虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/25(月)12:05:18 朝っぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/25(月)12:05:18 No.641477505

朝っぱらからあんなお辛いお話聞きとうなかった…

1 19/11/25(月)12:07:38 No.641477937

どんな話か言え

2 19/11/25(月)12:15:34 No.641479413

リマ症候群の名前のもとになったテロリスト少女のことかな

3 19/11/25(月)12:23:17 No.641481034

犯人に絆される人質がいるならそりゃ人質に絆される犯人もいるよね…

4 19/11/25(月)12:25:46 No.641481593

金で売られたテロリスト少年兵たちが長期間の立て籠りの中人質との交流で人の暖かさを知り大統領命令で皆殺し!

5 19/11/25(月)12:28:49 No.641482272

なんで現実で ほ ら き た やるんだよ!

6 19/11/25(月)12:29:01 No.641482312

必要な犠牲でした

7 19/11/25(月)12:30:18 No.641482571

なんだっけ ストックホルム症候群だっけ

8 19/11/25(月)12:30:55 R/k9HS9c No.641482692

テロリストの少年が襲ったホテルの内装見て「こんなの見たことない…綺麗すぎて天国みたいじゃん…」ってこぼしてたとかそういう話もあるよ その後本当の天国に行ったし親にテロ代の報酬行ったかは不明だけどね

9 19/11/25(月)12:31:02 No.641482716

吊橋効果?

10 19/11/25(月)12:32:25 No.641482979

学校の通えれば成績トップなのにな~

11 19/11/25(月)12:32:28 No.641482985

書き込みをした人によって削除されました

12 19/11/25(月)12:32:37 No.641483016

あんまり考慮されないけどテロやる側も人格とかするに至った背景とかはあるけどな 存在そのものが罪だから皆殺しにするけど

13 19/11/25(月)12:33:29 No.641483196

学校通えてたらテロなんかしてない人もいっぱい居たんだろうな…

14 19/11/25(月)12:35:04 No.641483499

例え犯人にいかなる事情があろうともテロは割に合わないということを周知徹底させる必要があるから皆殺し以外の結末はない

15 19/11/25(月)12:35:14 No.641483532

誰が悪いんだろうね…

16 19/11/25(月)12:36:15 No.641483727

>誰が悪いんだろうね… 神様を恨むしか無いだろうね

17 19/11/25(月)12:36:17 No.641483733

>存在そのものが罪だから皆殺しにするけど 一旦事を起こしてしまったテロリストは悠長に相手してたら被害者増える一方になるから仕方ない 参加の背景考えるのはあくまで平時の時の話だね

18 19/11/25(月)12:36:26 No.641483763

>学校通えてたらテロなんかしてない人もいっぱい居たんだろうな… なので学校を襲撃して自前のテロリスト養成学校に通わせる

19 19/11/25(月)12:36:37 No.641483811

>なんだっけ >ストックホルム症候群だっけ それの逆(犯人側が被害者に同情的になる)が起きちゃった

20 19/11/25(月)12:37:08 No.641483923

だから途上国の子供たちに食べ物や医療の支援して生き残ってもらって教育支援もして立派な大人になってもらう テロリストが支援物資奪うわ支援ボランティア殺すわ学校壊すわ ほんとクソっスね

21 19/11/25(月)12:38:08 No.641484122

強いて言うならテロリストの大元が悪い…とも言い切れないのよねなぜ生まれたかを考えると

22 19/11/25(月)12:38:12 No.641484133

前のスレは見てないが 全員じゃないけどある程度人質解放する判断になった話かな

23 19/11/25(月)12:39:56 No.641484538

イラン大使館占拠なんて終盤にはテロリストと人質が仲良くサッカーするようになって テロリストが「サッカーしようぜ!」と声をかけても人質が「えーめんどいんでパス!」と答えるほどになっていた SASが突入したとき計画では人質は皆殺しにされる予定であったが 人質の部屋に来たテロリストは一瞬無言で立ち尽くした後なにもしないで立ち去ったとか

24 19/11/25(月)12:40:50 No.641484734

>だから途上国の子供たちに食べ物や医療の支援して生き残ってもらって教育支援もして立派な大人になってもらう >テロリストが支援物資奪うわ支援ボランティア殺すわ学校壊すわ >ほんとクソっスね 環境がクソなままの方が兵士予備軍の確保が楽になるからな… 両陣営にヘイトを撒き散らすのが組織維持の一番確実な方法なんだ

25 19/11/25(月)12:41:22 No.641484856

>全員じゃないけどある程度人質解放する判断になった話かな あれは同情して解放したんじゃなくて600人も人質抱えてらんねえから解放したんじゃ

26 19/11/25(月)12:42:26 No.641485100

>人質の部屋に来たテロリストは一瞬無言で立ち尽くした後なにもしないで立ち去ったとか テロリスト達はその後どうなったんです…?

27 19/11/25(月)12:42:31 No.641485121

そもそもテロリストの下っ端なんて復讐とか貧困とかで入る人多いからね それをトップや幹部がコントロールするわけだけどたまにトップとかを殺害しちゃって下っ端の抑え効かなくなってますます暴走しだしたりする…

28 19/11/25(月)12:43:39 [アルベルト・フジモリ] No.641485373

>テロリスト達はその後どうなったんです…? 全員殺せ 全員だ

29 19/11/25(月)12:44:18 No.641485521

>>人質の部屋に来たテロリストは一瞬無言で立ち尽くした後なにもしないで立ち去ったとか >テロリスト達はその後どうなったんです…? 間違えた ペルー大使館の事件と訂正しておく そしてもちろんテロリストは全員死んだ

30 19/11/25(月)12:45:58 No.641485861

組織的なテロなんか起こってる時点でぶっちゃけ相当やるせない背景があるんだからいちいち曇ってたらキリないで 見ない振りし続けるかいっそ関わりに行くかだ

31 19/11/25(月)12:46:15 No.641485922

リビアは酷かったね… まぁ今も酷いんだけど

32 19/11/25(月)12:46:15 No.641485926

大使館の職員さんの心も死ぬよねこれ…

33 19/11/25(月)12:47:58 No.641486239

テロリストと仲良くなるのまでは作戦通りだった 最後はテロリスト皆殺しになったんで職員たちも心に深い傷負った

34 19/11/25(月)12:48:22 No.641486324

テロリストって人なんだな 犠牲者が出て人間じゃねえ!とか人でなしとか散々メディアで言われても それは敵愾心を持たせようとする意図があるだけで…

35 19/11/25(月)12:48:52 No.641486430

人だよ それはそれとして行為が人でなしなのもそうだよ

36 19/11/25(月)12:49:51 No.641486622

許せねぇな! テロリストを支援してる市民からまずころころして復讐しようぜ!

37 19/11/25(月)12:50:15 No.641486698

この事件がきっかけで当のテロ組織は超バッシング受けて自然消滅したってのがまた...

38 19/11/25(月)12:50:40 No.641486791

>許せねぇな! >テロリストを支援してる市民からまずころころして復讐しようぜ! 無限ループやめろ!

39 19/11/25(月)12:50:52 No.641486829

教育を十分に受けてる人ですら雑な扇動に乗っかってテロリストと大差ないことを言ったりやったりしちゃう 教育や物資に意味はあるのか疑問だ

40 19/11/25(月)12:51:14 No.641486906

テロリストに対して敵愾心持たせないようにするってどんだけお花畑な国ならできるんだよ…

41 19/11/25(月)12:51:54 No.641487061

レ…レジスタンスなら…

42 19/11/25(月)12:52:57 No.641487285

ペルー日本大使館の話だったよね… 結構前だけど今だに覚えてるよ

43 19/11/25(月)12:53:19 No.641487354

自分のやられて嫌なことは人にやってはいけませんって習わないのかって思ったけどそうだね習ってないね…

44 19/11/25(月)12:53:21 No.641487366

>教育を十分に受けてる人ですら雑な扇動に乗っかってテロリストと大差ないことを言ったりやったりしちゃう >教育や物資に意味はあるのか疑問だ どうしたら...どうしたらいいんでしょうか...?

45 19/11/25(月)12:53:24 No.641487375

犯罪者なんかもそうだけど已むを得ない事情でそうなっちゃう状況ってあるにはあるから…

46 19/11/25(月)12:53:47 No.641487455

>この事件がきっかけで当のテロ組織は超バッシング受けて自然消滅したってのがまた... バッシングでやめる半端な覚悟ならはじめからするなすぎる…

47 19/11/25(月)12:54:00 No.641487500

テロが起きないように大元を正すのが正解なんだろうけどそんなもん人類には無理だ

48 19/11/25(月)12:54:54 No.641487687

>自分のやられて嫌なことは人にやってはいけませんって習わないのかって思ったけどそうだね習ってないね… 既にやられて嫌なことをされた上で報復手段が限られてるから もうテロしかねえーって踏み切っちゃうパターンもあるしね

49 19/11/25(月)12:55:24 No.641487790

学校は学問を教えるのが主な目的で 道徳心とかは実は専門外だからな…

50 19/11/25(月)12:55:33 No.641487817

>自分のやられて嫌なことは人にやってはいけませんって習わないのかって思ったけどそうだね習ってないね… やられて嫌なことって人によって違うっていうのもあるしね

51 19/11/25(月)12:55:41 No.641487844

なんていうか魔法で化け物になった人間のお話とかと似たようなお話だ

52 19/11/25(月)12:55:44 No.641487860

立て籠もったときに飯を差し入れる時は完成品じゃなくて材料で渡すと テロリストが手作りで飯作るからテロリストと人質が手作りの温かみで仲良くなる戦法とかあったな

53 19/11/25(月)12:55:51 No.641487888

テロリストの親玉って貧困国で既得権益握っている富裕層だからね

54 19/11/25(月)12:56:15 No.641487983

>>この事件がきっかけで当のテロ組織は超バッシング受けて自然消滅したってのがまた... >バッシングでやめる半端な覚悟ならはじめからするなすぎる… ISISみたいなヘイトが勲章タイプじゃなくて地元の支持を集めてるローカル団体だったのかな 支持者を喜ばす為にやったのに嫌われるとかやってられないわ…みたいな

55 19/11/25(月)12:56:15 No.641487987

>自分のやられて嫌なことは人にやってはいけませんって習わないのかって思ったけどそうだね習ってないね… 学校で習うのは何も勉強だけじゃないんだよね…常識も道徳もそこで培っていくんだよね…

56 19/11/25(月)12:56:37 No.641488063

>>この事件がきっかけで当のテロ組織は超バッシング受けて自然消滅したってのがまた... >バッシングでやめる半端な覚悟ならはじめからするなすぎる… まあテロ組織もスポンサーいないと立ち行かないから… 失敗したことも含めてスポンサーから見放されたんだろう

57 19/11/25(月)12:56:47 No.641488088

>立て籠もったときに飯を差し入れる時は完成品じゃなくて材料で渡すと >テロリストが手作りで飯作るからテロリストと人質が手作りの温かみで仲良くなる戦法とかあったな イイハナシダナー

58 19/11/25(月)12:57:09 No.641488173

>道徳心とかは実は専門外だからな… そこらへんはもう周りの環境が全てだからね... わあ!周囲にクソテロリストしかいねえ!だと積む

59 19/11/25(月)12:57:10 No.641488178

そもそも日本人の道徳や倫理観だって家族や学校教育を通じて身に付けていくもんだから その獲得がない人達を同じ枠に当てはめて善悪決めるのもな法律的にはともかく

60 19/11/25(月)12:57:11 No.641488179

ヘイトが勲章タイプは(敵からの)が前についてるだけ 地元とかの支援なしでやってける組織なんてないよ

61 19/11/25(月)12:57:19 No.641488208

>>この事件がきっかけで当のテロ組織は超バッシング受けて自然消滅したってのがまた... >バッシングでやめる半端な覚悟ならはじめからするなすぎる… 彼らなりの大義名分があってやったので それが粉微塵になったらもう無理だ… 経験活かして別のテロ組織に転職するわ!

62 19/11/25(月)12:57:32 No.641488252

>テロリストの親玉って貧困国で既得権益握っている富裕層だからね 政争で負けた腐敗軍人やインテリ層じゃないと組織作りや運営なんてやれないからな

63 19/11/25(月)12:58:11 No.641488400

共産主義だののネタにして誤魔化さないとやってらんねぇ

64 19/11/25(月)12:58:25 No.641488445

調べると四肢切断とか出てきてだめだった どこまで本当なの

65 19/11/25(月)12:59:04 No.641488577

昔やったエロゲー思い出した 女の子監禁するんだけどレイプ選択肢選んだらレイプした主人公が傷心して自殺するやつ

66 19/11/25(月)12:59:05 No.641488580

知ってる!実際に出会うまでは「あいつらは人じゃない!悪魔だ!」 って教えられてきてるやつだ!

67 19/11/25(月)12:59:07 No.641488584

リーダー層は教育受けてる(しばしば欧米に留学もしてたりする)ことが多いけど それを支えるのはとにかく扇動なり洗脳なりして集めた兵隊の数だから教育できることにこしたことないよ

68 19/11/25(月)12:59:49 No.641488720

情勢の変化で相容れない集団同士が顔をつきあわせて生活しなきゃいけなくなるだろ? 金や利権が絡むだろ? 第三者がバックにつくだろ? 劣勢側は虐げられるだろ? 取れる手段がテロくらいしかないだろ? ほら

69 19/11/25(月)13:00:02 No.641488755

どこかを占拠したテロリストって大体皆殺しにされてる気がするけどこんなの実行した時点で詰みじゃないの…? 逃げ延びて大勝利したやつもいるんだろうか

70 19/11/25(月)13:00:29 No.641488825

>どこかを占拠したテロリストって大体皆殺しにされてる気がするけどこんなの実行した時点で詰みじゃないの…? 組織としては目立つし 個人はそうだね……

71 19/11/25(月)13:00:52 No.641488899

塹壕でもあんまり長い間隣り合ってると 休憩合わせたりゲームしたりし始めるから警戒されてる

72 19/11/25(月)13:00:58 No.641488923

我々側もテロやる奴は人間じゃないって認識だよね割と

73 19/11/25(月)13:01:09 No.641488951

>知ってる!実際に出会うまでは「あいつらは人じゃない!悪魔だ!」 >って教えられてきてるやつだ! ライナー来たな…

74 19/11/25(月)13:01:14 No.641488968

特例措置でテロリストの要求に応じて囚人開放した国が日本だぞ

75 19/11/25(月)13:01:31 No.641489009

>経験活かして別のテロ組織に転職するわ! 地元でまともな職なんか絶対つけないしな…

76 19/11/25(月)13:01:38 No.641489022

>教育を十分に受けてる人ですら雑な扇動に乗っかってテロリストと大差ないことを言ったりやったりしちゃう >教育や物資に意味はあるのか疑問だ 100人の雑な扇動に乗る人を10人に減らせれば効果あるからな

77 19/11/25(月)13:01:48 No.641489045

>知ってる!実際に出会うまでは「あいつらは人じゃない!悪魔だ!」 >って教えられてきてるやつだ! ペルーの子らは悪魔だとさえ教えられてなかったそうよ 買われた先の大人に従ってただけでテロ自体良く分かってなかったとか

78 19/11/25(月)13:02:05 No.641489094

宗教はクソだけど教育には便利

79 19/11/25(月)13:02:07 No.641489104

前提として日本の倫理観が完全なわけでもないし先進国の判断や考え方が万全でもないわけで 逆に見方によってはテロリストの住む地域での現地ルールのほうが実態には即していたりもするわけで

80 19/11/25(月)13:02:18 No.641489137

>塹壕でもあんまり長い間隣り合ってると >休憩合わせたりゲームしたりし始めるから警戒されてる やっぱ上の事情で前線に送られてやりあってるとアホらしくなるのかな…

81 19/11/25(月)13:03:12 No.641489275

生い立ちとか好きな食べ物とか聞いちゃうと殺さないなるよね

82 19/11/25(月)13:03:22 No.641489317

教育でも経済でも他に勝てずただ搾取され続ける側にとっちゃ暴力が最後の手段っていうのもあるしな…

83 19/11/25(月)13:03:47 No.641489373

テロリストにとっちゃ強大な戦力持ってて正面決戦したら焦土にされるから仕方なくテロってんのに禁止!とか言われても意味わからんわな 真正面から戦争できるならやってる

84 19/11/25(月)13:04:32 No.641489507

経緯がどうであれ最終的にテロに走った以上同情なんて無いわ

85 19/11/25(月)13:04:35 No.641489514

>やっぱ上の事情で前線に送られてやりあってるとアホらしくなるのかな… 戦争は人間の本能なのだって話はよく聞くが戦争とか面倒くせえなあってのも本能なんだと思う

↑Top