虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/27(水)22:14:42 何事も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/27(水)22:14:42 No.642105928

何事もそうですが続ける後世に繋ぐのは艱難ですが絶やすのは一瞬ですね https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191124-00010001-flash-peo

1 19/11/27(水)22:26:10 No.642109947

ミスタージャパンカップ!

2 19/11/27(水)22:26:27 No.642110040

今年は外国馬もそうですけど日本馬もほとんどJC目指さなかったのが気になりましたね… 有馬には現時点でも参戦表明してる馬多いだけに

3 19/11/27(水)22:27:59 No.642110578

今年は残念だったけど来年誘致がんばれば良いよ と言いたいけど来年以降も絶対誘致頑張らねえんだろうなって雰囲気がありますね

4 19/11/27(水)22:28:23 No.642110686

2400でも長いみたいなウマは増えつつあるような気はしますね プイプイ死んで余計その傾向に拍車かかんないでしょうか

5 19/11/27(水)22:29:03 No.642110924

ぶっちゃけ面倒が増えるだけの外国馬なんてこなくていいみたいな層は内部にも多そう

6 19/11/27(水)22:29:59 No.642111243

馬場だの受け入れ体制だのの問題が一番ですが 今年に限ってはアーモンドアイが凱旋門回避でじゃあ国内専念でジャパンカップ出走確実やろなあ と海外のホースマンも春の時点でジャパンカップ出走という予定は消したのではないでしょうか

7 19/11/27(水)22:30:39 No.642111475

今年の馬場なら外国馬走れましたよね?

8 19/11/27(水)22:31:33 No.642111789

降るかわかんない雨を期待して来日するような陣営はいないと思います…

9 19/11/27(水)22:32:58 No.642112268

JCの時期にあそこまで天気崩れるの珍しいですしね

10 19/11/27(水)22:34:46 No.642112893

デットーリ来日がわりと早い時期に決まって エネイブルが参戦!?とちょっとだけ期待してた時期もありました…

11 19/11/27(水)22:35:37 No.642113186

開催時の馬場の作りの話は海外関係者も言ってる このTweetが分かりやすいけどそもそもパンパンの良馬場でやるものじゃないって https://twitter.com/Touttiee/status/1198264638690873344 「Good to FirmからGoodのギリギリ中間で作るようにしている。Firmとかでの開催はあり得ない」

12 19/11/27(水)22:35:51 No.642113278

ダートと同じで役目を終えたということでしょうね…チャンピオンSターフに名称変更ですね!

13 19/11/27(水)22:40:14 No.642114788

荒れた芝に足を取られて故障するのは減ったかもしれませんが疲労が溜まりやすくなったのは確実でしょうしね...

14 19/11/27(水)22:41:15 No.642115154

誘ってるんだけどなー!日本の馬の強さに恐れをなして来ないんだよなー!カーッ!

15 19/11/27(水)22:43:00 No.642115743

馬のローカルガラパゴス化とは裏腹に鞍上は海外の強豪がそろい踏みだったので ジョッキーワールドカップにでもすればいいんじゃないでしょうか

16 19/11/27(水)22:43:12 No.642115811

海外は良馬場=最高の環境とは考えてないって事なんですかね?

17 19/11/27(水)22:43:37 No.642115949

>誘ってるんだけどなー!日本の馬の強さに恐れをなして来ないんだよなー!カーッ! 賞金やっす…ドバイ行きます…

18 19/11/27(水)22:43:54 No.642116040

来年も今年みたいな馬場を作るって約束するなら来てくれるかもね

19 19/11/27(水)22:45:06 No.642116400

そもそも日本馬の中でもどっちが最高峰のメンバーだったかというと明らかに秋天ですし…

20 19/11/27(水)22:45:18 No.642116466

>白井がやばいってのは共通認識になってるらしいです。 うちのテキに酷いこと言いますね!

21 19/11/27(水)22:45:45 No.642116601

今に始まった話じゃないのに何もしないんだからこれからも 外国の馬はこないだろう

22 19/11/27(水)22:46:43 No.642116910

>海外は良馬場=最高の環境とは考えてないって事なんですかね? 日本からみた米ダートも全然違いますし 競馬発祥の欧州のホースメンから見たら がんばってるけどちょっと違うんだよなーって事じゃないでしょうか

23 19/11/27(水)22:46:47 No.642116926

>来年も今年みたいな馬場を作るって約束するなら来てくれるかもね 去年がありますし信用なんてしないと思います

24 19/11/27(水)22:47:20 No.642117116

府中の内側は散水しといてもバチは当たらないと思います

25 19/11/27(水)22:47:23 No.642117127

凱旋門賞だってエルコンドルパサーがいった頃は賞金8000万ぐらいだったのに2003年辺りでアラブ人がスポンサーになって2億4000万に増額みたいな事やってますからね

26 19/11/27(水)22:48:11 No.642117401

改革の意思がないんだからどうにもならない

27 19/11/27(水)22:48:40 No.642117535

今年時計かかったの天気のせいでしょ

28 19/11/27(水)22:49:04 No.642117659

日本の馬場の良し悪しはともかく気候等の都合なんかで変わる馬場にグローバルスタンダードなんてないのに 日本だけ「ガラパゴスだ」というのはなんだか違和感があります

29 19/11/27(水)22:49:24 No.642117771

エリシオシングスピールピルサドスキーあたりが来てた時代が嘘みたいです…

30 19/11/27(水)22:49:29 No.642117806

ネタ先行と言われようともジャパンなんとか呼ぶとかしてほしかったですね

31 19/11/27(水)22:49:53 No.642117957

つまりスポンサーに石油王を呼びましょう

32 19/11/27(水)22:49:55 No.642117963

招待馬ゼロでもウェルカムパーティー 何をウェルカムしてるんでしょうか…凄まじいお役所仕事ですよね

33 19/11/27(水)22:50:04 No.642118010

歓迎されてない云々はパーティーがないとか厩舎の設備とか調整ルームの古さですかね?

34 19/11/27(水)22:50:05 No.642118014

馬だけじゃなく馬主というセレブに対するおもてなしも ドバイや香港に比べてダメダメなんて話も聞きますね

35 19/11/27(水)22:50:22 No.642118102

そのくせ凱旋門賞にやたら拘ってるというのが悪く言えば滑稽な部分だと思います…

36 19/11/27(水)22:50:41 No.642118196

賞金を3倍くらいに上げればきっときますよ

37 19/11/27(水)22:50:54 No.642118268

>ネタ先行と言われようともジャパンなんとか呼ぶとかしてほしかったですね ジャパンナガノゴールドソットサスは名誉日本馬ですからね…

38 19/11/27(水)22:50:54 No.642118273

>今年時計かかったの天気のせいでしょ それぐらいの馬場になるように水撒けって話

39 19/11/27(水)22:50:59 No.642118292

ジャパンカップダートがなくなったのと同様にあと5年くらいでひっそりとなくなるんじゃないですかね?

40 19/11/27(水)22:52:32 No.642118746

日本競馬は色んな意味で第0Rの体たらくに界隈の有り様が凝縮されてる気がします

41 19/11/27(水)22:52:33 No.642118750

もう馬場だけの問題でもない気がします…

42 19/11/27(水)22:52:53 No.642118859

日本の馬場で勝つような馬が凱旋門で勝つのは難しいだろうに

43 19/11/27(水)22:52:57 No.642118875

まあ役割は終えたって改名される可能性はありますね

44 19/11/27(水)22:53:03 No.642118904

>そのくせ凱旋門賞にやたら拘ってるというのが悪く言えば滑稽な部分だと思います… 日本競馬のレベルが上がったとはいってもやはり本場は欧州ということなんでしょうね

45 19/11/27(水)22:53:17 No.642118979

>馬だけじゃなく馬主というセレブに対するおもてなしも >ドバイや香港に比べてダメダメなんて話も聞きますね 香港はともかくドバイと同レベルの用意しろはどうがんばってもたぶん無理だと思います

46 19/11/27(水)22:53:31 No.642119053

欧州じゃなく南米から来てもらいましょう

47 19/11/27(水)22:53:37 No.642119080

香港が政情不安な状況なのでJCも視野に入るかと思いましたが まさかそれ以上に魅力が無いとは…

48 19/11/27(水)22:53:57 No.642119209

違うレースですが有馬記念を勝った馬こそがその年の年度代表馬だ!ってくらいメンツが揃うレースになるといいなって思います

49 19/11/27(水)22:54:15 No.642119299

>日本競馬は色んな意味で第0Rの体たらくに界隈の有り様が凝縮されてる気がします 全部指定席にすりゃええんですよ! 下の席でも5百円くらいなら払いますよ!

50 19/11/27(水)22:54:15 No.642119301

金に困っていないはずの一流騎手は来てるんで調節ルームはそんなに問題ないんでしょう それでも体張ってる高級取りたちが缶詰にされるにはみすぼらしいので綺麗にしてあげましょうよと思いますが

51 19/11/27(水)22:54:31 No.642119405

そんなハイレベルな話よりこれ読んでみてくださいよ 泣くかと思いました https://www.daily.co.jp/opinion-d/2019/11/26/0012907777.shtml

52 19/11/27(水)22:54:35 No.642119418

ドバイは国を挙げてのお祭りみたいなものですからあれ

53 19/11/27(水)22:55:41 No.642119770

>日本競馬は色んな意味で第0Rの体たらくに界隈の有り様が凝縮されてる気がします 欧州とは成り立ちがぜんぜん違うのでそこ比較してもずれるのは当たり前ですけどね 世界一の売り上げ高や一般人のファンがこれだけ楽しめるのも上流だけの趣味じゃない日本の競馬だからですよ

54 19/11/27(水)22:56:08 No.642119904

正直ヴァースの招待馬がJCに来たら日本競馬誇らしい!って言っちゃいそうな感じですよねぇ この差は馬場とか相手関係ではないと思われます なんならJCより日本勢香港に本気ですし

55 19/11/27(水)22:56:15 No.642119940

毎年毎年芝が合わないみたいなこと言ってるのがおかしいんですよ 大量の水を撒いてむりやり不良馬場作って勝った馬だけ凱旋門行けるようにしたらいいんですよ

56 19/11/27(水)22:56:39 No.642120067

割りと自信満々で今年の凱旋門に出向いてたっぽいノーザンのお偉方は何考えてたんでしょうね

57 19/11/27(水)22:57:16 No.642120235

>割りと自信満々で今年の凱旋門に出向いてたっぽいノーザンのお偉方は何考えてたんでしょうね フランス旅行たのしい! …でしょうか

58 19/11/27(水)22:58:00 No.642120462

まあ凱旋門とりたかったら馬場は合わせないとダメでしょうね…

59 19/11/27(水)22:58:52 No.642120706

海外に行く気がないなら国内だけでタイムを競うレースだけやってりゃいいんですよ

60 19/11/27(水)22:59:18 No.642120869

一年 せめて半年欧州滞在して環境に慣らせば少なくとも8月渡航!9月前哨戦!本番!よりはまだしも結果は出ると思いますよ

61 19/11/27(水)22:59:19 No.642120876

馬場さえ合わせりゃ凱旋門賞なんか楽勝よみたいな今の雰囲気も私は疑わしいです

62 19/11/27(水)22:59:19 No.642120877

日本ダービーの日に運良く大雨が降った年が凱旋門取れる年かもしれません

63 19/11/27(水)22:59:26 No.642120920

>それぐらいの馬場になるように水撒けって話 ゴルシが言ってそう

64 19/11/27(水)22:59:34 No.642120963

メイクアップは顔しかしらなかったですけど壮絶な馬生だったんですね

65 19/11/27(水)22:59:37 No.642120971

ゴルシが勝った時の春天の時に水を撒いていたのは ゴルシを勝たせる為にJRAがやっていた!って記事が出てましたね… 雨が降らなさ過ぎたので散水したって言うのが真相でしたけど

66 19/11/27(水)22:59:44 No.642121010

JCに限らず外国馬が参加できるレースはほかにもありますが 外国馬が走ってるの見たことありません

67 19/11/27(水)23:00:08 No.642121139

>日本ダービーの日に運良く大雨が降った年が凱旋門取れる年かもしれません じゃぶじゃぶの菊花賞を勝ったキセキが駄目なんだぜ…

68 19/11/27(水)23:00:21 No.642121213

下級条件でもバンバンレコードが出てタイムに価値がなくなってるじゃないですか

69 19/11/27(水)23:00:41 No.642121334

ジャパンカップと同じ国際招待競争のドバイミーティング、コックスプレート、香港国際競争は 欧州から来てます、BCは招待しなくても来ます 何が違うのでしょうか

70 19/11/27(水)23:00:43 No.642121350

凱旋門賞で2位だったオルフェ産駒を持っていきましょう!

71 19/11/27(水)23:00:53 No.642121409

そこまでやんなくても風向き良けりゃ凱旋門なんか勝てるッスって栗毛の不良が言ってたよ

72 19/11/27(水)23:01:15 No.642121511

ぶっちゃけ水撒きゃヨーロッパと同じ馬場になるかというとそういうわけでもないでしょうからね…

73 19/11/27(水)23:01:39 No.642121633

>何が違うのでしょうか 距離と時期ですね もちろん賞金も重要です

74 19/11/27(水)23:01:46 No.642121667

気候が違うけど同じ芝をなんとか植えるしかないのですか?

75 19/11/27(水)23:01:48 No.642121680

つってもキセキは今年行った日本馬の中だとまだ恰好つけたほうだよね

76 19/11/27(水)23:01:53 No.642121711

ガラパゴスでもいいので世界の競馬の中でどういう位置付けのレースにしたいのかは聞いてみたいですね

77 19/11/27(水)23:01:58 No.642121749

>下級条件でもバンバンレコードが出てタイムに価値がなくなってるじゃないですか 過去の名馬を超えるタイムを未勝利とか500万下で出しちゃうとすごい…その正直萎えますよね 日本競馬のレベルが上がっていると捉える向きもありますけど…

78 19/11/27(水)23:01:59 No.642121756

>ゴルシを勝たせる為にJRAがやっていた!って記事が出てましたね… >雨が降らなさ過ぎたので散水したって言うのが真相でしたけど それも発端は午後イチのレース終わったあとノリさんが運営に怒鳴り込んだ事なんですよね 何で良表記なのに泥が礫状になって飛んでくるんだと

79 19/11/27(水)23:01:59 No.642121757

オルフェ見てると本当に強ければ馬場とか関係ないんだなって思います

80 19/11/27(水)23:02:01 No.642121771

ゴルシは重馬場の鬼って印象がありますけど 実は生涯成績で重馬場だったのは例のワープ皐月賞だけなんですよね…

81 19/11/27(水)23:02:05 No.642121795

>海外に行く気がないなら国内だけでタイムを競うレースだけやってりゃいいんですよ そういう国内なんてステップみたいな考えもどうかと思います というかそれだと記事の中で昔は良かったと言われる時代は海外なんて全然言ってなかったわけで

82 19/11/27(水)23:02:07 No.642121807

マーフィーが今年の馬場でも普段に比べたらまだ硬いぐらいみたいな事言ってたしなあ

83 19/11/27(水)23:02:09 No.642121823

日本でやれば100%勝てるであろうでした。の乗っていた重賞未勝利馬にもパリロンシャンだと置き去りにされる悲しい現実…

84 19/11/27(水)23:02:59 No.642122091

実は海外勢みんな中山が好きなのでは? それで府中のジャパンカップにはやる気がでないと…

85 19/11/27(水)23:03:04 No.642122116

>つってもキセキは今年行った日本馬の中だとまだ恰好つけたほうだよね そうですねえ… 実は去年のクリンチャーにも期待していたんですよ私は 見せ場は作りましたよねエネイブルと競り合ったあたり

86 19/11/27(水)23:03:10 No.642122160

距離は実のところ西欧からサンタアニタに行く場合と東京に行く場合は1000km程度しか離れてません

87 19/11/27(水)23:03:35 No.642122306

名前変えるのはどうですか 日本レコード大賞とかに

88 19/11/27(水)23:03:42 No.642122338

日本で年何戦か日曜最終あたりに凱旋門トライアル作れば良いと思うんですよね ビシャビシャのタフな馬場で走らせるとかすれば荒れ狙いの私たちも喜びますよ

89 19/11/27(水)23:03:48 No.642122379

踏み締めた感触が全然違うみたいですね日本と欧州

90 19/11/27(水)23:03:56 No.642122414

>日本レコード大賞とかに キタサン祭りじゃないですか!

91 19/11/27(水)23:04:10 No.642122495

札幌記念をステップレースに凱旋門賞挑戦!

92 19/11/27(水)23:04:15 No.642122522

>JCに限らず外国馬が参加できるレースはほかにもありますが >外国馬が走ってるの見たことありません ホンコンノワーザー!

93 19/11/27(水)23:04:23 No.642122572

芝の種類も育成方法もまったく違いますからね 砂ダートと土ダートくらい違いますかね

94 19/11/27(水)23:04:30 No.642122610

別に国内完結でいいと思うんですけどね

95 19/11/27(水)23:04:54 No.642122741

JCはどうかというのは置いといてダービーがある以上古馬東京2400G1は無いと寂しいです

96 19/11/27(水)23:05:03 No.642122796

それじゃ勝ち目ないから挑まないみたいじゃないですか

97 19/11/27(水)23:05:32 No.642122948

>実は去年のクリンチャーにも期待していたんですよ私は >見せ場は作りましたよねエネイブルと競り合ったあたり 直線向いた時の位置は一瞬おっと思わせてくれましたね

98 19/11/27(水)23:05:41 No.642123002

短距離は割と香港からウマくるイメージですね

99 19/11/27(水)23:05:44 No.642123015

ていうかー そもそもJCは招待競争なだけでG1なら海外馬も挑戦は可能ですよね?

100 19/11/27(水)23:05:52 No.642123064

>別に国内完結でいいと思うんですけどね じゃあ有力馬を海外に行かせて負けさすなって話なんですよ

101 19/11/27(水)23:06:02 No.642123111

>芝の種類も育成方法もまったく違いますからね >砂ダートと土ダートくらい違いますかね 日本の芝は雨が降り過ぎるとダメになってしまいますからね 単に水を撒けと言われてもできない事情はあります

102 19/11/27(水)23:06:19 No.642123201

>芝の種類も育成方法もまったく違いますからね オーバーシード法は今はワールドスタンダードですよ

103 19/11/27(水)23:06:20 No.642123204

凱旋門賞に挑戦する1~2頭のためだけに馬場いじるってのも本末転倒な気はするんですよね… 日本競馬の悲願と煽ってはいますがそんなの一部の関係者の事情だけでしょうから

104 19/11/27(水)23:06:31 No.642123274

>別に国内完結でいいと思うんですけどね パート1国返上して昔みたいに鎖国するメリットがあるならそれでいいと思いますよ

105 19/11/27(水)23:06:35 No.642123303

>じゃあ有力馬を海外に行かせて負けさすなって話なんですよ なんか招待するのとこっちからいくのごっちゃになってません?

106 19/11/27(水)23:06:50 No.642123394

>ホンコンノワーザー! ヴィブロスヴィブロス

107 19/11/27(水)23:06:50 No.642123399

府中にこだわらなくても阪神2400とかでもいいんじゃないでしょうか?

108 19/11/27(水)23:07:02 No.642123472

>そもそもJCは招待競争なだけでG1なら海外馬も挑戦は可能ですよね? JC以外は輸送費滞在費自腹ですからよっぽど自信がないと来ません

109 19/11/27(水)23:07:24 No.642123592

>パート1国返上して昔みたいに鎖国するメリットがあるならそれでいいと思いますよ 欧州血統買い集めてるサトノさんがブチ切れますね…

110 19/11/27(水)23:07:26 No.642123601

あっちから来ないからにはこっちから行かなきゃならなくなるんですよ

111 19/11/27(水)23:07:33 No.642123635

今年は馬券売り上げも2億落ちたらしいですね…

112 19/11/27(水)23:07:47 No.642123711

門別あたりにロンシャンとケンタッキークリソツな競馬場作ればいいんじゃないですかね

113 19/11/27(水)23:07:56 No.642123764

>府中にこだわらなくても阪神2400とかでもいいんじゃないでしょうか? やっぱり府中でやるのがいいんですよ… なんだかんだ見てて迫力ありますし

114 19/11/27(水)23:08:00 No.642123785

いいですよねレッドカドー

115 19/11/27(水)23:08:17 No.642123882

本当に重い馬場にしたらディープ系が軒並み死ぬから絶対反対しそう

116 19/11/27(水)23:08:19 No.642123890

開催中レコードを更新したら造園科に金一封って 悪習を大分前に止めたのになんでまだ高速仕上げなんですかね…

117 19/11/27(水)23:08:19 No.642123896

JBCみたいに全国持ち回りにしましょう もちろん小倉や福島らローカルも例外なく

118 19/11/27(水)23:08:32 No.642123962

>今年は馬券売り上げも2億落ちたらしいですね… 20億です

119 19/11/27(水)23:08:39 No.642124003

行動しようとする人がいない!というのはわかりますが1競馬ファンとして何をやればいいんですかね

120 19/11/27(水)23:08:46 No.642124037

>JC以外は輸送費滞在費自腹ですからよっぽど自信がないと来ません あーやっぱり招待競争となると遠征費用JRA持ちですか それでもこないのは問題ですね… 欧州でディープ血統がじわじわ人気してきてますしそのあたりの成功を待つしかないんでしょうか…

121 19/11/27(水)23:08:57 No.642124102

>パート1国返上して昔みたいに鎖国するメリットがあるならそれでいいと思いますよ ヨーロッパの国が日本馬に来てもらうために馬場をどうにかしよう!と言ってるなんて話は聞いたことがありませんし そこはあんまり関係ないんじゃないでしょうか

122 19/11/27(水)23:09:09 No.642124154

>20億です なそ

123 19/11/27(水)23:09:13 No.642124177

>いいですよねレッドカドー あの年の春天は面白かったですね トーセンラー軸にして何買うかって感じで

124 19/11/27(水)23:09:26 [キーファーズ] No.642124258

向こうの実績馬買ってでも武豊乗せて凱旋門賞勝ちたい

125 19/11/27(水)23:09:41 No.642124336

今年の香港は超高速馬場なので日本馬の完全制覇で金のお守りが貰えそうですね…

126 19/11/27(水)23:09:46 No.642124350

凱旋門や香港挑むのとJCや有馬に有力馬揃うのどっちが嬉しいかは競馬ファンでも意見が分かれそうですね

127 19/11/27(水)23:09:59 No.642124416

キーファーズは国内のセリで買わずに海外で買ってそのまま現地で走らせる方針に去年あたりから変わりましたね それを受けてノーザンが庭先で用意したのがマイラプソディってのがまたなんとも酷い話ですけど

128 19/11/27(水)23:10:14 No.642124481

>行動しようとする人がいない!というのはわかりますが1競馬ファンとして何をやればいいんですかね 馬券を買わずにJRAに今のままではいけないと気づかせるのです!

129 19/11/27(水)23:10:23 No.642124544

今年は香港馬券変えるんですか?

130 19/11/27(水)23:10:26 No.642124560

プイプイ死んじゃったし変えるにはいい節目なんじゃないですか 祖父プイプイは高速馬場大得意という訳ではないっぽいですし

131 19/11/27(水)23:10:36 No.642124621

まあホントのとこ日本生産馬が欧米に追いついたってかなり疑わしいと思ってますよ

132 19/11/27(水)23:10:42 No.642124648

わざわざ来るメリットないですもんねー

133 19/11/27(水)23:10:53 No.642124705

ぶっちゃけ凱旋門やBCならともかくドバイや香港今更勝ってもファンとしてはそんなに有難みが…

134 19/11/27(水)23:10:56 No.642124731

>開催中レコードを更新したら造園科に金一封って >悪習を大分前に止めたのになんでまだ高速仕上げなんですかね… 職人気質のマイナス面というか 見栄えがするようにキッチリ仕事しないと手抜きした気分になるんじゃないですか

135 19/11/27(水)23:10:59 No.642124747

スペ師も言ってましたが今の環境を激変させたら困るのはそれならそれで海外からそれにあう馬を買える悪の秘密結社ノーザンではなく 少ない資源で今の環境にあうディープキンカメ系統に付けてる中小牧場なんですよね

136 19/11/27(水)23:11:22 No.642124882

>なんでまだ高速仕上げなんですかね… 数ヶ月前のサラブレに造園科のインタビューがあって年中枯れないような芝作りをしていったらタイムが出るようになっていってレコード連発されると批判を浴びるので内心あまり喜ばしくないみたいなことを言ってました

137 19/11/27(水)23:11:42 No.642124996

そもそも重い馬場って外国のレギュレーションに迎合する以外のメリットあるんです?

138 19/11/27(水)23:12:32 No.642125243

馬の作り方も違うようですしね 坂路一辺倒で胸前よりトモが発達してチーターみたいな瞬発力あるステ振りにするのが日本流みたいな話を聞きました

139 19/11/27(水)23:12:39 No.642125278

もっとパワフルな競馬が見たい…とかですかね

140 19/11/27(水)23:12:44 No.642125317

日本競馬を憂う者がずいぶん多いんですね

141 19/11/27(水)23:12:53 No.642125360

走りやすい馬場を目指して作った結果タイムが出すぎる状況になってるので じゃあわざと走りにくい馬場にするかってなるとそうはいきませんし落とし所が難しいですね…

↑Top