19/11/27(水)12:51:53 幸せな世界 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/27(水)12:51:53 No.641981064
幸せな世界
1 19/11/27(水)12:52:35 No.641981174
やさしさ…
2 19/11/27(水)12:52:52 No.641981231
特性が水泡になってエラがみの威力補正が1.5倍から2倍に…
3 19/11/27(水)12:53:42 No.641981412
かわいいよね
4 19/11/27(水)12:53:47 No.641981429
あったけぇ展開だ
5 19/11/27(水)12:55:02 No.641981658
>特性が水泡になってエラがみの威力補正が1.5倍から2倍に… ありがたいですよね
6 19/11/27(水)12:55:38 No.641981794
>特性が水泡になってエラがみの威力補正が1.5倍から2倍に… さらに火傷無効に…
7 19/11/27(水)12:55:49 No.641981829
なかまづくり… やさしさ…
8 19/11/27(水)12:55:51 No.641981842
マリオ64で水中の泡に顔突っ込んで体力回復するみたいだ
9 19/11/27(水)12:56:11 No.641981906
がんじょうあごはなくなってるからトントンだな!
10 19/11/27(水)12:57:33 No.641982186
凄く今更な質問だろうけどコイキングとかどうやって地上で生きてんだ
11 19/11/27(水)12:57:49 No.641982241
呼吸できてない…?
12 19/11/27(水)12:58:25 No.641982359
>凄く今更な質問だろうけどコイキングとかどうやって地上で生きてんだ ウオノラゴンがわざわざ故郷出来ないって書いてあるってことは それ以外は普通に出来るってことだ
13 19/11/27(水)12:58:45 No.641982430
でろーんがこいつ見てドン引きしてたのが面白かった
14 19/11/27(水)12:58:46 No.641982432
>凄く今更な質問だろうけどコイキングとかどうやって地上で生きてんだ コイキングはビチビチしてるからまだわかるんだけど他の空中浮遊はわからん!
15 19/11/27(水)13:01:09 No.641982836
魚っぽいポケモンはなんかたいてい空中に浮けてるからな…
16 19/11/27(水)13:01:36 No.641982908
女主人公は闇が深まってるのに男主人公はほのぼのだな
17 19/11/27(水)13:02:03 No.641982974
本人もマジか…!?ってなってるのが可愛い
18 19/11/27(水)13:03:09 No.641983172
ウオノラゴンくんはこんな自分の生まれを呪う事なく優しい笑顔を振りまいてるのでミュウツーよりひとつ上の男や
19 19/11/27(水)13:03:47 No.641983289
左の子可愛いよね
20 19/11/27(水)13:04:41 No.641983459
ウオノラゴン本人も図鑑説明見るまで気づいてなかったですよね?
21 19/11/27(水)13:04:49 No.641983478
水ポケが何となく浮いてるのには理由があると思ってたのに
22 19/11/27(水)13:05:03 No.641983516
2コマ目ビニールプールに頭突っ込んでんのか
23 19/11/27(水)13:07:24 No.641983889
>でろーんがこいつ見てドン引きしてたのが面白かった でろーんって何?
24 19/11/27(水)13:10:16 No.641984330
コイキングは呼ぶとスッ…ってなるし 研究者もなぜはねるのか分かってないらしいので 少なくとも呼吸ができなくて暴れているわけではないと思われる
25 19/11/27(水)13:10:27 No.641984365
水中でしか息ができないけど数時間無呼吸で活動できるのかもしれない
26 19/11/27(水)13:10:53 No.641984431
自分で自分の生態に引いてるのでダメだった
27 19/11/27(水)13:11:29 No.641984506
>自分で自分の生態に引いてるのでダメだった そりゃあ生前(?)はこんな身体じゃなかったからな…
28 19/11/27(水)13:11:47 No.641984556
生前の記憶はないのだろう
29 19/11/27(水)13:12:59 No.641984755
>そりゃあ生前(?)はこんな身体じゃなかったからな… どうして違うとわかるんです?
30 19/11/27(水)13:13:20 No.641984825
>コイキングはビチビチしてるからまだわかるんだけど他の空中浮遊はわからん! コイキングも浮くじゃん!
31 19/11/27(水)13:13:30 No.641984844
この発想はあった
32 19/11/27(水)13:14:26 No.641984980
オニシズクモ何しに来たの…
33 19/11/27(水)13:14:35 No.641985007
ガラル人は反省しろ
34 19/11/27(水)13:16:00 No.641985246
わ…わたしたちそんなつもりじゃ…(2体目をキメラさせながら)
35 19/11/27(水)13:16:23 No.641985301
悪いのはあの変な学者だから…
36 19/11/27(水)13:16:56 No.641985387
>自分で自分の生態に引いてるのでダメだった 自然にやってる事って意識し出すとうまくいかなくなったりするからな まばたきとか
37 19/11/27(水)13:17:16 No.641985440
舌の位置とか
38 19/11/27(水)13:17:33 No.641985496
図鑑見てから呼吸できないフリをするウオノラゴン
39 19/11/27(水)13:18:07 No.641985584
一回の呼吸で長時間活動出来るのかもしれない
40 19/11/27(水)13:18:09 No.641985593
(俺って呼吸できなかったんだ…やべなんか苦しくなってきた…)
41 19/11/27(水)13:18:49 No.641985703
ウオノラゴンくんは可愛いな…
42 19/11/27(水)13:20:21 No.641985951
クジラみたいな生態なら…
43 19/11/27(水)13:21:02 No.641986063
ウオノラゴンくんは可愛いからもっと増やそうねえ そーれ がっちゃんこ!
44 19/11/27(水)13:21:20 No.641986108
他の復元失敗怪獣に対してなんでウオノラゴンだけ異様にネタにされやすいの? やっぱ断面図があるから?
45 19/11/27(水)13:22:07 No.641986236
>他の復元失敗怪獣に対してなんでウオノラゴンだけ異様にネタにされやすいの? >やっぱ断面図があるから? あと糞強いからよく見る
46 19/11/27(水)13:22:54 No.641986357
>やっぱ断面図があるから? パッチルドンパッチラゴンはまだ胴体に胴体だけど ウオノラゴンは尻尾に頭だからインパクトでかい
47 19/11/27(水)13:23:13 No.641986406
極端さって大事だなと思う 他のキメラってなんか見た目も強さも振り切れてないというか
48 19/11/27(水)13:23:21 No.641986430
断面ならパッチラの方もあるし やっぱり下半身だけの恐竜の尻尾に顔っていうインパクトだろう あと呼吸
49 19/11/27(水)13:23:28 No.641986446
これで呼吸するの無理じゃねぇかな…
50 19/11/27(水)13:24:01 No.641986526
そもそも失敗じゃないからな…
51 19/11/27(水)13:24:44 No.641986652
逆に水中なら大丈夫なのかよ
52 19/11/27(水)13:25:22 No.641986757
ていうかもう何もかもが大丈夫じゃねえだろ
53 19/11/27(水)13:25:24 No.641986763
やっぱり水泡の二倍はおかしくねぇかな…
54 19/11/27(水)13:27:26 No.641987074
>そもそも失敗じゃないからな… ウカッツのレス
55 19/11/27(水)13:27:47 No.641987126
水の中に入れても頭部の赤いところを青く描く人まだ見ないな…
56 19/11/27(水)13:31:25 No.641987656
そのサイズの水泡で何分呼吸できるんだろう エラ呼吸の効率とか全く分からんけど
57 19/11/27(水)13:31:41 No.641987698
オニシズクのモデルのミズグモはこの逆で気泡を纏って水中で呼吸ができるんだ
58 19/11/27(水)13:31:44 No.641987705
というかこいつらデカいな
59 19/11/27(水)13:32:52 No.641987867
>そのサイズの水泡で何分呼吸できるんだろう >エラ呼吸の効率とか全く分からんけど 水中の酸素は空気中から取り込むので大丈夫だ
60 19/11/27(水)13:33:40 No.641988000
チョンチーとか普通に町で浮遊してたし魚でも気合いでどうにかなるのかもしれない
61 19/11/27(水)13:34:11 No.641988070
やっぱオニシズクモかわいいな…
62 19/11/27(水)13:34:18 No.641988090
(えっ自分って呼吸できないの!?)
63 19/11/27(水)13:35:46 No.641988351
オニシズクモデカイな!
64 19/11/27(水)13:35:59 No.641988379
オニシズクモはワイルドエリアによくいるよね
65 19/11/27(水)13:37:06 No.641988563
>オニシズクモはワイルドエリアによくいるよね 雨の日にノシノシ歩いててでけぇ!ってなる 今日ちょうど湧いて日だな
66 19/11/27(水)13:37:32 No.641988657
>やっぱり水泡の二倍はおかしくねぇかな… 隠し効果はロマンがあるだろ?
67 19/11/27(水)13:38:24 No.641988804
>オニシズクモデカイな! 高さ3.1mあるからな
68 19/11/27(水)13:38:33 No.641988835
オニシズグモはあんなナリだけどお母さん気質だからな…
69 19/11/27(水)13:39:39 No.641989032
SM未プレイだったので雨の日に逆鱗の湖跋扈する大量のオニシズクモ見てめちゃくちゃびびった
70 19/11/27(水)13:40:38 No.641989221
>高さ3.1mあるからな なそ
71 19/11/27(水)13:42:31 No.641989562
>高さ3.1mあるからな 3mってヌシの方じゃなかったっけ?
72 19/11/27(水)13:42:48 No.641989597
>高さ3.1mあるからな コンビニの建物くらい?
73 19/11/27(水)13:44:37 No.641989900
水タイプの火力バカ同士で仲良さそう
74 19/11/27(水)13:47:42 No.641990487
特性すいほうで天候雨で相手より早くエラがみやったら…
75 19/11/27(水)13:47:52 No.641990516
なんでこんな悲しみを背負った生物が生まれてしまったんだ
76 19/11/27(水)13:50:07 No.641990901
悲しみを背負ってるから絶滅したんだ
77 19/11/27(水)13:54:36 No.641991651
コイキングは趣味で跳ねてるという結論になっててダメだった
78 19/11/27(水)13:55:53 No.641991872
>コイキングは趣味で跳ねてるという結論になっててダメだった あいつ話しかけるとフワーッて浮くんだもの…