ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/27(水)21:08:31 No.642082822
よくできたコラ貼る
1 19/11/27(水)21:10:12 No.642083413
色んな意味で頭おかしい
2 19/11/27(水)21:12:05 No.642084065
3ページ目まで感心しながら読んでたのに
3 19/11/27(水)21:12:36 No.642084245
おい緑山
4 19/11/27(水)21:14:36 No.642084961
カタマンスフィールド
5 19/11/27(水)21:14:50 No.642085032
いいコラだよなこれ
6 19/11/27(水)21:18:01 No.642086208
どこからコラだよ・・・
7 19/11/27(水)21:18:07 No.642086244
何が凄いって全部コラ
8 19/11/27(水)21:18:57 No.642086545
全ページ台詞コラ
9 19/11/27(水)21:19:38 No.642086785
え?最後のページだけ露骨にフォントが違うのはブラフなの…
10 19/11/27(水)21:20:51 No.642087252
喰いタンが飯以外の話するわけないだろ
11 19/11/27(水)21:21:30 No.642087514
マジか まんまとフォントなんとかしろよ!って突っ込みいれたわ
12 19/11/27(水)21:21:56 No.642087705
バスター・キートンでググらせて実在してるからコラじゃないんだろうと錯覚させる巧妙な手口
13 19/11/27(水)21:22:09 No.642087788
このコラ自体がマンスフィールド効果
14 19/11/27(水)21:22:30 No.642087902
よく考えると助手っぽい女の人が手帳見ながら補足するのはおかしいか
15 19/11/27(水)21:22:35 No.642087940
よくわからんけど表情がワンパターンすぎるしこれもコラでいいのか?
16 19/11/27(水)21:22:53 No.642088060
一部を雑にする事でそこに注目させ全体のコラを見過ごさせる これをマンスフィールド効果といいます
17 19/11/27(水)21:23:00 No.642088092
>え?最後のページだけ露骨にフォントが違うのはブラフなの… 左様
18 19/11/27(水)21:23:16 No.642088197
字が汚くて読めない
19 19/11/27(水)21:23:34 No.642088300
マンスフィールド効果自体大嘘だから
20 19/11/27(水)21:23:36 No.642088309
バスター・キートン没落の理由がトーキーの隆盛なのもさほど間違っていないのもまた巧妙すぎる
21 19/11/27(水)21:23:48 No.642088393
元はたしか事故の話だった気がする
22 19/11/27(水)21:24:21 No.642088611
マンスフィールドの由来はおそらく月野定規
23 19/11/27(水)21:24:50 No.642088801
確かタクシー会社への復讐の話だっけ 甘味料を使った 自分で書いてて意味不明だけど
24 19/11/27(水)21:25:00 No.642088854
途中まで「こんな話あったっけ…」とか思いながらも普通に読んでしまった悔しい
25 19/11/27(水)21:25:23 No.642089019
このコラ作った「」は何者だったんだろう 荒木様とかノンケボーイとか
26 19/11/27(水)21:25:41 No.642089155
人工甘味料だったから集中力がどうのこうのだった気がする
27 19/11/27(水)21:25:46 No.642089198
マンスフィール効果で検索しても出てこないじゃないか…!
28 19/11/27(水)21:25:50 No.642089222
4ページ目雑すぎだろ…って思ったら全部コラなの…
29 19/11/27(水)21:26:43 No.642089592
よーく見れば3ページ1コマ目の絵とセリフがちぐはぐ
30 19/11/27(水)21:28:08 No.642090107
雑なフォントを混ぜることによってそこ以外はコラではないんだという先入観を植え付けることができるという手法いいよね
31 19/11/27(水)21:28:10 No.642090127
>4ページ目雑すぎだろ…って思ったら全部コラなの… 一部に露骨な部分を作って他の部分は素のままだと思わせる巧妙な手口だ
32 19/11/27(水)21:28:57 No.642090439
バスターキートンは声がハスキーでトーキー向けじゃなかったから… って生知識があると騙される
33 19/11/27(水)21:29:17 No.642090562
ミスディレクションがうますぎる
34 19/11/27(水)21:31:10 No.642091264
カタバスターキートン
35 19/11/27(水)21:32:39 No.642091775
みんな結構原作を読んでなくて貼られた画像の知識しかないんだなって安心する画像
36 19/11/27(水)21:34:04 No.642092280
ページの順番を違和感無く入れ換えてるのも芸術点高い
37 19/11/27(水)21:34:13 No.642092339
キートンは動きで笑えるおかげで今見ても結構面白いから 話も難しい方面にはあんま行かんの多いしな
38 19/11/27(水)21:34:28 No.642092443
どうでもいいけどこの助手の人かわいいよね
39 19/11/27(水)21:34:43 No.642092537
>このコラ作った「」は何者だったんだろう >荒木様とかノンケボーイとか ロボットモノ連載してる輩が下手人だよ
40 19/11/27(水)21:35:01 No.642092630
カイジ沼編の血のマニキュアあたりのトリックだこれ
41 19/11/27(水)21:35:27 No.642092759
su3459091.jpg
42 19/11/27(水)21:35:45 No.642092861
>ページの順番を違和感無く入れ換えてるのも芸術点高い マジか…順番すら違うの…?
43 19/11/27(水)21:36:16 No.642093031
マンスフィールド効果は実にありそうなのがムカつくよね
44 19/11/27(水)21:36:33 No.642093135
>人工甘味料だったから集中力がどうのこうのだった気がする 人工甘味料だと血糖値があがらないので集中力を欠いたり最悪意識障害が出て事故らせるのが狙いだった それアンタの息子と同じような悲劇生み出すだけだろバカじゃねえのと喰いタンに突っ込まれた
45 19/11/27(水)21:36:48 No.642093236
>su3459091.jpg そうはならんやろ
46 19/11/27(水)21:37:14 No.642093365
人工甘味料不使用は正解だったんだな
47 19/11/27(水)21:37:34 No.642093481
サ平 |日 ビの スみ 定 食 700円
48 19/11/27(水)21:37:34 No.642093488
雨に唄えばとかサンセット大通りとかサイレント時代のスターの没落を描いた映画を知ってるほど騙されやすいという 後者はキートン本人が落ちぶれたサイレント役者役として出てるし
49 19/11/27(水)21:38:05 No.642093627
喰いタンまともに読んでる「」がいないことを逆手に取った
50 19/11/27(水)21:38:09 No.642093653
居酒屋で出るのはポジティブな話題よりネガティブな話題ってのも実際それっぽいしな……
51 19/11/27(水)21:38:23 No.642093734
元の話がイカれきってる点も含めて元ページ見ると絶句するやつ マンスフィールド効果もそんなん無いってのも合わせて
52 19/11/27(水)21:38:55 No.642093925
>喰いタンまともに読んでる「」がいないことを逆手に取った スキマで全巻無料の時にようやく読んだよ……なんだよすげえ面白いじゃねえか
53 19/11/27(水)21:39:01 No.642093961
バスター・キートンは実在するしチャップリンと並ぶスターだってのも事実なのが尚更酷い
54 19/11/27(水)21:39:18 No.642094061
600万ドル現在で百億円って雑だなと思わせるのも多分罠なんだな…
55 19/11/27(水)21:39:42 No.642094212
これうますぎて初登場時ただの雑コラに思われてそう
56 19/11/27(水)21:39:49 No.642094253
かつて3P目までコラと気付かれなかった時代 大学でマンスフィールド効果を解説して恥をかいた「」がいたそうな
57 19/11/27(水)21:41:16 No.642094789
ひぐらしの竜宮レナが親父と初体験してから淫乱ビッチになって処女膜再生手術無理だわこれってなってる漫画も恐ろしい編集技術だったのを思い出した
58 19/11/27(水)21:41:56 No.642095054
食いタンは本当面白いぞ 食い物でよくこれだけ探偵ネタできるなってマガジン作家の底力を感じる
59 19/11/27(水)21:42:50 No.642095363
こういうの描ける人なら似非科学物とか作れそうだなあ 適当にアインシュタインとか単語を並べつつ実はこの新粒子がどうのこうので意識を新粒子にもっていって現実的に説明していたものを信用させたり
60 19/11/27(水)21:43:02 No.642095431
ぐぐっても虹裏しかヒットしないマンスフィールド効果いいよね…
61 19/11/27(水)21:43:13 No.642095485
>職場でエルステッドの老人たちを解説して恥をかいた「」がいたそうな
62 19/11/27(水)21:43:46 No.642095658
嘘をつくなら真実を混ぜろとは言うが構成が巧すぎる
63 19/11/27(水)21:44:08 No.642095774
何でこんな意味が無いくせに無駄に作り込んだ嘘を織り込んだんだ
64 19/11/27(水)21:44:10 No.642095786
ソースはネット!
65 19/11/27(水)21:44:19 No.642095842
ゼッケンも地味に反転してるんだよね…
66 19/11/27(水)21:44:39 No.642095966
ジャンルの末期の末期には実際こういう現象はある SF末期が正にそう どこの編集も「SFっぽい名前はとにかくやめとけ!」って言ってた時代があったよ
67 19/11/27(水)21:44:59 No.642096090
元が突拍子も無いから逆にコラに見えてくる
68 19/11/27(水)21:45:32 No.642096261
わざとわかりやすいダメなところを用意してるのもすごい 詐欺師の才能がある
69 19/11/27(水)21:45:47 No.642096341
バスターキートンなんてマスターキートンのパクリみたいな人実在するわけ無いだろ
70 19/11/27(水)21:46:20 No.642096496
> 食い物でよくこれだけ探偵ネタできるなってマガジン作家の底力を感じる 毎回無理やり過ぎて深く考えるだけ無駄というかIQ下がるのもマガジン作家だよね…
71 19/11/27(水)21:46:28 No.642096531
釈迦が悟りを開いたときに来た金色の犀には尻尾がなかった
72 19/11/27(水)21:46:30 No.642096541
>ジャンルの末期の末期には実際こういう現象はある >SF末期が正にそう >どこの編集も「SFっぽい名前はとにかくやめとけ!」って言ってた時代があったよ そう…それはマンスフィールド効果と呼ばれています
73 19/11/27(水)21:46:43 No.642096606
>バスターキートンなんてマスターキートンのパクリみたいな人実在するわけ無いだろ 逆だ!
74 19/11/27(水)21:48:02 No.642097043
フォントを意図的に変えてネタの勢いも落とす事でそれ以前のページの信憑性を引き上げてるのか 怖い
75 19/11/27(水)21:48:29 Ly7ny5nc No.642097182
またお前こんなクソコラの再放送して延ばそうとしてんのか 糞下らない
76 19/11/27(水)21:48:51 No.642097287
ネメアーの獅子のようになるがいい
77 19/11/27(水)21:49:29 No.642097502
雑な部分があるとそれに気を取られてあとは気にしなくなるってのは心理的トリックだよね
78 19/11/27(水)21:50:08 No.642097736
マスターキートンは増田きいとんの方だろ?
79 19/11/27(水)21:50:17 No.642097791
ミスディレクションだっけか
80 19/11/27(水)21:50:23 No.642097830
>雑な部分があるとそれに気を取られてあとは気にしなくなるってのは心理的トリックだよね そう…それはマンスフィールド効果と言われています
81 19/11/27(水)21:50:34 No.642097899
フットインザドア効果ってやつだな
82 19/11/27(水)21:50:43 No.642097947
コラ台詞のフォントの落差はこれ以外も前にもやってる人いたからわりと注意してみてるな
83 19/11/27(水)21:51:10 No.642098095
食いタンと翔太の寿司って同じ作者だったの!?
84 19/11/27(水)21:51:17 No.642098146
>バスターキートンは声がハスキーでトーキー向けじゃなかったから… >って生知識があると騙される 嘘をつくときは事実を織り込むと効果的
85 19/11/27(水)21:52:26 No.642098566
>ミスディレクションだっけか ゴリラに気付かないやつだな
86 19/11/27(水)21:52:33 No.642098613
食いタンは漫画は当然面白いしドラマも面白い素敵な作品だぞ
87 19/11/27(水)21:53:06 No.642098806
コラ作ったやつマジモンの鬼才じゃないか…
88 19/11/27(水)21:53:20 No.642098921
冷静に考えると「お前の商品はお前の一人よがりだから売れないんだよ」ってだけの事をここまでダラダラ説明してるのはおかしいんだよな…
89 19/11/27(水)21:53:47 No.642099133
これ5年くらい前のコラだっけ…?
90 19/11/27(水)21:54:20 No.642099330
最後のページのフォントを雑にすることで前半は改変してないのかな…と思わせる巧妙な罠
91 19/11/27(水)21:55:47 No.642099815
>食いタンは漫画は当然面白いしドラマも面白い素敵な作品だぞ ドラマはあの頃にしては原作寄りだった記憶があるな ソムリエとか変なアレンジだらけだった時期いや結構好きだったけど
92 19/11/27(水)21:56:42 No.642100090
>冷静に考えると「お前の商品はお前の一人よがりだから売れないんだよ」ってだけの事をここまでダラダラ説明してるのはおかしいんだよな… でももしかしたらそういう作品なのかもって思っちゃうし
93 19/11/27(水)21:57:06 No.642100215
>su3459091.jpg ちょっとまってこれコラじゃないの?
94 19/11/27(水)21:57:20 No.642100289
前の無料公開で全巻読んでかなり楽しんだはずだけど喰いタンで比較的覚えてる話はおしっこサンダーの話くらいだ
95 19/11/27(水)21:57:38 No.642100378
マンスフィールド効果の初出はどのネタなんだろ
96 19/11/27(水)21:58:00 No.642100476
まさかそこまで手間かけないだろ…ってのはマジックの基本だからな
97 19/11/27(水)21:58:08 No.642100519
コラ前が酷すぎない…?
98 19/11/27(水)21:58:28 No.642100627
マガジンなんてそんなもんだろ
99 19/11/27(水)21:58:36 No.642100678
>これ5年くらい前のコラだっけ…? 2013まとめに入ってた
100 19/11/27(水)21:58:41 No.642100715
よくできてるのは本当に作中で言いそうなんだよねこういうこと
101 19/11/27(水)21:59:00 No.642100807
>su3459091.jpg このラストのなんかエロい熟女が犯人なの?
102 19/11/27(水)21:59:07 No.642100840
上手な嘘のお手本か
103 19/11/27(水)21:59:55 No.642101065
>よくできてるのは本当に作中で言いそうなんだよねこういうこと 元ネタ読むととてもそうは思えないんだが…
104 19/11/27(水)22:01:22 No.642101461
>よくできてるのは本当に作中で言いそうなんだよねこういうこと 台詞回しはそれぽいけどキャラ的に言わないと思う
105 19/11/27(水)22:02:13 No.642101736
キートンがトーキー時代になって人気下がったとか微妙に事実混ぜてるせいでうっかり信じそうになる
106 19/11/27(水)22:03:19 No.642102050
こういう台詞回しはするけど食べ物に関わらない話はしないからコラ
107 19/11/27(水)22:03:49 No.642102210
>su3459091.jpg 使い回し多いな...
108 19/11/27(水)22:03:58 No.642102250
>よくできてるのは本当に作中で言いそうなんだよねこういうこと そんな事思うくらい原作理解度高い人はページ自体の既視感からコラである事にも気づくのでは?
109 19/11/27(水)22:04:01 No.642102266
上手い嘘は真実を混ぜる事とはよく言ったもの
110 19/11/27(水)22:05:06 No.642102591
経済学用語で言うマンスフィールド効果っていうヤツだ su3459186.jpg
111 19/11/27(水)22:05:55 No.642102871
>マンスフィールド効果の初出はどのネタなんだろ su3459186.jpg プロパティみたらこれが2013/04/21でスレ画が2013/04/22だったけど どっちで先にスレが立ってたのかはわからん
112 19/11/27(水)22:06:23 No.642103043
ノンケボーイも著者は大概頭いいよな
113 19/11/27(水)22:07:16 No.642103325
>このラストのなんかエロい熟女が犯人なの? 熟女の子供がここのタクシー事故で死んだ 社長は反省して注意力散漫にならないように食事環境良くした 熟女はそんな事知らないからこのタクシー会社が残ってること許せなくて食堂のおばちゃんになって事件の計画立てた