虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/27(水)08:56:38 スリッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/27(水)08:56:38 No.641947182

スリッパには予算的にも手を出せないなって思ってしまうから3950Xがとても魅力的に思えます!

1 19/11/27(水)08:57:36 No.641947275

思うだけならいくらでも思うことができる

2 19/11/27(水)09:02:34 No.641947789

評判いいので変えたいんだけど 帰るとなるとMBも買い替えになるから出費的な意味で手が出せなくて辛い…

3 19/11/27(水)09:02:40 No.641947798

3600Xがお得よ!

4 19/11/27(水)09:04:54 No.641948043

魅力的なのはいいが手に入るかな?

5 19/11/27(水)09:06:53 No.641948268

3900X予約したけどいつ届くのやら…

6 19/11/27(水)09:18:46 No.641949546

どうせゲームくらいしかしないし3600どころか3500Xでも値段分使い倒せる気がしない かといって3200Gや3400Gはちょっと…

7 19/11/27(水)09:19:23 No.641949614

3700Xってダメですか?

8 19/11/27(水)09:21:47 No.641949881

いやマザボ残したまま買い替えが効くCPUなんて 載せ替えるだけ無駄だから一式新しくしちまえよ

9 19/11/27(水)09:22:55 No.641950005

ちくしょう需要が偏って供給が足りねえから!

10 19/11/27(水)09:24:27 No.641950203

Ryzen 3 6400Xとか7400X位になったらAPUで8コアになるかな

11 19/11/27(水)09:25:11 No.641950288

このCPU買うのにマザボの値段なんて気にしてる場合かよ!

12 19/11/27(水)09:25:40 No.641950344

>3700Xってダメですか? むしろ一番安牌な奴じゃねえかな

13 19/11/27(水)09:27:54 No.641950615

>3700Xってダメですか? gtx1660以上のグラボ積めば実況配信も余裕でこなすぞ i9にも迫れるポテンシャル持ってる

14 19/11/27(水)09:28:03 No.641950635

3900Xみたいにどこにもなくてあっても高くなってる…なんてことにもなってないし 充分以上の性能あるし3700Xいいでしょう真っ当に

15 19/11/27(水)09:28:13 No.641950658

いいかわけぇの3600か3700Xが安定だぞ 安さの3600とバランスの3700Xだ

16 19/11/27(水)09:28:57 No.641950733

3600の時点でできないことなど無いからな…

17 19/11/27(水)09:29:48 No.641950825

自力でBIOS触れるならとんでもない値段でゲーミングPC組めるからな3600

18 19/11/27(水)09:30:07 No.641950856

3900Xがちゃんとした値段で買えるならマジでおススメなんだけどこの野郎足元見やがって!

19 19/11/27(水)09:30:20 No.641950886

今が16c32tだから変えるなら倍にはしたい 3970高い...

20 19/11/27(水)09:31:29 No.641951015

コスパ一番良いのは3900Xなのでバイナウ!

21 19/11/27(水)09:32:44 No.641951152

上が追加されたせいで3900Xに安牌感が出てきたけど何かがおかしい

22 19/11/27(水)09:34:42 No.641951363

3950Xめちゃすごいが3900Xからさらに2万5千円高くなるからな お財布的に行けるなら行けって言いたいが…

23 19/11/27(水)09:34:44 No.641951369

3600の数少ない欠点は付属のクーラーがやや弱い所だけどそもそもの発熱が控え目だし ケースファン増設で全体冷やせば済む話だからな…

24 19/11/27(水)09:35:08 No.641951420

ゲームしかやらない場合でも8コアまでは順当にFPSが伸びるので3600や3600Xよりは3700Xの方がいい 低電圧化やクロックの伸びはゲームをやる上でも有利なので3700Xよりは3800Xの方がいい CCX・CCD跨ぎのデメリットを補って余りあるクソデカL3キャッシュはゲームのFPSにも効いてくるので3800Xよりは3900Xか3950Xの方がいい

25 19/11/27(水)09:35:49 No.641951495

Ryzen5のくせに対抗は機能制限ない状態のi7だからな…

26 19/11/27(水)09:37:08 No.641951636

3万円じゃなかったっけ? まあ普通に10万になるよな大体…

27 19/11/27(水)09:37:47 No.641951696

吊るしのスペックで使用用途に十分だと思うなら3600 将来を見据えてさらなるアップグレードも見込むなら3700X以上だ

28 19/11/27(水)09:38:33 No.641951779

3600買ってよかったとしみじみ思った

29 19/11/27(水)09:39:05 No.641951848

スリッパに手を出すとさらに電源もマザボも価格アップが避けられなくなるからなー

30 19/11/27(水)09:39:50 No.641951940

なんなら2600ですらi5-9400と張り合えるからな将来性は薄いけど

31 19/11/27(水)09:39:58 No.641951949

AM4でコンポーネントも大したことないのに無駄に高いX570の板を見てるとsTRX4がすげえお得に見えてきて もうスリッパ行くか…って気分になってくる

32 19/11/27(水)09:40:59 No.641952075

3000G買ってセミファンレスに手を出したい欲求を抑えられない

33 19/11/27(水)09:41:08 No.641952097

>AM4でコンポーネントも大したことないのに無駄に高いX570の板を見てるとsTRX4がすげえお得に見えてきて >もうスリッパ行くか…って気分になってくる 予算に余裕があるならやっちまいなー!

34 19/11/27(水)09:42:21 No.641952257

レイアウトとかファンの配置とかX570から改良されてるのがTRX40マザーだからな…完成度すごいよ お前の事だ太一!

35 19/11/27(水)09:42:41 No.641952313

将来性こそが自作最大の意義なんだし少し血を吐いてなんとかなる程度ならスリッパやっちゃえ

36 19/11/27(水)09:42:52 No.641952342

ビジネス用途じゃなしにスリッパが必要になる局面あるの?

37 19/11/27(水)09:43:44 No.641952440

>ビジネス用途じゃなしにスリッパが必要になる局面あるの? CGとか動画制作とかが趣味なら普通にある あと写真のRAW現像も速い

38 19/11/27(水)09:43:54 No.641952470

>ビジネス用途じゃなしにスリッパが必要になる局面あるの? 趣味でも3D関連とかやってたらあるんじゃねえの

39 19/11/27(水)09:44:09 No.641952509

3950Xの電力が思ったほどでも無かったので 逆に3900Xが中途半端に見えてきた

40 19/11/27(水)09:45:37 No.641952713

3950Xはゲームであんまり奮わないのが悲しい

41 19/11/27(水)09:45:54 No.641952755

そもそも3900以上は買えるの…?

42 19/11/27(水)09:46:02 No.641952767

16コアが10万ちょいで買える時代!

43 19/11/27(水)09:46:39 No.641952844

>3950Xはゲームであんまり奮わないのが悲しい マルチコア処理に特化したゲームでもあれば…

44 19/11/27(水)09:46:43 No.641952853

>3950Xの電力が思ったほどでも無かったので >逆に3900Xが中途半端に見えてきた でもまあ30000円以上の価格差を考えると この値段でこの性能お出しできるのはすげーな?ってなるところは変わらない

45 19/11/27(水)09:47:30 No.641952943

>そもそも3900以上は買えるの…? 正直絶望感ある 一新するって人はBTOで注文出来るところが来たらさっさと行けって思う

46 19/11/27(水)09:48:45 No.641953102

消費電力に対する性能だと3950Xマジすごい 価格に対する性能だと3900Xもマジすごい

47 19/11/27(水)09:48:49 No.641953113

youtubeで動画を見ると水冷は絶対にやりたくないって思う

48 19/11/27(水)09:50:05 No.641953274

>youtubeで動画を見ると水冷は絶対にやりたくないって思う むしろやりたくなるけどなー センスあるGAIJINが作った本格水冷MODPCとかめっちゃかっこいい

49 19/11/27(水)09:50:11 No.641953287

>youtubeで動画を見ると水冷は絶対にやりたくないって思う そんなあなたにほい最上級うんこ!

50 19/11/27(水)09:51:07 No.641953408

3950Xが少数コア運用で3900Xに負けるのは Ryzenの電源管理がガッチリ抑え込んでるせいだから 今後そのへん取っ払うモードとか追加されてもおかしくはないんだよな 内部的には3900Xとほぼ変わらずコアとキャッシュが増えただけだし 基本的に3900Xに出来る事は3950Xでもできるはず

51 19/11/27(水)09:51:25 No.641953448

>センスあるGAIJINが作った本格水冷MODPCとかめっちゃかっこいい かっこいいにはかっこいいよね…水冷用に組んだフレームとかもいいよね… でもメンテや組み立ての話をみてるとね…

52 19/11/27(水)09:52:17 No.641953562

本格水冷は自作とは別のスキルがいるから… あれはもうDIYや…

53 19/11/27(水)09:53:30 No.641953734

1コアあたりが使えるキャッシュの容量が3950Xより3900Xの方が大きいからそれが理由じゃないのかね いっそ4コアOFFにして実質3900X化して使うとか…すげえ無駄だけど

54 19/11/27(水)09:53:48 No.641953767

水冷推奨ですら冷やし切る強力空冷とかないもんかな

55 19/11/27(水)09:54:40 No.641953868

2コア上のライバルに定格なら普通に勝てるのはおかしい

56 19/11/27(水)09:54:54 No.641953896

ご機嫌なBGMに乗せて無言のまま当然のように旋盤が出てきたり金属板やアクリルの加工を始めるから怖い

57 19/11/27(水)09:55:13 No.641953933

ビデオカードの水冷化とか憧れるんだけど 俺がやるとパイプ曲げ失敗して漏らすのが分かる

58 19/11/27(水)09:55:39 No.641953985

普通の自作は色分けも終わってるスナップフィットのプラモみたいなもんだと思うけど 本格水冷はもう艦船プラモをエッチングパーツまで使って塗装するかのようなそんな気持ちになる

59 19/11/27(水)09:56:04 No.641954042

AMDはTCOをかなり気にしてるから消費電力はかなり抑え込んでるんだ 冷静に考えて16コアがフルブーストで200W台に収まりつつ性能出せるのは変態だよ かたや8コアで300W食うCPUがあるんだぜ

60 19/11/27(水)09:56:46 No.641954125

>水冷推奨ですら冷やし切る強力空冷とかないもんかな 3950XくらいならうんこことNH-D15で行けるって言ってるで?

61 19/11/27(水)09:58:27 No.641954323

>水冷推奨ですら冷やし切る強力空冷とかないもんかな 発熱が長時間起きてもクーラントの熱容量で無理矢理抑え込めってのが水冷推奨なんだろうし用途によるとしか

62 19/11/27(水)09:59:46 No.641954477

空冷で使えないわけじゃなくて限界まで性能出し切れずに制限かかるってだけだから ecoモードとか使って空冷でも別にいいと思うけどな

63 19/11/27(水)10:00:37 No.641954574

水冷つっても金属の枕とラジエーターを水で冷やしてるだけだからな 最高レベルの空冷と比べたら大差はないよ

64 19/11/27(水)10:01:30 No.641954701

レンダリングとかやるならきちんと水冷組みたいけどね ゲーム程度の負荷だからハイエンド空冷でいいやって状態だけど

65 19/11/27(水)10:01:52 No.641954741

やはり油冷水槽の時代…

66 19/11/27(水)10:02:39 No.641954836

やはり時代は油冷…

67 19/11/27(水)10:02:50 No.641954866

noctua曰く3950XくらいD15で行けらぁ! って言ってるけどなー

68 19/11/27(水)10:02:59 No.641954882

>やはり時代はガス冷…

69 19/11/27(水)10:04:07 No.641955025

>やはり液体窒素冷却の時代…

70 19/11/27(水)10:04:10 No.641955038

>やはり時代は液体窒素…

71 19/11/27(水)10:04:26 No.641955069

またクーラーの室外機や車のラジエーターを改造してPC冷やす「」が出来て来きまうー!

72 19/11/27(水)10:04:53 No.641955114

液体窒素冷却略して液冷

73 19/11/27(水)10:05:38 No.641955210

液体窒素口から吐くおじさんのせいで無害に見えるけど 実は結構危険なんだよなアレ…

74 19/11/27(水)10:07:28 No.641955464

YouTubeにある車用オイルで油冷やろうとして中身何も見えなくなってる動画好き

75 19/11/27(水)10:07:40 No.641955495

つべで見てかっこいいなと思ったのが 沸点60度くらいの液体で水槽作ってるやつ グラボとCPUからポコポコ泡出て沸騰してて綺麗だった

76 19/11/27(水)10:12:24 No.641956120

空気の方が熱蓄えてくれるはずなんだけど伝導率よくないからヒートシンクでどうにかしようってのが空冷なんだし ケース自体にヒートパイプ張り巡らせようぜ

77 19/11/27(水)10:12:53 No.641956184

つまり星野金属

78 19/11/27(水)10:13:36 No.641956271

>noctua曰く3950XくらいD15で行けらぁ! >って言ってるけどなー 公式のサイトで対応表出したりして自社製品に対するしっかりとした自信を感じるよね

79 19/11/27(水)10:14:24 No.641956370

最近は板もむっちゃ熱いからCPUGPUだけ冷やしときゃいい時代でもなくなった

80 19/11/27(水)10:14:58 No.641956447

M.2なんかも熱源になるからな…

81 19/11/27(水)10:15:02 No.641956455

>最近は板もむっちゃ熱いからCPUGPUだけ冷やしときゃいい時代でもなくなった M.2とかも裸で使うのは怖いしなぁ

82 19/11/27(水)10:15:29 No.641956518

3700Xあたりで組んでみたいんだけどメモリって今どの辺のメーカーがオススメなんです?

83 19/11/27(水)10:16:45 No.641956667

まあケースファンでしっかり空気入れ替えてれば大丈夫

84 19/11/27(水)10:17:45 No.641956772

一度組んだあとにケースファンが排気一つなことに気づいて慌てて追加した

85 19/11/27(水)10:17:58 No.641956792

zen4ぐらいになったらi/oダイ小さくする目処が立ってメインストリーム24とか32コアとかになるんだろうか

86 19/11/27(水)10:19:05 No.641956923

うるさくならないオープンフレーム式ケースください

87 19/11/27(水)10:19:19 No.641956954

>いいかわけぇの3600か3700Xが安定だぞ >安さの3600とバランスの3700Xだ 3600安さ案件で選ぶにしてはハイスペック過ぎやしませんか先輩

88 19/11/27(水)10:19:29 No.641956973

ここ半年はG.skill推しが強いよ

89 19/11/27(水)10:19:45 No.641957009

そういやPCって今どんどん売れてるらしいね

90 19/11/27(水)10:19:53 No.641957027

天面のファンを排気にするのがいいのか吸気にするのがいいのかわからない

91 19/11/27(水)10:20:13 No.641957063

IO自体をマザーに移す…のは物理的な距離が良くないんだっけか

92 19/11/27(水)10:20:15 No.641957067

>3600安さ案件で選ぶにしてはハイスペック過ぎやしませんか先輩 とりあえずで選ぶ低ランク帯(9700に匹敵) はインフレを感じる

93 19/11/27(水)10:21:42 No.641957235

>ここ半年はG.skill推しが強いよ Zen+でAMDが公式に使ってたってのもあるけど3600だと安さは他に選択肢なかったわ

94 19/11/27(水)10:22:49 No.641957340

>天面のファンを排気にするのがいいのか吸気にするのがいいのかわからない 熱を持った空気は上に行くので基本的には排気

95 19/11/27(水)10:23:41 No.641957453

>天面のファンを排気にするのがいいのか吸気にするのがいいのかわからない いいか「」温かい空気は昇るんだ 天面を吸気にするということはそれに逆らう向きで風を流すことになるつまり

96 19/11/27(水)10:24:10 No.641957514

上から冷たい空気が降ってくる!

97 19/11/27(水)10:24:22 No.641957536

ではこのathlonを

98 19/11/27(水)10:24:42 No.641957577

底面に吸気ファンつけてほこりまみれにしようぜ

99 19/11/27(水)10:24:47 No.641957588

上から降ってくるのはホコリだよ!

100 19/11/27(水)10:26:28 No.641957821

熱効率は吸より排の方が圧倒的に優れるから とにかく自然の摂理に1mmも逆らってはいけない 逆らったところで誰も勝者にならない…

101 19/11/27(水)10:26:45 No.641957857

何も考えずに全面排気にするのが一番冷える ホコリは知らない

102 19/11/27(水)10:27:16 No.641957925

水冷なら外から入ってくる方が冷たい場合が多いから場所を問わずラジエーターは吸気 自分は煙突構造にロマンを感じるからフロント、底面吸気背面とCPUの真上排気にした

103 19/11/27(水)10:27:20 No.641957935

前面吸気にしてるけどホコリがよく張り付いてて もうちょい細かい網付けたほうがいいかなって気になる

104 19/11/27(水)10:27:30 No.641957961

ケース内で冷気と暖気が混ざり合ってカオスになるのが何よりも最悪なのを意識すれば給排気の方向は自ずと定まる

105 19/11/27(水)10:27:43 No.641957994

ケースの吸気ファンいらんよね

106 19/11/27(水)10:28:26 No.641958092

書き込みをした人によって削除されました

107 19/11/27(水)10:29:05 No.641958174

やはり時代はBTX…

108 19/11/27(水)10:29:07 No.641958178

m2はsataのやつにしたわ 物理的なメリットは得られるし

109 19/11/27(水)10:29:32 No.641958232

ケースの天井に電動ドリルで穴開けて自分だけの排熱スペースを作ろう

110 19/11/27(水)10:29:51 No.641958273

なるほどな つまり時代は油冷だな

111 19/11/27(水)10:30:08 No.641958310

天面空いてるケース売ってるだろ!

112 19/11/27(水)10:30:13 No.641958328

>やはり時代はB'T-X…

113 19/11/27(水)10:30:30 No.641958366

>ケースの吸気ファンいらんよね 排気過多だと室内のホコリをPCがいっぱい集めてくれるぞ

114 19/11/27(水)10:31:18 No.641958462

空気清浄機付きケースきたな…

115 19/11/27(水)10:31:58 No.641958557

吸気ファンはどっちかといえばケース内の空気の流れに指向性持たせる要素が強い

116 19/11/27(水)10:32:03 No.641958570

吸気2排気3になってて前面から2吸気 天面から2排気 背面からサイドフローのCPUクーラーのファンがひり出す空気を思いきり吸い出すように1排気 ってしてるけど天面の一個がでかいCPUクーラーの前側一個目のファンのほぼ真上あって ここで排気してていいんだろうかって迷いがある

117 19/11/27(水)10:32:11 No.641958593

APUはなんでまだでないんです?

118 19/11/27(水)10:32:13 No.641958595

ホコリは部屋の下に溜まるから単純に上に置くのも手だぞ 地震とかはしらない

119 19/11/27(水)10:32:17 No.641958608

3700からどズンっと上がる印象

120 19/11/27(水)10:32:20 No.641958612

>空気清浄機付きケースきたな… エアコンからダクト伸ばして吸気口にあてるやつはあった気がする

121 19/11/27(水)10:32:44 No.641958665

エアフローとか面倒くさいぜー! オープンフレーム最高ぜー!

↑Top