19/11/25(月)23:42:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/25(月)23:42:01 No.641637188
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/11/25(月)23:44:05 No.641637739
んん…
2 19/11/25(月)23:45:04 No.641638006
ヤップは褒めてくれない
3 19/11/25(月)23:46:03 No.641638249
ヤップ
4 19/11/25(月)23:46:34 No.641638393
役割理論的にいって切り札がリザードンはありえないwww
5 19/11/25(月)23:47:20 No.641638595
ペリカンかと思ったら論者だった
6 19/11/25(月)23:50:24 No.641639438
単タイプで数値が足りないのでゴミですな
7 19/11/25(月)23:50:35 No.641639480
(かみなりを外すホップ)
8 19/11/25(月)23:52:18 No.641639960
>役割理論的にいって切り札がリザードンはありえないwww んんwww7世代までは崩し性能の高さから立派なヤケモンだったんですなwww メガを取り上げられた以上ボザードンでしかないwwwありえないwww
9 19/11/25(月)23:54:39 No.641640543
役割論理はミミッキュによって崩壊しただろ
10 19/11/25(月)23:56:15 No.641640974
理論と論理の違いがいまだによくわかってない
11 19/11/25(月)23:56:23 No.641641008
ゴキブロスが使用不可とはwwwww
12 19/11/25(月)23:59:30 No.641641770
いまだに論者って存在するの?とっくに死滅したかと
13 19/11/26(火)00:02:51 No.641642710
>理論と論理の違いがいまだによくわかってない 役割理論自体は2世代頃には既に確立していた概念ですなwww 平たく言えば相手がグーを出してきたらこっちはパーを出して相手を封殺するという考えですなwww 役割論理はこの役割理論に基づいて派生した戦法の一つですなwwwこちらも平たく言うなら交代戦において先に相手のサイクル崩せば勝ちなのでとっとと相手をぶっ殺すという点に重点を置いた戦術ですなwww ちなみに受けループなんかもこの役割理論を下敷きにしていてこちらは自分が死なないうちに相手を殺すという長期戦を前提にした動きが特徴ですなwww 役割理論自体は火力のインフレによってとうの昔に過去の遺物となっていますが考え自体は参考になるので興味があれば調べてみる以外ありえないwww
14 19/11/26(火)00:06:09 No.641643561
要は火力とHPに振ってぶっ殺すって話でしょ? とんでもない素早さのポケモンとアホみたいな威力の技が飛び交う近年のポケモンではなんの役にも立たない
15 19/11/26(火)00:07:04 No.641643787
今はどういうスタイルが主流なんだ
16 19/11/26(火)00:08:23 No.641644112
ガッサ1匹で壊滅する論理
17 19/11/26(火)00:09:05 No.641644312
笑い含んだ喋りで煽ってくるのムカつくな…
18 19/11/26(火)00:10:19 No.641644649
とんぼボルチェンに次ぐ交代技が欲しい所ですなwwwwwww
19 19/11/26(火)00:10:33 No.641644707
デフォルトゲートとかいうクソコテ弄りが発端だったと記憶してるけどよくもったなこのネタ
20 19/11/26(火)00:11:19 No.641644943
先制技まで否定してるのは頭が硬いと思う
21 19/11/26(火)00:12:08 No.641645183
必然力とかいう欺瞞
22 19/11/26(火)00:12:18 No.641645220
第六世代くらいで情報が止まってるな「」は
23 19/11/26(火)00:12:38 No.641645301
これを本気で信奉するのはアホだけど自分なりの戦略組みたい!って思ったら一つの極論に触ると考え方のヒントになって役割論理はネタでもガチでも資料が多いから参考にしやすいとか何とか
24 19/11/26(火)00:12:44 No.641645332
素早さも含んだ上に他の要素が多すぎて 今は単純なモデル化は出来ない
25 19/11/26(火)00:13:18 No.641645489
先制技ないと倒せないような相手はそもそも役割対象じゃねえってのが前提にあるから… 先制技が最高火力になる場合や後続に十分な負担かかるのなら認められることになってるけど前例が無い
26 19/11/26(火)00:15:15 No.641646076
この口調なのは 議論する時に口調を一致させることにスレを荒れにくくする役割もあった
27 19/11/26(火)00:15:23 No.641646124
>必然力とかいう欺瞞 零度当たらない前提でモノを考える以上3割以下の事象は発生しないものって前提で考えるところまでは良いんだけどじゃあ雷二連で倒せる相手は必然力の範囲内なの?って聞いたらみんな言葉濁したの面白かった
28 19/11/26(火)00:16:13 No.641646375
>先制技が最高火力になる場合や後続に十分な負担かかるのなら認められることになってるけど前例が無い 例えば玉神速ヤルセウスとかはアリなんだろうか?
29 19/11/26(火)00:16:33 No.641646461
>この口調なのは >議論する時に口調を一致させることにスレを荒れにくくする役割もあった 語尾をですぞwwwにするだけで書いてる内容だけフラットに受け取れるのはメリットだよね
30 19/11/26(火)00:17:34 No.641646755
>笑い含んだ喋りで煽ってくるのムカつくな… これは論者にのみ許された知的なロジカル語法ですなwww決して煽っているわけではありませんぞwww
31 19/11/26(火)00:18:19 No.641646972
基本的にガッサもミミッキュもヤットレイが見る 雷は全部当たる
32 19/11/26(火)00:18:32 No.641647032
なんだかんだ言われるけど役割論理はポケモンバトルを学ぶ上で一度は通っておいて損はないと思う
33 19/11/26(火)00:18:41 No.641647084
>例えば玉神速ヤルセウスとかはアリなんだろうか? 禁伝環境は論理の範囲外ってのは置いとくとしてもノーマル単はありえない そもそもつぶてあるしな
34 19/11/26(火)00:18:44 No.641647104
言うなれば「」が句読点を使わないようなもんだ
35 19/11/26(火)00:19:00 No.641647154
論者は今の環境だとどんなヤーティ組むんだろ
36 19/11/26(火)00:19:04 No.641647176
このわけわからん戦術が10年以上研究され続けてるのゲームの対戦コミュニティの極北を見たって感じがする
37 19/11/26(火)00:19:40 No.641647342
んん ボミッキュはありえない
38 19/11/26(火)00:19:52 No.641647386
死んだ理論というより 今のバトルでもこの考え方が下敷きになってるよね 得意な相手は戦う苦手な相手からは逃げる
39 19/11/26(火)00:20:41 No.641647609
論理wiki以上に各ポケモン研究して見やすくまとめてるところを知らない
40 19/11/26(火)00:20:49 No.641647648
>死んだ理論というより >今のバトルでもこの考え方が下敷きになってるよね >得意な相手は戦う苦手な相手からは逃げる 根底にこれがあるからこそミミッキュみたいなのが強いわけだしな
41 19/11/26(火)00:21:26 No.641647828
>死んだ理論というより >今のバトルでもこの考え方が下敷きになってるよね >得意な相手は戦う苦手な相手からは逃げる それはどっちかっていうと役割理論の方だと思う まぁ役割論理がそもそも役割理論を下敷きにしてるから間違ってはいないが
42 19/11/26(火)00:21:42 No.641647917
ゴミですなwwwって一蹴するのはちょっとムッとする
43 19/11/26(火)00:22:15 No.641648074
>今のバトルでもこの考え方が下敷きになってるよね いろいろあるうちの一つくらいかな 対面構築だとサイクル出来る限り回さない
44 19/11/26(火)00:22:49 No.641648239
>ゴミですなwwwって一蹴するのはちょっとムッとする (役割論理においては)ゴミですなwwwだから… そこらへんは論理wikiにも明記されてる
45 19/11/26(火)00:22:54 No.641648265
真似して作ったヤットレイはとても強かった
46 19/11/26(火)00:23:00 No.641648281
実際それで勝率高いなら正しいからな
47 19/11/26(火)00:23:05 No.641648311
単タイプは使えないと言いつつ一応構成案出してくれるwiki
48 19/11/26(火)00:23:14 No.641648364
会話をおっちゃんの口調で統一すんのも似たような役割を果たしとるで!
49 19/11/26(火)00:23:33 No.641648483
やっぱ定型は荒れにくくする事においては優秀なんだな…
50 19/11/26(火)00:23:43 No.641648529
役割論理全然わかんないけどシュバルゴをボュバルゴって呼ぶの面白くて好き
51 19/11/26(火)00:23:49 No.641648553
細かいこと言うけど鉢巻ナットとヤットは別物だぞ ヤケモンはヤーティに入れて始めてヤケモンだから鉢巻ナットはヤットと同じ型のボット
52 19/11/26(火)00:24:06 No.641648628
えっ役割論理と役割理論って違うの?
53 19/11/26(火)00:24:23 No.641648707
Wikiがやたら充実してる上に見やすい
54 19/11/26(火)00:24:51 No.641648837
>役割論理全然わかんないけどシュバルゴをボュバルゴって呼ぶの面白くて好き 一時期ヤケモンだったからその時はヤュバルゴだったよ ヤャンデラヤャラドス以上に発音わかんねえ
55 19/11/26(火)00:25:01 No.641648877
ボトボトンの語感の汚さ好き
56 19/11/26(火)00:25:26 No.641648988
ボケモンとヤケモンで何が違うんだ…?
57 19/11/26(火)00:25:34 No.641649041
アナライズヤバコイルの火力はマジでヤバコイル ガラルにも来て欲しかったなぁ
58 19/11/26(火)00:25:49 No.641649099
(んんwwwボケモンは褒め言葉では無いことは黙っておくべきですなwww)
59 19/11/26(火)00:26:02 No.641649173
>ボケモンとヤケモンで何が違うんだ…? 役割を持てるか否か
60 19/11/26(火)00:26:32 No.641649318
役割論理は汎用理論が駆逐しつつあるよぉ…
61 19/11/26(火)00:26:33 No.641649325
>役割論理全然わかんないけどシュバルゴをボュバルゴって呼ぶの面白くて好き ヤュバルゴとかヤャンデラってどう発音するんだろう
62 19/11/26(火)00:26:35 No.641649345
ペヤって何?
63 19/11/26(火)00:26:40 No.641649367
論者一時期のニドクインとかブリガロンとかにいち早く注目してた気がする
64 19/11/26(火)00:27:06 No.641649493
汎用理論にってのがあったらしく ポケモンの頭文字をハに変えるらしいけど ハゲキッスとかハンガーとかいてだめだった
65 19/11/26(火)00:27:24 No.641649586
何でポジティブな感じが「ヤ」でネガティブな感じが「ボ」なのかいまだによくわかってない
66 19/11/26(火)00:27:36 No.641649644
>役割論理は汎用理論が駆逐しつつあるよぉ… んんwww汎用理論の動画とか見たこと無いですなwww
67 19/11/26(火)00:27:43 No.641649696
二番煎じ理論はことごとく潰れたのにこれだけしぶとく生き残ってるのは凄い
68 19/11/26(火)00:27:58 No.641649759
一番好きなのはぼにびだのぼんじはだのぼがわりだのぼくぼくだのの補助技とボボボボ
69 19/11/26(火)00:28:13 No.641649835
いつもムックが喋ってるようにしか見えないロジカル語法
70 19/11/26(火)00:28:18 No.641649861
ボはボーナスのボだっけ
71 19/11/26(火)00:28:24 No.641649894
>何でポジティブな感じが「ヤ」でネガティブな感じが「ボ」なのかいまだによくわかってない 「ヤ」は「やくわり」の頭文字で 「ボ」は「ボーナス」の頭文字だと認識してた
72 19/11/26(火)00:28:45 No.641649996
>一番好きなのはボッキー
73 19/11/26(火)00:28:57 No.641650057
ボケナスのボじゃないのか
74 19/11/26(火)00:29:24 No.641650177
>えっ役割論理と役割理論って違うの? 理論はいわゆるサイクル戦こそが基本って考え 論理はその考えを煽ってサイクルだけが全てなら素早さとかいらねえよな!サイクル崩せば勝ちなんだから火力と耐久特化するべきだよな!って考えで産まれたネタ戦法 ネタではあるんだけど下敷きとなる考え自体は割とまともだったせいでそこそこ戦えちゃったってやつ
75 19/11/26(火)00:29:25 No.641650178
剣盾のヤケモンは決まったの?
76 19/11/26(火)00:29:33 No.641650216
単タイプヤケモン希望の星のレジアイスさんが 環境に淘汰されヤケモンではなくなったのは悲しかった
77 19/11/26(火)00:30:12 No.641650378
先制して高火力の技を浴びせればいいって考えてるけどこれにはなんか名前ないの
78 19/11/26(火)00:30:41 No.641650525
論者感覚だと範囲が狭いとボーナスポケモン略してボケモンになるのでカブリアスがボブリアスになる
79 19/11/26(火)00:30:44 No.641650534
ボッキー ボケニン ボンノーン ボボボボ ボーナンス の超絶ボケモンボーナス5は皆名前だけは役割持ててるのが酷い
80 19/11/26(火)00:30:58 No.641650600
ヤジアイスは理論上ヤケモン足りえたんだけど実戦で使うとウェポン全部命中低いのが辛いのなんのって ヤーティで結果残してるやつも命中安定技をメインに積んでるのが多いしやっぱ必然力頼みはキツイ
81 19/11/26(火)00:31:00 No.641650612
>剣盾のヤケモンは決まったの? アーマーガアとダイオウドウとトリトドンとパッチラゴンとマルヤクデとモスノウが新規に入る可能性がありますなwww
82 19/11/26(火)00:31:39 No.641650776
>先制して高火力の技を浴びせればいいって考えてるけどこれにはなんか名前ないの 対面構築かな?
83 19/11/26(火)00:32:07 No.641650900
>先制して高火力の技を浴びせればいいって考えてるけどこれにはなんか名前ないの >汎用理論
84 19/11/26(火)00:32:16 No.641650931
ボュボュプ以上に読ませる気がない名前を知らない 使う機会もないだろうが
85 19/11/26(火)00:32:16 No.641650934
対面した相手が論者であったばい対策されない?
86 19/11/26(火)00:32:23 No.641650959
なんで俺こんなんで爆笑してるんだろう…
87 19/11/26(火)00:32:31 No.641650996
夜の役割好き
88 19/11/26(火)00:32:49 No.641651082
ふえぇ…はんようりろんはこのくちょうでろんずるのがめんどくさいよぉ…
89 19/11/26(火)00:32:56 No.641651110
>いつもムックが喋ってるようにしか見えないロジカル語法 口調だけ論者真似た非論者の蔑称がムックだからな 逆にロジカル語法で喋んない論者はガチャピン どっちも異教徒
90 19/11/26(火)00:33:00 No.641651126
ヤドランとかいうヤケモンになるために生まれた存在とヤドキングという偽物のヤケモン
91 19/11/26(火)00:33:09 No.641651164
ガブリアスがボブって呼ばれてるの面白い ていうかボルーラとかボミッキュとかもそうだけどトップメタは大抵ボケモンだよね
92 19/11/26(火)00:33:40 No.641651276
ヤングースとヤングースはどう区別するの
93 19/11/26(火)00:33:53 No.641651338
>>先制して高火力の技を浴びせればいいって考えてるけどこれにはなんか名前ないの >>汎用理論 汎用理論はすべてのポケモンが抜きエース足り得るべきって考えだからまた違くねえかなって思ったけど最終的に狙ってんのは確かにそこだな
94 19/11/26(火)00:33:56 No.641651357
必ず一回受けられるミミッキュがボケモンなのはやっぱり火力面のせいか
95 19/11/26(火)00:34:03 No.641651384
ボボボボは初めて見たときしばらく笑いっぱなしだった
96 19/11/26(火)00:34:19 No.641651465
ヤロテスタントやヤトリックまで生まれるあたりマジで宗教
97 19/11/26(火)00:34:21 No.641651474
そういえばはわわ…みたいな幼女っぽい喋り方するのもあったよね
98 19/11/26(火)00:34:27 No.641651499
>ヤングースとヤングースはどう区別するの どっちもボングースだから関係無し
99 19/11/26(火)00:34:44 No.641651603
トップメタを狩るためのものだから 狩れてるかはしらない
100 19/11/26(火)00:34:54 No.641651654
>そういえばはわわ…みたいな幼女っぽい喋り方するのもあったよね 汎用理論は対面構築が一般化して消えた
101 19/11/26(火)00:34:56 No.641651667
>対面した相手が論者であったばい対策されない? 論者同士の戦いは非常にハイレベルな読み合い合戦になりますなwwww 自分の実力が如実に現れることになるので駆け引きの熱い戦いになりますぞwwww
102 19/11/26(火)00:35:10 No.641651715
>ていうかボルーラとかボミッキュとかもそうだけどトップメタは大抵ボケモンだよね ヤットレイとヤルガルドもいますぞwww
103 19/11/26(火)00:35:16 No.641651751
やっぱヤャラドスにはかなわんわ
104 19/11/26(火)00:35:38 No.641651847
>そういえばはわわ…みたいな幼女っぽい喋り方するのもあったよね 汎用理論の汎幼女だな 忍耐理論の忍者とか餓鬼理論もあったけど論理以外はまともにwikiの更新すらされてない
105 19/11/26(火)00:36:03 No.641651977
ミミッキュに対抗するためにメガボスゴドラとか持ち出すんだっけ?こいつら
106 19/11/26(火)00:36:08 No.641651993
ヤャラドスは何世代過労死してんだろ
107 19/11/26(火)00:36:20 No.641652050
ボボボボでググっるとwikiがトップにでてだめだった
108 19/11/26(火)00:36:31 No.641652103
> ボッキーなのにちいさくなるをしたり、♀しかいないのにボッキーなど色々疑問点はありますなwww ダメだった
109 19/11/26(火)00:36:35 No.641652117
>ヤャラドスは何世代過労死してんだろ 四世代にはもう論者いたらしいのでおそらく…
110 19/11/26(火)00:36:40 No.641652141
長文の後にぺやっwwwっていうのよくわかんないけど好きだった
111 19/11/26(火)00:36:42 No.641652149
俺のドータクンって何のネタだっけ
112 19/11/26(火)00:36:52 No.641652194
ボケモンのことはバカにするけど一応型は載せる辺り優しい
113 19/11/26(火)00:36:54 No.641652200
レイドのソーナンスとかモロにボーナンスだもんな…
114 19/11/26(火)00:36:55 No.641652205
>ペヤって何? 鳴き声
115 19/11/26(火)00:37:26 No.641652347
>逆にロジカル語法で喋んない論者はガチャピン ただし公共の場ではロジカル語法を控えることもアリエールwww我々は常識ある文化人なんですなwww
116 19/11/26(火)00:37:48 No.641652455
ヤーティが弱いだけでヤケモン自体は選択肢としては十分にアリなんだよね
117 19/11/26(火)00:38:02 No.641652525
>俺のドータクンって何のネタだっけ 俺のドータクンは まず特性は「浮遊」、理由は大体の人が考えてることと思うがダメージを半減するだけの「耐熱」よりも無効化する「浮遊」の方が断然お得だから。 そして技は、一.神通力 二.ラスターカノン 三.地震 四.岩雪崩 まず一の神通力だが、サイコキネシスの方が威力高いがこれを選ばなかった理由はもちろん神通力のPPの多さが魅力だから。 二のラスターカノンは覚えられそうな鋼タイプの強力技がこれ位しかないから、まさか素早さの遅いドータクンにジャイロボールを覚えさせる人はいないだろう。 そして三と四は言うまでもなく唯一の弱点である炎潰しの為。 まあほとんどの場合地震だけでもOK だろうが、相手がファイヤーかリザードンの場合だあと地震が効かないので岩雪崩でその代わりに岩雪崩の4倍ダメージで沈めてやろう、ってことで。 逆に岩雪崩で効果抜群にならない炎タイプ (ヒードラン等・・・もっともこいつを使う人は少ないと思うが)には地震で。 これで死角無し!ある意味で最強のポケモンだなw
118 19/11/26(火)00:38:18 No.641652586
禁止伝説まで普通に書いてあって驚いた レートじゃ使えない上に役割持てないとか言いつつ書くのかよ
119 19/11/26(火)00:38:19 No.641652598
ヤドキングとヤドキングが文面だと見分けがつかないけどヤケモンになれるのはヤドキング以外あり得ないから問題なくヤドキングで通じてた
120 19/11/26(火)00:38:52 No.641652716
論理じゃなくても課題にはなってたんだけど ノーマルタイプ一本のガルーラは後投げできないからサイクル適性が絶望的にないのよね 逆に相手のサイクル回させないほどの火力があったからトントン以上なんだけど
121 19/11/26(火)00:38:59 No.641652752
ゾワっとくる気持ち悪さを控えめにただただ腹立たしいことに重点を置いた素晴らしい口調である