虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/25(月)22:28:09 オタク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/25(月)22:28:09 No.641615970

オタクくんさぁ…なんだか時代を感じるね…

1 19/11/25(月)22:28:43 No.641616138

時事ネタ使ってたりするとノスタルジー感じるね

2 19/11/25(月)22:28:45 No.641616155

あの頃は…ってなるよね…

3 19/11/25(月)22:29:20 No.641616340

FF7とかゼノギアス…

4 19/11/25(月)22:29:22 No.641616353

シュタゲは当時でもどうだったかな…

5 19/11/25(月)22:29:23 No.641616363

楽しくないそういうの!?

6 19/11/25(月)22:30:32 No.641616727

ギャグ漫画とかもそうだな

7 19/11/25(月)22:30:45 No.641616786

街で襲ってくるオバタリアンやヤマンバギャルいいよね…

8 19/11/25(月)22:31:03 No.641616891

ああ…何かこういう環境問題とかあったな…

9 19/11/25(月)22:31:48 No.641617085

むしろそういうのが良いんじゃないの

10 19/11/25(月)22:31:49 No.641617092

当時の作品見てると本当によく冷戦うやむやになったなって…

11 19/11/25(月)22:31:59 No.641617136

>楽しくないそういうの!? 昔のビデオ観るときCMが本編より面白かったりする

12 19/11/25(月)22:32:17 No.641617224

なつかしー ってなるやろ 鬱展開が流行った頃のゲーム以外なら

13 19/11/25(月)22:32:21 No.641617241

ポケモンのぼうそうぞくとかかいじゅうマニアとか

14 19/11/25(月)22:32:21 No.641617242

>カオへは当時でもどうだったかな…

15 19/11/25(月)22:32:39 No.641617318

2000年代入ってもソ連があったりするやつか

16 19/11/25(月)22:33:48 No.641617606

ノスタルジーに浸れるぐらいのはいい テキストとかが超今風だとなんだかつらくなる

17 19/11/25(月)22:33:58 No.641617662

終盤のやたら観念的なストーリー

18 19/11/25(月)22:34:22 No.641617773

シュタゲみたいなの売ろうとしたら最先端よりは誰でも知ってるくらいの方がいいよね…

19 19/11/25(月)22:35:16 No.641618040

オカルトブームがあった90年代に作られた作品によく出てくるサイキッカー

20 19/11/25(月)22:36:27 No.641618407

>オカルトブームがあった90年代に作られた作品によく出てくるサイキッカー サイキックフォース2012… 過ぎちゃったなあ…

21 19/11/25(月)22:37:44 No.641618783

勝利のポーズ!決めっ! あーこれこれ

22 19/11/25(月)22:38:08 No.641618903

そういや90年代に未来の象徴だった年代を現実がどんどん追い越しちゃってるな

23 19/11/25(月)22:38:24 No.641618972

90年代のゲーム人類滅亡し過ぎだろ…

24 19/11/25(月)22:38:48 No.641619077

ノストラダムスとか世紀末への予感みたいな感じが

25 19/11/25(月)22:39:13 No.641619209

当時を知ってれば楽しいと思う 知らないとうーn…

26 19/11/25(月)22:39:19 No.641619249

メガドラミニのクイズゲームで SMAPのメンバーは何人?というピンポイントな問題があって混乱したりもしもうした

27 19/11/25(月)22:39:31 No.641619300

今のゲームやアニメも後で見返すとだいぶ世相反映してるかもしれんぞ

28 19/11/25(月)22:39:36 No.641619337

有名人をもじった名前

29 19/11/25(月)22:39:39 No.641619349

死んだ弟のこと思い出すからスーファミ復刻してももう出来ない

30 19/11/25(月)22:40:01 No.641619445

MGSで知った核条約は今や皆破棄されてるな…

31 19/11/25(月)22:40:06 No.641619463

いきなり重い話するのやめて・・・

32 19/11/25(月)22:40:11 No.641619486

コギャルとか出てくる

33 19/11/25(月)22:40:43 No.641619658

>死んだ弟のこと思い出すからスーファミ復刻してももう出来ない でもプレステはできまぁす!

34 19/11/25(月)22:40:47 No.641619679

ジャンク屋って結局何売ってんだ...?

35 19/11/25(月)22:41:13 No.641619825

恐竜がゴジラ立ちしてる

36 19/11/25(月)22:41:31 No.641619925

歳とったなあって実感しちゃうのが辛い…

37 19/11/25(月)22:41:44 No.641619984

書き込みをした人によって削除されました

38 19/11/25(月)22:41:46 No.641619997

PS期は安易な鬱とか多くて時代を感じるよね あとペルソナみたいな終末感すごいやつ

39 19/11/25(月)22:41:47 No.641619998

>今のゲームやアニメも後で見返すとだいぶ世相反映してるかもしれんぞ 世相とは話ずれるけど久し振りにけいおん見たら どことは言えないけどどこか古くてやっぱ時代って変わってるんだなぁ…ってなった

40 19/11/25(月)22:41:59 No.641620063

超今風キャラデザ

41 19/11/25(月)22:42:26 No.641620199

>超今風キャラデザ シルバーガン…

42 19/11/25(月)22:42:57 No.641620346

ときメモで自分のパラメータ上げて女の子に告る!みたいなシステム今思うとすっげぇストイックだなって…

43 19/11/25(月)22:43:07 No.641620406

>昔のビデオ観るときCMが本編より面白かったりする コーンに生まれた~この命~ワワワワー はごろもフーズだけやたら覚えてる

44 19/11/25(月)22:43:14 No.641620436

>ジャンク屋って結局何売ってんだ...? 今ならハードオフとか行けば大体どういうもんか分かるよ

45 19/11/25(月)22:43:18 No.641620449

スマホも携帯もない

46 19/11/25(月)22:43:19 No.641620454

9.11以降ビル崩壊の描写がガラリと変わったとか そういうメタ的な時代の移り変わりを感じるとたのしい

47 19/11/25(月)22:43:30 No.641620495

>ときメモで自分のパラメータ上げて女の子に告る!みたいなシステム今思うとすっげぇストイックだなって… 元は女性をメインターゲットに考えてたくらいだからね

48 19/11/25(月)22:43:37 No.641620540

まあいい思い出ばっかじゃないしね 今FF7やったらところどころであー!あーッ!!ってなるとおもう

49 19/11/25(月)22:44:10 No.641620696

>PS期は安易な鬱とか多くて時代を感じるよね >あとペルソナみたいな終末感すごいやつ 露悪的なのがやりたいわけじゃないけど ああいう人間の欲望を如何に剥き出しに出来るか! を、競ってたような作品またやりたいな…今でもどこかにあるだろうけど

50 19/11/25(月)22:44:32 No.641620786

>シルバーガン… あかほり作品とかもだけど当時の人はいくらなんでも目でかすぎ!ってならなかったのかな・・・ ナデシコのルリルリも改めて見るとおお・・・ってなった

51 19/11/25(月)22:44:43 No.641620836

>コーンに生まれた~この命~ワワワワー >はごろもフーズだけやたら覚えてる ロートこどもソフトも覚えているだろう?

52 19/11/25(月)22:44:44 No.641620839

ロックマンもペルソナも終末を感じる

53 19/11/25(月)22:45:06 No.641620935

>を、競ってたような作品またやりたいな…今でもどこかにあるだろうけど 今でも全然ぶいぶい言わせてると思うが

54 19/11/25(月)22:45:08 No.641620951

ゲームじゃないけど勇者シリーズ見たら画面チカチカ多過ぎる ガオガイガーとか特にやばい…

55 19/11/25(月)22:45:28 No.641621043

世界人口が今の半分くらいなのに増えすぎた心配してる

56 19/11/25(月)22:45:50 No.641621184

>ときメモで自分のパラメータ上げて女の子に告る!みたいなシステム今思うとすっげぇストイックだなって… 今ああいうシステムのギャルゲーエロゲーってほぼないのか?

57 19/11/25(月)22:46:03 No.641621262

ぶいぶいは言わせてねえんじゃねぇかな…

58 19/11/25(月)22:46:21 No.641621338

バロックみたいなPS時代!って感じ全開のゲームはたまにやりたくなるけどすぐ胃もたれする

59 19/11/25(月)22:46:32 No.641621385

>ボディコンギャルとか出てくる

60 19/11/25(月)22:46:36 No.641621416

オタクくん…ゆうていやみや王って誰?

61 19/11/25(月)22:46:38 No.641621421

>当時を知ってれば楽しいと思う >知らないとうーn… 寒いっていうかもう意味わかんないだろうな

62 19/11/25(月)22:46:51 No.641621485

ツンデレの概念がない

63 19/11/25(月)22:46:52 No.641621495

>ゲームじゃないけど勇者シリーズ見たら画面チカチカ多過ぎる >ガオガイガーとか特にやばい… ある意味ポリゴンの功績は大きいよな

64 19/11/25(月)22:46:55 No.641621509

画面チカチカだとXMENvsSFが一番凄かったと思う

65 19/11/25(月)22:46:56 No.641621519

レイアースとかゴクドーくんみたいにキャラが頻繁にSDになる演出ってなくなったな

66 19/11/25(月)22:47:20 No.641621658

ロックマン7やったらあー当時ジュラシックパークあったなーって

67 19/11/25(月)22:47:20 No.641621660

>時事ネタ使ってたりするとノスタルジー感じるね シュタゲさえもう今の秋葉原とは違うしな 駅前が工事前だし

68 19/11/25(月)22:47:28 No.641621692

これがんばって3Dにする必要あったかな…

69 19/11/25(月)22:47:53 No.641621830

こち亀であったけど「一定の預金しておけばお金なんて少しずつ増えていくだろ」みたいな話あってああ…ってなった

70 19/11/25(月)22:48:05 No.641621884

>終盤のやたら観念的なストーリー 初見こそなんか凄そうに感じるが似たようなのに2回3回と遭遇する内に何かを察してしまうやつだ…

71 19/11/25(月)22:48:08 No.641621895

>露悪的なのがやりたいわけじゃないけど >ああいう人間の欲望を如何に剥き出しに出来るか! >を、競ってたような作品またやりたいな…今でもどこかにあるだろうけど ただしくん好きなら今錬神のアストラルってソシャゲのシナリオやってるよ シナリオ読むだけならスタミナ要らないらしいから読んでみては

72 19/11/25(月)22:48:26 No.641621984

>画面チカチカだとXMENvsSFが一番凄かったと思う Xストそんな凄かったっけ? X-MENのがビカビカしてた気がする

73 19/11/25(月)22:48:31 No.641622009

ソ連ってこの時代まだあったんだっけ…ってなる

74 19/11/25(月)22:48:33 No.641622019

スポーツゲームは実在選手を見ると懐かしくなる

75 19/11/25(月)22:48:33 No.641622023

>これがんばって3Dにする必要あったかな… セイバーマリオネットJが格ゲーに! わ、分かる、すげー分かる どうして3Dにするんですか…どうして…

76 19/11/25(月)22:48:40 No.641622062

ヨコオとかはなんかPSのころの雰囲気にとらわれたもの作ってると思う

77 19/11/25(月)22:48:49 No.641622120

>ボディコニアンとか出てくる

78 19/11/25(月)22:48:49 No.641622121

ゲームじゃないがいろんなとこに広末モチーフのキャラがやたらいたよね

79 19/11/25(月)22:48:59 No.641622159

いいよね21世紀の世界観なのにソ連がまだあるの

80 19/11/25(月)22:49:12 No.641622227

声付きだと中の人が鬼籍に入られてるものも多いんだろうな

81 19/11/25(月)22:49:20 No.641622268

斬サムは武器飛ばしの演出中ずっと画面が点滅し続けるんですわ

82 19/11/25(月)22:49:21 No.641622275

>終盤のやたら観念的なストーリー クロノクロスのエンディングが今見たらめっちゃポエミー

83 19/11/25(月)22:49:28 No.641622315

>>終盤のやたら観念的なストーリー >初見こそなんか凄そうに感じるが似たようなのに2回3回と遭遇する内に何かを察してしまうやつだ… 実際そういう話のマンガとかって当時多かったの?

84 19/11/25(月)22:49:29 No.641622321

昔のクイズゲーとかやると問題分からなさ過ぎてヤバい

85 19/11/25(月)22:49:32 No.641622334

真・女神転生はやっぱり2000年前だからこそっていうのはあるんだろうなと思った

86 19/11/25(月)22:49:36 No.641622355

>ルーズソックスとか出てくる

87 19/11/25(月)22:49:50 No.641622435

高笑いしながら俺頭おかしい殺人鬼ですアピールする奴がいる

88 19/11/25(月)22:49:53 No.641622451

>スケバンとか出てくる

89 19/11/25(月)22:50:10 No.641622564

>こち亀であったけど「一定の預金しておけばお金なんて少しずつ増えていくだろ」みたいな話あってああ…ってなった 楽に大企業に就職決まって出世コースでこれでいいのか~みたいな展開見ると 二十歳そこそこで何なにもかも安定決まったようなこと抜かしてんのかってなる

90 19/11/25(月)22:50:15 No.641622587

>ただしくん好きなら今錬神のアストラルってソシャゲのシナリオやってるよ やってるけどシナリオ面白いよねこれ 全然違う方向性3本立てなのが嬉しい

91 19/11/25(月)22:50:31 No.641622660

サワムラだのエビワラだの

92 19/11/25(月)22:50:36 No.641622692

>ヨコオとかはなんかPSのころの雰囲気にとらわれたもの作ってると思う あとは世風への逆張りこそ正義という信念持ってそう それで売れてるから良いけど

93 19/11/25(月)22:50:37 No.641622700

エヴァ以降の雨後の筍のように出てくるそれっぽいのは多かったな

94 19/11/25(月)22:50:43 No.641622724

大人のお姉さんがワンレンボディコン

95 19/11/25(月)22:50:45 No.641622734

画面の点滅はゲームにしろアニメにしろほんと多かった つべで勇者シリーズの合体とか見るとすげえぴかぴかしてる

96 19/11/25(月)22:50:53 No.641622773

オタク君さぁ…70年代戦隊とかロボアニメのパロディについていけないんだけど…

97 19/11/25(月)22:50:55 No.641622780

>サワムラだのエビワラだの 当時ですら昔のネタだよ!

98 19/11/25(月)22:50:57 No.641622799

>昔のクイズゲーとかやると問題分からなさ過ぎてヤバい 人と一緒にやる分には楽しいんだけどね 人気アイドルグループのSMAPは何人? とか

99 19/11/25(月)22:51:15 No.641622890

>学ラン着た番長とか出てくる

100 19/11/25(月)22:51:16 No.641622893

流行りもあるけど昔の方が色々自由だったのかなと思う

101 19/11/25(月)22:51:28 No.641622955

ラスボスがグレイ型宇宙人

102 19/11/25(月)22:51:30 No.641622964

>昔のクイズゲーとかやると問題分からなさ過ぎてヤバい トリビアとか知識的なものですら覆って来てるからな

103 19/11/25(月)22:51:36 No.641622993

>人気アイドルグループのSMAPは何人? とか 0ですかね…

104 19/11/25(月)22:51:38 No.641623003

>どうして3Dにするんですか…どうして… あの頃は3Dじゃないだけで古臭く見える時代ではあったし…

105 19/11/25(月)22:51:40 No.641623013

チョップとかハリセンとかデカハンマーで主人公どつくヒロイン!

106 19/11/25(月)22:51:47 No.641623044

>エヴァ以降の雨後の筍のように出てくるそれっぽいのは多かったな 各話に1回は 精神世界の中で戦う話がある

107 19/11/25(月)22:51:59 No.641623100

>Xストそんな凄かったっけ? 記憶補正結構かかってた一時期のサムスピの方がスゲーわ…

108 19/11/25(月)22:52:03 No.641623117

本当に一昔前はシュワちゃんモチーフがやたらいたなあってのは思う

109 19/11/25(月)22:52:09 No.641623142

>流行りもあるけど昔の方が色々自由だったのかなと思う 規制とか配慮とかいったものは間違いなく少ない 良くも悪くも

110 19/11/25(月)22:52:12 No.641623157

今コードオブプリンセスやるとめっちゃきついぞ!

111 19/11/25(月)22:52:13 No.641623163

混乱は頭の周りにヒヨコが飛ぶんですよね

112 19/11/25(月)22:52:21 No.641623197

>大人のお姉さんがワンレンボディコン ファッションはまあ… どんなに普遍的にしてるつもりでも流行りの影響受けてるからなぁ

113 19/11/25(月)22:52:29 No.641623223

>本当に一昔前はシュワちゃんモチーフがやたらいたなあってのは思う むっ!

114 19/11/25(月)22:52:44 No.641623290

一時期どんなジャンルでもRPG風にするのはやったよね

115 19/11/25(月)22:52:50 No.641623333

>真・女神転生はやっぱり2000年前だからこそっていうのはあるんだろうなと思った 世紀末に大崩壊がなかったからこその今の鬱屈感というのもあるからまあ世紀をまたいで雰囲気が一気に変わったよね

116 19/11/25(月)22:52:51 No.641623335

最近緩和されたとはいえ鉤十字出せないもんな…

117 19/11/25(月)22:52:57 No.641623366

ひらめいた時の豆電球は当時でも古い扱いだった

118 19/11/25(月)22:53:10 No.641623424

「チャンネルを回す」「チャンネルはそのまま」みたいなのも当時の反映ではある

119 19/11/25(月)22:53:13 No.641623440

>本当に一昔前はシュワちゃんモチーフがやたらいたなあってのは思う 映画のキャラ動かして追体験ってのがゲームの一つの形だった今でもそうかも

120 19/11/25(月)22:53:15 No.641623451

>真・女神転生はやっぱり2000年前だからこそっていうのはあるんだろうなと思った 年代的なものか分からんがあの頃のその手の作品って路地裏に対する夢があったよね 殺人鬼が人をむしゃむしゃ食ってそうというか 非日常への扉がすぐ隣にある時代だった気がする

121 19/11/25(月)22:53:22 No.641623489

>高笑いしながら俺頭おかしい殺人鬼ですアピールする奴がいる そのノリはWEB創作とかに受け継がれている

122 19/11/25(月)22:53:35 No.641623555

作中のギャルの口調がガチで古い チョベリバとかってゆ~か~とかみたいな~とか

123 19/11/25(月)22:53:39 No.641623577

>混乱は頭の周りにヒヨコが飛ぶんですよね 格ゲーは記号が大事だから… 一瞬で判断しないといけないし

124 19/11/25(月)22:53:43 No.641623595

>本当に一昔前はシュワちゃんモチーフがやたらいたなあってのは思う 格ゲーのブルース・リーは何人くらいいたんだろう…

125 19/11/25(月)22:53:50 No.641623616

>ラスボスが脳味噌

126 19/11/25(月)22:53:50 No.641623618

格ゲーでAKIRAの鉄雄をやって怒られた… 声優までちゃんと合わせたのに…

127 19/11/25(月)22:53:52 No.641623626

>>本当に一昔前はシュワちゃんモチーフがやたらいたなあってのは思う >むっ! そういえばそうだったな…

128 19/11/25(月)22:53:53 No.641623636

冴えないけどよく見たらいい男じゃない!みたいな主人公結構いたよね

129 19/11/25(月)22:54:00 No.641623692

今でさえ「諭吉」って言葉が古臭くなる時が数年後に来るんだぞ

130 19/11/25(月)22:54:14 No.641623754

めっちゃ高いエアインテーク!なぜか無駄に立ってる乳首!

131 19/11/25(月)22:54:26 No.641623814

>今でさえ「諭吉」って言葉が古臭くなる時が数年後に来るんだぞ えマジでしらそん

132 19/11/25(月)22:54:28 No.641623827

>格ゲーでAKIRAの鉄雄をやって怒られた… >声優までちゃんと合わせたのに… 合わせすぎるなよ!?

133 19/11/25(月)22:54:28 No.641623829

>街で襲ってくるオバタリアンやヤマンバギャルいいよね… パントマイマーや黒ギャルをモンスター扱いで捕まえたり戦ったりするゲームがimgで大流行してるらしいな

134 19/11/25(月)22:54:35 No.641623866

コータローまかりとおるが時事ネタ多すぎていつ描かれたのか大体わかってしまう

135 19/11/25(月)22:54:39 No.641623888

>真・女神転生はやっぱり2000年前だからこそっていうのはあるんだろうなと思った あと冷戦構造じゃない? 二大イデオロギーの対立ってのがしっくりくる時代だった

136 19/11/25(月)22:54:48 No.641623939

ていうか格闘ゲームははっきりいうとキャラ盗作のレベルだから今じゃまず無理なノリあるよね

137 19/11/25(月)22:54:55 No.641623974

街で主人公の一人がグレーの公衆電話でネットしてたけど 当時実際にやってた人はいるんだろうか…

138 19/11/25(月)22:55:09 No.641624051

>格ゲーでAKIRAの鉄雄をやって怒られた… >声優までちゃんと合わせたのに… だからだよ!

139 19/11/25(月)22:55:11 No.641624058

>冴えないけどよく見たらいい男じゃない!みたいな主人公結構いたよね 今もいない? 流石に減ったとは思うけど

140 19/11/25(月)22:55:24 No.641624119

公衆電話かけてる時に電話機の上に10円玉積んでるみたいな描写!

141 19/11/25(月)22:55:29 No.641624147

>めっちゃ高いエアインテーク!なぜか無駄に立ってる乳首! 2000年代初期の頃かな

142 19/11/25(月)22:55:43 No.641624223

優しさだけが取り柄で普通レベルの善行しただけで あの人は他の人とは違う! っていうこのヒロインどんだけ過酷な人生を… みたいな主人公見なくなった気がする

143 19/11/25(月)22:55:43 No.641624229

暴力ヒロイン減ったなホント

144 19/11/25(月)22:55:48 No.641624248

公衆電話はもう時代を感じる

145 19/11/25(月)22:55:48 No.641624252

>シュタゲは当時でもどうだったかな… 最初の2,3時間ははしゃいでるオカリンでうわきつ…ってなってたな そこでやめなくて本当によかったけも

146 19/11/25(月)22:55:52 No.641624279

>今でさえ「諭吉」って言葉が古臭くなる時が数年後に来るんだぞ 栄一はなんか締りが無いな…

147 19/11/25(月)22:55:56 No.641624303

その逆が星新一だっけ? いつの時代の人が見ても違和感がないように時事ネタを排除してるとかなんとか

148 19/11/25(月)22:56:02 No.641624337

YouTubeで年代指定して懐かしいCM詰め合わせとか夜中に見てるとそのまま消えてしまいたくなるからおすすめ 特に自分の住んでる県のローカルなやつ

149 19/11/25(月)22:56:04 No.641624342

格ゲーはこれまんまアレじゃんなのワーヒーもカプコンもやってた ていうかこれシュワちゃんじゃんはマジでカプコン何回もやってたね…

150 19/11/25(月)22:56:17 No.641624423

>露悪的なのがやりたいわけじゃないけど >ああいう人間の欲望を如何に剥き出しに出来るか! >を、競ってたような作品またやりたいな…今でもどこかにあるだろうけど テイルズオブベルセリアが近い作風だな

151 19/11/25(月)22:56:26 No.641624464

>ていうか格闘ゲームははっきりいうとキャラ盗作のレベルだから今じゃまず無理なノリあるよね ワーヒーのネオ・DIOとかあまりにもやりすぎでやばかったな 見た目がほぼバオーで貧弱貧弱言ってたし

152 19/11/25(月)22:56:37 No.641624522

ロックマンは雑魚敵に当時流行ってたオモチャが取り入られてたりするからノスタルジー

153 19/11/25(月)22:56:48 No.641624587

大抵の格ゲにいるブルース・リー

154 19/11/25(月)22:56:57 No.641624640

>その逆が星新一だっけ? >いつの時代の人が見ても違和感がないように時事ネタを排除してるとかなんとか 中世の文化人がラテン語で書くみたいなノリだな

155 19/11/25(月)22:56:58 No.641624643

>格ゲーのブルース・リーは何人くらいいたんだろう… 俺はスパ2と鉄拳とワーヒーくらいしか知らんな…

156 19/11/25(月)22:56:59 No.641624654

昔の話したら魔術はまだよく見るが今風水は本当に消えたよなって

157 19/11/25(月)22:57:01 No.641624660

>その逆が星新一だっけ? >いつの時代の人が見ても違和感がないように時事ネタを排除してるとかなんとか そうだね でもやっぱり技術的に想像力が当時だから色々とね

158 19/11/25(月)22:57:03 No.641624669

FF6にジュリアナみたいな敵いたな…

159 19/11/25(月)22:57:06 No.641624681

第三次αで愛・地球博ネタやって時事ネタは廃れるのよぉ!ってツッコミが刺さった

160 19/11/25(月)22:57:12 No.641624703

PS1時代のCMのセンスいいよね

161 19/11/25(月)22:57:18 No.641624739

>ていうか格闘ゲームははっきりいうとキャラ盗作のレベルだから今じゃまず無理なノリあるよね リュウが作った流れで主人公ポジって割とみんな似たようなのばかりだった気がする 京の存在感ったらなかった

162 19/11/25(月)22:57:20 No.641624745

>暴力ヒロイン減ったなホント ツンデレブームで乱発されすぎた… ツンデレ=暴力みたいなイメージ付いたのも

163 19/11/25(月)22:57:34 No.641624814

前に話題になったFF7Rの実写の長いCM あれ1分くらいにまとめてたらまさに当時のCMだったと思う

164 19/11/25(月)22:57:47 No.641624881

>俺はスパ2と鉄拳とワーヒーくらいしか知らんな… ジークンドーキャラって事ならデドアラにずっと居るな 結構好き

165 19/11/25(月)22:58:01 No.641624944

>今でさえ「諭吉」って言葉が古臭くなる時が数年後に来るんだぞ うわマジだ…すげえ…

166 19/11/25(月)22:58:07 No.641624977

>PS1時代のCMのセンスいいよね エスコン2とかメタルギアとかすき

167 19/11/25(月)22:58:09 No.641624982

>ていうか格闘ゲームははっきりいうとキャラ盗作のレベルだから今じゃまず無理なノリあるよね わりと最近まで普通にそういうのやってるからなあの界隈 ヴァルケンハインとか

168 19/11/25(月)22:58:27 No.641625094

>暴力ヒロイン減ったなホント 00年代のツンデレを履き違えた理不尽暴力ヒロインひどかったしな・・・ 昔のハーレム系のギャグっぽい作品とか主人公が理不尽に酷い扱いされすぎててこれで萌えるかよってなる、なった

169 19/11/25(月)22:58:36 No.641625150

セクハラ主人公が減ったのに暴力ヒロインが残ってたのが逆におかしいよ 伊波さんとかツンデレでもないのに暴力振るってたしその設定いる…?ってなるやつすぎた

170 19/11/25(月)22:58:43 No.641625176

>京の存在感ったらなかった 京どころかテリーさえ衝撃だったよ あれは意図的に真逆にしたっぽいけど

171 19/11/25(月)22:58:44 No.641625186

ゲームのCMとか最後タイトル言う時しかゲーム画面でなくて何のゲームだよこれみたいなCMだらけだったな PS1初期のころだったかな

172 19/11/25(月)22:58:48 No.641625211

いわゆる暴力ヒロインは自由に振る舞いすぎる主人公に痛い目を遭わせることで好感度を維持する装置みたいなところがあった ※そのヒロインの好感度のことは特に考慮してない

173 19/11/25(月)22:58:50 No.641625216

前世ブームなんてあったな

174 19/11/25(月)22:58:52 No.641625226

石油の枯渇がどうこう アマゾンのジャングルがどうこうって聞かなくなったな 多分未来では二酸化炭素どうこう言わなくなってる

175 19/11/25(月)22:58:56 No.641625237

>俺はスパ2と鉄拳とワーヒーくらいしか知らんな… ガワは違うけどDOAでジャンリーがレギュラーやってる ドラゴンキック決まると楽しかった

176 19/11/25(月)22:59:05 No.641625289

(ポケベル) (PHS) (折りたたみガラケー)

177 19/11/25(月)22:59:09 No.641625309

主人公の母親を助けに過去にタイムスリップ!する話で発売直前のウォークマンを持ってたりして時代感出すんだけど その主人公が普段からボディコン着てるのでもう色々ダメ

178 19/11/25(月)22:59:12 No.641625319

>前世ブームなんてあったな 一周回って現代が前世になる転生ブームだ!

179 19/11/25(月)22:59:22 No.641625364

>PS1時代のCMのセンスいいよね ゲーム内でやることを現実でやる系のネタ多かった気がする 好きだったなぁあのノリ

180 19/11/25(月)22:59:27 No.641625392

>今でさえ「諭吉」って言葉が古臭くなる時が数年後に来るんだぞ 今の時代すべての紙幣が〇〇チケ呼びできるのはある意味奇跡だと思う

181 19/11/25(月)22:59:35 No.641625428

>PS1時代のCMのセンスいいよね タレントじゃなくて無名の役者揃えて実写で変なことやってたの大好きだった センスあったし

182 19/11/25(月)22:59:36 No.641625430

緑を大切に EVER GREEN

183 19/11/25(月)22:59:44 No.641625467

>ていうか格闘ゲームははっきりいうとキャラ盗作のレベルだから今じゃまず無理なノリあるよね まあもう公然と許されてるしやったもん勝ちといったところ

184 19/11/25(月)22:59:46 No.641625477

暴力ヒロインはツンデレよりずっと古いぞ それこそラムちゃんとかそうだろ

185 19/11/25(月)23:00:09 No.641625604

>昔の話したら魔術はまだよく見るが今風水は本当に消えたよなって 90年代って九字をきるキャラがやたら多かった気がする

186 19/11/25(月)23:00:24 No.641625676

>>PS1時代のCMのセンスいいよね >ゲーム内でやることを現実でやる系のネタ多かった気がする >好きだったなぁあのノリ どんなことをやれちゃうゲームなのかがしっかり示されてるのが良いよね

187 19/11/25(月)23:00:28 No.641625695

>石油の枯渇がどうこう >アマゾンのジャングルがどうこうって聞かなくなったな >多分未来では二酸化炭素どうこう言わなくなってる 寄生獣をどうして現代化するんだ!って言ってるのいたけど いやだって今更環境問題ネタは…とは正直思った

188 19/11/25(月)23:00:38 No.641625736

ツンデレの概念自体が存在しなくて 高飛車とか言われてたな

189 19/11/25(月)23:00:43 No.641625769

>>俺はスパ2と鉄拳とワーヒーくらいしか知らんな… >ジークンドーキャラって事ならデドアラにずっと居るな それがアリならバーチャのサラとジャッキーもかな

190 19/11/25(月)23:00:43 No.641625773

>90年代って九字をきるキャラがやたら多かった気がする 孔雀王

191 19/11/25(月)23:00:57 No.641625844

今でも格闘ゲームがあのノリで元気なら元アルソックマンモチーフのキャラいたろうな

192 19/11/25(月)23:01:05 No.641625888

>高飛車とか言われてたな タカビー と言われてたな

193 19/11/25(月)23:01:07 No.641625898

>一時期どんなジャンルでもRPG風にするのはやったよね 技術的な問題なのか当時の流行りなのか メディアミックス作品は SFC→横スクアクション PS→RPG PS2→ADVというかギャルゲー って感じだったな

194 19/11/25(月)23:01:15 No.641625934

主人公が意中のあの子を振り向かせるために…!みたいなの全然なくなったな

195 19/11/25(月)23:01:23 No.641625973

暴力ヒロイン時代は主人公が間抜けだったりクズって面もあったからな 今は主人公は普通以上でヒロインに変な事させるのが主流だから減るよな

196 19/11/25(月)23:01:25 No.641625985

アマゾンは今年問題になったばっかだろ!

197 19/11/25(月)23:01:35 No.641626039

>今でも格闘ゲームがあのノリで元気なら元アルソックマンモチーフのキャラいたろうな まず格ゲー以上に格闘技ブーム自体がだいぶ前に落ち込んだからな…

198 19/11/25(月)23:01:40 No.641626059

>今でも格闘ゲームがあのノリで元気なら元アルソックマンモチーフのキャラいたろうな ……うーんまあ谷もいたしそうなのかな

199 19/11/25(月)23:01:47 No.641626098

難聴系主人公って今でもいる?

200 19/11/25(月)23:01:59 No.641626146

金髪ドリルタカビーお嬢様とかもう最近では見な 割と見るな…

201 19/11/25(月)23:02:00 No.641626155

まず名前はハーミィホッパーヘッド https://www.youtube.com/watch?v=l05Qg90UFU4

202 19/11/25(月)23:02:07 No.641626187

>難聴系主人公って今でもいる? ゼルダ

203 19/11/25(月)23:02:09 No.641626197

>難聴系主人公って今でもいる? キムチでもいい?

204 19/11/25(月)23:02:15 No.641626216

>アマゾンは今年問題になったばっかだろ! 保護されてて手出しが出来ないから燃えたなら仕方ないよねってブラジルが…

205 19/11/25(月)23:02:18 No.641626231

>ていうか格闘ゲームははっきりいうとキャラ盗作のレベルだから今じゃまず無理なノリあるよね どしたどしたぁ!

206 19/11/25(月)23:02:19 No.641626239

確かに風水ネタは随分減った気がする 超能力は定番化し過ぎて普通になったけど

207 19/11/25(月)23:02:19 No.641626244

>今でも格闘ゲームがあのノリで元気なら元アルソックマンモチーフのキャラいたろうな やわらちゃんはいっぱいいたね

208 19/11/25(月)23:02:31 No.641626296

難聴系主人公はいるというかなるものだからたぶんいるんじゃね

209 19/11/25(月)23:02:33 No.641626306

>>今でも格闘ゲームがあのノリで元気なら元アルソックマンモチーフのキャラいたろうな >まず格ゲー以上に格闘技ブーム自体がだいぶ前に落ち込んだからな… キン肉マン二世とかタフの初期とか今見ると謎の総合信仰…ってなりそう

210 19/11/25(月)23:02:35 No.641626319

夏目漱石一枚で2級酒を啜る下仲主任ももう通じないのか

211 19/11/25(月)23:02:38 No.641626332

FF7ってPHSって名称出てたけどリメイクでもそのままだろうか

212 19/11/25(月)23:02:39 No.641626341

>>前世ブームなんてあったな >一周回って現代が前世になる転生ブームだ! 異世界ものがまたブームに!って聞いたときはめっちゃ喜んだ なんか違った

213 19/11/25(月)23:02:48 No.641626398

>暴力ヒロイン時代は主人公が間抜けだったりクズって面もあったからな >今は主人公は普通以上でヒロインに変な事させるのが主流だから減るよな 逆に今の性欲ない主人公が未来の人達からみて 時代を感じるポイントになるかもしれん

214 19/11/25(月)23:02:55 No.641626442

メジャーなのだとラブひなが最後かな暴力ヒロイン

215 19/11/25(月)23:02:57 No.641626452

書き込みをした人によって削除されました

216 19/11/25(月)23:02:59 No.641626471

アニメだけどこの前ぱにぽに見たら黒板ネタが痛いどころか辛かった

217 19/11/25(月)23:03:06 No.641626504

原作には無かったのにまどマギブーム後に出たリメイクでホムラのあだ名が公式にホムホムになってるポケモン…

218 19/11/25(月)23:03:07 No.641626508

PSとPS2初期辺りまではゲーム市場滅茶苦茶元気だったのとライトユーザーを取り込もうとする流れのおかげで面白いCM沢山あったな

219 19/11/25(月)23:03:10 No.641626530

>金髪ドリルタカビーお嬢様とかもう最近では見な >割と見るな… マジで何故か生き残ってるよなこいつ… ツンデレヒロインブーム後に一瞬ポンコツヒロインブームが来て その波に乗った感がある

220 19/11/25(月)23:03:20 No.641626577

>超能力は定番化し過ぎて普通になったけど サイキックとかサイコキネシスみたいな呼び方は廃れたな…

221 19/11/25(月)23:03:24 No.641626596

>メジャーなのだとラブひなが最後かな暴力ヒロイン WORKING!くらいまで生きてたぞ

222 19/11/25(月)23:03:26 No.641626601

>難聴系主人公って今でもいる? え?今なんか言った?

223 19/11/25(月)23:03:29 No.641626614

連絡手段がピッチ

224 19/11/25(月)23:03:29 No.641626616

>金髪ドリルタカビーお嬢様とかもう最近では見な >割と見るな… 減ったには減ったけどいるととてもうれしいからな…

225 19/11/25(月)23:03:48 No.641626690

>キン肉マン二世とかタフの初期とか今見ると謎の総合信仰…ってなりそう 立ち技最高!のK-1ブームのがしんどそうな気がする

226 19/11/25(月)23:03:50 No.641626703

>メジャーなのだとラブひなが最後かな暴力ヒロイン ラブひなって全然最後じゃなくね とらドラでしょあえて言うなら

227 19/11/25(月)23:04:06 No.641626766

この時代のサイバーSFしゅき

228 19/11/25(月)23:04:09 No.641626782

そろそろ南朝系主人公が流行ってほしい

229 19/11/25(月)23:04:15 No.641626807

金髪ドリルはヘンテコ髪型シリーズの中で何故か唯一生き残ってる…

230 19/11/25(月)23:04:19 No.641626834

それこそセラムンって前世ネタだからな

231 19/11/25(月)23:04:26 No.641626857

>金髪ドリルタカビーお嬢様とかもう最近では見な >割と見るな… 実はいい人枠で結構出てくる!

232 19/11/25(月)23:04:27 No.641626861

>連絡手段が相手の自宅に電話

233 19/11/25(月)23:04:27 No.641626866

骨法とかいう黒歴史

234 19/11/25(月)23:04:29 No.641626878

そういやPHSサービス終わるらしいね

235 19/11/25(月)23:04:32 No.641626891

今でもシティーハンターヒットしたし…

236 19/11/25(月)23:04:34 No.641626904

格ゲーはまだまだ元気ではあるけど完全新規タイトルがかなり貴重だからパロキャラはもうけっこう珍しい 今でも呼吸してるいちばん新しい新規タイトルがUNIとかになるレベルだし

237 19/11/25(月)23:04:41 No.641626935

ISも暴力ヒロインに難聴主人公だぞ

238 19/11/25(月)23:04:47 No.641626964

くそっ電話線が切られてる!!

239 19/11/25(月)23:04:50 No.641626973

骨法

240 19/11/25(月)23:04:52 No.641626985

>そろそろ南朝系主人公が流行ってほしい 舞台が吉野の山中はちょっと…

241 19/11/25(月)23:04:55 No.641627000

なんかRPGが流行ってるから…みたいな理由でRPGになる

242 19/11/25(月)23:04:58 No.641627016

暴力系というのをデストロ246辺りを意味する言葉に置き換えれば生き残るな

243 19/11/25(月)23:04:58 No.641627017

ゲームじゃないが ラノベなんかで当時流行ったCMのフレーズが出てきたりすると 今読んだ読者は何が面白いんだかわからんだろうなあ…と思う

244 19/11/25(月)23:05:04 No.641627045

骨法キャラはもうアンディくらいしか残ってない気がする

245 19/11/25(月)23:05:07 No.641627067

キン肉マン二世で1番時代を感じるのは エアマックス

246 19/11/25(月)23:05:14 No.641627106

>そろそろ南朝系主人公が流行ってほしい 菊池武光か

247 19/11/25(月)23:05:18 No.641627121

>>金髪ドリルタカビーお嬢様とかもう最近では見な >>割と見るな… >マジで何故か生き残ってるよなこいつ… >ツンデレヒロインブーム後に一瞬ポンコツヒロインブームが来て >その波に乗った感がある ギャップ萌えというか落差作りやすいから長寿なのかな

248 19/11/25(月)23:05:18 No.641627124

何ならドリルは今だと三編み以上に見かける機会はあるな…

249 19/11/25(月)23:05:23 No.641627148

主人公の方が女の子を振り向かせようと努力するやつ最近ないか

250 19/11/25(月)23:05:37 No.641627214

金髪ドリルは悪役令嬢として元気にやってるな…

251 19/11/25(月)23:05:37 No.641627215

酔拳のキャラ少なくなってない?

252 19/11/25(月)23:05:42 No.641627240

>骨法キャラはもうアンディくらいしか残ってない気がする 骨法が微妙になったら忍術に逃げ込んだだろアンディ!

253 19/11/25(月)23:05:43 No.641627250

>くそっ電話線が切られてる!! これはこれでケータイの電波の方が阻害が簡単になってる気がする

254 19/11/25(月)23:05:46 No.641627258

いわゆる邪気眼的なものを持ち芸にしたキャラがすごい増えたなって思う

255 19/11/25(月)23:05:50 No.641627272

>なんかソシャゲが流行ってるから…みたいな理由でソシャゲになる

256 19/11/25(月)23:05:51 No.641627278

PSのCMはジジババ出すと大体面白かったのがズルい

257 19/11/25(月)23:05:59 No.641627316

>主人公の方が女の子を振り向かせようと努力するやつ最近ないか とらぶるのリトさんとかこのタイプでは

258 19/11/25(月)23:06:08 No.641627356

>格ゲーはまだまだ元気ではあるけど完全新規タイトルがかなり貴重だからパロキャラはもうけっこう珍しい >今でも呼吸してるいちばん新しい新規タイトルがUNIとかになるレベルだし 今だと人気のバトルアニメがゲームになっても2D格闘じゃなくて3D格闘になるんだなって キルラキルやワンパンマンみて思った

259 19/11/25(月)23:06:14 No.641627385

周辺機器と連動前提仕様やめろや!

260 19/11/25(月)23:06:19 No.641627406

>これはこれでケータイの電波の方が阻害が簡単になってる気がする 山奥なら圏外にも電池切れにもしやすいからな…

261 19/11/25(月)23:06:20 No.641627414

当時の人気声優本人が出てくるバラエティゲーム…

262 19/11/25(月)23:06:22 No.641627424

三つ編み黒髪眼鏡で図書委員やってて着やせする隠れ巨乳な内気ヒロインが欲しい

263 19/11/25(月)23:06:22 No.641627428

格闘技はモロに時代が出るな

264 19/11/25(月)23:06:26 No.641627450

金髪ドリルなんて健在じゃん… ごく最近のゲーム…恋姫にだって出てくるし…

265 19/11/25(月)23:06:27 No.641627458

>なんかRPGが流行ってるから…みたいな理由でRPGになる とりあえずファンタジーにしてLvUP要素いれときゃRPGみたいな風潮

266 19/11/25(月)23:06:28 No.641627464

むしろ骨法は一度はあそこまで流行ったのがすごいと思うよ

267 19/11/25(月)23:06:40 No.641627520

ヒロインの声が丹下桜

268 19/11/25(月)23:06:51 No.641627569

ギャルゲーのボディコンスーツなヒロインとか

269 19/11/25(月)23:06:53 No.641627582

今だとVチューバー格闘家とかになるのか

270 19/11/25(月)23:07:00 No.641627626

初代アイマスとかモー娘キャラモチーフなのも時代だよな

271 19/11/25(月)23:07:07 No.641627663

>金髪ドリルタカビーお嬢様とかもう最近では見な >割と見るな… その手のキャラってだいたいお金持ちで お金持ちキャラって何かと便利だからな…

272 19/11/25(月)23:07:12 No.641627679

>>くそっ電話線が切られてる!! >これはこれでケータイの電波の方が阻害が簡単になってる気がする 最近はしまった!EMP攻撃だ!で無力化されがち

273 19/11/25(月)23:07:16 No.641627698

マルチタップもめっきり見なくなり申した…

274 19/11/25(月)23:07:21 No.641627718

DOAとかブーム過ぎてる格闘技使うキャラがっつり残ってて今風を感じる

275 19/11/25(月)23:07:44 No.641627818

ランスシリーズはその辺注目しながらやると時代の生き字引すぎて面白いんだよな 見てくれよこの眼鏡でツナギ姿の発明家女の子! こっちには額に変なマークつけてる美少女だ!

276 19/11/25(月)23:07:49 No.641627845

菊池秀行とか夢枕獏みたいな現代舞台の伝奇もの好き また流行らないかな

277 19/11/25(月)23:07:51 No.641627856

>いわゆる邪気眼的なものを持ち芸にしたキャラがすごい増えたなって思う 神崎蘭子が起爆剤で良かったよね? 邪気眼であることそのものはどうでも良くって「イカれた言動の女の子を攻略すると地が出てカワイイ!」のバリエーションを求めてるだけの愚物属性としてならまた遡る必要があるか

278 19/11/25(月)23:07:55 No.641627862

凶暴な女キャラが巨乳にされるようになった ブラックラグーンのあいつみたいに

279 19/11/25(月)23:08:01 No.641627901

謎拳法は今に比べて詳細が詳しく知られてないから よく分からんが凄いらしいみたいな扱いしやすかったのはあると思う だって今ヨガで戦うって言われても何でってなるだる

280 19/11/25(月)23:08:01 No.641627904

コンピューターに支配されたディストピアは本当に少なくなった

281 19/11/25(月)23:08:02 No.641627911

>最近はしまった!EMP攻撃だ!で無力化されがち 電話が通じないどころの話じゃねえ…

282 19/11/25(月)23:08:17 No.641627982

>お金持ちキャラって何かと便利だからな… あーはいはい 別荘のプレイベートビーチで水着回ね

283 19/11/25(月)23:08:18 No.641627990

今ギルティギアとかレベルのモロパク出したら秒でぶっ叩かれて会社ごと逝きそう

284 19/11/25(月)23:08:20 No.641628006

俺の勝手なイメージだとコーエーの衣装とかキャラ作りが結構一昔前を感じさせてくれる

285 19/11/25(月)23:08:21 No.641628009

>DOAとかブーム過ぎてる格闘技使うキャラがっつり残ってて今風を感じる ずっと太極拳使いがいるから好きだよ かなり珍しい

286 19/11/25(月)23:08:26 No.641628035

オタクくんさぁ… みんな同じ髪型してない…?

287 19/11/25(月)23:08:34 No.641628074

ブラジリアン柔術とかシステマとか懐かしさが凄い

288 19/11/25(月)23:08:35 No.641628083

財閥の令嬢!

289 19/11/25(月)23:08:56 No.641628170

最近の怪獣はだいたい電磁パルス攻撃持ってる

290 19/11/25(月)23:09:08 No.641628215

いまのRPGのオープンワールドFPSのバトロワも廃れるときがくるのだろうか

291 19/11/25(月)23:09:12 No.641628228

>オタクくんさぁ… >エロゲの主人公みんな同じ髪型してない…?

292 19/11/25(月)23:09:21 No.641628264

メーカーのバリエにいたキャラデザの人の絵が実に90年代で凄い好きなんだけどわかる「」いるかな…

293 19/11/25(月)23:09:22 No.641628266

>今だと人気のバトルアニメがゲームになっても2D格闘じゃなくて3D格闘になるんだなって >キルラキルやワンパンマンみて思った グラブルは2Dだしドラゴンボールも2Dだったし、なんだかんだまだ2Dのが強いと思う

294 19/11/25(月)23:09:26 No.641628287

出た…やれやれ系冷笑主人公…

295 19/11/25(月)23:09:29 No.641628295

>だって今ヨガで戦うって言われても何でってなるだる スマブラでまさにヨガで戦う人が出てしまったからな…

296 19/11/25(月)23:09:31 No.641628304

やたら権力を持ってる生徒会…

297 19/11/25(月)23:09:35 No.641628328

>だって今ヨガで戦うって言われても何でってなるだる WiiFitトレーナーとダルシムは同じ武術使いなのかそういえば…

298 19/11/25(月)23:09:42 No.641628356

555がモロに折りたたみ携帯モチーフでディケイドの頃にはスマホモチーフになってるの今思えば数年で変化したなあってなる

299 19/11/25(月)23:09:53 No.641628407

>コンピューターに支配されたディストピアは本当に少なくなった ああいう舞台は作画がきついのが… あと中国が並みのフィクションよりディストピアやってるし

300 19/11/25(月)23:09:54 No.641628413

>最近の怪獣はだいたい電磁パルス攻撃持ってる 電子制御じゃない旧型機が日の目を見るんでしょそういうの分かっちゃう

301 19/11/25(月)23:09:56 No.641628425

ジャズダンス

302 19/11/25(月)23:10:00 No.641628446

いいじゃねーか 主人公の姿なんて プロローグと回想とHシーンとエピローグで1回ずつくらいしか見ないし

303 19/11/25(月)23:10:06 No.641628474

>オタクくんさぁ… >みんな同じ髪型してない…? ボサボサ黒髪の主人公と赤髪ツインテールのヒロイン!

304 19/11/25(月)23:10:27 No.641628555

>555がモロに折りたたみ携帯モチーフでディケイドの頃にはスマホモチーフになってるの今思えば数年で変化したなあってなる スマホメインの変身アイテムがないのは玩具にしづらいからだって指摘でなるほどなぁってなるなった 追加小物とかも出しづらいし

305 19/11/25(月)23:10:34 No.641628590

>>オタクくんさぁ… >>エロゲの主人公みんな同じ髪型してない…? 現実でも今みんな公然猥褻カットだしそんなもんじゃないですか?

306 19/11/25(月)23:10:40 No.641628612

なんでヒロイン落とすのに主人公のパラメータを上げないとダメなの…

307 19/11/25(月)23:10:42 No.641628621

エロゲーが社会に認められている発言をプッシュ

308 19/11/25(月)23:10:42 No.641628623

一時期必ず一人はいた綾波系ヒロインが消えた気がする

309 19/11/25(月)23:10:47 No.641628645

>酔拳のキャラ少なくなってない? 成年じゃないとできないし老人や良い大人は技を伝える側の立場になりやすいから…

310 19/11/25(月)23:10:47 No.641628647

>今ギルティギアとかレベルのモロパク出したら秒でぶっ叩かれて会社ごと逝きそう あれは多分パロディの範疇じゃない・・・?

311 19/11/25(月)23:10:51 No.641628665

>555がモロに折りたたみ携帯モチーフでディケイドの頃にはスマホモチーフになってるの今思えば数年で変化したなあってなる 女児向け作品のグッズも世相が出るなそういや

312 19/11/25(月)23:10:59 No.641628686

ちょろい風紀委員ヒロインみたいなのもあんまり見なくなった?

313 19/11/25(月)23:11:01 No.641628696

>>オタクくんさぁ… >>みんな同じ髪型してない…? >ボサボサ黒髪の主人公と赤髪ツインテールのヒロイン! これはこれで今も があああああああああああああ

314 19/11/25(月)23:11:22 No.641628792

太極拳と八極拳はマジで見なくなった

315 19/11/25(月)23:11:25 No.641628812

>なんでヒロイン落とすのに主人公のパラメータを上げないとダメなの… 俺だってパラメータ高い異性の落とされたいし…

316 19/11/25(月)23:11:27 No.641628819

宇宙刑事ギャバンのOPのモザイクが理解できない人は多いと聞く

317 19/11/25(月)23:11:34 No.641628846

ダルシムでヨガを知った世代は実際のヨガを知って何でだよ!ってなるけど そもそもあの当時開発に携わってたような年齢の人は80年代に 健康のためのヨガブームあったのでそれこそ知ってるのに何でだよってなる

318 19/11/25(月)23:11:35 No.641628853

鬼畜エロゲーとかならともかく純愛エロゲーとかだと主人公も割と顔出ししてない? エロシーンになるとのっぺらぼうになるけど

319 19/11/25(月)23:11:46 No.641628891

>太極拳と八極拳はマジで見なくなった 10年早かったんやな

320 19/11/25(月)23:11:46 No.641628894

読書好きな図書委員ヒロイン増えろ

321 19/11/25(月)23:11:48 No.641628899

エロゲー時代が風化して過去文明の遺産みたいになってる

322 19/11/25(月)23:11:52 No.641628914

スト2はいわゆる国の擬人化の大ヒットした作品の元祖みたいな先駆けだよね

323 19/11/25(月)23:12:03 No.641628962

ハチマキは廃れてる…のかな

324 19/11/25(月)23:12:07 No.641628979

目があると抜けねえんだよ

325 19/11/25(月)23:12:15 No.641629015

足を引っ張るデブとか年少キャラ

326 19/11/25(月)23:12:18 No.641629033

>なんでヒロイン落とすのに主人公のパラメータを上げないとダメなの… 今はヒロインを振り向かせるんじゃなくてヒロインがおれのこと好きな作品が基本だよね そっちのが都合いいし読んでて気持ちいいし正解だと思う

327 19/11/25(月)23:12:24 No.641629052

キャラクターのプロフィール見るとミサンガとかナタデココとか見かける

328 19/11/25(月)23:12:31 No.641629074

オタクといえばエロゲーな時代もあったな…

329 19/11/25(月)23:12:31 No.641629075

るろ剣とSNKのパクリ合戦とかあの時代だから許されたのかな

330 19/11/25(月)23:12:32 No.641629080

>ボサボサ黒髪の主人公と赤髪ツインテールのヒロイン! ツインテでこそないけどまさに錬神のアストラルがこのコンビなのが凄い

331 19/11/25(月)23:12:35 No.641629093

>ダルシムでヨガを知った世代は実際のヨガを知って何でだよ!ってなるけど >そもそもあの当時開発に携わってたような年齢の人は80年代に >健康のためのヨガブームあったのでそれこそ知ってるのに何でだよってなる 座禅で浮くヨガって今思えば結構危ないネタだね…

332 19/11/25(月)23:12:43 No.641629119

秘密警察並の権力を持ってる風紀委員会!

333 19/11/25(月)23:12:45 No.641629126

>一時期必ず一人はいた綾波系ヒロインが消えた気がする 使いづらい定型ってブームが去ると消えるしな…

334 19/11/25(月)23:12:46 No.641629132

アンディが骨法モチーフってのが一番驚く

335 19/11/25(月)23:12:50 No.641629151

現代のヨガだと片岡鶴太郎だろ おそまつさんでネタにしてたけど

336 19/11/25(月)23:13:10 No.641629224

>なんで攻略していないヒロインが主人公に爆弾投げつけてくるの…

337 19/11/25(月)23:13:24 No.641629290

>座禅で浮くヨガって今思えば結構危ないネタだね… その関連でやべーのはオーレンジャーを思い出す

338 19/11/25(月)23:13:26 No.641629298

日本人がエドモンド本田みたいな間違った日本感の塊みたいなキャラ生み出せたのはすげえと思う

339 19/11/25(月)23:13:27 No.641629304

>座禅で浮くヨガって今思えば結構危ないネタだね… 空飛べる教祖が大体悪い

340 19/11/25(月)23:13:32 No.641629330

近未来が舞台のCoD:MWでドローン爆弾の群れが橋を爆破するシーンがあるけど似たようなことが現実で起きてる...

341 19/11/25(月)23:13:47 No.641629399

>なんでヒロイン落とすのに主人公のパラメータを上げないとダメなの… これは割と時代感じるよね 男磨いてあの子を落とすぜ!みたいなのより ありのままのダメな俺を愛してみたいなのが今圧倒的に主流

342 19/11/25(月)23:13:51 No.641629419

昔の人気ヒロインランキング見ると今ならぶっ叩かれそうな女ばかりだなと思う

343 19/11/25(月)23:14:08 No.641629485

八極拳はまだ結構見る気がする 単発打撃系だと大体これが真っ先に出てくるし

344 19/11/25(月)23:14:09 No.641629494

>オタクといえばエロゲーな時代もあったな… 当時は小説家崩れが多くてエロさえいれとけばどんな話でもできる!ってことで好き勝手やってたとか聞いた 今はそういう人たち大体ラノベ行っちゃってるイメージ

345 19/11/25(月)23:14:16 No.641629529

>周辺機器と連動前提仕様やめろや! CDプレイヤーの赤外線リモコンの信号覚えさせて SFCからではなくCDで声を流すのよく考えたなと思ったよ 手間すぎる

346 19/11/25(月)23:14:17 No.641629530

昔っていうか90年代後半くらいの作品って 終盤で急に宇宙の意志がどうとか言い始めるイメージ

347 19/11/25(月)23:14:24 No.641629565

あの涼宮ハルヒの二次創作でも小泉がホモネタでオチつけるときにイチモツをテポドン呼ばわりしてたのにすら時代を感じる

348 19/11/25(月)23:14:25 No.641629572

餓狼伝説は90年代から知ってたけどテリーとアンディの血が繋がってないのは 今月頭のスマブラ公式配信で始めて知った

349 19/11/25(月)23:14:26 No.641629573

八極拳は拳児があるからな

350 19/11/25(月)23:14:37 No.641629623

>>なんでヒロイン落とすのに主人公のパラメータを上げないとダメなの… >今はヒロインを振り向かせるんじゃなくてヒロインがおれのこと好きな作品が基本だよね >そっちのが都合いいし読んでて気持ちいいし正解だと思う そう考えると美樹原さんって凄くいい子なんじゃと思えてくる

351 19/11/25(月)23:14:46 No.641629667

今太極拳っていうと朝早くに爺ちゃん婆ちゃんが公園で踊ってるイメージが強い

352 19/11/25(月)23:15:06 No.641629758

>終盤で急に宇宙の意志がどうとか言い始めるイメージ 幼年期の終わりだこれ

353 19/11/25(月)23:15:08 No.641629772

プロフィール 昭和43年生まれ

354 19/11/25(月)23:15:11 No.641629785

>ありのままのダメな俺を愛してみたいなのが今圧倒的に主流 そう?むしろその時期抜け出して 設定上とはいえハイスペだから惚れられて当然みたいの多くない?

355 19/11/25(月)23:15:11 No.641629789

八神庵見た甥が なんでこいつ自分の足縛ってんの?拘束具なの? 言ってて黙るしかなかったおじさんが俺だ

356 19/11/25(月)23:15:27 No.641629855

>終盤で急にぽっと出のラスボスが壮大な技使い始めるイメージ

357 19/11/25(月)23:15:28 No.641629860

vtuberの配信で懐かしいなぁと思いながら見てたMGS2の終盤の展開が色々と効いてきた

358 19/11/25(月)23:15:36 No.641629892

でも俺は好きな人に好かれたいならそのジャンルで努力するって真っ当な話だから好きなんだ… でも女の子もそれ以外ダメ過ぎるって部分のステもある程度加味した方がいいと思う…

359 19/11/25(月)23:15:41 No.641629915

>ヒロインの声優が引退

360 19/11/25(月)23:15:41 No.641629920

>今太極拳っていうと朝早くに爺ちゃん婆ちゃんが公園で踊ってるイメージが強い それは割と昔からな気がする…

361 19/11/25(月)23:15:44 No.641629932

>八極拳は拳児があるからな ああいう金字塔的な漫画があると残るよね

362 19/11/25(月)23:15:48 No.641629947

割と恋愛モノが一番世相追いやすいよな

363 19/11/25(月)23:16:01 No.641630013

>八神庵見た甥が >なんでこいつ自分の足縛ってんの?拘束具なの? >言ってて黙るしかなかったおじさんが俺だ それは前から思ってたから別に

364 19/11/25(月)23:16:02 No.641630019

殺人的なメシマズヒロイン最近見ないな

365 19/11/25(月)23:16:03 No.641630023

>今はヒロインを振り向かせるんじゃなくてヒロインがおれのこと好きな作品が基本だよね 今だと振り向かない娘はチート能力で堕とせっていうエロ系のノリになるかかぐや様みたくお互い好きな前提でいろいろ仕掛け合う…とかになるか

366 19/11/25(月)23:16:04 No.641630030

>八神庵見た甥が >なんでこいつ自分の足縛ってんの?拘束具なの? >言ってて黙るしかなかったおじさんが俺だ それ自体は当時からネタにされまくってただろ!

367 19/11/25(月)23:16:05 No.641630035

オウムはダルシムより後じゃない…?

368 19/11/25(月)23:16:15 No.641630077

>>なんでヒロインでもないナビゲートキャラが主人公を爆弾で追い詰めて攻略しにかかるの……

369 19/11/25(月)23:16:17 No.641630087

オールドカートゥーンまで遡ると明らかにプロパガンダ目的の話もあったり

370 19/11/25(月)23:16:19 No.641630095

オウム真理教が東洋系オカルトメインな楽しいヨガサークルから始まってるからな

371 19/11/25(月)23:16:20 No.641630102

>昔っていうか90年代後半くらいの作品って >終盤で急に宇宙の意志がどうとか言い始めるイメージ 終末論的なもの流行ったしね…

372 19/11/25(月)23:16:30 No.641630140

マザーAI「真に地球に害をなすもの…それは人間!」

373 19/11/25(月)23:16:31 No.641630143

>>ありのままのダメな俺を愛してみたいなのが今圧倒的に主流 >そう?むしろその時期抜け出して >設定上とはいえハイスペだから惚れられて当然みたいの多くない? なろうがそんな感じだよね、メチャクチャ強いけど謙虚なおれがモテまくり尊敬されまくりで

374 19/11/25(月)23:16:34 No.641630157

>>ヒロインの声優が引退 逝去してるともっとつらい…

375 19/11/25(月)23:16:35 No.641630162

たかしは昭和三十年代生まれ

376 19/11/25(月)23:16:35 No.641630163

>>ヒロインの声優が鬼籍

377 19/11/25(月)23:16:36 No.641630167

ギャルゲーがほぼ死滅するとは思わなかったよ その代わりRPGとか他のにギャルゲー要素入ってるけど

378 19/11/25(月)23:17:00 No.641630296

大食いヒロインはさすがにいなくなってしまったかな?

379 19/11/25(月)23:17:03 No.641630313

ときメモでヒロインにわき目も振らずにがり勉プレイするの一回はやるよね

380 19/11/25(月)23:17:04 No.641630317

綾波系とは呼ばれなくなったけど無口系は形を変えて生き残ってるんじゃないか

381 19/11/25(月)23:17:08 No.641630339

ヨガはよくダルシムのイメージから抜け出して定着したなって思う

382 19/11/25(月)23:17:09 No.641630344

俺は今もめっちゃエロゲー好きだよオタクくん…

383 19/11/25(月)23:17:13 No.641630359

なんでこんなとこにベルト付いてるの?ってファッションは確かに流行った…

384 19/11/25(月)23:17:23 No.641630404

>オウムはダルシムより後じゃない…? ヨガ教室から始まって知識人枠みたいなところまで行ったのに事件起こしたんだ

385 19/11/25(月)23:17:23 No.641630406

いまの若者はノストラダムスとか知らないのかな

386 19/11/25(月)23:17:45 No.641630497

>今太極拳っていうと朝早くに爺ちゃん婆ちゃんが公園で踊ってるイメージが強い それは昔からずっとだしね あれ実際やるとめっちゃ大変なんだけど

387 19/11/25(月)23:17:48 No.641630509

>マザーAI「真に地球に害をなすもの…それは人間!」 マザー使い勝手良すぎんよマザー

388 19/11/25(月)23:17:49 No.641630517

>大食いヒロインはさすがにいなくなってしまったかな? りほことか…あれも結構前か

389 19/11/25(月)23:17:53 No.641630535

最近の恋愛ものってヒロインのスペックは落ちてる傾向とかあるかも 極端いうと顔以外社会不適合じゃね?みたいなのまで混じるというか

390 19/11/25(月)23:17:56 No.641630547

>なんでこんなとこにポケット付いてるの?ってファッションは確かに流行った…

391 19/11/25(月)23:17:59 No.641630558

>大食いヒロインはさすがにいなくなってしまったかな? ヤバいですね☆

392 19/11/25(月)23:18:00 No.641630560

>ヨガはよくダルシムのイメージから抜け出して定着したなって思う その前にも一度流行ってるからヨガ知識が偏ってるのはあの時代の男の子だけなのだ

393 19/11/25(月)23:18:02 No.641630567

大義のためにー!とか言いながら破壊行為してるキャラがテロリストじゃなくて英雄扱い

394 19/11/25(月)23:18:02 No.641630568

90年代の薄い本ってやたらとホモオチとか猟奇的な結末多かったイメージ

395 19/11/25(月)23:18:13 No.641630612

>オウムはダルシムより後じゃない…? オウムが選挙出てたの1990年 実はあいつら尊師マーチやらでめちゃくちゃ有名だったんだ

396 19/11/25(月)23:18:14 No.641630621

100メガがショックだった時代

397 19/11/25(月)23:18:19 No.641630644

名作ほどパロディされまくって元ネタが後から見るとチープに感じてしまうのはいかんともし難い

398 19/11/25(月)23:18:21 No.641630656

>ときメモでヒロインにわき目も振らずにがり勉プレイするの一回はやるよね 体鍛えて番長と戦うプレイもやる

399 19/11/25(月)23:18:22 No.641630661

エロゲギャルゲの時空にしか存在しない頭悪そうな制服とかね…

400 19/11/25(月)23:18:25 No.641630668

大食い 発明家 味覚障害めいた味音痴

401 19/11/25(月)23:18:34 No.641630711

>なろうがそんな感じだよね、メチャクチャ強いけど謙虚なおれがモテまくり尊敬されまくりで ブロントさんの余波すげぇな

402 19/11/25(月)23:18:40 No.641630741

>なんでこんにポーチ付いてるの?ってファッションは確かにアメコミで流行った…

403 19/11/25(月)23:18:41 No.641630743

確かに恋愛系は流行り廃り分かりやすいかもしれん

404 19/11/25(月)23:18:42 No.641630754

太極拳使いはチンシンザンもだったかな

405 19/11/25(月)23:18:50 No.641630789

>オウムが選挙出てたの1990年 >実はあいつら尊師マーチやらでめちゃくちゃ有名だったんだ 弁当も安かった

406 19/11/25(月)23:18:53 No.641630797

>いまの若者は矢追純一の番組のデデデー、デデデ、デデデーンって曲聞いてもピンとこないのかな

407 19/11/25(月)23:18:59 No.641630822

いやまあシュタゲの壺用語は当時でも古かったよ

408 19/11/25(月)23:19:02 No.641630835

>極端いうと顔以外社会不適合じゃね?みたいなのまで混じるというか 昔の方が脳に障害ありそうなの多くなかった?

409 19/11/25(月)23:19:11 No.641630885

オウムはアキバでPCショップもしてたからな

410 19/11/25(月)23:19:13 No.641630890

>ギャルゲーがほぼ死滅するとは思わなかったよ ちょっと前にエロゲで一旗揚げようってアニメあったけど あれ放送された時点で既に下火だったのは可哀想だった

411 19/11/25(月)23:19:14 No.641630895

個人的に一番変わったのは覗きイベントの有無だわ マジで見なくなったぞ

412 19/11/25(月)23:19:19 No.641630921

最近はヒロインレースとかがないラブコメも増えてありがたい

413 19/11/25(月)23:19:33 No.641630975

>個人的に一番変わったのは覗きイベントの有無だわ >マジで見なくなったぞ 犯罪だよ!!!

414 19/11/25(月)23:19:42 No.641631019

たしかに今は説得力を感じるかどうかはさておき はっきり何かに秀でた奴がもててる気はする

415 19/11/25(月)23:19:50 No.641631059

今たいやき泥棒の話した?

416 19/11/25(月)23:19:58 No.641631089

>大食いヒロインはさすがにいなくなってしまったかな? 戦闘中に懐から無限にパンとおにぎり出して貪り喰らいながらフランスパンで殴ってくるやついるよ と思ったけどあのゲーム廃棄物処理場から掘り出した化石に色塗ってお出ししてるみたいなセンスのゲームだったわ…… 夢の島=ゴミの山ってイメージも今はないよね第五福竜丸のある場所だ

417 19/11/25(月)23:20:01 No.641631100

>エロゲギャルゲの時空にしか存在しない頭悪そうな制服とかね… 変な制服は今でも普通にあると思う

418 19/11/25(月)23:20:16 No.641631166

>>個人的に一番変わったのは覗きイベントの有無だわ >>マジで見なくなったぞ >犯罪だよ!!! マジでこういう理由でセクハラっぽいことする主人公消えたしね

419 19/11/25(月)23:20:17 No.641631171

>>個人的に一番変わったのは覗きイベントの有無だわ >>マジで見なくなったぞ >犯罪だよ!!! ああまさにそれだ

420 19/11/25(月)23:20:20 No.641631188

アンディ・フグのパチモノがカカト落としする

421 19/11/25(月)23:20:28 No.641631222

>いまの若者はノストラダムスとか知らないのかな 偉人バトル系フィクションに出ればワンチャン

422 19/11/25(月)23:20:30 No.641631230

ファンタジーでもないのに変な制服はだいぶ減ったイメージ

423 19/11/25(月)23:20:32 No.641631239

大食いヒロインは今やってるアニメにすらいるぞ

424 19/11/25(月)23:20:39 No.641631272

>エロゲギャルゲの時空にしか存在しない頭悪そうな制服とかね… あれはあんまりリアルな制服出すと怒られるって事情があったんです…

425 19/11/25(月)23:20:45 No.641631303

>個人的に一番変わったのは覗きイベントの有無だわ >マジで見なくなったぞ クロスゾーン2にあったし新サクラ大戦にもあるっぽい

426 19/11/25(月)23:20:45 No.641631306

主人公側に落ち度があるのは避けられる傾向にあるな

427 19/11/25(月)23:20:53 No.641631331

>個人的に一番変わったのは覗きイベントの有無だわ >マジで見なくなったぞ ときメモ4やるといいぞ 合宿でシャワーのぞけるかもってなるけどできなくて 「これも時代か……」ってつぶやく

428 19/11/25(月)23:20:57 No.641631349

消えたといえば暴力系ヒロインじゃない?

429 19/11/25(月)23:20:58 No.641631352

軽犯罪系は子どもならまぁみたいな身内で済ませるネタから ネットに上がって袋叩きになるようなネタになったからもう無理…

430 19/11/25(月)23:20:59 No.641631361

温泉イベで覗きやるぜイェー!みたいなのはまあ皆無になったな

431 19/11/25(月)23:20:59 No.641631364

君の名はとかもレトロになってしまう時代が来ると思うと怖い

432 19/11/25(月)23:21:02 No.641631377

積極的に覗きしに行くのは駄目だけど体が勝手に動くからしょうがないよね…

433 19/11/25(月)23:21:04 No.641631388

最近はあんまりこれっていうヒロイン造形の流行りは漫画界隈だとない気がする 対象の相手が一人だけに絞られたことで高木さんやかぐや様や宇崎ちゃんみたいな シチュエーションコント出来るタイプの子が強いて言えば流行りなのかな

434 19/11/25(月)23:21:05 No.641631395

>>いまの若者はノストラダムスとか知らないのかな >偉人バトル系フィクションに出ればワンチャン たまにここに貼られてる面白くなさそうな偉人バトル漫画にいた気がする…

435 19/11/25(月)23:21:11 No.641631415

>>個人的に一番変わったのは覗きイベントの有無だわ >>マジで見なくなったぞ >犯罪だよ!!! ときメモ4で犯罪だよって注意されてロマンがねえ!ってなった 犯罪でも俺はカイとか郡山先輩とか都子のお風呂覗きたいんだよ!

436 19/11/25(月)23:21:13 No.641631425

ソ連が存続してる未来世界

437 19/11/25(月)23:21:26 No.641631471

大食いはともかく殺人料理って平気でそれを他人に食わせる辺りで人間性に異常きたしてるし ヒロインに付ける属性としてどうかと思う

438 19/11/25(月)23:21:34 No.641631499

>日本人がエドモンド本田みたいな間違った日本感の塊みたいなキャラ生み出せたのはすげえと思う ブレードランナーとか攻殻とかのサイバーパンクで観られる アジアごった煮JAPANなノリはむしろ当時流行りのラインって感じがする

439 19/11/25(月)23:21:36 No.641631512

びえーん!(涙)

440 19/11/25(月)23:21:40 No.641631526

>消えたといえば暴力系ヒロインじゃない? あいつらむしろセクハラ系主人公と共に消えてなきゃおかしかったのに残りすぎたんだ

441 19/11/25(月)23:21:45 No.641631551

漫画の恋愛モノの流れとしては固定ヒロイン系がここ5年くらいの流れじゃない?

442 19/11/25(月)23:21:54 No.641631592

>いまの若者は矢追純一の番組のデデデー、デデデ、デデデーンって曲聞いてもピンとこないのかな NHKのダークサイドミステリーで例のBGM流しながら矢追純一まで呼んでUFO特集やってるからセーフ

443 19/11/25(月)23:21:59 No.641631613

大食いといえばるりぴっぴも…と思ったけど含めていいか微妙な所だわ

444 19/11/25(月)23:21:59 No.641631615

>たまにここに貼られてる面白くなさそうな偉人バトル漫画にいた気がする… ごめんヒットしてる偉人バトルものに出ればワンチャン

445 19/11/25(月)23:22:00 No.641631623

>主人公側に落ち度があるのは避けられる傾向にあるな 自分の分身みたいな存在があんまり変なことするとおれこんなことしないから!ってなっちゃうからなのかね? あとヒロインを見せるのがメインでも主人公が不快だと作品見ようって気にもならなくなるし

446 19/11/25(月)23:22:10 No.641631669

スケベ主人公が犯罪だよ!で殺されたから不可抗力のラッキースケベにならざるを得なかったんだ

447 19/11/25(月)23:22:12 No.641631678

>今ギルティギアとかレベルのモロパク出したら秒でぶっ叩かれて会社ごと逝きそう でも裏を取ったらアークが下請けで作ってたというオチはありそう

448 19/11/25(月)23:22:14 No.641631693

すいませんでしたー!もう~~はコリゴリだよー!みたいな話の締め方をダイナミックコードでやっててちょっと嬉しくなった

449 19/11/25(月)23:22:15 No.641631698

>あいつらむしろセクハラ系主人公と共に消えてなきゃおかしかったのに残りすぎたんだ ツンデレブームと変に交じった結果残っちゃった感はある

450 19/11/25(月)23:22:17 No.641631709

そういえば3DSで出てた桃鉄は温泉イベあったのかな

451 19/11/25(月)23:22:27 No.641631753

暴力ヒロインは最初から主人公がセクハラ野郎やクズじゃないと成立しないんだ

452 19/11/25(月)23:22:32 No.641631775

>ソ連が存続してる未来世界 タムソフトが開発中の新作がそんなんだった気がする

453 19/11/25(月)23:22:34 No.641631782

>>消えたといえば暴力系ヒロインじゃない? >あいつらむしろセクハラ系主人公と共に消えてなきゃおかしかったのに残りすぎたんだ もっこりと折檻じゃないと釣り合わないもんな

454 19/11/25(月)23:22:37 No.641631794

○○さん系はヒロインの属性さえ刺されば可愛い部分だけが延々と見れるからな…

455 19/11/25(月)23:22:39 No.641631804

とらぶるとか主人公側から変態行為してるけど人気あるんじゃないの

456 19/11/25(月)23:22:58 No.641631884

メシマズとか大食いあたりとかよく考えたら別に可愛くもないしな… それでギャグやられてもまたかってなっちゃう

457 19/11/25(月)23:23:00 No.641631898

銭湯シーン激減 まあ銭湯の数自体減ってるし

458 19/11/25(月)23:23:07 No.641631923

>あいつらむしろセクハラ系主人公と共に消えてなきゃおかしかったのに残りすぎたんだ 主人公のやってることが当時でも犯罪だからむしろ暴力で始末つけてくれてありがたいっていう話から生まれてるからな…

459 19/11/25(月)23:23:08 No.641631929

格闘漫画とかのかませでヒクソングレイイシーも出なくなった?

460 19/11/25(月)23:23:11 No.641631947

貧乏・セコキャラは世相でマジで笑えなくなったから激減した

461 19/11/25(月)23:23:13 No.641631958

>暴力ヒロインは最初から主人公がセクハラ野郎やクズじゃないと成立しないんだ 因果応報だからこそ楽しめるところがあるからね 余りにも一方的だと創作に何言ってんだオメーとなりづらくなってくる

462 19/11/25(月)23:23:13 No.641631961

積極的なセクハラと覗きはまあ消えたね

463 19/11/25(月)23:23:15 No.641631972

>温泉イベで覗きやるぜイェー!みたいなのはまあ皆無になったな 最後に見たのはバカテスだろうか…結構前だな

464 19/11/25(月)23:23:22 No.641632001

>とらぶるとか主人公側から変態行為してるけど人気あるんじゃないの リトさんは自分からしたことなんてないぞ ぜんぶラッキースケベ

465 19/11/25(月)23:23:23 No.641632007

まず今どき銭湯に行かなきゃいけないみたいな事が無いからな…

466 19/11/25(月)23:23:38 No.641632075

キャラとは違うが最近は昔より復讐に肯定的なのも結構見かける

467 19/11/25(月)23:23:42 No.641632094

>あいつらむしろセクハラ系主人公と共に消えてなきゃおかしかったのに残りすぎたんだ サクラ対戦で手が勝手にして殴られる流れは懐かしさしかなかった

468 19/11/25(月)23:23:46 No.641632111

>最近はあんまりこれっていうヒロイン造形の流行りは漫画界隈だとない気がする >対象の相手が一人だけに絞られたことで高木さんやかぐや様や宇崎ちゃんみたいな >シチュエーションコント出来るタイプの子が強いて言えば流行りなのかな 気難しいとか性格に難あるとかの怪物みたいなヒロイン(男女問わず)を バカと盲目と天真爛漫と障害者の境界線みたいなのがニコポナデポで懐柔してヒロインが赤面するヤスい漫画も来てるんじゃないか

469 19/11/25(月)23:24:03 No.641632196

タバコ…

470 19/11/25(月)23:24:04 No.641632199

ゲームじゃないけれど漫画読むとあぁこの時代はこういうのはやったんだろうなとなって面白い

471 19/11/25(月)23:24:05 No.641632206

逆にクール系ヒロインにポンコツ要素天然要素が!ってのはいっこうに無くならないね

472 19/11/25(月)23:24:14 No.641632243

リトさんは本人が真剣に困ってるレベルだからな…

473 19/11/25(月)23:24:25 No.641632289

>主人公側に落ち度があるのは避けられる傾向にあるな さんまがラムちゃんのこと好きな理由で何しでかしてます電気一発で済ませてくれるからなんて言ってたけど リアルに考えて覗きとかセクハラしたら普通に関係破綻するよなあって読み手がフィクションにおけるリアリティラインを引きなおしたのかなと

474 19/11/25(月)23:24:33 No.641632324

>>>個人的に一番変わったのは覗きイベントの有無だわ >>>マジで見なくなったぞ >>犯罪だよ!!! >ときメモ4で犯罪だよって注意されてロマンがねえ!ってなった >犯罪でも俺はカイとか郡山先輩とか都子のお風呂覗きたいんだよ! 一人引きずり込まれて背中流されそうなのが

475 19/11/25(月)23:24:33 No.641632325

>最近はあんまりこれっていうヒロイン造形の流行りは漫画界隈だとない気がする >対象の相手が一人だけに絞られたことで高木さんやかぐや様や宇崎ちゃんみたいな >シチュエーションコント出来るタイプの子が強いて言えば流行りなのかな 見た目でいいなら最近は巨乳が流行りだと思う 昔はメインヒロインは普通か貧乳が多かったけど今はヒロイン全員巨乳って作品増えた、昔なら貧乳にされてそうなキャラですら巨乳ってこと多い あと片目隠れもやたらとよく見るようになった、無名のラノベとかマンガでもちょいちょい見かける

476 19/11/25(月)23:24:35 No.641632331

タカヒロ作品

477 19/11/25(月)23:24:37 No.641632338

とりあえず出てくるギーガー風デザイン

478 19/11/25(月)23:24:40 No.641632351

>メシマズとか大食いあたりとかよく考えたら別に可愛くもないしな… 大食いヒロインは嬉しそうにご飯食べる子って考えれば 現実世界で考えてもちゃんと愛されるポイントだと思う メシマズ…メシマズかぁ…

479 19/11/25(月)23:24:44 No.641632372

>温泉イベで覗きやるぜイェー!みたいなのはまあ皆無になったな 男キャラ皆でこぞって覗く!!ってのは本当になくなったな

480 19/11/25(月)23:24:49 No.641632396

>積極的なセクハラと覗きはまあ消えたね アイマスはまだπタッチってできる?

481 19/11/25(月)23:24:50 No.641632401

>すいませんでしたー!もう~~はコリゴリだよー!みたいな話の締め方をダイナミックコードでやっててちょっと嬉しくなった 監督のおかげか超今風の演出けっこうあったからな…

482 19/11/25(月)23:24:58 No.641632441

エッチ!バカ!変態!の三連句はもう化石レベルの死語

483 19/11/25(月)23:25:17 No.641632514

世相の反映でいうと女キャラのバストサイズが面白いぞ 昔はDカップで巨乳だ

484 19/11/25(月)23:25:28 No.641632566

>逆にクール系ヒロインにポンコツ要素天然要素が!ってのはいっこうに無くならないね ブルマと一緒でリアル世界から淘汰されたものは逆に保護される流れはありそう

485 19/11/25(月)23:25:33 No.641632593

>貧乏・セコキャラは世相でマジで笑えなくなったから激減した 店に迷惑かけるだけの行為とかも多かったからなその手のネタ

486 19/11/25(月)23:25:36 No.641632609

>エッチ!バカ!変態!の三連句はもう化石レベルの死語 でもhentaiは不滅だよ

487 19/11/25(月)23:25:48 No.641632659

>>積極的なセクハラと覗きはまあ消えたね >アイマスはまだπタッチってできる? シャニをやるんだ若えの

488 19/11/25(月)23:25:50 No.641632668

それ犯罪だろ!?みたいなネタは今見ると普通に引くなと犯人たちの事件簿でシャバギリ具合見ててて思った

489 19/11/25(月)23:25:52 No.641632677

ラッキースケベなら男は悪くないからセーフなのね

490 19/11/25(月)23:25:53 No.641632685

覗きは最近だと悪友や悪ガキがやってるのを主人公が止めようとしたけど結局見ちゃうみたいな流れになりがち

491 19/11/25(月)23:25:54 No.641632689

>タバコ… マサルさんがアニメ化した時に高校生がタバコ吸ってるシーン自体はそのままやったけど 注意書き出しまくってたのは面白かった

↑Top