(水)22:52:14 No.642118653
車軸がない…
22 19/11/27(水)22:52:39 No.642118781
そもそも手動で回すのになんで水車みたいな抵抗大きい形にしてんだよ
23 19/11/27(水)22:53:08 No.642118935
抽選でガラガラするやつ!
24 19/11/27(水)22:53:15 No.642118971
ハンドル付いてる六角形の箱に何かすごい仕組みがされてるんだよ
25 19/11/27(水)22:53:21 No.642118999
いやこれ水汲めないだろ
26 19/11/27(水)22:53:26 No.642119027
ふつうにバケツで汲めよ
27 19/11/27(水)22:53:55 No.642119188
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
28 19/11/27(水)22:53:56 No.642119198
水車から力を取り出すのではなく 水車を人の手で動かして仕事をさせると言う画期的な
29 19/11/27(水)22:54:03 No.642119243
水面そこまであるならそのままバケツで汲めば終わりだろ!
30 19/11/27(水)22:54:03 No.642119249
普通に汲むより力を込めなきゃいけないから村人の腕がどんどんムキムキになっていくんだ!
31 19/11/27(水)22:54:05 No.642119261
>ハンドル付いてる六角形の箱に何かすごい仕組みがされてるんだよ 色の付いた玉とか出てくるなこれ
32 19/11/27(水)22:54:08 No.642119277
回せたとしてもジグザグの水路ごと回ってバキバキになりそうで面白い
33 19/11/27(水)22:54:22 No.642119343
そのゴミ作る木材で滑車増やしてやれよ
34 19/11/27(水)22:54:24 No.642119363
>いやこれ水汲めないだろ 完成です!
35 19/11/27(水)22:54:29 No.642119387
>ハンドルを回して水車を回し水を汲んでジグザグの水路を流れ桶にくまれる 無駄では?
36 19/11/27(水)22:55:02 No.642119558
マンパワーを無駄に浪費させる画期的な装置だよ 水を汲むだけで筋力を鍛えることができるよ
37 19/11/27(水)22:56:05 No.642119890
ご丁寧に蓋をしてすぐ外せないようにするゴミっぷり
38 19/11/27(水)22:56:23 No.642119975
六角形の中にギアが入ってれば力の問題は解決するかもしれない 無駄はどうにもならんが
39 19/11/27(水)22:56:46 No.642120105
>コレ自体井戸にどうやって固定されてるの 軸から生えてる棒で支えてるじゃん! なんで曲がってんのかわかんないけど! えっ?ハンドル?そう…
40 19/11/27(水)22:56:47 No.642120115
ハンドルのついた箱の中がギヤボックスになってるとかならまだ…
41 19/11/27(水)22:57:55 No.642120439
>ハンドルと軸が直結してる… 水車の外縁部を直接回したほうが楽だコレ
42 19/11/27(水)22:58:09 No.642120502
これ回すの無理だゾ…
43 19/11/27(水)22:58:28 No.642120582
井戸!水車!ベストマッチ!!
44 19/11/27(水)22:58:36 No.642120627
そこの坂部分が濾過槽だったりしたらまだ理屈は通るのだが
45 19/11/27(水)22:58:36 No.642120628
なんならハンドルもたぶん下がつかえて回せない
46 19/11/27(水)22:58:56 No.642120734
気になったから「井戸 水車」って入れてもクソみたいなまとめブログ出てくる…
47 19/11/27(水)22:59:05 No.642120774
ハンドルを動滑車で回せばいいじゃん
48 19/11/27(水)23:00:13 No.642121169
いろんな点をスルーしてちゃんと動くとしてもずーっと水流し続けるならともかく 桶いっぱいのためにこれは無駄では
49 19/11/27(水)23:00:19 No.642121200
水車が作れない民族もこれの作者と同じような思考回路だったのかな
50 19/11/27(水)23:00:23 No.642121233
外側に手をかけて回せばよいのでは? というかこれどけて直接汲めばよいのでさ
51 19/11/27(水)23:00:40 No.642121324
水の浮力でいい感じにバランス取れて浮いてるんだ
52 19/11/27(水)23:00:55 No.642121417
こんなに文明度の高い道具を設置して大丈夫なのか?
53 19/11/27(水)23:01:16 No.642121518
>水の浮力でいい感じにバランス取れて浮いてるんだ 回らないじゃん!
54 19/11/27(水)23:01:30 No.642121589
何するのかと思ったよ ……水汲むんだよね?
55 19/11/27(水)23:01:55 No.642121721
そこはありものの形でよかったんじゃないかな
56 19/11/27(水)23:02:10 No.642121828
キキ─────!!
57 19/11/27(水)23:02:33 No.642121941
su3459376.jpg 六角形はギアボックスでいいらしい
58 19/11/27(水)23:02:47 No.642122022
この抽選のガラガラがハンドル回すの楽にしてくれるなら 直接それにロープとバケツつけたらいいよね
59 19/11/27(水)23:03:22 No.642122230
このハンドルで回す力で滑車つけた桶を引き上げる方がいいのでは…
60 19/11/27(水)23:03:35 No.642122304
ここまで井戸の水溢れかけるまで水位高いならそのまま外に流せばいいのでは
61 19/11/27(水)23:03:58 No.642122429
ポンプ小屋作ればレイプし放題なのに…
62 19/11/27(水)23:04:17 No.642122535
この井戸?にはロープが必要ないからこれで完成です!
63 19/11/27(水)23:04:19 No.642122544
井戸に水車取り付けるなんて普通思いつかないわすごいな
64 19/11/27(水)23:04:33 No.642122622
>ここまで井戸の水溢れかけるまで水位高いならそのまま外に流せばいいのでは というか地盤大丈夫なのかそれ…
65 19/11/27(水)23:04:35 No.642122638
何のための道具かわからない人間に道具を与えた結果がこれ
66 19/11/27(水)23:04:45 No.642122694
一応立体としておかしい部分に目をつむればこの形の水揚げ水車はあるよ 水路に設置して田んぼに流すやつで井戸に付けても何の意味もないけど 原作に書かれてるのはちゃんと似た構造のがあるし水も汲み出せる
67 19/11/27(水)23:04:48 No.642122704
次のページで 何だこれーーーーー!?(ガビーン ってなるんじゃないの?
68 19/11/27(水)23:05:09 No.642122834
オオーーー!!とキラキラを消したら滑りギャグのテンポだよねこれ
69 19/11/27(水)23:05:27 No.642122928
>次のページで >何だこれーーーーー!?(ガビーン >ってなるんじゃないの? 左下の引きの絵でそういう事だと思ってた
70 19/11/27(水)23:05:41 No.642123000
俺はエスパーだけどこの画像のスレはしばらく頻繁に立つようになった後 3~4ヶ月置きぐらいに思い出したように定期的に立つようになる
71 19/11/27(水)23:05:50 No.642123053
次のページでこのスレみたいな問答が展開されてほしい
72 19/11/27(水)23:06:04 No.642123120
一番手前の爺さんがゴミを見るような目をしている…
73 19/11/27(水)23:06:07 No.642123139
このハンドルでこのサイズの水車回すとかゴリラでもキツいわ
74 19/11/27(水)23:06:19 No.642123200
村人(なにこれ)
75 19/11/27(水)23:06:32 No.642123285
この作者一回井戸に突き落とした方が良かったんじゃない?
76 19/11/27(水)23:06:54 No.642123418
>このハンドルでこのサイズの水車回すとかゴリラでもキツいわ ハンドルの所のギアボックス開けて中見てみたい
77 19/11/27(水)23:06:57 No.642123433
>六角形はギアボックスでいいらしい 水車回るのめっちゃ遅そう…
78 19/11/27(水)23:07:01 No.642123460
>左下の引きの絵でそういう事だと思ってた 完全にツッコミ前の空気だよね
79 19/11/27(水)23:07:12 No.642123528
>六角形はギアボックスでいいらしい クロウラーなくない?
80 19/11/27(水)23:07:41 No.642123683
実物の井戸をしらない 水車がどういうものかをしらない このコンボがなければ実現し得ない発想
81 19/11/27(水)23:07:50 No.642123724
魔法で水面の高さを操作してるからこの位置で問題ないんだよなぁ
82 19/11/27(水)23:08:00 No.642123786
村人は試されている
83 19/11/27(水)23:08:03 No.642123806
黒い部分が水面か 桶だけで汲み放題だな
84 19/11/27(水)23:08:08 No.642123828
ギアじゃなくて車軸が細すぎる あと回したら手挟むよね
85 19/11/27(水)23:08:15 No.642123873
>魔法で水面の高さを操作してるからこの位置で問題ないんだよなぁ 水車いらないですよね
86 19/11/27(水)23:08:16 No.642123879
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
87 19/11/27(水)23:08:25 No.642123914
ただのため池では…
88 19/11/27(水)23:08:35 No.642123972
>実物の井戸をしらない >水車がどういうものかをしらない >このコンボがなければ実現し得ない発想 でもこの前のページで井戸から苦労してバケツを引っ張り上げてる描写があるんだよ 井戸が深いってことは知ってるはず
89 19/11/27(水)23:08:38 No.642123995
ポンプでがっちょんがっちょんやるやつの原理を手書きで教えてくれ
90 19/11/27(水)23:08:48 No.642124048
井戸の横にパイプつけて蛇口でもつければいいんじゃ
91 19/11/27(水)23:08:55 No.642124090
>魔法で水面の高さを操作してるからこの位置で問題ないんだよなぁ じゃあバケツで汲めよ…
92 19/11/27(水)23:09:05 No.642124138
キキ――――!!
93 19/11/27(水)23:09:33 No.642124298
水面上げられるならもうちょい高くして蛇口でよくない…?
94 19/11/27(水)23:09:39 No.642124325
マジモンのエッシャーでは?
95 19/11/27(水)23:09:50 No.642124364
この水面の高さなら蛇口つければいいだけなんじゃ…
96 19/11/27(水)23:09:57 No.642124406
水面上げれるなら水面上げるだけでいいすぎる…
97 19/11/27(水)23:10:02 No.642124426
井戸と水車を合体させる発想はなかった
98 19/11/27(水)23:10:08 No.642124455
>su3459376.jpg なんとなくどういうものなのか分かったけどスレ画とまるでものが違う…
99 19/11/27(水)23:10:23 No.642124543
ポンプ作れや
100 19/11/27(水)23:11:08 No.642124800
実は水と一切関係ないとかだったりして
101 19/11/27(水)23:11:16 No.642124844
キテレツ大百科なら水がちゃんと出るな
102 19/11/27(水)23:11:24 No.642124891
どうせなら手押しポンプの方がよかったのでは…
103 19/11/27(水)23:11:31 No.642124932
>キキ――――!! これ見て見直してやっとオだと理解した
104 19/11/27(水)23:11:36 No.642124960
不便なので水車を捻じ込むための条件を魔法を作ったら 水車がいらなくなったってことか…
105 19/11/27(水)23:11:49 No.642125026
作画のミスってこと?
106 19/11/27(水)23:11:58 No.642125077
>実は水と一切関係ないとかだったりして 水を汲むときに全身運動をして痩せるシステムです
107 19/11/27(水)23:12:10 No.642125150
板一枚ずらせるようにすればいいよね
108 19/11/27(水)23:12:34 No.642125255
水面の高さ固定ならどっか斜めにして板でも敷いとけばいいからな…
109 19/11/27(水)23:13:23 No.642125515
ライフハックうぇぶみですらもうちょっとマシだよ
110 19/11/27(水)23:13:25 No.642125528
>作画のミスってこと? まあ伝わってないとは思う 縦長のキャタピラではないしね
111 19/11/27(水)23:14:16 No.642125828
原作が描きたかった物を 作画が形にする力が皆無だったやつ
112 19/11/27(水)23:14:18 No.642125835
オオー(水位が上がってるー!)
113 19/11/27(水)23:14:36 No.642125919
ああ水車が水に浸かってるのか…これゴミだわ…
114 19/11/27(水)23:15:14 No.642126107
描くの面倒だったろうなあこれ…
115 19/11/27(水)23:15:19 No.642126137
原文の説明通りだとこうじゃない?
116 19/11/27(水)23:15:37 No.642126235
凄く大雑把に地の文そのまま描いてみたけどスレ画にならなくない…?
117 19/11/27(水)23:15:46 No.642126276
全然違うじゃねーか!
118 19/11/27(水)23:15:51 No.642126316
>原文の説明通りだとこうじゃない? それをギアで楽にしてる感じだね文章だと
119 19/11/27(水)23:15:58 No.642126359
貼られてる原文読むだけでも画像の形が出力されないんだが…
120 19/11/27(水)23:15:58 No.642126361
車輪みたいに2個連結したってへんな文章だな
121 19/11/27(水)23:16:52 No.642126657
小説の挿絵の時点でこうだったってのがほんとなら 一枚絵で縦長の装置見せづらいからこうなって コミカライズでそのまま描いてしまった感じかな
122 19/11/27(水)23:17:03 No.642126729
まあなんというか 説明してやれよ原作者!わかんなけりゃ質問しろよ作画!
123 19/11/27(水)23:17:04 No.642126735
su3459409.jpg ここはそこまで便利な世界じゃない
124 19/11/27(水)23:17:15 No.642126785
でもスレ画描くの大変だったと思うしオオーーーー!!
125 19/11/27(水)23:17:49 No.642126963
貼られた文章にあるキャタピラみたいなっていうのが本来なのだとすると >魔法で水面の高さを操作してるからこの位置で問題ないんだよなぁ これは漫画オリジナル設定なの?
126 19/11/27(水)23:17:53 No.642126984
井戸並に深いならスレ画じゃ汲み出せないじゃないか
127 19/11/27(水)23:17:57 No.642127002
>車輪みたいに2個連結したってへんな文章だな 走行モーターとフロントアイドラを繋ぐ履帯のイメージなんじゃないかな
128 19/11/27(水)23:17:57 No.642127003
画像の水位なら蛇口で事足りてしまう…
129 19/11/27(水)23:18:00 No.642127014
>su3459409.jpg 現実じゃないってことはネトゲか何かなのか
130 19/11/27(水)23:18:02 No.642127022
俺も滑車やら物理やらの知識無いから原文読んでも 上手くイメージできないけどスレ画にはならないのはわかる
131 19/11/27(水)23:18:47 No.642127253
>井戸並に深いならスレ画じゃ汲み出せないじゃないか 水位上げたよ
132 19/11/27(水)23:18:57 No.642127310
>su3459409.jpg >ここはそこまで便利な世界じゃない 滑車あるならまず滑車増やしてやれや!
133 19/11/27(水)23:19:02 No.642127332
水位を上げる魔法に驚いてるのかもしれない
134 19/11/27(水)23:19:11 No.642127378
>でもスレ画描くの大変だったと思うしオオーーーー!! 無駄に作画大変ってだけだぜー!!特に水路がジグザグしてるところとかよー!!
135 19/11/27(水)23:19:48 No.642127566
>滑車あるならまず滑車増やしてやれや! ここはそこまで便利な世界じゃない
136 19/11/27(水)23:20:13 No.642127704
水位上げたら装置いらなくね?
137 19/11/27(水)23:20:29 No.642127783
>無駄に作画大変ってだけだぜー!!特に水路がジグザグしてるところとかよー!! わざわざジグザグにしなくてもいいのでは…?
138 19/11/27(水)23:20:35 No.642127813
これ浮いてんの?
139 19/11/27(水)23:20:56 No.642127930
とりつけるだけで水もお湯も出る蛇口みたいなひみつ道具がある便利な世界にいたのだろう
140 19/11/27(水)23:21:04 No.642127965
モーター?
141 19/11/27(水)23:21:05 No.642127966
若者は井戸を見たことないだろうから仕方ない
142 19/11/27(水)23:21:17 No.642128019
まず桶のサイズを小さくするのはどうでしょうか
143 19/11/27(水)23:21:41 No.642128146
>滑車あるならまず滑車増やしてやれや! 滑車があるように見えるが滑車は描かれていないので 単に何かに引っ掛けてるだけかもしれない
144 19/11/27(水)23:21:53 No.642128206
才才ー!!
145 19/11/27(水)23:21:54 No.642128220
>まず桶のサイズを小さくするのはどうでしょうか オオーーーー!!
146 19/11/27(水)23:22:05 No.642128276
>水位上げたら装置いらなくね? 水車を置くと水位が上がる世界なんだよ分かれよ
147 19/11/27(水)23:22:18 No.642128348
水車から樋に移す機構がなくない?
148 19/11/27(水)23:22:24 No.642128379
原作はそんなに変なことはしてないのに作画が突然変異させてしまったパターンか…
149 19/11/27(水)23:22:48 No.642128491
>現実じゃないってことはネトゲか何かなのか 全身不随になった主人公のために作り上げられた仮想現実だとかなんとか「」が言ってた
150 19/11/27(水)23:23:13 No.642128601
>水車を置くと水位が上がる世界なんだよ分かれよ それはそれで面白そうな世界だな…
151 19/11/27(水)23:23:14 No.642128612
異世界なら何でもアリだろ
152 19/11/27(水)23:23:29 No.642128691
>水車から樋に移す機構がなくない? 流しそうめんできそうなやつがあるだろ パイプまで付いてる
153 19/11/27(水)23:23:35 No.642128725
ただの水車だコレ!
154 19/11/27(水)23:23:39 No.642128751
>>滑車あるならまず滑車増やしてやれや! >滑車があるように見えるが滑車は描かれていないので >単に何かに引っ掛けてるだけかもしれない リットちゃんが引っ張っているロープは屋根にくっついているだけで桶とは何の関係もないという可能性もあるわけか
155 19/11/27(水)23:23:43 No.642128769
>水車から樋に移す機構がなくない? なんか水車の横に変な箱が大量についとるじゃろ 多分それ
156 19/11/27(水)23:24:12 No.642128907
>流しそうめんできそうなやつがあるだろ >パイプまで付いてる 斜めに貼った板が紛らわしいけどそこに水を流す構造になってないように見える…
157 19/11/27(水)23:24:30 No.642128997
>原作はそんなに変なことはしてないのに作画が突然変異させてしまったパターンか… スサウゴテロス…
158 19/11/27(水)23:25:06 No.642129162
たぶんオオーなんだろうけどキキーに見えて出来栄えと合わさって次のページでバラバラに砕けそう
159 19/11/27(水)23:25:11 No.642129186
水車の横に貼ってある板っぽいのが実は箱になってて水が入るとかそんな感じだと思う
160 19/11/27(水)23:25:16 No.642129204
>なんか水車の横に変な箱が大量についとるじゃろ >多分それ ただの板かと思ってた…
161 19/11/27(水)23:25:21 No.642129223
>>水車から樋に移す機構がなくない? >なんか水車の横に変な箱が大量についとるじゃろ >多分それ 水車の水受け部分がただの抵抗すぎる…
162 19/11/27(水)23:25:40 No.642129328
>斜めに貼った板が紛らわしいけどそこに水を流す構造になってないように見える… 一番上のそうめんレーンは水車の横じゃなく内側だぞ 水車から落ちた水が乗るようになってる
163 19/11/27(水)23:26:04 No.642129439
>水車の水受け部分がただの抵抗すぎる… リットちゃんかわいそ…
164 19/11/27(水)23:26:52 No.642129684
>一番上のそうめんレーンは水車の横じゃなく内側だぞ >水車から落ちた水が乗るようになってる それだと水車の支柱と干渉するのでは…
165 19/11/27(水)23:27:01 No.642129738
この機構で水汲みなんてどうってことないくらいにリットちゃんに腕力をつけさせる
166 19/11/27(水)23:27:17 No.642129820
>斜めに貼った板が紛らわしいけどそこに水を流す構造になってないように見える… いや…わかんねえのもわかるけど…でもほんとはわかってんのもわかんだよ…オレにはお前の気持ちが…
167 19/11/27(水)23:27:22 No.642129856
こういうのは現物がちゃんと存在してるけど 井戸に置くもんじゃないから…
168 19/11/27(水)23:27:23 No.642129857
支柱が奥にしかないならあるいは…
169 19/11/27(水)23:27:45 No.642129972
>一番上のそうめんレーンは水車の横じゃなく内側だぞ >水車から落ちた水が乗るようになってる 水車の内側には放射状に伸びた板があるから水車の手前側じゃないかな…
170 19/11/27(水)23:27:45 No.642129973
水車自体が重要で井戸に設置してハンドルを回すと枯れ井戸だろうがなんだろうが水が出てくる概念装置なのかもしれない
171 19/11/27(水)23:27:46 No.642129977
>一番上のそうめんレーンは水車の横じゃなく内側だぞ 円の内側は支柱みたいなの張り巡らされてるから中に組み込むのは無理だろう
172 19/11/27(水)23:28:12 No.642130117
水路がだまし絵すぎる…
173 19/11/27(水)23:28:18 No.642130147
一番リットちゃんのためになるのは井戸の横に水くみ係を立たせておくことだろ
174 19/11/27(水)23:28:23 No.642130180
>この機構で水汲みなんてどうってことないくらいにリットちゃんに腕力をつけさせる この水汲みに邪魔な水車を壊すほど力を身につければ桶で汲みあげられる程の筋力が手に入るってスンポーよ
175 19/11/27(水)23:28:33 No.642130245
手押しポンプやスクリューじゃダメだったんだろうか
176 19/11/27(水)23:28:45 No.642130312
結果的にリットちゃんの腕がムキムキになる
177 19/11/27(水)23:28:58 No.642130375
ポンプは部品的にダメだった
178 19/11/27(水)23:29:12 No.642130435
概念装置ならもう少し小さく作ってバケツで汲めるようにしてくれや…
179 19/11/27(水)23:29:18 No.642130469
ぶっちゃけなんでもできるなら手押しポンプ安定な気がするんだけど 革なりなんなり気密性保てるものあれば作れるぞあれ
180 19/11/27(水)23:29:28 No.642130507
非効率的だけどスレ画でも水が汲めるのはわかるだろ!?
181 19/11/27(水)23:29:32 No.642130529
>一番リットちゃんのためになるのは井戸の横に水くみ係を立たせておくことだろ リットちゃんが紐をがんばって引っ張ればその力に応じてちょっとずつ水をくれる係
182 19/11/27(水)23:29:35 No.642130544
>手押しポンプやスクリューじゃダメだったんだろうか スクリューは水揚げ用だから井戸じゃ角度が足りなさ過ぎる
183 19/11/27(水)23:29:39 No.642130563
でもこのそうめんレーンがあるおかげで幼女は笑顔になるんだし
184 19/11/27(水)23:29:39 No.642130567
>手押しポンプやスクリューじゃダメだったんだろうか 左は水車と同レベルで井戸に使うものじゃない
185 19/11/27(水)23:30:00 No.642130659
横の板が立体物の升なんだろうけど水面考えるとこ升で水を汲める範囲まで水位上げられるならこの水車じゃまじゃない?
186 19/11/27(水)23:30:03 No.642130673
>手押しポンプやスクリューじゃダメだったんだろうか 左の昔大きな公園で遊んだわ懐かしい…
187 19/11/27(水)23:30:12 No.642130720
>でもこのそうめんレーンがあるおかげで幼女は笑顔になるんだし ピタゴラ的な遊び心これ大事
188 19/11/27(水)23:30:29 No.642130817
漫画版は動力ありきの水くみ水車だから論外として 原作のもなんかイマイチ意味無いような…
189 19/11/27(水)23:30:38 No.642130867
>非効率的だけどスレ画でも水が汲めるのはわかるだろ!? 水車が浸かるくらい水面が高いならリットちゃんそもそも苦労してねえんだよ!
190 19/11/27(水)23:30:38 No.642130873
黙れ完成です!
191 19/11/27(水)23:31:01 No.642130985
散々言われてるけど水位上げるだけで解決してるんだよね…
192 19/11/27(水)23:31:01 No.642130988
>非効率的だけどスレ画でも水が汲めるのはわかるだろ!? 汲んだ水が桶に入らねえよ!?
193 19/11/27(水)23:31:08 No.642131019
公園の噴水並になみなみと水たたえてる井戸初めて見た
194 19/11/27(水)23:31:11 No.642131035
>非効率的だけどスレ画でも水が汲めるのはわかるだろ!? おそらく深さ数mはあるだろう井戸に使う代物でもないのもわかるぞ!
195 19/11/27(水)23:31:13 No.642131044
>非効率的だけどスレ画でも水が汲めるのはわかるだろ!? バケツで汲める高さの水面に浮いたバカでかいゴミかな…
196 19/11/27(水)23:31:42 No.642131196
>手押しポンプやスクリューじゃダメだったんだろうか 成功しそうな物が成功して何が面白いんだ 突飛なものが予想以上の成果を出さなければカタストロフィーが無いじゃないか
197 19/11/27(水)23:31:58 No.642131271
現代の井戸がみんな枯れてるだけで全盛期は溢れそうなくらい湧いてたんだろ
198 19/11/27(水)23:31:58 No.642131272
百歩譲って水車がいるとして画像だと固定されてなくない?
199 19/11/27(水)23:31:58 No.642131273
>漫画版は動力ありきの水くみ水車だから論外として >原作のもなんかイマイチ意味無いような… そっちは竜骨車っていうほとんどそのままな道具がある 本来は板だけど枡付けて縦方向にも対応してるし
200 19/11/27(水)23:32:09 No.642131335
>突飛なものが予想以上の成果を出さなければカタストロフィーが無いじゃないか 破滅してる…
201 19/11/27(水)23:32:16 No.642131378
これも全てはリットちゃんの筋肉のため…!
202 19/11/27(水)23:32:24 No.642131422
>百歩譲って水車がいるとして画像だと固定されてなくない? 魔法で固定すればいいじゃん
203 19/11/27(水)23:32:26 No.642131436
そもそも水車は水の流れで自動的に汲みあげられるのが一番のメリットなのでは…
204 19/11/27(水)23:32:33 No.642131473
>散々言われてるけど水位上げるだけで解決してるんだよね… 水位上げる魔法ってのが「」の考えた嘘だから
205 19/11/27(水)23:32:42 No.642131523
su3459459.jpg 水車式のくみ上げ機となるとこういうやつだね これも水車にフィンがついてるのは川の力を利用するからだが
206 19/11/27(水)23:32:56 No.642131618
カタルシス!
207 19/11/27(水)23:33:07 No.642131673
モーターと書いてあったから電動で軽々回せるものとおもってるとか
208 19/11/27(水)23:33:17 No.642131734
>現代の井戸がみんな枯れてるだけで全盛期は溢れそうなくらい湧いてたんだろ 世界全部沼地かよ
209 19/11/27(水)23:33:37 No.642131840
>そっちは竜骨車っていうほとんどそのままな道具がある あれそんなカッコイイ名前だったのか… なんとなく言いたいことは分かるアレとしか言えなかった
210 19/11/27(水)23:33:38 No.642131850
>>散々言われてるけど水位上げるだけで解決してるんだよね… >水位上げる魔法ってのが「」の考えた嘘だから つまり何もしなくても解決していた…
211 19/11/27(水)23:33:44 No.642131884
水の流れが無いのに抵抗増やす要素沢山でいじめか
212 19/11/27(水)23:33:45 No.642131888
やはり筋肉…筋肉はすべてを解決する…!
213 19/11/27(水)23:33:57 No.642131951
川用の装置を何故井戸に…?
214 19/11/27(水)23:34:39 No.642132198
地面のすぐ下に地下水路があるんだよ
215 19/11/27(水)23:34:41 No.642132209
筋肉増強魔法使えばよかった
216 19/11/27(水)23:34:55 No.642132277
これ水汲み用だから川に置く水車じゃないんだ
217 19/11/27(水)23:35:02 No.642132309
なろう系は作画も知識求められるの割にあわねえだろこれ
218 19/11/27(水)23:35:04 No.642132318
池じゃないのか
219 19/11/27(水)23:35:05 No.642132322
>川用の装置を何故井戸に…? 人の力を取り出して動力に変換するため
220 19/11/27(水)23:35:13 No.642132368
なるほど su3459464.jpg
221 19/11/27(水)23:35:17 No.642132394
この装置だと水位がこの位置まで上がらないと機能しないってのは作画も理解してるのに なんでそのまま通したのだろう
222 19/11/27(水)23:35:44 No.642132573
つまり原作も長々と説明せずに「竜骨車を井戸に応用したもの」とかなんとか書いておけばこんな事にはならなかった…?
223 19/11/27(水)23:35:50 No.642132617
>なろう系は作画も知識求められるの割にあわねえだろこれ 普通は原作とか編集が教えるんじゃないか
224 19/11/27(水)23:35:55 No.642132638
結局はリットちゃんのパワー次第か…
225 19/11/27(水)23:36:08 No.642132728
なろう漫画だしどうでもいいだろ別に
226 19/11/27(水)23:36:26 No.642132828
>なろう系は作画も知識求められるの割にあわねえだろこれ これはちょっと度が過ぎてねえかな…
227 19/11/27(水)23:36:35 No.642132894
>つまり原作も長々と説明せずに「竜骨車を井戸に応用したもの」とかなんとか書いておけばこんな事にはならなかった…? 作画が描けないから意味ないとおもうよ
228 19/11/27(水)23:36:40 No.642132922
だから大量揚水の仕組みを人力で汲む水に応用するな
229 19/11/27(水)23:36:48 No.642132981
>つまり原作も長々と説明せずに「竜骨車を井戸に応用したもの」とかなんとか書いておけばこんな事にはならなかった…? 書く側にも読む側にもそんな知識ねえだろ!
230 19/11/27(水)23:36:53 No.642133022
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
231 19/11/27(水)23:36:59 No.642133060
>水車が浸かるくらい水面が高いならリットちゃんそもそも苦労してねえんだよ! >おそらく深さ数mはあるだろう井戸に使う代物でもないのもわかるぞ! >バケツで汲める高さの水面に浮いたバカでかいゴミかな… 水面に関しちゃ画像の時点で汲める位置まで上がってるんだから仕方ねえだろ! >汲んだ水が桶に入らねえよ!? いや普通にジグザグの水路通って桶に入るのわかるだろ!