19/11/25(月)21:14:12 増税し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/25(月)21:14:12 No.641591224
増税してでも公務員の人件費は上げるべきなのかな
1 19/11/25(月)21:15:07 No.641591570
残業上等とかの部署は上げてもいいと思う
2 19/11/25(月)21:17:06 No.641592241
増税で公務員人件費なんてどこも上がってないと思うけど
3 19/11/25(月)21:17:12 No.641592284
ss341975.jpg 給料削ったとは聞いてたけどこんな一気に削ったんだな いきなり半分の5兆削るとかじゃなくてもっとゆっくり減らせないもんなの……
4 19/11/25(月)21:18:06 No.641592599
高卒警察官の初任給は22万円(額面) 手取りは15万とかそこら それでスレ画に対処してもらう
5 19/11/25(月)21:18:15 No.641592651
警察や消防や自衛隊は上げるべき 教師や役場の職員は一律5割減にしろ
6 19/11/25(月)21:18:28 No.641592720
公務員って主語は粗すぎないかといつも思う
7 19/11/25(月)21:19:10 No.641592987
>教師や役場の職員は一律5割減にしろ なんで…? 教師とか窓口公務員なんてブラック公務員の最たる例じゃん
8 19/11/25(月)21:19:23 No.641593065
警官は人数増やすべきだろうとはおもう
9 19/11/25(月)21:20:12 No.641593378
>教師や役場の職員は一律5割減にしろ 役所の人間は実入りが悪いとサボったり賄賂受け取るようになるから難しい 教師は資格手当をつけるようにしよう
10 19/11/25(月)21:20:21 No.641593418
ほかに削るもんがあるだろうが
11 19/11/25(月)21:20:40 No.641593536
>それでスレ画に対処してもらう それで当番非番休日三体制なのに休日でも出勤上等なのが酷い
12 19/11/25(月)21:20:52 No.641593601
公務員人件費よりも社会保障費がデカいからね そこを削ると財政は楽になる
13 19/11/25(月)21:21:00 No.641593644
教師とか役所の人とかクソ忙しそうなんだけど…
14 19/11/25(月)21:21:26 No.641593801
スレ画で叫んでいる人は妊婦さん このあと無事に流産した
15 19/11/25(月)21:21:45 No.641593918
>ss341975.jpg >給料削ったとは聞いてたけどこんな一気に削ったんだな >いきなり半分の5兆削るとかじゃなくてもっとゆっくり減らせないもんなの…… 誰が減らしたと思ってんの? 主権者たる国民が選択したんだよ? なんで他人事みたいに言ってんの?
16 19/11/25(月)21:21:55 No.641593979
>スレ画で叫んでいる人は妊婦さん >このあと無事に流産した まぁこんなストレス受けたら流れるよね…
17 19/11/25(月)21:22:08 No.641594062
>公務員人件費よりも社会保障費がデカいからね >そこを削ると財政は楽になる 今回の消費増税分も全額が社会保障行きらしいからなぁ…
18 19/11/25(月)21:23:04 No.641594403
>高卒警察官の初任給は22万円(額面) >手取りは15万とかそこら 流石にこれは言い過ぎだよ 配属先が現場なら(普通は当然現場になる)特殊勤務手当2万つくしその他の手当もまあ流石に充実してるので高卒一年目で手取り20行かないぐらいはいくよ 警察学校いるときも手取り15ぐらい出る 激務は間違いないので見合う見合わないは別として
19 19/11/25(月)21:23:55 No.641594692
喚いてるのって昔公務員バカにして自分の意思で公務員避けてた人たちだろどうせ
20 19/11/25(月)21:24:04 No.641594732
言っとくがジジババがこれから更に増えるから社会保障費はもっと必要
21 19/11/25(月)21:25:25 No.641595209
>言っとくがジジババがこれから更に増えるから社会保障費はもっと必要 逆に社会保障費増やさずにジジババを見殺しにしてみては…?
22 19/11/25(月)21:25:29 No.641595232
尊敬できるジジババなら全然いいんだがな...
23 19/11/25(月)21:25:29 No.641595238
公務員にならなきゃ権力持てなかったような薄給公務員が喚いてるだけでしょ
24 19/11/25(月)21:25:32 No.641595250
役所も今人が足りてないと聞いた
25 19/11/25(月)21:26:00 No.641595389
アメリカはもちろんカナダと比べても 手術にかかる費用が激安だから財政が足りないんだよ 全部健康保険だからここを減らして公務員給与に当てたらどうか
26 19/11/25(月)21:26:06 No.641595428
国家予算から見ると「地方自治体への支出」ってなってわかりづらいけど 地方公務員の人件費20兆オーバーあって年金の10兆よりデカイのでインパクトとしては匹敵するぐらいあるよ 10月の法改正でも災害による臨時の税制だった地方法人特別税が恒久財源として変更されたので増税が間接的に人件費に行ってるのは間違いない
27 19/11/25(月)21:27:17 No.641595840
>公務員にならなきゃ権力持てなかったような薄給公務員が喚いてるだけでしょ 公務員になると権力もらえると思ってる人初めて見た
28 19/11/25(月)21:27:33 No.641595944
国家を企業とした場合 人件費を真っ先に削って営業利益出しましたってやってるなら 早晩潰れるよなって気はする
29 19/11/25(月)21:28:58 No.641596457
国も会社もとりあえず人件費削ろってのが見に染み付いてるのがヤバい さすがに会社は最近それを思い知ったのが多くなってきたみたいだが国はどうだろうな…
30 19/11/25(月)21:29:03 No.641596478
給料上がんねえって愚痴言うくせに公務員は人件費真っ先に削れと言う 結局みんな自分の事しか考えてないんですよね
31 19/11/25(月)21:29:28 No.641596624
社会保障費は35兆だから人件費なんぞより上だぞ
32 19/11/25(月)21:29:33 No.641596655
>逆に社会保障費増やさずにジジババを見殺しにしてみては…? それが出来ねえからジジババをいかにギリギリまで動かせるか今必死になってるよ できる限り病気なく健康で障害なく働いてもらわないといけない 仮に病気になってもまた復帰できるように そこにめっちゃ金かけてる 70まで働いてください
33 19/11/25(月)21:29:48 No.641596746
公務員は正規増やして人件費あげろ
34 19/11/25(月)21:29:49 No.641596753
正直自分が定年直後に死ねば一人ぶんお金が浮いて皆幸せになると思う
35 19/11/25(月)21:30:48 No.641597074
>役所も今人が足りてないと聞いた 民家の方が給料いいから地方の役所とか普通に定員割れてるぞ
36 19/11/25(月)21:31:22 No.641597263
金削って人削ってそれやった民間がどうなったかわかってんだろ 正気か?
37 19/11/25(月)21:31:40 No.641597377
なり手が減ったら社会全体が困るものの給料から減っていく世の中
38 19/11/25(月)21:32:03 No.641597492
まず給料下げたっていうのが思い込みなのでは 国家公務員の初任給の推移とかならググれば出るやろ
39 19/11/25(月)21:32:09 No.641597516
>教師や役場の職員は一律5割減にしろ こういう「楽な仕事でお金貰うなんて許せない!給料下げろ!」みたいな思考のバカがいる限りは待遇改善とか無理だろうな 教師も役場も今の時点でブラックな噂しか流れてこないのに
40 19/11/25(月)21:33:31 No.641597983
いちいち馬鹿の意見を聞いちゃうからよく分かんないことになるんだと思うよ
41 19/11/25(月)21:33:32 No.641597991
>国家を企業とした場合 >人件費を真っ先に削って営業利益出しましたってやってるなら >早晩潰れるよなって気はする そういやお前らみんな民間で言ったら破綻会社(まだ破綻してない)の従業員だから給料減らすね! ってやった弁護士知事がいたな…
42 19/11/25(月)21:33:37 No.641598014
役場は給料上げて全然構わないから土日も開けてくれ午前だけでいいから
43 19/11/25(月)21:33:57 No.641598125
大卒地方県庁で手取り14万とかだったよ俺
44 19/11/25(月)21:34:10 No.641598190
地方公務員って30歳で手取り18万とかだぞ 5割カットしろとか頭おかしいんか その分手当がーとか年金がーとか言う奴もいるけど何年も前にそんなもんとっくになくなっとるわボケ
45 19/11/25(月)21:34:21 No.641598256
まず国会議員の歳費から減らそう
46 19/11/25(月)21:34:33 No.641598323
どう考えても週一で新幹線や飛行機乗らなきゃいけない俺の部署より自転車乗ってる人に点数稼ぎする部署のが楽だわ
47 19/11/25(月)21:34:57 No.641598455
つーか公務員給与は一般企業給与の平均や中央値から決めてるから 企業の給与が下がる→公務員も合わせて下げられる→それを見た企業がまた下げるという 誰も得しないループに入っているのだ…
48 19/11/25(月)21:35:05 No.641598503
>なり手が減ったら社会全体が困るものの給料から減っていく世の中 介護とかこれからどんどん需要が増えてくのにどうしてあんな奴隷労働なんですか?
49 19/11/25(月)21:35:09 No.641598527
どうして「」は「俺が考えたいらなそうな部門」の給料を減らすアイデアだけどんどん出すんですか
50 19/11/25(月)21:35:12 No.641598536
公僕なんだから無給でよくね
51 19/11/25(月)21:35:18 No.641598570
今は公務員=楽なんてイメージ全然ないけどなあ
52 19/11/25(月)21:35:30 No.641598634
給料上げた方が人もサービスも質良くなるよね
53 19/11/25(月)21:36:09 No.641598860
>どう考えても週一で新幹線や飛行機乗らなきゃいけない俺の部署より自転車乗ってる人に点数稼ぎする部署のが楽だわ ただ自転車や気弱そうな人に職質してりゃいいと思ってるヤツはこういうこと言う
54 19/11/25(月)21:36:10 No.641598864
>警官は人数増やすべきだろうとはおもう 最近の治安の悪化ヤバいからな
55 19/11/25(月)21:36:18 No.641598917
>教師も役場も今の時点でブラックな噂しか流れてこないのに カウンターの内で笑顔でやりとりしてたらそれを見た市民から怒鳴られるから皆笑わなくなって結果鬱休職めっちゃ増えたりしてるって話は聞いた
56 19/11/25(月)21:36:25 No.641598952
>役場は給料上げて全然構わないから土日も開けてくれ午前だけでいいから 土曜の午前中だけでもいいから開けて欲しいよね…
57 19/11/25(月)21:36:37 No.641599013
>公僕なんだから無給でよくね ブラジル警察の崩壊きたな…
58 19/11/25(月)21:36:44 No.641599057
>公僕なんだから無給でよくね それを警察官にやった国が職場放棄されてましたね いや当たり前だけど
59 19/11/25(月)21:36:54 No.641599112
公務員は楽してる 公務員は激務 両方合ってる後者が10人分働いてる
60 19/11/25(月)21:37:25 No.641599292
>カウンターの内で笑顔でやりとりしてたらそれを見た市民から怒鳴られるから皆笑わなくなって結果鬱休職めっちゃ増えたりしてるって話は聞いた 頭おかしい…他人が笑うのすら許せないのか今の日本人って
61 19/11/25(月)21:37:28 No.641599312
まあ楽してる職員や楽してる部署もあるよ けどそれって普通の会社と同じだからな……
62 19/11/25(月)21:37:45 No.641599396
>どう考えても週一で新幹線や飛行機乗らなきゃいけない俺の部署より自転車乗ってる人に点数稼ぎする部署のが楽だわ その点数稼ぎしてる部署の人昼夜問わず何かあったら休日返上で働いてるんすよ…
63 19/11/25(月)21:38:33 No.641599678
安い労働には安い人材しか来ないっていう当たり前のことがなぜか理解できない人がいるんだ
64 19/11/25(月)21:38:33 No.641599679
公務員だろうが待遇悪けりゃ相応の勤務態度になって当たり前だからな… 民間見習えってんなら福利厚生や勤務状況も改善せねば 警察やら消防みたいな色々キツイのは特に
65 19/11/25(月)21:38:48 No.641599777
楽してる部署って鬱とかの休職者の復帰だったり妊娠育児中の人の職場として充てられること多いから必要っちゃ必要だとは思うよ
66 19/11/25(月)21:39:04 No.641599867
>カウンターの内で笑顔でやりとりしてたらそれを見た市民から怒鳴られるから皆笑わなくなって結果鬱休職めっちゃ増えたりしてるって話は聞いた なんでそんなクレーム無視しないんだ…
67 19/11/25(月)21:39:14 No.641599927
まあ警官が給料貰えなくなったら ヤクザマフィアとつるみだすのは万国共通なので… 当たり前の結果だが
68 19/11/25(月)21:39:26 No.641599989
公務員って言っても一まとめにできなくない? 今の治安の悪さを考えたら警察官とかは倍の人員でも足りないぐらいだろうけど
69 19/11/25(月)21:39:48 No.641600099
>安い労働には安い人材しか来ないっていう当たり前のことがなぜか理解できない人がいるんだ 国がまず理解してるのだろうか…
70 19/11/25(月)21:39:57 No.641600157
最近犯人に逃げられるのが多いのはちょっと擁護できねえ
71 19/11/25(月)21:40:07 No.641600219
>なんでそんなクレーム無視しないんだ… 大抵は市議会議員や市長が人気取りのために締め付けるから
72 19/11/25(月)21:40:37 No.641600398
>警察やら消防みたいな色々キツイのは特に 薄給じゃ命かける職業意識なんて育たないから 見殺しにされる市民が増えるだけになるよね
73 19/11/25(月)21:40:46 No.641600454
>最近犯人に逃げられるのが多いのはちょっと擁護できねえ 人員が足りないのと法律が緩すぎるからだろう
74 19/11/25(月)21:40:50 No.641600479
>安い労働には安い人材しか来ないっていう当たり前のことがなぜか理解できない人がいるんだ 一時期障害者介護やってたけどそれは本当に思うよ… 仕事は全然耐えられるんだけど同僚の質が悪過ぎて気が狂って俺が手帳もらう側になった
75 19/11/25(月)21:41:07 No.641600572
>安い労働には安い人材しか来ないっていう当たり前のことがなぜか理解できない人がいるんだ 安い給料でもそのぶん楽な仕事で許されるなら俺は全然いいんだけどなぜか一定のクオリティも求められるのが当たり前になってるのが謎 特に接客業は客に見下されるのが当たり前すぎてもう無理だろ
76 19/11/25(月)21:41:08 No.641600579
金ってのは労働者からすれば誠意と同義だからな 国=国民が自分たちの働きをどれだけ評価してるかって事だから低けりゃそういう人材しか来ないし残らない
77 19/11/25(月)21:41:18 No.641600622
仕事中にジュースなんて飲むなというクレームに配慮して クリア飲料の需要が高まりました
78 19/11/25(月)21:41:55 No.641600826
もうクレーマー逮捕しちまえばいいのに
79 19/11/25(月)21:42:22 No.641600985
警察官が足りないってのはやっぱり人に嫌われる仕事だからってのに帰する 「」向きじゃないかな
80 19/11/25(月)21:42:25 No.641601007
タイホしてもいいけどクレーマーと苦情の線引きが難しいんじゃないの
81 19/11/25(月)21:42:46 No.641601112
というか公務員にクレーム入れてもそのしわ寄せ自分たちのとこに来るって考えないんだろうか
82 19/11/25(月)21:42:51 No.641601136
警察に都合の悪い言説ぶつけるやつ全員逮捕社会を望むならイランとかいくといいと思う
83 19/11/25(月)21:43:05 No.641601199
>警察官が足りないってのはやっぱり人に嫌われる仕事だからってのに帰する >「」向きじゃないかな 嫌われるのは得意だけど好きなわけじゃないの!
84 19/11/25(月)21:43:05 No.641601201
ジジババ切れば金に余裕が出るとは言うが権力握ってるのはジジババな訳で いくら若者が若者の為の政策を唱えようが不遇になるとわかり切ってる法律に絶対数で勝るジジババが賛同する訳も無く
85 19/11/25(月)21:43:32 No.641601366
サンドバッグになってる時間の方が長い
86 19/11/25(月)21:43:38 No.641601407
>警察に都合の悪い言説ぶつけるやつ全員逮捕社会を望むならイランとかいくといいと思う 頭おかしい社会体制のイランと日本じゃ全然違うだろ
87 19/11/25(月)21:43:44 No.641601429
>公務員だろうが待遇悪けりゃ相応の勤務態度になって当たり前だからな… 公務員になったら仕事に責任持つのが当たり前! でも金は払わん!
88 19/11/25(月)21:43:52 No.641601477
国家公務員の大半は行政職Ⅰに分類されて この人達の初任給は大卒で18万円 国家公務員の高給取りは公安職Ⅱで初任給が21万円 具体的には検察庁・海上保安庁・公安調査庁の治安機関3兄弟 行政職より3万円多いだけで割に合う…?
89 19/11/25(月)21:44:25 No.641601637
自衛隊なんて警察消防よりも低いぞ もし戦争になったら皆逃げ出すと思う特に曹にならない兵は 2年の任期制で薄給で命なんてかけてられる訳ないじゃん?
90 19/11/25(月)21:44:42 No.641601725
>頭おかしい社会体制のイランと日本じゃ全然違うだろ クレーム全員捕まえる社会体制が頭おかしくないと思ってるの?
91 19/11/25(月)21:44:52 No.641601769
>ss341975.jpg >給料削ったとは聞いてたけどこんな一気に削ったんだな >いきなり半分の5兆削るとかじゃなくてもっとゆっくり減らせないもんなの…… 下をよく見るといい
92 19/11/25(月)21:44:55 No.641601791
>行政職より3万円多いだけで割に合う…? 合わないと思う 検察海保は言うまでもなく公調も恐ろしく激務だろうし…
93 19/11/25(月)21:45:39 No.641602032
>下をよく見るといい 郵政民営化って効果あったってことなのかな
94 19/11/25(月)21:45:53 No.641602109
公安の初任給21万か… 民間で働いても優秀な人材が何故そんな安値で
95 19/11/25(月)21:45:59 No.641602143
給料もそうだけどもっと警察官に権限与えないとダメだと思うわ
96 19/11/25(月)21:46:01 No.641602150
キャリア制度廃止から始めないと本当の意味で公務員改革は無理だと思うよ
97 19/11/25(月)21:46:04 No.641602162
金というより嫌われるってのがキツいんだよ 嫌う理由もわかるし組織が悪い
98 19/11/25(月)21:47:02 No.641602510
警察官も税金払ってるのに何故税金泥棒呼ばわりされなあかんのや
99 19/11/25(月)21:47:14 No.641602590
>郵政民営化って効果あったってことなのかな 数字の上ではグラフ化してこういう風に書けるし効果あったんじゃない
100 19/11/25(月)21:47:20 No.641602617
金はもっとあげたらいいけど 取調べの可視化とか 教員の質の向上と偏った思想の排除は必須
101 19/11/25(月)21:47:28 No.641602662
まあそうは言っても好きなだけ病院にいられるわけじゃなくなったし 介護も在宅で見とりまでの方針になって10年以上だし 社会保障費抑制のための包囲網は構築されつつあるんだ
102 19/11/25(月)21:47:32 No.641602682
窓口にいるやつらは9割ぐらいの確率で公務員じゃないのに 公務員嫌いさんは理解できてない
103 19/11/25(月)21:47:56 No.641602816
>>公務員人件費よりも社会保障費がデカいからね >>そこを削ると財政は楽になる >今回の消費増税分も全額が社会保障行きらしいからなぁ… 財布に入れば色はないんやな…公務員の人件費も上がってるし国債償還にも充てられてるんやな
104 19/11/25(月)21:48:22 No.641602968
まぁ結局は普通の人が長生きしすぎってのが一番の問題なんだと思う
105 19/11/25(月)21:48:24 No.641602980
>窓口にいるやつらは9割ぐらいの確率で公務員じゃないのに >公務員嫌いさんは理解できてない そこまで理解してないと思うよ… 自分の手取りが少ないのは税金が高い つまり公務員が悪いみたいな論法だろうし…
106 19/11/25(月)21:48:29 No.641603002
忙しい人はマジで忙しそうだけどガチで遊んでるやつも居るのがな...
107 19/11/25(月)21:48:38 No.641603075
とにかく他人が楽してる(ように見える)のが許せない社会になってるのは肌で感じる 結局回り回って自分の首締めるだけなのにどうしても一言言わなくちゃ気が済まないキチガイとそれを聞き入れちゃう上層部のコンボで地獄
108 19/11/25(月)21:48:41 No.641603095
少なくとも霞が関は並の民間が真っ青なブラックぶりだよ 国の根幹がこんなのでいいわけないけど 公務員の数増やすなんて言ったら国民に受けないからやろうにもできないよ
109 19/11/25(月)21:48:52 No.641603172
公務員の給与上げてもらわないと 民間も釣られてあがらない気がする
110 19/11/25(月)21:49:02 No.641603228
生活保護課だが今帰宅の途だよ 9月以降9時より前に帰ったことがほとんど無い 土日も"自主的に"出てる そのくせ保護者は碌でもない奴ばかり 心折れる
111 19/11/25(月)21:49:02 No.641603231
この間初めて公務員はよぉ俺達の下僕だよなぁ…?って言う人見た!
112 19/11/25(月)21:49:21 No.641603331
>自分の手取りが少ないのは税金が高い >つまり公務員が悪いみたいな論法だろうし… そんな考えだから手取りの少ない仕事しかできないんだよな...
113 19/11/25(月)21:49:23 No.641603343
無駄な書類仕事とか規制減らして仕事減らせやとは思うよ 残業時間月三百時間とか頭おかしいよもう
114 19/11/25(月)21:49:42 No.641603447
>忙しい人はマジで忙しそうだけどガチで遊んでるやつも居るのがな... 公務員に限ったことじゃないと 例えば財源が税金の介護施設とかでも役員連中は遊んでたりするし
115 19/11/25(月)21:49:47 No.641603483
>少なくとも霞が関は並の民間が真っ青なブラックぶりだよ >国の根幹がこんなのでいいわけないけど >公務員の数増やすなんて言ったら国民に受けないからやろうにもできないよ 一部のキャリアが好き勝手して国民感情逆撫でする 他の奴らはぐえーする
116 19/11/25(月)21:49:53 No.641603531
>教員の質の向上と偏った思想の排除は必須 思想の排除は小論文でもやってる 警察に限れば警察学校の環境が最悪だから 大体やさぐれて卒業する
117 19/11/25(月)21:50:10 No.641603614
>少なくとも霞が関は並の民間が真っ青なブラックぶりだよ 夜中の2時3時でも普通に電気ついてる部署あるらしいね
118 19/11/25(月)21:50:19 No.641603661
>窓口にいるやつらは9割ぐらいの確率で公務員じゃないのに >公務員嫌いさんは理解できてない まあ初めからキレてる系の人にとっては窓口の人も空港のセキュリティも公務員だからな…
119 19/11/25(月)21:50:31 No.641603718
東大の先輩が毎日霞が関でおかしくなりつつある 俺はFランだから中小民間てゆるくやってるけど 正直不安になる
120 19/11/25(月)21:50:32 No.641603728
どうして社会保障が削られるのを喜ぶんですか?
121 19/11/25(月)21:50:34 No.641603747
書き込みをした人によって削除されました
122 19/11/25(月)21:50:56 No.641603855
>土日も"自主的に"出てる 自主的かぁ… 果たしてそれは本当に…
123 19/11/25(月)21:50:57 No.641603866
>どうして社会保障が削られるのを喜ぶんですか? 朝三暮四の猿だから…
124 19/11/25(月)21:51:04 No.641603903
警察官に敬意を払わない連中がいるってのも突き詰めれば教育の問題だろう
125 19/11/25(月)21:51:08 No.641603924
>>少なくとも霞が関は並の民間が真っ青なブラックぶりだよ >夜中の2時3時でも普通に電気ついてる部署あるらしいね そりゃまあ普通に考えれば国の中心なんだから忙しいに決まってるよな…
126 19/11/25(月)21:51:21 No.641603984
>公務員の数増やすなんて言ったら国民に受けないからやろうにもできないよ でも公務員増える=雇用が増えるだから悪い話でもないと思うんだけどな…
127 19/11/25(月)21:51:31 No.641604041
不満は思うけどデモ参加したり大きな政府志向のとこに投票するわけではないんでしょ「」は
128 19/11/25(月)21:51:44 No.641604113
>どうして社会保障が削られるのを喜ぶんですか? 喜ぶっていうか大幅削減しないと社会が潰れるって話じゃないの
129 19/11/25(月)21:51:51 No.641604148
災害起きたときの官公庁の仕事とか考えたくもない
130 19/11/25(月)21:52:06 No.641604220
>>公務員の数増やすなんて言ったら国民に受けないからやろうにもできないよ >でも公務員増える=雇用が増えるだから悪い話でもないと思うんだけどな… ただまあ受け皿広げるって事は今以上にろくでもないのが入ってくる確率も増えるって言うのが難点だ
131 19/11/25(月)21:52:09 No.641604237
1番無駄飯食らってるのはこういうの報道してる奴らだよな
132 19/11/25(月)21:52:10 No.641604239
いいですよね官制ワーキングプア
133 19/11/25(月)21:52:14 No.641604269
>無駄な書類仕事とか規制減らして仕事減らせやとは思うよ えっ仕事終わったの?じゃあこれもやっといてね!(ドサドサ)
134 19/11/25(月)21:52:15 No.641604273
>そりゃまあ普通に考えれば国の中心なんだから残業代満額出るに決まってるよな…
135 19/11/25(月)21:52:19 No.641604297
何億と無駄遣いする余裕のある政治家もいるのになんで必要なとこにお金が足りないんです? どっちも財源同じですよね?
136 19/11/25(月)21:52:23 No.641604322
社会保障削られるの嫌ならもっと税金を払えばいい
137 19/11/25(月)21:52:24 No.641604325
>警察官に敬意を払わない連中がいるってのも突き詰めれば教育の問題だろう 警察官にクズがいるからだよ ギリギリ前科なし職につけないから警察官になるってクズがいるのがわるい
138 19/11/25(月)21:52:35 No.641604383
事故った時と家で爺ちゃんが死んでた時しか警察のお世話になったことないから敵視する理由がよくわかんない
139 19/11/25(月)21:52:54 No.641604476
労基がブラックという笑えないジョークの真実やいかに
140 19/11/25(月)21:52:58 No.641604499
>警察官に敬意を払わない連中がいるってのも突き詰めれば教育の問題だろう どうだろ…なんか教育受けても権力に逆らう俺カッケーな人種いるし… なんかそういう連中妙にモテるし…
141 19/11/25(月)21:53:04 No.641604536
残業時間は45時間です!いいですか!45時間ですよ!
142 19/11/25(月)21:53:06 No.641604541
別に敵視する必要もないと思うけど敬意払うかどうかも個人の問題では
143 19/11/25(月)21:53:29 No.641604653
警察官になろうとするクズは自身がクズなのはいいけど 正義感あるまともな人も苛めるからな
144 19/11/25(月)21:53:51 No.641604746
>でも公務員増える=雇用が増えるだから悪い話でもないと思うんだけどな… 公務員減らし続けた結果派遣委託だらけになってるけど本来ならその仕事してた人達は公務員としての給料貰えてたわけだしね… 結局自分達の首締めてる気がする
145 19/11/25(月)21:54:07 No.641604816
>別に敵視する必要もないと思うけど敬意払うかどうかも個人の問題では 職業ごとに敬意を払うってのもよく分からんな… どんな感情を持つかどうかってのは対象の人物像次第だと思うし
146 19/11/25(月)21:54:08 No.641604822
>労基がブラックという笑えないジョークの真実やいかに それは事実だよ というかブラック企業が多すぎて労基がおっついてない そして労基もブラックヘ
147 19/11/25(月)21:54:09 No.641604827
>別に敵視する必要もないと思うけど敬意払うかどうかも個人の問題では 敬意というか誰かのために働いている人をちゃんと尊敬というかある程度丁寧に接するのは人として当たり前じゃないかな… 公務員に限らず店員とかにもさ
148 19/11/25(月)21:54:31 No.641604948
警察官給与が少ない待遇が悪いで人材が離れてクソブラックな環境でも平気な目の据わった奴しかいなくなる問題
149 19/11/25(月)21:54:37 No.641604974
>>別に敵視する必要もないと思うけど敬意払うかどうかも個人の問題では >敬意というか誰かのために働いている人をちゃんと尊敬というかある程度丁寧に接するのは人として当たり前じゃないかな… >公務員に限らず店員とかにもさ そっちのが円滑に回るしね…
150 19/11/25(月)21:54:38 No.641604976
日本の警察がクズだなんて甘ったれた環境すぎると思う マフィアと繋がって犯罪を無かったことにする海外の警察の方がお好みなの?
151 19/11/25(月)21:54:41 No.641604996
>どうだろ…なんか教育受けても権力に逆らう俺カッケーな人種いるし… >なんかそういう連中妙にモテるし… そうじゃなくて教育が駄目だからそういう連中が出てくるんだろ 秩序、規律、道徳について小学校の段階からガッツリ叩き込まないと駄目だ
152 19/11/25(月)21:54:42 No.641605006
清廉潔白で誠実な人物しか居ない組織とか実在したら共産主義が実現できそう
153 19/11/25(月)21:54:43 No.641605010
国に金が無いんだから公務員の人件費に予算ジャブジャブ注ぎ込んではくれないよね… 欧州の先進国は公務員優遇してるイメージあるけど予算が潤沢なのかな
154 19/11/25(月)21:55:14 No.641605171
転職できるようなスキルがないから…
155 19/11/25(月)21:55:18 No.641605187
郵政民営化してから窓口が機能不全起こしてるように見えるのは気のせいかな…
156 19/11/25(月)21:55:34 No.641605276
>敬意というか誰かのために働いている人をちゃんと尊敬というかある程度丁寧に接するのは人として当たり前じゃないかな… >公務員に限らず店員とかにもさ 俺はそうするしそうしたほうが良いと思ってるけど他人がどう思うかまでは介入すべきとは思わんな 法に触れないならどんな態度を取ってもいいというのは法治主義社会の前提であると思う
157 19/11/25(月)21:55:43 No.641605314
公務員みんな要らない言うから今後は会計任用職員とAIでガンガン正規職員減らすね…給料も財政厳しいからカットするね…楽な仕事だからね…仕方ないね…
158 19/11/25(月)21:55:59 No.641605396
そもそも警官の良い悪いを体感するほど警察と接点ないというか 免許関連と落し物でいくくらいだ
159 19/11/25(月)21:56:01 No.641605402
>欧州の先進国は公務員優遇してるイメージあるけど予算が潤沢なのかな 予算の規模なんて国のサイズとしてみればどこも大して差はないからどこに重点を置くかってだけだ
160 19/11/25(月)21:56:01 No.641605407
>労基がブラックという笑えないジョークの真実やいかに 労働基準監督官約4000人 日本の企業数400万 やべーぞ!ってなる
161 19/11/25(月)21:56:16 No.641605468
>清廉潔白で誠実な人物しか居ない組織とか実在したら共産主義が実現できそう まあでもそうなると進化もなくなりそうな気はする 多少は毒も必要というか
162 19/11/25(月)21:56:23 No.641605506
>郵政民営化してから窓口が機能不全起こしてるように見えるのは気のせいかな… ってことは国営だともっと人が少なくて機能しないって事だ
163 19/11/25(月)21:56:25 No.641605521
接客3年もやれば物腰の丁寧さが身につくから高校教育に組み込もう
164 19/11/25(月)21:56:29 No.641605536
>警察官給与が少ない待遇が悪いで人材が離れてクソブラックな環境でも平気な目の据わった奴しかいなくなる問題 生活保護のCWとかそれに近いな 新卒の初期配置とあぶれ者が押し込まれて ベテラン勢が皆倦厭して人材不足
165 19/11/25(月)21:56:35 No.641605575
>転職できるようなスキルがないから… スキルがないというかスキルを付けさせない 具体的に言うと2年ごとに部署を変える
166 19/11/25(月)21:56:51 No.641605656
数少ない接触でもかなり当たり外れは感じるから一律には言えないな
167 19/11/25(月)21:56:52 No.641605662
今の役所派遣めっちゃ多いよね これ派遣会社の経営層以外誰も得してない気がする
168 19/11/25(月)21:56:57 No.641605687
>接客3年もやれば物腰の丁寧さが身につくから高校教育に組み込もう 3年もいらないと思う… 半年で身につく…
169 19/11/25(月)21:57:05 No.641605741
>欧州の先進国は公務員優遇してるイメージあるけど予算が潤沢なのかな それは反社と関わり持つのを抑制するためでは
170 19/11/25(月)21:57:08 No.641605751
「」ちゃんはちょっと漫画の影響受けやす過ぎる…
171 19/11/25(月)21:57:08 No.641605755
予算は漸増主義で決められてる 前年度予算額を出発点としてそれにいくら上積みするかだけを考慮して決められてる 時代や社会のニーズの変化に対応できてないから(量が膨大過ぎてゼロから計算してられない) 無駄もあるのは事実だよ
172 19/11/25(月)21:57:18 No.641605821
教育をないがしろにするとまともな人材が育たないからろくなことにならないよ でもわかりやすい効果がすぐに出ないから予算削るね…
173 19/11/25(月)21:57:22 No.641605838
役所の窓口なんて殆ど委託や非正規でどんどん対応する人の質が下がってるけど人件費下げて自分たちが望んだ社会の結果だから文句は言うまい
174 19/11/25(月)21:57:48 No.641605977
>「」ちゃんはちょっと漫画の影響受けやす過ぎる… この漫画にクズ出てこないじゃん
175 19/11/25(月)21:58:03 No.641606063
書き込みをした人によって削除されました
176 19/11/25(月)21:58:35 No.641606255
>最近の治安の悪化ヤバいからな 犯罪率は年々減り続けてるから特に対策しなくてもいいと思う
177 19/11/25(月)21:58:35 No.641606256
公務員はやってはいけないことがたくさん決められててがんじがらめな上にプライベートもろくに無い奴隷みたいな状態だから優秀な人ほど民間のほうが稼げるから民間にいくよね… 意識高い自己犠牲精神の人か民間に行けなかった筆記テストだけ出来るタイプくらいしか残らないのでは
178 19/11/25(月)21:58:41 No.641606296
でも正直賄賂取るラインまで行かない限りは年何回利用するかもわからん窓口の質下がっても影響ない人は多いのでは
179 19/11/25(月)21:58:55 No.641606392
>今の役所派遣めっちゃ多いよね >これ派遣会社の経営層以外誰も得してない気がする 窓口は結構派遣だよね しかもあれ最低賃金なんだよね…
180 19/11/25(月)21:59:11 No.641606475
>教育をないがしろにするとまともな人材が育たないからろくなことにならないよ >でもわかりやすい効果がすぐに出ないから予算削るね… エリートを育てるような教育機関に重点的に予算配分すればいいと思う
181 19/11/25(月)21:59:14 No.641606490
>民間に行けなかった筆記テストだけ出来るタイプくらいしか残らないのでは やめろ やめてください
182 19/11/25(月)21:59:16 No.641606505
公務員の給料はむしろ上げていいと思うんだけどな… 他に削れる無駄な歳出いっぱいあるだろう
183 19/11/25(月)21:59:28 No.641606564
質の低い人でも簡単にできる仕事だったってだけじゃん
184 19/11/25(月)21:59:28 No.641606565
氷河期の時にじゃかすか金ばらまいてでも公務員で吸収しておくべきだった 未来の納税者がごっそり生まれる前に散っていった
185 19/11/25(月)21:59:32 No.641606587
>今の役所派遣めっちゃ多いよね >これ派遣会社の経営層以外誰も得してない気がする 財政厳しいしかといってじゃあ税収は住民感情から絶対上げられないなら予算とか補助金取りとか責任重い部分だけに人残して予算執行とかは派遣使うしかないんだ…これが国民の声ってやつだし
186 19/11/25(月)21:59:37 No.641606610
公務員だったけど15年くらい前から全然昇給しなくなったね すでに800万とか貰ってる爺はそのまで350万とかで働いてるこっちは爺になる頃でも400万行くかどうか 若者の労働意欲がそがれるよ
187 19/11/25(月)21:59:42 No.641606641
公務員は年数で給料無駄に上がりすぎじゃない? 能力に応じてとか下を上げて上は抑えるとかにしないの…?
188 19/11/25(月)21:59:49 No.641606684
役所の窓口が派遣にだらけになった結果公務員にケチつけたい人達が窓口の派遣相手にキレ散らかすという地獄が生まれてる
189 19/11/25(月)22:00:02 No.641606747
臨時職員いいよね 給料安いしすぐ首切れる 切られた
190 19/11/25(月)22:00:04 No.641606760
>>今の役所派遣めっちゃ多いよね >>これ派遣会社の経営層以外誰も得してない気がする >窓口は結構派遣だよね >しかもあれ最低賃金なんだよね… おかげで災害時ぜんぜん人足んない
191 19/11/25(月)22:00:09 No.641606793
>欧州の先進国は公務員優遇してるイメージあるけど予算が潤沢なのかな 欧州はだいたいが税がめっちゃ高くて収入の半分近く持っていかれる上に消費税も20%超えてなかったか
192 19/11/25(月)22:00:18 No.641606837
>警察や消防や自衛隊は上げるべき >教師や役場の職員は一律5割減にしろ すごいバカがいる
193 19/11/25(月)22:00:24 No.641606872
いつも遅くまで頑張ってるのでせめて残業代満額をですね…
194 19/11/25(月)22:00:26 No.641606889
重要なものこそ時間と金が必要なんだけどね… 効果が出るのが10年単位になるからそりゃあ意味が無いように見えるよね… まぁそういうものを切り捨てたツケは利子込みでたっぷり払ってもらうね…
195 19/11/25(月)22:00:30 No.641606910
景気がいい時は公務員になる奴はアホ扱いで 景気が悪くなったら公務員は血税を吸いとる大悪人扱いだもんなあ
196 19/11/25(月)22:00:40 No.641606969
>エリートを育てるような教育機関に重点的に予算配分すればいいと思う 勝ち馬券しか買いたくないみたいな寝言はやめるんだ
197 19/11/25(月)22:00:43 No.641606982
>公務員は年数で給料無駄に上がりすぎじゃない? >能力に応じてとか下を上げて上は抑えるとかにしないの…? どちらかと言うと民間の方の給料がおかしくなっちゃったんです…
198 19/11/25(月)22:01:00 No.641607084
教師も学校が避難場所に指定されてるからなんかあった時は嵐の中出ていくからな… うちの親父は出て行った
199 19/11/25(月)22:01:02 No.641607097
>公務員は年数で給料無駄に上がりすぎじゃない? >能力に応じてとか下を上げて上は抑えるとかにしないの…? いや上がりませんが…
200 19/11/25(月)22:01:05 No.641607115
医療費負担上げればいい 50%にするだけで国営グッと楽になるでしょう
201 19/11/25(月)22:01:26 No.641607245
>景気がいい時は公務員になる奴はアホ扱いで >景気が悪くなったら公務員は血税を吸いとる大悪人扱いだもんなあ そういう聞き齧った話じゃねーんだよアホ 大学生か?
202 19/11/25(月)22:01:26 No.641607247
>重要なものこそ時間と金が必要なんだけどね… >効果が出るのが10年単位になるからそりゃあ意味が無いように見えるよね… >まぁそういうものを切り捨てたツケは利子込みでたっぷり払ってもらうね… まあツケ払うのはそれを切り捨てた連中ではないんやけどなブヘヘヘ
203 19/11/25(月)22:01:28 No.641607253
一番無駄でわかりやすく切れるのは軍隊なんだけどお隣が軍拡の真っ最中でついてかないといけないのがね
204 19/11/25(月)22:01:30 No.641607263
>接客3年もやれば物腰の丁寧さが身につくから高校教育に組み込もう 日本の接客業はもはやただの懲罰だろ 給料安い仕事キツい休めないそのくせキチガイみたいな客にもペコペコしなきゃいけないとか丁寧というより卑屈だ
205 19/11/25(月)22:01:43 No.641607330
>どちらかと言うと民間の方の給料がおかしくなっちゃったんです… 年齢給全然増えないのいいよね…よくない… おかしいな…会社全体としては黒が増えたはずなのに…
206 19/11/25(月)22:01:51 No.641607370
>そういう聞き齧った話じゃねーんだよアホ >大学生か? どうした急に
207 19/11/25(月)22:01:54 No.641607392
>役所の窓口が派遣にだらけになった結果公務員にケチつけたい人達が窓口の派遣相手にキレ散らかすという地獄が生まれてる 正規職員の盾になってくれるのはありがたい そちらに余力削がれてたら仕事にならん 嫌味とかでなくマジで
208 19/11/25(月)22:01:59 No.641607420
>いつも遅くまで頑張ってるのでせめて残業代満額をですね… 代休あげるね!使うかは自分で決めてね!よし!
209 19/11/25(月)22:02:02 No.641607440
個人的には後期高齢者医療制度はなくしちゃっていい気がする 条件次第で医療費割引のはいいけど年齢じゃなくて資産か最悪でも所得参照すればよくない?
210 19/11/25(月)22:02:13 No.641607503
お金はどこに消えてるんです?
211 19/11/25(月)22:02:15 No.641607511
>一番無駄でわかりやすく切れるのは軍隊なんだけどお隣が軍拡の真っ最中でついてかないといけないのがね 軍隊はいるでしょ…
212 19/11/25(月)22:02:26 No.641607573
俺今三十中ばで年収560万程度なんだけど ひょっとしてそこそこ貰えてる方なのか
213 19/11/25(月)22:02:33 No.641607617
公務員は高給取り!って叫ぶ人ってどんだけお給料低いの…ってなる
214 19/11/25(月)22:02:50 No.641607730
AI頑張ってみんな機械対応にしちゃえ 使いこなせないジジババなんて知らん!
215 19/11/25(月)22:02:54 No.641607758
>>いつも遅くまで頑張ってるのでせめて残業代満額をですね… >代休あげるね!使うかは自分で決めてね!よし! 平日休み…ありがたい
216 19/11/25(月)22:03:05 No.641607803
>教師も学校が避難場所に指定されてるからなんかあった時は嵐の中出ていくからな… >うちの親父は出て行った 公務員はそうなんだ うちの親父も災害のたびに行ってた いまの派遣窓口はいかないので災害時には単純に人が足んない
217 19/11/25(月)22:03:05 No.641607804
>俺今三十中ばで年収560万程度なんだけど >ひょっとしてそこそこ貰えてる方なのか 嫌味か貴様
218 19/11/25(月)22:03:08 No.641607812
>重要なものこそ時間と金が必要なんだけどね… >効果が出るのが10年単位になるからそりゃあ意味が無いように見えるよね… >まぁそういうものを切り捨てたツケは利子込みでたっぷり払ってもらうね… そもそも短期でリターン出るなら民間が勝手にやる
219 19/11/25(月)22:03:08 No.641607816
今の日本は年功序列を廃止して実力主義をあまり採用しんし謎社会になりつつある
220 19/11/25(月)22:03:12 No.641607847
窓口で喚くキチガイ公務執行妨害でしょっぴけないかな…
221 19/11/25(月)22:03:24 No.641607926
>軍隊はいるでしょ… 存在はともかく規模は変えられる 一番極端な例は二次大戦後の米軍の縮軍とか
222 19/11/25(月)22:03:26 No.641607935
>個人的には後期高齢者医療制度はなくしちゃっていい気がする 生活保護が増えるで終わりそう
223 19/11/25(月)22:03:30 No.641607971
>正規職員の盾になってくれるのはありがたい >そちらに余力削がれてたら仕事にならん >嫌味とかでなくマジで 派遣の人に窓口やってもらえるの羨ましい
224 19/11/25(月)22:03:46 No.641608048
公務員は叩かれまくったおかげで無事クソみたいな職業になったよ
225 19/11/25(月)22:03:52 No.641608070
>景気が悪くなったら公務員は血税を吸いとる大悪人扱いだもんなあ 窓口の派遣社員は大悪人だよなー
226 19/11/25(月)22:03:55 No.641608090
近所の村は公務員減らしてその分のお金を若い人を呼ぶために使って実際若い人は増えたんだけど 役場の人間減らしたせいで子育て関係の部署がなくなった結果学級崩壊が加速して村から出ていく人も増えた 公務員が少なくなると良くないよ… 教育関係って一つの市町村だけでやってるわけじゃないから他所まで影響出たし…
227 19/11/25(月)22:04:00 No.641608119
ちなみにお役所の教育関係の部署の立場はすごく弱くて 学校教育はもちろんだけど社会教育とか目も当てられない 公立図書館とか毎年予算下げられて新刊もまともに買えないぞ!
228 19/11/25(月)22:04:02 No.641608126
>無駄もあるのは事実だよ でも無駄がないと余裕がなくてただ窮屈な社会になるだろ 多少は楽したりサボったり出来る隙も必要だと思うんだよなあ…
229 19/11/25(月)22:04:04 No.641608135
>平日休み…ありがたい え?休むの?時間で仕事するとか非常勤みたいな事言わないでよ…
230 19/11/25(月)22:04:11 No.641608180
叩かれまくったおかげで公務員も無事クソみたいな職業になったよ 過労死も出てる
231 19/11/25(月)22:04:14 No.641608201
とりあえず公務員は全員定時上がり義務づけて 人足りない分は雇っていいから…
232 19/11/25(月)22:04:21 No.641608230
公務員=テレビに出てる政治家や国家公務員(上の上の方)のイメージなんじゃないか
233 19/11/25(月)22:04:27 No.641608259
やっぱり生活保護を現物支給にすべきだと思う
234 19/11/25(月)22:04:31 No.641608283
でた…時間外に窓口に来て追い返されそうになると民間だとありえんぞ!!って叫ぶおじさん
235 19/11/25(月)22:04:38 No.641608322
>公務員は叩かれまくったおかげで無事クソみたいな職業になったよ メディアが無責任に煽りすぎた
236 19/11/25(月)22:04:41 No.641608337
>今の日本は年功序列を廃止して実力主義をあまり採用しんし謎社会になりつつある 年功序列と成果主義のダメなとこ取りに落ち着いちゃってるような…
237 19/11/25(月)22:04:51 No.641608400
>お金はどこに消えてるんです? そもそもそんなお金はどこにも無かった ある体でバブル期から社会保障費を無計画に増大した 皆は現状が当たり前だと思っているが年収900万以下の人間は払う税より受け取るサービスの方が多い 懺悔せよ破産は近い
238 19/11/25(月)22:04:57 No.641608439
>エリートを育てるような教育機関に重点的に予算配分すればいいと思う 一番労働人口多いとこ削ってどうするんだ エリートばっか増えても邪魔なだけだぞ
239 19/11/25(月)22:05:01 No.641608463
>やっぱり生活保護を現物支給にすべきだと思う 支給コスト増えるだけで対して削減に繋がらないと思うよ
240 19/11/25(月)22:05:03 No.641608474
>正規職員の盾になってくれるのはありがたい >そちらに余力削がれてたら仕事にならん >嫌味とかでなくマジで 昔は全部正規公務員で窓口手当ついてたのに その代わりが最低賃金の肉の盾っていうね…
241 19/11/25(月)22:05:28 No.641608600
>公務員は高給取り!って叫ぶ人 そういう人達のいう高給って年収一千万を指してるらしくてどこの異世界から来たんだろうっていつも思うよ 地方役場の仕事で霞が関の官僚や議員の給料受け取ってると思いこんでる
242 19/11/25(月)22:05:28 No.641608601
>>個人的には後期高齢者医療制度はなくしちゃっていい気がする >生活保護が増えるで終わりそう 生活保護を異常に憎んでる人いるけどそういう人ってやっぱアメリカ式の個人独立社会を望んでるのかな
243 19/11/25(月)22:05:40 No.641608679
>今の日本は年功序列を廃止して実力主義をあまり採用しんし謎社会になりつつある 貴族社会を目指してると考えるとすべての政策につじつまあうんだ
244 19/11/25(月)22:05:42 No.641608691
公務員になれて一生安定と思ってただろうにかわいそうにな でもまあ自分で選んだ道だし頑張ってね
245 19/11/25(月)22:05:51 No.641608754
>個人的には後期高齢者医療制度はなくしちゃっていい気がする >条件次第で医療費割引のはいいけど年齢じゃなくて資産か最悪でも所得参照すればよくない? 病院が寄り合い所になってるし要らんよな ジジババは体が悪いのが正常なんだから無理に生かさずさっさと死ぬべき 年金や医療費考えるとニートより存在が害悪
246 19/11/25(月)22:05:53 No.641608767
>役所の窓口なんて殆ど委託や非正規でどんどん対応する人の質が下がってるけど人件費下げて自分たちが望んだ社会の結果だから文句は言うまい 人件費高いって文句は言うけど接客の質下がるとそれはそれでキレるのが住民だからな…
247 19/11/25(月)22:06:01 No.641608808
>やっぱり生活保護を現物支給にすべきだと思う 裏で換金システムができそう フードスタンプ系は特に
248 19/11/25(月)22:06:13 No.641608873
>公立図書館とか毎年予算下げられて新刊もまともに買えないぞ! 正直図書館はなくてもいい気はする 貧乏人が多かった昔はああいうものも必要だったのかもしれんが
249 19/11/25(月)22:06:13 No.641608875
利益がでるなら民間がやるんだし公的機関がやることは基本的にはやらなきゃいけないけど利益なんてでないこと …ということをいまいち理解せずに成果主義とか取り入れようみたいな発想がたまにある
250 19/11/25(月)22:06:20 No.641608917
無駄な爺とババアを削減しよう!
251 19/11/25(月)22:06:24 No.641608935
窓口は女性が多いけど高確率で変な人来るから良くないと思う 包丁持って来る人とか結構いるし
252 19/11/25(月)22:06:27 No.641608955
>そもそも短期でリターン出るなら民間が勝手にやる 行政は必ず赤字になるんだ 行政の生産性とか頭沸いてんのかってやつだ
253 19/11/25(月)22:06:38 No.641609020
倫理観をあえて無視するなら100年時代とか言ってないでさっさとおくたばりになるようなシステムにしてくれ 最終的に医者が丸儲けして社会に還元されない世の中になりつつある
254 19/11/25(月)22:06:43 No.641609044
>年金や医療費考えるとニートより存在が害悪 ニートも充分害悪だよ
255 19/11/25(月)22:06:43 No.641609045
問題を抱えてない国が何処にもなくてマッポーを感じる
256 19/11/25(月)22:06:52 No.641609095
定時一斉消灯!また点灯!とかやってる役所見るとアホじゃねーのと思う
257 19/11/25(月)22:07:04 No.641609164
>公務員になれて一生安定と思ってただろうにかわいそうにな 今日日一生安定なんて考えて働く若い人いるかな…
258 19/11/25(月)22:07:06 No.641609184
公務員のクレーム対応術は地獄だよ http://www.gakuyo.co.jp/files/tachiyomi/15072.pdf
259 19/11/25(月)22:07:16 No.641609232
日本のマスコミはでかい顔してるけど半島と大陸の出先機関で 日本政府のえらいさんに首輪つけられてるワンちゃんだよ
260 19/11/25(月)22:07:22 No.641609271
>病院が寄り合い所になってるし要らんよな 予防接種受けてきたら 「なんか朝から体調悪くて~」みたいなジジイマジでいて はーマジかって思った
261 19/11/25(月)22:07:38 No.641609347
>お金はどこに消えてるんです? 2009年にお金は隠されてると言って政権をとった野党がありましてね 民主党っていうんだけどお金なかったから慌てて色々削り出したけどそれでも公約実現に足りなかったよ
262 19/11/25(月)22:07:44 No.641609375
>正直図書館はなくてもいい気はする >貧乏人が多かった昔はああいうものも必要だったのかもしれんが 生涯学習の観点から考えても図書館は間違いなく必要だよ…
263 19/11/25(月)22:07:44 No.641609379
>正直図書館はなくてもいい気はする >貧乏人が多かった昔はああいうものも必要だったのかもしれんが 体感だけど10年前より今のほうが利用者多いと思う 平日の午前中とか家を追い出されたのか退職後っぽいおっさんが大量に新聞雑誌スペースに陣取ってる
264 19/11/25(月)22:07:44 No.641609381
>お金はどこに消えてるんです? 仲介業者
265 19/11/25(月)22:07:45 No.641609384
>ちなみにお役所の教育関係の部署の立場はすごく弱くて >学校教育はもちろんだけど社会教育とか目も当てられない >公立図書館とか毎年予算下げられて新刊もまともに買えないぞ! 人件費が主でしかも教育なんてすぐに結果出ねえからまあ予算取りの時に文句言われる挙句の果てには引退した地元のジジババをほぼほぼボランティアで学習支援にあてるとか… なんの税収にもなってない観光は予算減らさんしもう…ね!
266 19/11/25(月)22:07:54 No.641609445
ニートはいい加減メス入れる時期に来てると思う
267 19/11/25(月)22:07:57 No.641609459
>無駄もあるのは事実だよ その無駄は余裕っていうやつだよ… 見ろ 洪水のときめっちゃ困ってただろ
268 19/11/25(月)22:08:10 No.641609526
国家資格いる公務員とかも今給料安いの?
269 19/11/25(月)22:08:32 No.641609621
>民主党っていうんだけどお金なかったから慌てて色々削り出したけどそれでも公約実現に足りなかったよ なけりゃ日銀から借りればいいのに
270 19/11/25(月)22:08:36 No.641609640
>平日の午前中とか家を追い出されたのか退職後っぽいおっさんが大量に新聞雑誌スペースに陣取ってる やっぱ図書館なくてもいいじゃん…
271 19/11/25(月)22:08:43 No.641609681
>無駄な爺とババアを削減しよう! これをもしアラフォー世代が言ってるなら無謀だよな 自分がジジババになるのももうすぐなのに
272 19/11/25(月)22:08:43 No.641609682
比較的頭のいい人がなる公務員が決めた事に比較的頭の悪い人がなる公務員が反論しても意味ないじゃん
273 19/11/25(月)22:08:48 No.641609716
>なんの税収にもなってない観光は予算減らさんしもう…ね! だって議会のセンセイ方が(マージン欲しさに)つけろつけろ五月蠅いから…
274 19/11/25(月)22:08:50 No.641609737
>国家資格いる公務員とかも今給料安いの? 国家公務員は安くはないけど超ブラックだよ
275 19/11/25(月)22:08:56 No.641609761
成果主義って何をもって成果とするのってのもあるよね 例えばスレ画で警察とか出動件数が多ければ成果ってなるのか その場合治安悪いから多いんであって防犯効果果たされてなくね?ってなったり
276 19/11/25(月)22:08:56 No.641609762
終身雇用はどうなんだろうね...
277 19/11/25(月)22:09:01 No.641609796
>ニートはいい加減メス入れる時期に来てると思う なんらかの罰則的なもの必要だよな
278 19/11/25(月)22:09:02 No.641609808
教育委員会の事務やってる知り合いがいるけど連日会議で10時や11時まで働いているし 土日潰れても振替休日取れないし連勤続くしで大分大変そうだよ
279 19/11/25(月)22:09:06 No.641609830
日本自体がお先真っ暗だから政治家と仲良くない所は減らされるでしょ
280 19/11/25(月)22:09:11 No.641609860
>予防接種受けてきたら >「なんか朝から体調悪くて~」みたいなジジイマジでいて >はーマジかって思った 「今日は○○さん居ないね~」「なんでも体調が悪くなったらしいよ」よりマシだ 体調悪いならこそ病院行けや!
281 19/11/25(月)22:09:11 No.641609861
>>公立図書館とか毎年予算下げられて新刊もまともに買えないぞ! >正直図書館はなくてもいい気はする >貧乏人が多かった昔はああいうものも必要だったのかもしれんが 社会教育も人材育成につながる重要な要素であることはあまり知られていない
282 19/11/25(月)22:09:11 No.641609863
>問題を抱えてない国が何処にもなくてマッポーを感じる 戦争してる訳でも無いのに政治も経済もグダグダになって力を消耗してる感はあるよね
283 19/11/25(月)22:09:19 No.641609914
>地元のジジババをほぼほぼボランティアで学習支援にあてるとか… 放課後とか夏休みにやってくれるやつめちゃくちゃありがたいけどあれも地区で差があるんだよな…
284 19/11/25(月)22:09:27 No.641609949
でも未だに一種のステータスとしては成り立つよね公務員
285 19/11/25(月)22:09:53 No.641610096
>今日日一生安定なんて考えて働く若い人いるかな… もう若くないけど地元に戻って公務員になったみたいな同級生はそんな感じだったよ まあ田舎の民間企業はもっとヤバいところ多いからそう思っても不思議ではないけど
286 19/11/25(月)22:09:54 No.641610109
>>公立図書館とか毎年予算下げられて新刊もまともに買えないぞ! >正直図書館はなくてもいい気はする >貧乏人が多かった昔はああいうものも必要だったのかもしれんが むしろ昔は利用料取ってた図書館もあったのよ
287 19/11/25(月)22:09:55 No.641610113
>個人的には後期高齢者医療制度はなくしちゃっていい気がする >条件次第で医療費割引のはいいけど年齢じゃなくて資産か最悪でも所得参照すればよくない? 心配しなくても「」が老人になる頃には切られるよ そういう世代だよ氷河期は
288 19/11/25(月)22:09:59 No.641610138
これからの公務員は財政破綻と今までの人口増加にあったシステムから前例のない人口減少社会に対応しないといけないし上の連中は若い奴が頑張んないとね!とか逃げ切り無責任な事し言わねえ!
289 19/11/25(月)22:10:07 No.641610176
公務員に対して「俺の税金で食わしてる」みたいな事言う奴いるけど 税収の総額が2019年度で62.5兆円 国家公務員の平均年収が700万円 ここから単純に計算して例えば年間に100万円を納税してる奴が国家公務員一人に与えてる金は0.000000016円だぞ めちゃくちゃ言うな
290 19/11/25(月)22:10:13 No.641610209
>でも未だに一種のステータスとしては成り立つよね公務員 ローンとか保険とかでは医者と同じくらい安くていいのに入れるからありがたい
291 19/11/25(月)22:10:23 No.641610267
>正規職員の盾になってくれるのはありがたい そんな使い潰すようなことしてたらそのうち人来なくなるぞコンビニみたいに
292 19/11/25(月)22:10:26 No.641610289
>>無駄な爺とババアを削減しよう! >これをもしアラフォー世代が言ってるなら無謀だよな >自分がジジババになるのももうすぐなのに 自分もあんまり長生きしたく無いって意味じゃない?
293 19/11/25(月)22:10:29 No.641610301
ジジババの為に病院に変わるサロンが必要
294 19/11/25(月)22:10:30 No.641610320
>公務員は年数で給料無駄に上がりすぎじゃない? >能力に応じてとか下を上げて上は抑えるとかにしないの…? どんな誤解だ… 50代は給料上がらないどころか退職金目減りさせるために下がり出すぞ
295 19/11/25(月)22:10:33 No.641610340
>なんらかの罰則的なもの必要だよな ニート税はあってもいいと思うんだ
296 19/11/25(月)22:10:36 No.641610351
>もう若くないけど地元に戻って公務員になったみたいな同級生はそんな感じだったよ まあ地元でずっと過ごすって考えならド安定だよね そういう土地なら社会的地位もそれなりにあるだろうし
297 19/11/25(月)22:10:48 No.641610413
体力必要な職業が若いほど給料安くなるっておかしくね
298 19/11/25(月)22:10:53 No.641610441
>終身雇用はどうなんだろうね... 事情が他の企業とはまた違うけどトヨタですらもう無理って言ってるからな…
299 19/11/25(月)22:10:55 No.641610457
>ここから単純に計算して例えば年間に100万円を納税してる奴が国家公務員一人に与えてる金は0.000000016円だぞ なんかダメだった
300 19/11/25(月)22:10:58 No.641610466
>これをもしアラフォー世代が言ってるなら無謀だよな >自分がジジババになるのももうすぐなのに 自分がなるの承知でやる方が説得力あるじゃん
301 19/11/25(月)22:11:12 No.641610546
市町村とかの自治体なら一番ヤバいのが公民館 平日は夜まで会議で土日はイベントで潰れる 上からは残業時間が超過してると言われるけどどうしろと…
302 19/11/25(月)22:11:30 No.641610647
医療職に就いて年寄りから金をせしめようぜ「」
303 19/11/25(月)22:11:39 No.641610688
>国家資格いる公務員とかも今給料安いの? 霞が関は20年くらい前から不夜城とか言われるくらい深夜まで全員働いてて過労死や欝からの自殺者も出てたくらいです 給料は高いけど割に合うかはわからん
304 19/11/25(月)22:11:48 No.641610722
>ジジババの為に病院に変わるサロンが必要 パチンコ屋とか今はジジババクラブじゃん
305 19/11/25(月)22:11:51 No.641610734
>そんな使い潰すようなことしてたらそのうち人来なくなるぞコンビニみたいに 地方は職が無いからね… まぁその分小人閑居して不善をなすでクレーマーもヤベーのがいるけど
306 19/11/25(月)22:11:55 No.641610753
そもそも税金として納めた時点でそれは様々な恩恵の対価として払ってるんであって養ってるわけじゃないからね…
307 19/11/25(月)22:11:58 No.641610773
>自分もあんまり長生きしたく無いって意味じゃない? 威勢のいいこと言ってても実際苦しむ段階になると文句言い始めるのは何回か見た
308 19/11/25(月)22:12:02 No.641610794
>>正規職員の盾になってくれるのはありがたい >そんな使い潰すようなことしてたらそのうち人来なくなるぞコンビニみたいに 使い潰すと言っても窓口だけやって潰れるのもどうかなって思う
309 19/11/25(月)22:12:03 No.641610807
人口ピラミッド眺めてると絶望しかないよね ベビーブーム世代乗り越えても金なし氷河期世代とかどうすんのこれ?
310 19/11/25(月)22:12:07 No.641610820
中央は本当にお国のために尽くす気概がないと続かないと思う
311 19/11/25(月)22:12:23 No.641610907
>公務員は年数で給料無駄に上がりすぎじゃない? >能力に応じてとか下を上げて上は抑えるとかにしないの…? むしろ民間の方に当てはまるんすよそれ
312 19/11/25(月)22:12:36 No.641610977
さらには公務員も税金は払ってて給料から引かれるからなあ…
313 19/11/25(月)22:12:41 No.641611010
公務員も別に普通の社会人並に税金払ってるし…
314 19/11/25(月)22:12:43 No.641611023
>なけりゃ日銀から借りればいいのに なんで刷らないんだろうなぁ めんどくせぇから国民一人当たり毎月二万か三万くらい配ればいいのに