19/11/25(月)17:58:33 見捨て... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/25(月)17:58:33 No.641538017
見捨てられそう?
1 19/11/25(月)18:00:15 No.641538355
あれから20年経ったけど全く見捨てられてませんね
2 19/11/25(月)18:06:27 No.641539641
普通に定番に落ち着いた
3 19/11/25(月)18:11:53 No.641540748
どっちも好きなんですけお…勝手に見捨てないでくだち!
4 19/11/25(月)18:13:44 No.641541127
カリーの偏見に世の中が合わせる必要ないし…
5 19/11/25(月)18:16:34 No.641541689
これ廬山人風すき焼きをお出しする回かな
6 19/11/25(月)18:16:55 No.641541766
スーパードライにもメチャクチャ言ってたけど結局ずっと人気だ
7 19/11/25(月)18:17:03 No.641541799
シャブスキーなんてめんどくさいもんが定着するわけねえだろって思ったし すき焼きもしゃぶしゃぶも海原雄山じゃないから普通に美味しい
8 19/11/25(月)18:18:06 No.641542004
もしかして雁屋哲って味障なのでは
9 19/11/25(月)18:18:15 No.641542037
特別なご馳走ではなくなった
10 19/11/25(月)18:18:27 No.641542080
専門店のすき焼き屋としゃぶしゃぶ屋は実際全てなくなった気がする 一部の高級店と食べ放題でしか存在しないかもしれん
11 19/11/25(月)18:19:44 No.641542360
>一部の高級店と食べ放題でしか存在しないかもしれん ニーズに合わせただけでがっつり存在してるじゃん!
12 19/11/25(月)18:20:20 No.641542490
>専門店のすき焼き屋としゃぶしゃぶ屋は実際全てなくなった気がする あるけど…
13 19/11/25(月)18:21:22 No.641542728
>ニーズに合わせただけでがっつり存在してるじゃん! 関東で言うと今の回らない寿司屋とかとんかつ屋みたいな感じで すき焼き屋というのがだいたいどこの町にもあったのだが今ないのだ そういえば回らない寿司屋もやばそうだな…
14 19/11/25(月)18:22:09 No.641542908
二極化はステーキや焼き肉も大体そうだろ というか専門店はそうなりがち
15 19/11/25(月)18:24:03 No.641543336
昔ほど特別なご馳走ではなくなったけど それはイコール見捨てられるとかじゃない
16 19/11/25(月)18:24:07 No.641543348
画像の山岡の頃でもうすき焼き屋は大分やばかった記憶がある すき焼き割烹とかそれこそすき焼きしゃぶしゃぶ食べ放題に変わりつつあったな…
17 19/11/25(月)18:24:08 No.641543354
>そういえば回らない寿司屋もやばそうだな… 銀座とか赤坂とかそういう所には残るだろうけど 街のお寿司屋さんは… 回転寿司か宅配寿司に完全にシェア食われてると思う
18 19/11/25(月)18:24:12 No.641543368
>特別なご馳走ではなくなった アメリカ産とかオーストラリア産牛肉が安く入ってくるようになったからな でも伝統的な和牛を使うのはやっぱり今でもごちそうだと思う
19 19/11/25(月)18:24:56 No.641543530
高給なご馳走としてのすき焼きは確かにもう虫の息かも
20 19/11/25(月)18:24:59 No.641543538
初鰹なんか流通が発達してなかった頃の話で発達した今は所詮縁起ものってだけで本質的に戻り鰹の方が美味い! ってのも流通が更に発達したお陰で初鰹も美味くなって好みの問題に落ち着いたな…
21 19/11/25(月)18:24:59 No.641543539
すきやきもしゃぶしゃぶもチェーン店が成功してる時点でもう一般化してるよ
22 19/11/25(月)18:25:45 No.641543701
雄山が言ってた旨い肉をまずく食べる方法っていうのはちょっと同意する
23 19/11/25(月)18:26:15 No.641543798
結局使う肉によると思う
24 19/11/25(月)18:26:45 No.641543918
> 初鰹なんか流通が発達してなかった頃の話で発達した今は所詮縁起ものってだけで本質的に戻り鰹の方が美味い! >ってのも流通が更に発達したお陰で初鰹も美味くなって好みの問題に落ち着いたな… 美味しんぼはトロとか霜降りみたいな脂系は基本的に貶してるのに戻り鰹だけ何故か持ち上げるなーと思ってたらそういう事情だったんか
25 19/11/25(月)18:26:53 No.641543942
>すきやきもしゃぶしゃぶもチェーン店が成功してる時点でもう一般化してるよ この場合、一般化してしまったと考えるべきなんだろうな
26 19/11/25(月)18:27:44 No.641544132
雁屋哲は貧乏人は麦を食え論者だからな 本物の食材なるものしかなかったら庶民は殆どのもの食えんわ
27 19/11/25(月)18:28:03 No.641544212
特別な食い物感はなくなったよな
28 19/11/25(月)18:28:12 No.641544252
よっぽど不味くない限り料理が作られなくなるってないと思うの
29 19/11/25(月)18:28:14 No.641544258
すき焼きしゃぶしゃぶは食べ放題の定番って感じだけど逆に食べ放題以外だとあんまり見なくはなった気がする
30 19/11/25(月)18:28:31 No.641544323
ぶっちゃけ一理無いこともないなこれ
31 19/11/25(月)18:28:46 No.641544379
接待文化も死んだし輸送が発達して高級店と大衆店の差が出せなくなったし
32 19/11/25(月)18:29:03 No.641544435
>雁屋哲は貧乏人は麦を食え論者だからな >本物の食材なるものしかなかったら庶民は殆どのもの食えんわ 初期の頃批判してた権威の権化になってるのが実に皮肉
33 19/11/25(月)18:29:09 No.641544454
すき焼きは家で、しゃぶしゃぶは外で食べるものになった 我が家では
34 19/11/25(月)18:29:11 No.641544458
>雁屋哲は貧乏人は麦を食え論者だからな >本物の食材なるものしかなかったら庶民は殆どのもの食えんわ 別にそんなこと言ってねえ…というか安くて美味しい店はそれはそれでで山岡さん気に入ってるじゃねえか
35 19/11/25(月)18:29:23 No.641544503
味が濃いんだよ! っていう主張はわかる
36 19/11/25(月)18:30:16 No.641544682
実は俺 美味しんぼは誰も真面目に取り合わなくなるんじゃないかって前から思ってた…
37 19/11/25(月)18:30:42 No.641544750
しゃぶしゃぶは食べ放題になり すきやきは牛丼屋の個人鍋になり果てた
38 19/11/25(月)18:30:55 No.641544796
雑誌やテレビに取り上げられないのはそれだけ一般的になったからでは? そもそも山岡さん、そういうメディア露出嫌うじゃあないか
39 19/11/25(月)18:31:04 No.641544839
>雄山が言ってた旨い肉をまずく食べる方法っていうのはちょっと同意する いい肉ならすき焼きしゃぶしゃぶは勿体無いよな
40 19/11/25(月)18:31:16 No.641544877
>そもそも山岡さん、そういうメディア露出嫌うじゃあないか 自分はマスコミの人間なのにね
41 19/11/25(月)18:31:22 No.641544893
高級すき焼き店もあれはあれでいいものだけど その分高い肉買って自分で作った方が…となるのも確か
42 19/11/25(月)18:31:48 No.641544977
>初鰹なんか流通が発達してなかった頃の話で発達した今は所詮縁起ものってだけで本質的に戻り鰹の方が美味い! >ってのも流通が更に発達したお陰で初鰹も美味くなって好みの問題に落ち着いたな… 江戸とかの大昔 戻り鰹は脂が悪くなるから初鰹が好まれる 美味しんぼの時代 輸送が早くなってあんまり悪くならないうちに食えるから戻り鰹が評価される 現代 輸送が更に発達したお陰で新鮮な初鰹が復権する ってだけだな
43 19/11/25(月)18:32:31 No.641545141
一品料理ではなくなったという意味ではそうだろう しゃぶしゃぶは食い放題のなべで すき焼きは牛丼屋の食い物だ
44 19/11/25(月)18:33:14 No.641545294
まあなんというか美味いなんて技術や価値観の変化で変わりまくるのに本質本質言い過ぎてたのはあったと思う
45 19/11/25(月)18:33:55 No.641545419
スーパーくいしん坊とかと同じ時代の漫画なのよね美味しんぼって
46 19/11/25(月)18:33:55 No.641545420
>別にそんなこと言ってねえ…というか安くて美味しい店はそれはそれでで山岡さん気に入ってるじゃねえか 大量生産批判してんだから同じこと
47 19/11/25(月)18:33:56 No.641545422
>もしかして雁屋哲って味障なのでは レバーパンチ!
48 19/11/25(月)18:34:42 No.641545565
>いい肉ならすき焼きしゃぶしゃぶは勿体無いよな じゃあ霜降り薄切り牛肉はどうやって食べたらいいんです… 焼くと脂凄いんですけど
49 19/11/25(月)18:34:50 No.641545591
子供の頃に満州から引き揚げてきたから日本の料理にそんな詳しくないのもある
50 19/11/25(月)18:35:07 No.641545643
実は俺…白い鯛焼きはそろそろブームが去ると前から思っていた…
51 19/11/25(月)18:35:23 No.641545696
美味しんぼだからって思考停止で叩こうとする「」除いたらまあ賛成半分反対半分ってとこじゃね
52 19/11/25(月)18:35:27 No.641545712
>>いい肉ならすき焼きしゃぶしゃぶは勿体無いよな >じゃあ霜降り薄切り牛肉はどうやって食べたらいいんです… (キレて帰る雄山)
53 19/11/25(月)18:35:44 No.641545761
美味しんぼももうだいぶ昔の漫画だからなぁ 今と価値観がズレてる感じのことも書かれているのはしょうがない
54 19/11/25(月)18:36:23 No.641545906
>美味しんぼだからって思考停止で叩こうとする「」除いたらまあ賛成半分反対半分ってとこじゃね 石田衣良みたいなこと言いやがって…
55 19/11/25(月)18:36:30 No.641545922
> まあなんというか美味いなんて技術や価値観の変化で変わりまくるのに本質本質言い過ぎてたのはあったと思う 初期の牡蠣にワイン合わないは後の時代で合うやつ出てきてちゃんと取り上げたりはしてた
56 19/11/25(月)18:37:00 No.641546033
>美味しんぼももうだいぶ昔の漫画だからなぁ >今と価値観がズレてる感じのことも書かれているのはしょうがない よく貼られるラーメンのやつも25年以上前だもんな
57 19/11/25(月)18:37:05 No.641546049
>じゃあ霜降り薄切り牛肉はどうやって食べたらいいんです… 薄切りにする必要ある?
58 19/11/25(月)18:37:21 No.641546102
しゃぶしゃぶが最高の贅沢だった時代は終わったと思うけど じゃあ今の贅沢って何なんだろう
59 19/11/25(月)18:37:31 No.641546145
なんかすき焼き食いたくなってきた サンキュー山岡さん
60 19/11/25(月)18:37:47 No.641546215
割り下に肉をドボンするのがすき焼きと言われてるのが異常 あれじゃ牛鍋じゃん
61 19/11/25(月)18:37:59 No.641546251
野望の王国なんてヤベー漫画の原作者がまともな訳無いだろ!
62 19/11/25(月)18:38:04 No.641546275
漫画原作で儲かった金で贅沢しまくった経験で美味しんぼ書いてたからねえ そんな成金の道楽を基にして味がどうとか伝統がどうとか言われたくはないわな
63 19/11/25(月)18:38:05 No.641546278
>しゃぶしゃぶが最高の贅沢だった時代は終わったと思うけど >じゃあ今の贅沢って何なんだろう 雁屋哲「贅沢が思いつかないのは不景気にした自民党のせい」