虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/27(水)02:48:49 いま大... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/27(水)02:48:49 No.641922251

いま大学の前通ったんだけど 文系棟は真っ暗なのに理系棟は研究室の明かりが半分ぐらい灯ってて闇を感じた 寝る

1 19/11/27(水)02:50:16 No.641922355

大学の前で寝んな

2 19/11/27(水)02:50:21 No.641922364

俺がいもげにいる時間を考えたらブラックどころの話じゃ無いぜ

3 19/11/27(水)02:52:05 No.641922511

理系の研究って楽しいよ 文系と違って

4 19/11/27(水)02:52:54 No.641922584

社畜の鑑だな

5 19/11/27(水)02:54:04 No.641922671

>理系の研究って楽しいよ >文系と違って 両方やったことあるのすごいね

6 19/11/27(水)02:55:29 No.641922794

ピッチドロップ実験ミル貝とかみて見ろよスレ「」

7 19/11/27(水)02:57:32 No.641922946

安心しろ理系は昼間寝ている

8 19/11/27(水)02:58:28 No.641923024

うっすい闇だな

9 19/11/27(水)02:59:37 No.641923105

すぐ闇感じるのな

10 19/11/27(水)02:59:38 No.641923107

>安心しろ理系は昼間寝ている ゼミん時くらい起きろや!!!!?!1!?!

11 19/11/27(水)02:59:54 No.641923129

>うっすい闇だな 濃いとげんなりするだけだから薄い方がいいんだよ…

12 19/11/27(水)03:00:11 No.641923152

(水曜午前9時キッカリに閉まるレポート提出口)

13 19/11/27(水)03:01:36 No.641923259

明かりが消えてるからな

14 19/11/27(水)03:02:15 No.641923290

工学部だけどうちの研究室は11時に来て5時に帰るから学部時代より楽

15 19/11/27(水)03:02:45 No.641923320

すぐ闇がー言い出すヤツは陰謀論とか信じてそう

16 19/11/27(水)03:03:31 No.641923385

>工学部だけどうちの研究室は11時に来て5時に帰るから学部時代より楽 終電から始発までか…

17 19/11/27(水)03:03:33 No.641923388

現役の時 理系なのになんで未だにレポートは手書きで提出されるんだろうって思った グラフやデータのプロットも手書きでクソッタレと思ったが せいぜい20~30くらいのデータ整理でレポートにつかうグラフだけ手書きにすりゃいいだけだから 別に苦労してるわけじゃなかった レポート本体の手書きは納得行かないけど

18 19/11/27(水)03:05:50 No.641923554

レポート手書きは理学部ってイメージ

19 19/11/27(水)03:06:54 No.641923631

別に仕事と違って動きっぱなしでもなく1時間ごとに観測データ取るの待ちとかもあるしな

20 19/11/27(水)03:07:17 No.641923663

>レポート手書きは理学部ってイメージ 工学部だったけど手書きだったよ

21 19/11/27(水)03:07:59 No.641923710

隔週一回の学部生の基礎実験程度だと手書きでもいいかなって………

22 19/11/27(水)03:09:28 No.641923811

装置の順番待ちとかね

23 19/11/27(水)03:11:30 No.641923950

レポートを手書きで書き写す作業は精神修養に良いとされる

24 19/11/27(水)03:13:10 No.641924071

Fラン文系大学逝ってたけど 文系でも勉強会とか言うて哲也で勉強したりしたよ

25 19/11/27(水)03:14:07 No.641924143

麻雀で心理学とか確率の勉強とかするわけだな?

26 19/11/27(水)03:16:05 No.641924283

俺はバイオ系だったけどPCRっていう実験をガチる場合余裕で六時間待ちとかなるので急ぎでデータがほしいときはよく泊まってた といってもメインが待ち時間だからトランプしたりゲームやったりしてたけど

27 19/11/27(水)03:16:32 No.641924321

>麻雀で心理学とか確率の勉強とかするわけだな? 主任教授がバネ弾性と確率の実験しに行くってパチンコ行ってたのを思い出した

28 19/11/27(水)03:17:09 No.641924350

ここまで頑張ってもあんま活かすとこには就職しないことにも闇を感じる

29 19/11/27(水)03:17:33 No.641924378

文系って何研究するの?

30 19/11/27(水)03:18:33 No.641924458

>ここまで頑張ってもあんま活かすとこには就職しないことにも闇を感じる 自分を活かすのは自分だからなぁ

31 19/11/27(水)03:20:00 No.641924569

>文系って何研究するの? 作者の気持ち

32 19/11/27(水)03:20:09 No.641924579

化学科でベッタベタな実験やってたからよその実験研究がイマイチ想像しづらい

33 19/11/27(水)03:20:17 No.641924589

>文系って何研究するの? 文系で括られても困る‥‥

34 19/11/27(水)03:20:38 No.641924623

理系は楽しいぞー 特に3年に上がってから専門的な部分に入ると本当にそう 実験が楽しいんだ レポートは死ね

35 19/11/27(水)03:25:20 No.641924938

お泊り実験いいよね 昼間と比べてなんか能率落ちたりしたけど

36 19/11/27(水)03:28:51 No.641925153

情報工の院だけど夕方に研究室行って0時くらいに帰って5時くらいまで研究室のサーバに繋いで研究とかしてたよ 研究室にいる時間はレポートの採点とかボードゲームとかしてた 楽しかった 文系の方の研究ってイメージわかないけどどんな感じなんだろう?

37 19/11/27(水)03:31:43 No.641925329

語学専攻だったから何やってるかと聞かれても「○○語やってます」って言えばいいから楽だったな とりあえず教授のテキストに名前載っけてもらえる程度には修めた

38 19/11/27(水)03:32:06 No.641925354

マウス実験やってるけどどうしてもマウスの時間帯に合わせなきゃ行けないから夜中の3時に実験スタートとかザラ

39 19/11/27(水)03:32:44 No.641925394

合成して分離して分析して…1ステップが長い…

40 19/11/27(水)03:33:43 No.641925462

香りに関する臨床実験のデータ収集だったから楽しかったし割と楽だったな バトン受け取ってそこにデータ積み上げて 傾向と関係性まとめて翌年以降に放り投げて良かったのも楽だった

41 19/11/27(水)03:35:28 No.641925572

生物系の実験はマジで1回あたりのスパンが長すぎてやばい 半日1週間とか平気でかかる だからちょっとでもミスると精神的にしぬ

42 19/11/27(水)03:43:01 No.641926087

うまくやれば昼型の生活できたかもしれないけど周りに流されて夜型の生活してた

43 19/11/27(水)03:45:31 No.641926299

文系と理系でキャンパス違うからそんな体験無かった

44 19/11/27(水)03:45:35 No.641926303

講義遅いの取って次の日が早い日はたまに家帰るのが面倒で研究室に泊まり込みで研究したりしてたな…

45 19/11/27(水)03:49:39 No.641926564

>文系でも勉強会とか言うて哲也で勉強したりしたよ 理系は実験が中断出来ない都合上で長引いたら徹夜したりするけど 別にいつでも中断出来る勉強会で徹夜する意味は…

46 19/11/27(水)03:55:35 No.641926988

イメージとしては文系は年中セックスばっかりしてるイメージ

47 19/11/27(水)03:56:27 No.641927060

鯖室のラックの裏側の冷却装置側に酒とツマミがズラッと並ぶ電算室

48 19/11/27(水)03:57:39 No.641927138

>鯖室のラックの裏側の冷却装置側に酒とツマミがズラッと並ぶ電算室 研究室ごとにCPUタイムの奪い合いしてたの思い出した 教授の力関係で割当が変わるのを学生同士で融通してた

49 19/11/27(水)04:01:48 No.641927416

大学にいた頃は研究室まったくいかなかったな… 周りから変な目で見られてた

50 19/11/27(水)04:05:31 No.641927603

文系はガチな人は幼少期から読書量がケタ違いなイメージが 図書館行くと机の上に本積み上げて無限に本読んでる種族がいたな

51 19/11/27(水)04:10:19 No.641927884

>イメージとしては文系は年中セックスばっかりしてるイメージ 文系なのにセックスできなかった

52 19/11/27(水)04:12:23 No.641928010

>文系でも勉強会とか言うて哲也で勉強したりしたよ 大学生と言えば麻雀だからな

53 19/11/27(水)04:17:09 No.641928278

研究室に入る前はみんなで集まって自習に使えるスペースが11時くらいにしまっちゃって勉強させてもらえなかった

54 19/11/27(水)04:26:49 No.641928794

潮の関係で夜中に魚取りに行ったりしたな…

55 19/11/27(水)04:34:22 No.641929212

働いてる今より嫌な思い出が多い

56 19/11/27(水)04:35:58 No.641929294

夜のほうが分析機器の使用料が安かったからいつも夜に予約してた

57 19/11/27(水)04:55:47 No.641930399

>働いてる今より嫌な思い出が多い 俺も中退するくらい嫌な目にあったが 研究とか友達関係とか遊ぶのはすごく楽しかった それだけに悔しいが

58 19/11/27(水)05:02:09 No.641930732

文系でも教育学部・経済学部・語学系は部外者にも想像しやすいな 何やってんのって言われる時に対象とされてるのは 文学部・社会学部・人文学部・メディアなんとか学部辺りだ多分

59 19/11/27(水)05:44:56 No.641932759

先輩の手伝いしてたけど先輩がずぼらすぎてストレスしかなかった

60 19/11/27(水)05:49:50 No.641932995

文系は資料さえ持ち帰れるなら家でできるからな 理系は無理

↑Top