虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/25(月)13:18:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/25(月)13:18:26 No.641491818

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/25(月)13:19:48 No.641492000

このシーンがちゃんと教えた上で駄目だったのか単に知識がないだけなのかも分からないのに語れないよ

2 19/11/25(月)13:21:56 No.641492348

なんでそんなひどいこと言うの…

3 19/11/25(月)13:23:17 No.641492559

>なんでそんなひどいこと言うの… 病気なら治る!がんばれ!

4 19/11/25(月)13:24:20 No.641492719

薬ちゃんと飲もうな!

5 19/11/25(月)13:24:36 No.641492769

むう…これがアスペか

6 19/11/25(月)13:25:38 No.641492930

>このシーンがちゃんと教えた上で駄目だったのか単に知識がないだけなのかも分からないのに語れないよ 流石に後者でしょう?

7 19/11/25(月)13:25:51 No.641492960

この後ちゃんとDV彼氏になるので安心して欲しい

8 19/11/25(月)13:30:20 No.641493676

希望と絶望がつまったページだ

9 19/11/25(月)13:33:42 No.641494165

単に知識がない場合だったとしても 3コマ目までの言葉が全て間違った前提から出てきた言葉だったってだけでかなりきついと思う

10 19/11/25(月)13:37:14 No.641494693

今はじめてカミングアウトされてんだから知識ないのは当たり前で それでも一緒にやっていこう!って思ってんのは本当だろうよ

11 19/11/25(月)13:39:29 No.641494998

これで絶望だけ感じるとかアスペかよ

12 19/11/25(月)13:41:59 No.641495354

>それでも一緒にやっていこう!って思ってんのは本当だろうよ >この後ちゃんとDV彼氏になるので安心して欲しい

13 19/11/25(月)13:44:07 No.641495670

発達障害と無知という悲劇にしかならない男女

14 19/11/25(月)13:49:50 No.641496495

>それでも一緒にやっていこう!って思ってんのは本当だろうよ 本当だから何だってんだ

15 19/11/25(月)13:52:32 No.641496889

まあうん…治る病気だと思ってたら対応間違うよね…

16 19/11/25(月)13:58:16 No.641497669

アレルギーは甘えでしょ?食べてれば慣れるっていって食べさせてきた教師を思い出した

17 19/11/25(月)14:00:41 No.641497971

>まあうん…治る病気だと思ってたら対応間違うよね… 治る治らない以前にそういう存在であるというのを理解するまで結構辛い

18 19/11/25(月)14:05:07 No.641498573

まあ軽度と重度もあるし軽度なら自分がアスペだと自覚することで表向きには改善していける

19 19/11/25(月)14:07:01 No.641498862

それで画の人は軽いの?それとも

20 19/11/25(月)14:12:39 No.641499659

カミングアウトまでバレなかったなら軽そう?

21 19/11/25(月)14:13:03 No.641499711

治る治らないって次元の話じゃ無いのは分かってるけど トレーニングや薬で多少なりとも改善したりしないの?

22 19/11/25(月)14:21:48 No.641500976

>トレーニングや薬で多少なりとも改善したりしないの? 改善というか症状との付き合い方やコントロールを学習していく感じかな 本来ならパートナーがいるならそのパートナーも特性に合わせた対応を学んでいく必要があるんだが… 治ると思って症状の改善を期待してたらうまくいかないだろうなあ

23 19/11/25(月)14:24:43 No.641501381

これは狐憑きだからと真面目に拝んでいるのにちっとも良くならないじゃないか!!!!!! と怒るようなもんだ

24 19/11/25(月)14:25:30 No.641501505

> 改善というか症状との付き合い方やコントロールを学習していく感じかな >本来ならパートナーがいるならそのパートナーも特性に合わせた対応を学んでいく必要があるんだが… >治ると思って症状の改善を期待してたらうまくいかないだろうなあ なるほど 適応訓練というよりもアスペルガーとは何かを学ぶ訓練なわけね

25 19/11/25(月)14:28:45 No.641501966

一言でアスペルガーとか発達障害って言っても特性は人によってさまざまだから ちゃんとその人に合った対応を学ばなきゃいけないぞ

26 19/11/25(月)14:29:56 No.641502138

めんどくさい人との付き合い方みたいなもんか

27 19/11/25(月)14:30:32 No.641502231

そもそも上手く行かずバッドな方向に向かう創作物前提で語るのが変というか 知らないことに関してはどうしようもないだろ…そこから学ぶか学ばないかなんてそれこそ相手次第なわけだし

28 19/11/25(月)14:33:17 No.641502602

> 一言でアスペルガーとか発達障害って言っても特性は人によってさまざまだから >ちゃんとその人に合った対応を学ばなきゃいけないぞ ふつうのカウンセリングと同じって事じゃん!

29 19/11/25(月)14:33:56 No.641502690

>アレルギーは甘えでしょ?食べてれば慣れるっていって食べさせてきた教師を思い出した 結局食べたの?

30 19/11/25(月)14:34:58 No.641502843

>めんどくさい人との付き合い方みたいなもんか めんどくさいの程度が高すぎて社会生活に支障が出てしまっていて そのめんどくさいの原因が微細な脳の異常なのが発達障害 障害かどうかは程度の問題なんだ というか生活の障害になってしまってるものを障害と呼ぶんだ

↑Top