「マイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/25(月)12:06:42 No.641477759
「マイナンバーカード取得してない輩は理由を述べよ!!」 https://www.asahi.com/amp/articles/ASMBZ6G05MBZUUPI004.html?ref=amp-photo
1 19/11/25(月)12:07:26 No.641477900
ニューススレいいよね
2 19/11/25(月)12:07:28 No.641477911
感想を述べよ!
3 19/11/25(月)12:08:12 No.641478026
面倒くさい
4 19/11/25(月)12:09:02 No.641478193
取得に2ヶ月かかるとか言われて諦めたわ 何なんだよマジで
5 19/11/25(月)12:09:44 No.641478302
めんどくせえからだよ
6 19/11/25(月)12:09:57 No.641478353
何で免許より弱き者を取得しなきゃいけないんだよ!啄木かな♥
7 19/11/25(月)12:10:38 No.641478476
コンビニで証明書等出せるのは便利に見えるがどうなんですか
8 19/11/25(月)12:10:40 No.641478484
今更意識調査とか遅くないかな?
9 19/11/25(月)12:11:49 No.641478673
まだカード発行してないのかな? 理由を述べよ
10 19/11/25(月)12:11:57 No.641478695
何で取得すらめんどいのに取得しない理由まで書かなきゃいけないんだよ…
11 19/11/25(月)12:13:04 No.641478914
理想 コレひとつでお役所の手続きが済む 現実 手続きに必要な書類が一つ増えただけ
12 19/11/25(月)12:13:14 No.641478958
即亡くしたんだが再発行出来たっけコレ
13 19/11/25(月)12:14:17 No.641479160
最初に届く通知カードと一緒に入ってる申し込みセット失くしたからもう詰み 免許でいいわ
14 19/11/25(月)12:14:22 No.641479177
>即亡くしたんだが再発行出来たっけコレ 出来るけど手続きがめんどう
15 19/11/25(月)12:15:32 No.641479407
>理想 コレひとつでお役所の手続きが済む >現実 手続きに必要な書類が一つ増えただけ 天下り先ひとつ増やしただけだからな
16 19/11/25(月)12:17:12 No.641479754
実家のカーチャンに聞かれたから 「年金貰うのに番号は聞かれる事あるかもだけどカードは作らなくていい」と伝えておいた
17 19/11/25(月)12:18:04 No.641479935
スマホ使って送信して作ったけど市役所取りに行かないといけないらしくて面倒くさくて放置してる 郵送で送れよバーカって思う
18 19/11/25(月)12:18:04 No.641479936
通知カードの方を再発行したばかりだわ
19 19/11/25(月)12:18:18 No.641479978
マイナンバーカードを貰いに行くのに平日か土曜の午前に予約してから行かないとダメとかなんなの 社会人なめてんの?
20 19/11/25(月)12:19:33 No.641480251
>マイナンバーカードを貰いに行くのに平日か土曜の午前に予約してから行かないとダメとかなんなの >社会人なめてんの? 公務員様なので
21 19/11/25(月)12:19:36 No.641480263
そういや通知カード何処やったっけな…
22 19/11/25(月)12:19:59 No.641480338
マイナンバーカードの電子証明書を取得するためのQRコードが届くのに2か月かかりますって言われて何でそんなにかかるの?って思ったまま封印した
23 19/11/25(月)12:20:02 No.641480351
免許ないから取得したよ
24 19/11/25(月)12:20:07 No.641480368
eTax用に作ったけど今はIDとパスワードでeTaxできると聞いて尻の穴が熱くなった
25 19/11/25(月)12:20:45 No.641480504
最初からマイナンバーカードでくれ
26 19/11/25(月)12:21:03 No.641480573
>マイナンバーカードの電子証明書を取得するためのQRコードが届くのに2か月かかりますって言われて何でそんなにかかるの?って思ったまま封印した あっちこっちのお役所をハンコリレーしないといけないから
27 19/11/25(月)12:22:00 No.641480783
平日昼間に市役所とか行けるのなんてニート位なんだし休日にして欲しいけど休日はやってない 嫌がらせかな?
28 19/11/25(月)12:22:00 No.641480787
作ったけど一度たりとも役に立ってない
29 19/11/25(月)12:23:12 [お役人] No.641481008
>平日昼間に市役所とか行けるのなんてニート位なんだし休日にして欲しいけど休日はやってない >嫌がらせかな? 定時以降や休日に仕事したくない
30 19/11/25(月)12:23:37 No.641481105
他の身分証ありゃいらないよねこんなもん
31 19/11/25(月)12:24:05 No.641481209
手間を増やして余分にお金かかるようにしました!
32 19/11/25(月)12:24:15 No.641481256
>他の身分証ありゃいらないよねこんなもん まあ免許証もパスポートも取得に金がかかるからねえ
33 19/11/25(月)12:24:36 No.641481321
仮カードの送付からの手続き とかでなく端からカードそのもの送りつけてこいやバーカ
34 19/11/25(月)12:24:55 No.641481405
通知カードを最近までマイナンバーカードだと思ってた
35 19/11/25(月)12:25:05 No.641481442
結局なんのためだったのコレ? 要らん項目増えただけにしか感じられないんだけど
36 19/11/25(月)12:25:12 No.641481467
>定時以降や休日に仕事したくない そう言われると何も言えない…
37 19/11/25(月)12:25:32 No.641481547
ていうか地方公務員にだって降って湧いた事業だろ…
38 19/11/25(月)12:25:33 No.641481551
マイナンバーカードを作ると何か良いことあるんです?
39 19/11/25(月)12:25:49 No.641481604
>結局なんのためだったのコレ? >要らん項目増えただけにしか感じられないんだけど アメリカの社会保障番号みたいなもの
40 19/11/25(月)12:26:11 No.641481699
まあ理由聞かれるのも公務員だけなんですよ
41 19/11/25(月)12:26:18 No.641481727
新しい仕組み作るの面倒だから誰も対応しなかった結果
42 19/11/25(月)12:26:41 No.641481810
まあ公務員なら空き時間にやっとけやとなるわな 俺も取ってないけど公務員じゃないし
43 19/11/25(月)12:26:43 No.641481816
>マイナンバーカードを作ると何か良いことあるんです? 逆だな マイナンバーカードがあるからって窓口業務や出張所を減らしてるから 不便になった
44 19/11/25(月)12:26:43 No.641481819
>結局なんのためだったのコレ? >要らん項目増えただけにしか感じられないんだけど マイナンバー控えてれば資格取るときの申し込みの際に役所に取りにいかなくちゃいけない書類が減るよ まぁマイナンバー取るまでが4倍ぐらいたるいんだけどさ
45 19/11/25(月)12:26:45 No.641481822
あと3年で取得率100%! 無理しなくていいよ♥浅まし省庁が!
46 19/11/25(月)12:26:59 No.641481871
>マイナンバーカードを作ると何か良いことあるんです? 身分証 それだけ
47 19/11/25(月)12:27:11 No.641481919
マイナンバーカードがあればいろいろな手続きが簡単になる! 取り扱いがデリケートでめんどくさい
48 19/11/25(月)12:27:36 No.641481996
簡単になりましたか…?
49 19/11/25(月)12:27:48 No.641482045
政府による監視社会になるって騒いだ人は杞憂だったな まさかこんなぐだくだになるとは
50 19/11/25(月)12:28:05 No.641482103
なんか届いたあの何とか票とか言う紙なくしたから余計面倒くさい アレを再発行してから取り直しでしょ?お役所仕事だよなぁ
51 19/11/25(月)12:28:11 cFYVg3L6 No.641482129
個人情報保護!プライバシー!とか宣う運動家に日和って 受取拒否個人の自由とか甘ったれた対応したからだ 戸籍住民票として管理されてる部分に 管理運用の利便化の為に通し番号つけるって当たり前の事でしかないのに
52 19/11/25(月)12:28:14 No.641482139
>簡単になりましたか…? 一部は簡単になったぞ! 特定業種ぐらいしか恩恵にあずからないがな!!
53 19/11/25(月)12:28:24 No.641482175
ある人よりも無い人をあぶり出すって感じ
54 19/11/25(月)12:28:45 No.641482245
>簡単になりましたか…? 大変になりました
55 19/11/25(月)12:30:06 No.641482529
ただただ面倒なだけでメリットが殆ど見えてこないというか無いんじゃそりゃ誰も作らないよね
56 19/11/25(月)12:30:18 No.641482572
マイナンバーをキーにしてシステム的に紐付けるから手続き自体いらなくなるよってのが本来あるべき形じゃねえの?
57 19/11/25(月)12:30:30 No.641482609
ナンバーを表示したりしちゃいけなかったり黒塗りにしたりで面倒なんだよコイツ
58 19/11/25(月)12:30:44 cFYVg3L6 No.641482658
なんなら合番を記録したチップを掌とかに埋め込んで 署名捺印提出を掌かざしで簡略化くらいまで管理社会やって欲しいまである
59 19/11/25(月)12:31:18 No.641482773
そろそろ作っておこうと思うんだけど写真を用意するのが面倒すぎる
60 19/11/25(月)12:31:33 No.641482809
何で通知カードを送付してそこからクソ面倒な手続きを踏んで…って形にしたんだ?
61 19/11/25(月)12:31:36 No.641482822
>ただただ面倒なだけでメリットが殆ど見えてこないというか無いんじゃそりゃ誰も作らないよね 来年に買い物の際マイナンバーを提示すると25%還元とか言ってる
62 19/11/25(月)12:31:39 No.641482831
コピーを強要されたのは苦痛だった 最近どうなってんのあれ
63 19/11/25(月)12:32:34 cFYVg3L6 No.641483004
>来年に買い物の際マイナンバーを提示すると25%還元とか言ってる 不特定多数に提示していいもんなの!!?!
64 19/11/25(月)12:32:37 No.641483017
>個人情報保護!プライバシー!とか宣う運動家に日和って >受取拒否個人の自由とか甘ったれた対応したからだ >戸籍住民票として管理されてる部分に >管理運用の利便化の為に通し番号つけるって当たり前の事でしかないのに 「」ちゃんはもうマイナンバーカード取った? おれはカードでポイント還元と聞いて先週申請した
65 19/11/25(月)12:32:42 No.641483031
>来年に買い物の際マイナンバーを提示すると25%還元とか言ってる つまり物価を今の75%にできる余力があるのに消費税10%にしたのか…?
66 19/11/25(月)12:32:47 No.641483050
俺は持ってるからコンビニで役所の書類を受け取れるけど持ってない家族のために結局は役所へ行くことになる理不尽さ
67 19/11/25(月)12:33:26 No.641483180
>そろそろ作っておこうと思うんだけど写真を用意するのが面倒すぎる スマホからの申請なら白い背景の自撮り写真データを添付するだけだから楽チンよ
68 19/11/25(月)12:33:38 No.641483230
たとえば婚姻届出したら戸籍とマイナンバーの紐付けで免許やら全部連動してくれると思うじゃん 普通にそうならない上にマイナンバーカードに記載された名前の書き換えが追加で必要とか意味不明じゃん
69 19/11/25(月)12:33:40 No.641483234
>>来年に買い物の際マイナンバーを提示すると25%還元とか言ってる >つまり物価を今の75%にできる余力があるのに消費税10%にしたのか…? マイナンバー普及率100%とか言ってしまって後に引けなくなった官僚の悪あがき
70 19/11/25(月)12:33:54 No.641483272
>コピーを強要されたのは苦痛だった >最近どうなってんのあれ 源泉徴収必要な時は必ずコピー要求されるよ 紙っぺらの通知カードだと免許証のコピーも必要になってめどいからカード申請することにした
71 19/11/25(月)12:34:09 No.641483320
実際さっそく個人情報お漏らししてるじゃん…
72 19/11/25(月)12:34:21 No.641483360
通知カード再発行しようとしたら警察で紛失届もらう必要があるとかでクソめんどいんだよな
73 19/11/25(月)12:34:27 No.641483380
他人に見せていいのか悪いのか その境界すら決めてねえじゃんよ
74 19/11/25(月)12:34:38 No.641483422
通知カード失くした場合は再発行もできるから安心して まずは交番行って遺失物届出してね
75 19/11/25(月)12:34:41 No.641483434
>実際さっそく個人情報お漏らししてるじゃん… やっぱカード作らないのが正解ってことじゃん!
76 19/11/25(月)12:34:45 No.641483444
>スマホからの申請なら白い背景の自撮り写真データを添付するだけだから楽チンよ 白い壁が…白い壁が身近に無い!
77 19/11/25(月)12:34:48 No.641483458
今までの面倒だった手続きがマイナンバーを使うことでスルーして一気に済ませられるようになります! とかなら判るんだけどそういう物じゃなかった…
78 19/11/25(月)12:35:35 No.641483614
扱いが面倒臭すぎて身分証明として受け付けてくれない所もあるとかいう本末転倒
79 19/11/25(月)12:35:41 No.641483637
任意で面倒で特に便利にならないものなんて普及するはずがないすぎる
80 19/11/25(月)12:36:20 No.641483750
印鑑証明カードすら役所に持ってくる奴すくねーのにな・・・
81 19/11/25(月)12:37:00 No.641483894
公務員は省庁のゲート通るのに使うからよっぽどのことがない限り作ってるからな
82 19/11/25(月)12:37:01 No.641483898
>来年に買い物の際マイナンバーを提示すると25%還元とか言ってる なりふり構わないやり方だな…
83 19/11/25(月)12:37:10 No.641483928
中国は顔認証で個人の社会スコアのデータ化までしてるのに
84 19/11/25(月)12:37:20 No.641483971
>なんなら合番を記録したチップを掌とかに埋め込んで >署名捺印提出を掌かざしで簡略化くらいまで管理社会やって欲しいまである お望みどおりIDが付与されましたね
85 19/11/25(月)12:38:27 No.641484196
買い物はどうでもいいけど公共料金25%オフにしてほしい
86 19/11/25(月)12:38:51 No.641484292
>通知カード再発行しようとしたら警察で紛失届もらう必要があるとかでクソめんどいんだよな 俺は通知カードの写真撮っといたんで助かった 夜食の窓口でマイナンバーカード受け取るときに通知カード失くましたって手続きするだけ
87 19/11/25(月)12:38:55 No.641484306
税金25%オフにしろ
88 19/11/25(月)12:39:22 No.641484393
>通知カード再発行しようとしたら警察で紛失届もらう必要があるとかでクソめんどいんだよな 家の中で無くしたって言えば紛失届いらなくない?
89 19/11/25(月)12:39:28 No.641484421
コンビニで使えるぐらいだ コンビニでくださいとは流石に言えないが
90 19/11/25(月)12:39:44 No.641484496
シビュラシステム導入しろ
91 19/11/25(月)12:39:53 No.641484523
>税金25%オフにしろ 財政こわれちゃう!
92 19/11/25(月)12:40:31 No.641484675
>>税金25%オフにしろ >財政こわれちゃう! ならマイナンバー割引やめろや!
93 19/11/25(月)12:40:47 No.641484728
もう誰も覚えていない住基カード
94 19/11/25(月)12:41:00 No.641484774
あらゆる所から税金取ってて税率も上げてそれでもまだ足らんのか…
95 19/11/25(月)12:41:57 No.641485002
免許証ですら辛い思いを耐え忍んで持っているというのに これ以上自分のツラの写ったカードを作らせるなんて惨い仕打ちはやめて欲しい
96 19/11/25(月)12:42:41 No.641485161
新生児に強制配布しとけば数十年後には行き渡るだろう
97 19/11/25(月)12:42:54 No.641485203
もともと税金とか社会保険料の取り逃し減らすために便利だから作っただけで あれこれ便利になるよってのはそうでもしないと文句言う人が増えるから仕方なくなので そりゃやる気はない
98 19/11/25(月)12:42:56 No.641485210
>免許証ですら辛い思いを耐え忍んで持っているというのに >これ以上自分のツラの写ったカードを作らせるなんて惨い仕打ちはやめて欲しい 働いてればそんなの気にならなくなるぞ
99 19/11/25(月)12:43:30 No.641485344
>もう誰も覚えていない住基カード 今年有効期限切れたんでマイナンバーカードにしたけど それまで現役で使ってたよ
100 19/11/25(月)12:43:54 No.641485440
この誰がやりたいって言ったかわかんない感じが官僚っぽくはある
101 19/11/25(月)12:43:56 No.641485447
>新生児に強制配布しとけば数十年後には行き渡るだろう それすら平日昼間に取りに来てくださいとかやりそう
102 19/11/25(月)12:44:32 No.641485570
>戸籍住民票として管理されてる部分に >管理運用の利便化の為に通し番号つけるって当たり前の事でしかないのに だからカード発行の手続きはめんどうなのでしないね… そっちで勝手に番号振っておいてね…って運用でどうにかしてる 実際それでどうにかなる
103 19/11/25(月)12:45:30 No.641485773
クソ役に立たねえものを無理やり渡してきただけだしな
104 19/11/25(月)12:46:06 No.641485887
そういう運用なら役人側が勝手に番号振って運用すればいいだけで番号知らせる意味とかないよね
105 19/11/25(月)12:46:12 No.641485912
土日OKにすると窓口の人は業務委託もしくは指定管理者だからね 手綱握られてない状態になるね…
106 19/11/25(月)12:46:58 No.641486059
持っててよかった経験が全くない コンビニで住民票受け取るシステムも実装されてないし
107 19/11/25(月)12:47:08 No.641486087
>土日OKにすると窓口の人は業務委託もしくは指定管理者だからね >手綱握られてない状態になるね… シフト組んで土日も役人がやれよ
108 19/11/25(月)12:47:12 No.641486103
>そういう運用なら役人側が勝手に番号振って運用すればいいだけで番号知らせる意味とかないよね 実際役所でカード持ってないし番号も知らないって言うと 向こうで勝手に照会してどうにかしてくれるので もうそれでいいじゃんという気持ちに
109 19/11/25(月)12:47:18 No.641486121
>クソ役に立たねえものを無理やり渡してきただけだしな 無理矢理渡してきてこれ使わないとお前ダメだぞってなんか脅迫めいたことされた気がする
110 19/11/25(月)12:47:52 No.641486225
結局個人が持っておく意味が…
111 19/11/25(月)12:48:18 No.641486307
>この誰がやりたいって言ったかわかんない感じが官僚っぽくはある 関わったほぼ全員が本心では「失敗するだろコレ…」と思いながら進めていった感
112 19/11/25(月)12:48:20 No.641486314
確定申告の時には使う あと勤め先変えた時に使う そんなもんかな…
113 19/11/25(月)12:48:46 No.641486406
公務員の仕事はかなり楽になった
114 19/11/25(月)12:48:59 No.641486446
>関わったほぼ全員が本心では「失敗するだろコレ…」と思いながら進めていった感 お前らエリート集団だろ…
115 19/11/25(月)12:49:14 No.641486509
思い付きで面倒なシステム組み込むのやめなよ…って感じがする
116 19/11/25(月)12:50:20 No.641486717
実際に取得してみるかってなって調べて手続き面倒くせえ…ってなって 止めた人相当数いると思う まあ気軽にホイホイ発行できるブツじゃないってのはわかるんだけどそれでもさあ…
117 19/11/25(月)12:50:42 No.641486800
個人に番号を振る所までは良さそうなのに使い方が思ってたのと違う…
118 19/11/25(月)12:50:58 No.641486847
もう生まれた時にチップでも埋めといてくれ
119 19/11/25(月)12:51:00 No.641486855
>>土日OKにすると窓口の人は業務委託もしくは指定管理者だからね >>手綱握られてない状態になるね… >シフト組んで土日も役人がやれよ 人件費これ以上出せないよ
120 19/11/25(月)12:51:33 No.641486999
更新するの面倒くさいし…通知書があればいいや
121 19/11/25(月)12:52:01 No.641487079
根本的に国が真面目にやる気ないよね
122 19/11/25(月)12:52:13 No.641487127
役所は平日どっか休みにして土日やって欲しいね
123 19/11/25(月)12:52:43 No.641487230
セキュリティかかってない上に個人情報の塊すぎるし無くしたら一大事だし持ち歩くのも保管するのも嫌だろ
124 19/11/25(月)12:53:30 No.641487400
>役所は平日どっか休みにして土日やって欲しいね 窓口は平日二日ぐらい閉まっててもいい気がする
125 19/11/25(月)12:54:55 No.641487691
>>役所は平日どっか休みにして土日やって欲しいね >窓口は平日二日ぐらい閉まっててもいい気がする 何曜日に閉めても絶対文句出るやつ来たな…
126 19/11/25(月)12:55:51 No.641487885
天下りしてぇ~
127 19/11/25(月)12:56:27 No.641488026
こうやたら手間を増やして取得させる気あんのか!ってなってるのに なんで取得しないんですか?みたいな反応するのやめろ
128 19/11/25(月)12:56:34 No.641488056
>天下りしてぇ~ 利権の間に挟まりてぇ~
129 19/11/25(月)12:59:18 No.641488625
警察だって年中無休なんだから盆と正月以外はやれ
130 19/11/25(月)12:59:34 No.641488681
写真撮るのがめんどくせえという他ない
131 19/11/25(月)13:00:13 No.641488790
マイナンバー通知カードをマイナンバーカードと思ってる人は結構多い
132 19/11/25(月)13:02:29 No.641489162
あまりに普及しないせいで各地の公務員に 頼むよ…とってくれるんだろうね…?ってお達し出したけど 公務員が故に平日の休みなんか滅多にないからみんな無視してるという地獄 各地の管理職たちは泣いた
133 19/11/25(月)13:02:46 No.641489198
>警察だって年中無休なんだから盆と正月以外はやれ 警察だって全ての部署が年中無休じゃない… 金曜夜に落し物の受け取りしたいってなったら もう遅いし土日祝は完全休みだから三日待ってねって言われたよ…
134 19/11/25(月)13:03:34 No.641489338
マイナンバー通知誤配して始末書書かされたからこいつは俺の敵だ
135 19/11/25(月)13:04:52 No.641489565
ちゃんとどういう利益があるか説明しないとね… いやしてるかもしれないけど