虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/25(月)07:01:37 ナマケ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/25(月)07:01:37 No.641444643

ナマケモノになりて~

1 19/11/25(月)07:06:39 No.641444953

もうすでに

2 19/11/25(月)07:11:11 No.641445192

我々は

3 19/11/25(月)07:14:40 No.641445388

変化しつつあった

4 19/11/25(月)07:19:43 No.641445746

こいつ生殖はどうしてるんだろう…

5 19/11/25(月)07:26:37 No.641446250

見習うべき知略はどれなのだよ

6 19/11/25(月)07:28:35 No.641446386

>見習うべき知略はどれなのだよ 一日中寝ていたい!

7 19/11/25(月)07:28:43 No.641446397

この生態で普通に低危険種なんだな…

8 19/11/25(月)07:39:12 No.641447181

絶滅しないのは子供をたくさん産む…?風にも見えないよな…

9 19/11/25(月)07:41:12 No.641447323

一瞬で絶滅しそうなのに…

10 19/11/25(月)07:54:09 No.641448394

>こいつ生殖はどうしてるんだろう… 地面をのそのそ這ってメスのところに向かって交尾するとは聞いた 交尾にエネルギー使いすぎて衰弱死することもあるって聞いた

11 19/11/25(月)07:58:36 No.641448760

ずっと寝てるのもそれはそれで辛いな… こいつの場合それ以外のことはほとんどできなさそうだし

12 19/11/25(月)08:00:10 No.641448888

木につかまるのもエネルギー使うからひっかけるだけにするね…であの爪なんだっけ

13 19/11/25(月)08:02:09 No.641449048

こいつら生きてるだけだ…

14 19/11/25(月)08:10:06 No.641449717

>交尾にエネルギー使いすぎて衰弱死することもあるって聞いた アマプラで見たドキュメンタリーだとそんな感じなくてめっちゃ種付けに来てたぞ

15 19/11/25(月)08:14:33 No.641450104

俺も葉っぱ1枚だけで生きられるようになりたい

16 19/11/25(月)08:15:25 No.641450176

身体に生えた苔食べても生き延びれる

17 19/11/25(月)08:16:32 No.641450289

>俺も葉っぱ1枚だけで生きられるようになりたい 葉っぱ一枚あればいい!

18 19/11/25(月)08:21:10 No.641450671

>こいつら生きてるだけだ… うんこはめっちゃ頑張るし!

19 19/11/25(月)08:21:25 No.641450695

彼らを筋トレさせたらどうなるんだろう

20 19/11/25(月)08:23:58 No.641450916

カタスローロリス

21 19/11/25(月)08:28:28 No.641451347

ナマケモノってそこそこのサイズない? オウギワシは怪獣かなにか?

22 19/11/25(月)08:33:40 No.641451853

狙われても抵抗しないから捕まえやすい食べやすい

23 19/11/25(月)08:41:10 No.641452520

千葉動物公園で見れるけどオンオフが激しくて移動するモードに入ったらかなり機敏だよ(見つかりづらいスコールとかに合わせて動いてるっぽい) 他のサルみたいなやつらとそんなに変わらない

24 19/11/25(月)08:42:34 No.641452651

どう考えても捕食されるスピードを繁殖で補えないと思うんだがどうなってるんだ

25 19/11/25(月)08:46:47 No.641453070

>ナマケモノってそこそこのサイズない? >オウギワシは怪獣かなにか? >平均的な雌は全長100cm、翼開長200cm、体重7.5kg に達する。雄は雌より小型で、体重は4.75kg 程度。爪の長さは13cm もある。体の大きさはフィリピンワシやオオワシと並び、猛禽類では最大の部類に入る。 デカかった…

26 19/11/25(月)08:46:47 No.641453071

ワシにボリボリ食れるけど 樹上性トップクラスのサイズのやつが食料確保のために地表に降りてこないと そもそも食いにいける動物自体が少なくなる そのニッチに生きてる

27 19/11/25(月)08:47:44 No.641453156

筋肉は捨てろ

28 19/11/25(月)08:56:09 No.641453997

筋肉無いのによく木に捕まってられるな 技術がすごいのか?

29 19/11/25(月)08:56:49 No.641454068

壇蜜が飼ってると聞いて驚いた

30 19/11/25(月)08:58:55 No.641454270

>筋肉無いのによく木に捕まってられるな >技術がすごいのか? 爪がすげえ発達してて引っかかってるんじゃなかったかなこいつ

31 19/11/25(月)09:00:17 No.641454405

ものに引っかかってるだけなら仕事は発生しないからエネルギーいらないはずなのに なんで筋肉いるんだろう逆に

32 19/11/25(月)09:02:19 No.641454584

見つかったらなす術ないけど あんまりにも動かなさすぎてそうそう見つからないからな…

33 19/11/25(月)09:02:46 No.641454624

ここまで筋肉も脂もないようなのだったら捕食側もそんなに食う気になれないとか?

34 19/11/25(月)09:03:16 No.641454672

怠け過ぎて体に苔が生えるってことはネットで頻繁に草生えるとか言ってるやつはナマケモノの可能性がある

35 19/11/25(月)09:04:11 No.641454778

https://www.youtube.com/watch?v=oKGGWsDolOI ばかにしないでくれる? りくじょうでもうごけます

36 19/11/25(月)09:06:13 No.641454964

少ない量をゆっくりエネルギーに変えるためにたくさん食べ過ぎるとそれを消化するためのエネルギーが賄えなくて腹に食べ物あるのに飢餓で死ぬ

37 19/11/25(月)09:06:28 No.641454995

こんなんで生殖活動できるのか?

38 19/11/25(月)09:08:51 No.641455229

>見習うべき知略はどれなのだよ たぶんだけど毛皮も肉も使い物にならないっていう 人間様に目をつけられない肉体構造じゃないかな…

39 19/11/25(月)09:09:21 No.641455275

こんな生態だったらまずこのサイズに成長するのすら難しそうなのに…

40 19/11/25(月)09:09:27 No.641455284

近縁種のメガテリウムとかは絶滅したしこれが正解だったんだろう…

41 19/11/25(月)09:11:42 No.641455518

絶滅種より生存能力すごい!っていうのは完全に人間目線だよね たまたま今の時代にナマケモノの形態に進化して生きているってだけで太古にはクマみたいな姿だったりネズミだったりしたんだから

42 19/11/25(月)09:11:58 No.641455546

パンダは1日14時間食事費やしてるというのに

43 19/11/25(月)09:12:30 No.641455595

>>見習うべき知略はどれなのだよ >たぶんだけど毛皮も肉も使い物にならないっていう >人間様に目をつけられない肉体構造じゃないかな… カニなんかも鎧やハサミ持つ前に不味くなりゃ良いんだよな あいつら馬鹿だよ美味しいままなんだから

44 19/11/25(月)09:13:47 No.641455727

木から降りるときはうんちする時の週に一回程 そのうんちに蛾が卵産んで孵化した蛾が三つ指怠け者に潜り込んでうんちしてその養分で苔が生えるからそれを食べてる

45 19/11/25(月)09:18:03 No.641456159

ナマケモノすら繁殖してるのに「」ときたら

46 19/11/25(月)09:18:58 No.641456266

>ナマケモノすら繁殖してるのに「」ときたら >ナマケモノになりて~

↑Top