19/11/27(水)01:41:27 ひらが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/27(水)01:41:27 No.641914044
ひらがなが次にアップデートされるのは何十年後だろう
1 19/11/27(水)01:43:29 No.641914393
正直「を」のこと「うぉ」って発音してる
2 19/11/27(水)01:45:00 No.641914653
>正直「を」のこと「うぉ」って発音してる 俺もそうだし変遷の結果現代の形だと思う
3 19/11/27(水)01:45:31 csphiF2A No.641914744
>正直「を」のこと「うぉ」って発音してる たまに見かけるけど正直見下してる
4 19/11/27(水)01:46:02 No.641914835
をはWOじゃね?
5 19/11/27(水)01:46:52 No.641914964
>たまに見かけるけど正直見下してる なんで…?
6 19/11/27(水)01:47:23 No.641915052
歌とかだと明確に「うぉ」って発音してること多いよね
7 19/11/27(水)01:47:25 No.641915057
>>正直「を」のこと「うぉ」って発音してる >たまに見かけるけど正直見下してる 江戸時代の人きたな…
8 19/11/27(水)01:47:28 No.641915064
ヲイヲイwwwwwwwwww をはをでしょうよwwwいい加減な語学教師もあったものですなwwwwwww
9 19/11/27(水)01:47:48 No.641915110
原作では磯野カツヲ
10 19/11/27(水)01:48:45 No.641915261
似たような理由でカタカナのヴが嫌い
11 19/11/27(水)01:48:56 No.641915296
アニメウォタク
12 19/11/27(水)01:50:12 No.641915467
ゐとゑはほとんど消えたね
13 19/11/27(水)01:50:27 No.641915514
普段はぜんぶ「o」だけど「を」ってことを強調したいときは「wo」って言うかな
14 19/11/27(水)01:51:01 No.641915591
助詞で使い分けたやつ頭いいな…
15 19/11/27(水)01:51:33 No.641915672
え?普通にwoで発音するだろ
16 19/11/27(水)01:52:09 No.641915764
日本語は比較的発音の種類が少ない 中国語は多いから大変だって音声合成ソフト作ってるとこが言ってた
17 19/11/27(水)01:52:23 No.641915796
>似たような理由でカタカナのヴが嫌い これこそ気分で変わるもんな… vがヴになるのはわかるけどvが全部ヴになるかというとそんなことは全然ない
18 19/11/27(水)01:52:29 No.641915814
アナウンサーはどう発音してるの?
19 19/11/27(水)01:52:30 No.641915816
多分下唇噛むWOなんじゃね?
20 19/11/27(水)01:52:55 No.641915877
>助詞で使い分けたやつ頭いいな… 古文の仮名遣いと比較するとすごく分かりやすいよね そういう使い方の中で育ってきたせいかもしれんけど
21 19/11/27(水)01:53:33 No.641915971
四声いいよね…よくねえよ区別つかねえよ
22 19/11/27(水)01:53:49 No.641916003
>日本語は比較的発音の種類が少ない 50音って言うけどたぶん40音くらいしかない気はする
23 19/11/27(水)01:53:49 No.641916004
ゐはいよりポピュラーだったのに消されたらしい
24 19/11/27(水)01:54:12 No.641916066
今更助詞までおになったらそっちの方が混乱するな…
25 19/11/27(水)01:54:25 No.641916088
ウィに取って代わられた
26 19/11/27(水)01:54:38 No.641916128
中国語は母音多すぎるよ…
27 19/11/27(水)01:55:04 No.641916184
パの部分だけじゃなく日本語のぱんだを中国語話者が言おうとしたら 「ん」や「だ」も迷う気がするが「ぱ」が一番気になるのか
28 19/11/27(水)01:55:08 No.641916197
「わ」と「は」も何かあったんだろうなあ
29 19/11/27(水)01:55:13 No.641916211
>ゐとゑはほとんど消えたね ゑとかヱヴァでしか使わないよね あと忍たまのしんべヱもか
30 19/11/27(水)01:55:44 No.641916296
漢字の字体を中国の簡体字に合わせたらいろいろ楽になると思う
31 19/11/27(水)01:55:50 No.641916312
ぅおまんこ
32 19/11/27(水)01:55:51 No.641916315
ちょっと「これをこうして」って言ってみてよ
33 19/11/27(水)01:56:12 No.641916364
とやはとかも別の文字にしたらとは思う
34 19/11/27(水)01:56:36 csphiF2A No.641916422
どうなったらEの発音表記にるが混じるのか分からない
35 19/11/27(水)01:56:53 No.641916469
そもそも「を」から「お」に変わった言葉を知らない…をんなだったとか初めて知った
36 19/11/27(水)01:56:56 No.641916478
へをえって発音するのもアップデートしようよ
37 19/11/27(水)01:57:14 csphiF2A No.641916515
ヲヲヲ イイイ
38 19/11/27(水)01:57:30 No.641916553
「を」をWOで発音するって人は歴史的仮名遣いで「を」表記のものは全部WOで発音するの?
39 19/11/27(水)01:57:34 No.641916563
>そもそも「を」から「お」に変わった言葉を知らない…をんなだったとか初めて知った 見ようソラノヲト
40 19/11/27(水)01:57:59 No.641916634
ローマ字でwoだからうぉって発音してるんだろうなって思う 発音はおだよ
41 19/11/27(水)01:58:24 No.641916711
>そもそも「を」から「お」に変わった言葉を知らない…をんなだったとか初めて知った 「いとをかし」の「おかしい」とか
42 19/11/27(水)01:58:56 No.641916788
中国語のパ二種類あるか? paとbaがかぶることはあるが
43 19/11/27(水)01:59:37 No.641916865
俺は「を」は「を」であって「お」でも「うぉ」でもない気がするな… どう違うか説明はできないが
44 19/11/27(水)01:59:39 No.641916871
アナウンサーでもうぉ発音するときあるし日本語にありがちな場合によって発音違うやつな気がする
45 19/11/27(水)02:00:59 No.641917056
わゐうゑを うだけ仲間はずれ
46 19/11/27(水)02:01:30 No.641917139
仮名文字は江戸時代に山ほどあったのを明治時代に1音1文字にまでごっそり減らして統一した(それも多少変動してる) その上でやっぱ要らねえわとy行のiとeが消えたりしたけど仮名遣いは伝統的なものが残った 割と変わったのが戦後で完全表音文字化・漢字撤廃への暫定措置として歴史的仮名遣いを助詞を除いて全廃・漢字もごっそり削減してそれ以上の文字の使用は非推奨にした 仮名遣いは助詞無くなると困るし…って事でなあなあになり漢字制限はワープロの登場で意義が無くなって緩和され今に至る
47 19/11/27(水)02:01:37 No.641917150
中国語はピンインが鬼門過ぎる 全てシシシシシシシシシシとしか聞こえない
48 19/11/27(水)02:02:19 No.641917247
woじゃないとかしらそん…
49 19/11/27(水)02:02:26 No.641917268
「てふてふ」って書いて「ちょうちょ」って読んだり 「いろはにほへと」って書いて「色は匂えど」って読んだりしてたのを 発音と表記の統一を徹底してくれた昭和じんには感謝しかない
50 19/11/27(水)02:02:50 No.641917327
ティとトゥの音も消えてる…
51 19/11/27(水)02:04:14 No.641917493
「ヴ」はドイツや中二病の気分になりたい時に…って感じ
52 19/11/27(水)02:04:23 No.641917514
古いオタクがセルフツッコミを入れるときはヲイってイメージがある
53 19/11/27(水)02:04:47 No.641917583
わゐうゑを
54 19/11/27(水)02:04:49 No.641917588
んが発音の種類が多いんだっけ
55 19/11/27(水)02:04:59 No.641917605
ルールの改定は混乱も起きるしやる側が面倒だからな…
56 19/11/27(水)02:05:10 No.641917626
>中国語のパ二種類あるか? >paとbaがかぶることはあるが paとbaが日本人には両方パに聞こえるってやつでは? 日本のdaとtaが韓国人には同じに聞こえるみたいな話もあるし
57 19/11/27(水)02:05:38 No.641917684
よゐことヰセキが健在な間は廃止されなさそう
58 19/11/27(水)02:05:58 No.641917724
そらのおと
59 19/11/27(水)02:06:33 No.641917793
山とか川とか島を境界にアホほど溢れてた方言を統合して統一して体系化して標準語作って配ってここまで浸透させたのはもはや恐ろしいレベル 俺だったら北の方の何言ってっかわからない奴らと京のお貴族様と九州の方の何言ってっかわからない奴らの間に入って統一化なんて仕事絶対やらない
60 19/11/27(水)02:06:47 No.641917824
>よゐことヰセキが健在な間は廃止されなさそう ブリヂストンのヂもこれくらいでしか見ないよね
61 19/11/27(水)02:07:06 csphiF2A No.641917860
>そらのおと しもの
62 19/11/27(水)02:07:25 No.641917912
(を
63 19/11/27(水)02:07:43 No.641917953
>んが発音の種類が多いんだっけ がにも複数ある というか日本語の発音も発音記号で示すとかなりバリエーション多いはずなんだけど当の日本人はNHKのアナウンサーでもない限りまったく意識してない 良くも悪くも五十音図の縛りが大きいんだと思う
64 19/11/27(水)02:08:48 No.641918108
書き順なんかも統一するにあたってうちの流派の書き順は間違ってないんですけおおおおおお!!!!ってなって腹切るとか切らないとかにまで発展したとかなんとか
65 19/11/27(水)02:09:36 No.641918196
ひらがなが出来たのが平安時代なんだから奈良時代の話が出るのはおかしくない? 当時は漢字のみだったはずでしょ
66 19/11/27(水)02:09:44 No.641918220
>古いオタクがセルフツッコミを入れるときはヲイってイメージがある ぶっちゃけ今も使ってる(爆
67 19/11/27(水)02:09:57 No.641918244
>どうなったらEの発音表記にるが混じるのか分からない 惠から来てるらしい というかひらがなカタカナ全部漢字由来だからるは関係ねえ!
68 19/11/27(水)02:09:58 No.641918245
基本的に発音は口を動かさなくていい方向に行くからな
69 19/11/27(水)02:10:32 No.641918310
「ガス」の「が」と「屁が出る」の「が」は全然違う発音なのに同じって言い張る日本人おかしいんじゃねーの!? って思われたりしてるのかな
70 19/11/27(水)02:10:32 No.641918311
>ぶっちゃけ今も使ってる(爆 反射でdel入れそうになるからやめて
71 19/11/27(水)02:10:52 No.641918344
>(ヲ
72 19/11/27(水)02:10:57 No.641918352
>書き順なんかも統一するにあたってうちの流派の書き順は間違ってないんですけおおおおおお!!!!ってなって腹切るとか切らないとかにまで発展したとかなんとか 書き順変えるより腹切る方がマシな世界観…
73 19/11/27(水)02:11:17 No.641918396
よく国籍ネタで日本人が揶揄されるのはLとRの発音の違いが理解できてない事だな
74 19/11/27(水)02:11:18 No.641918398
百人一首 当時の発音で朗読 https://www.youtube.com/watch?v=7kz59Wvfjf0 https://www.youtube.com/watch?v=jzT1gX39Zw4
75 19/11/27(水)02:11:34 No.641918432
>ひらがなが出来たのが平安時代なんだから奈良時代の話が出るのはおかしくない? >当時は漢字のみだったはずでしょ 万葉仮名まで含めてるんじゃない? あれ現代感覚だと同じ発音に当たる文字に何種類もの漢字が充てられてて使い分けられてるから当時はかなり区別されて使われてたらしい
76 19/11/27(水)02:11:39 No.641918445
>って思われたりしてるのかな 口に出して気づいた 全然違うじゃん!
77 19/11/27(水)02:13:05 No.641918624
をは助詞として残した方が意外と効率よくてこのままでよくない?ってなったのか それともすっかり忘れたのかどっちなんだろう
78 19/11/27(水)02:13:40 No.641918689
>万葉仮名まで含めてるんじゃない? >あれ現代感覚だと同じ発音に当たる文字に何種類もの漢字が充てられてて使い分けられてるから当時はかなり区別されて使われてたらしい 漢字ごとに"お"と"を"のどっちが割り振るのかは決まってたってことか…
79 19/11/27(水)02:13:42 No.641918697
>LとRの発音の違い Lの発音は日本語では消去されてしまったから理解するほうが無理だ
80 19/11/27(水)02:14:18 No.641918776
小学校の頃音楽の授業で歌の時は「が」を「が」と発音するなって教わったのを思い出した
81 19/11/27(水)02:14:27 No.641918790
ラックススパーリッチ…
82 19/11/27(水)02:14:36 No.641918801
>百人一首 当時の発音で朗読 これ絶対口動かさないで喋ってるだろ!? お高く留まりやがって殿上人が!!
83 19/11/27(水)02:15:27 No.641918892
>小学校の頃音楽の授業で歌の時は「が」を「が」と発音するなって教わったのを思い出した んが!んがです!って言われて???ってなってた ngを知ったのは大分あとだった
84 19/11/27(水)02:15:36 No.641918909
>「ガス」の「が」と「屁が出る」の「が」は全然違う発音なのに同じって言い張る日本人おかしいんじゃねーの!? >って思われたりしてるのかな 若い人の一部は「ガス」の方の「が」しか使わないから言葉がきつく聞こえるという記事みたことあるな
85 19/11/27(水)02:16:49 No.641919052
発音記号のaeに当たる文字が増えてほしい
86 19/11/27(水)02:17:18 No.641919117
龍神丸が呼ばれた時に叫んでるのは 文字だとおおーーーーーっ!だけど 実際に聞いてみるとちょっとだけぅぉおーーーー!って感じな気がしないでもない
87 19/11/27(水)02:17:35 No.641919157
>小学校の頃音楽の授業で歌の時は「が」を「が」と発音するなって教わったのを思い出した 「が」の使い分けは美空ひばりが完璧だったらしい
88 19/11/27(水)02:17:42 No.641919171
奈良時代の文献を調べて万葉仮名と当時の日本語の発音の対応付けを研究して おとを いとゐ えとゑ 等の使い分けルールを決めたのが藤原定家さん さらに研究を深めてルールを一部修正したのが江戸時代の契沖さん さらに上代特殊仮名遣という超特殊ルールに気づいたのが本居宣長で その弟子の石塚龍麿が研究としてまとめたけどあまり注目されず 大正時代に橋本進吉先生が再発見して現在に至る
89 19/11/27(水)02:18:40 No.641919287
英語も古英語だとÆという抹消されたアルファベットがあるのよね
90 19/11/27(水)02:19:07 No.641919344
合成音声だとボカロは頑張れば音いじれるらしいけどボイロやお高いソフトはどうなんだろうかとふと思った
91 19/11/27(水)02:19:14 No.641919354
>若い人の一部は「ガス」の方の「が」しか使わないから言葉がきつく聞こえるという記事みたことあるな 鼻濁音は関東の発音であって西日本ではここ100年くらい消えてて世代は関係ないとも聞く つうか俺も西日本だけど全く意識してなかったしわざと言おうとしても違和感がある
92 19/11/27(水)02:19:42 No.641919408
見慣れない文字が su3457755.jpg
93 19/11/27(水)02:20:01 No.641919443
ゑはヱビスビールに生きている 他は…エクセリオンがヱだったか?
94 19/11/27(水)02:20:05 No.641919447
>漢字ごとに"お"と"を"のどっちが割り振るのかは決まってたってことか… おおよそ決まってたんだけど一部の使い分けに関しては 日本人が書いたものと渡来人 (当時のネイティブチャイニーズ) が書いたもので微妙にズレがあったりするらしい そういう癖を分類して日本書紀の書き手を分析する研究もあったりする
95 19/11/27(水)02:20:16 No.641919471
wow
96 19/11/27(水)02:20:40 No.641919516
>見慣れない文字が >su3457755.jpg さ し す せ ろ
97 19/11/27(水)02:20:42 No.641919523
>su3457755.jpg あ い う え 杉
98 19/11/27(水)02:20:57 No.641919551
>見慣れない文字が >su3457755.jpg まみむめ毛
99 19/11/27(水)02:22:17 No.641919709
yeってけっこう使われてるよな 文字として一応残り気味なのはゑの方だが
100 19/11/27(水)02:22:27 No.641919721
>su3457755.jpg ゐとゑは形だけでも残ってるのにそういやワ行のうはなんで跡形もなく消えたんだろうな
101 19/11/27(水)02:22:43 No.641919743
わゐ汗ゑを
102 19/11/27(水)02:22:47 No.641919746
>ゐとゑは形だけでも残ってるのにそういやワ行のうはなんで跡形もなく消えたんだろうな これは元々後付で作ったもので定着しなかった
103 19/11/27(水)02:22:50 No.641919757
>基本的に発音は口を動かさなくていい方向に行くからな 津軽弁は未来を先取りしている…?
104 19/11/27(水)02:23:16 No.641919801
>これは元々後付で作ったもので定着しなかった 抜けてると落ち着かないってんで埋めたのか…
105 19/11/27(水)02:23:19 No.641919812
>Lの発音は日本語では消去されてしまったから理解するほうが無理だ ら行はLの方が近いんじゃなかったかな?
106 19/11/27(水)02:23:54 No.641919875
wowwowtonight
107 19/11/27(水)02:24:15 No.641919907
100年後くらいの未来では今の本が旧字まじりで読みにくいと思われたりするんだろうか
108 19/11/27(水)02:24:18 No.641919913
舌つけて発音するもんねら行 Rの方が理解しにくくね?
109 19/11/27(水)02:24:43 No.641919958
今のカタカナのエはもともとや行のものだったのか
110 19/11/27(水)02:25:37 No.641920057
ワ行ウはそもそも昔まで遡ってもア行ウとは区別されてない発音だから
111 19/11/27(水)02:25:51 No.641920081
PCだのの普及はかなり文字の統一に影響してると思われる