虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/25(月)04:37:57 音楽っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/25(月)04:37:57 No.641437702

音楽って追うの大変すぎる… 過去に財宝がたくさん埋まってる上に現在進行形でたくさん財宝の原石が発掘され続ける

1 19/11/25(月)04:39:06 No.641437754

まあ出会うタイミングってのは必ず来るから

2 19/11/25(月)04:41:03 No.641437835

サブスクリプションサービスで楽になったろう

3 19/11/25(月)04:41:20 No.641437853

もっと歌詞っぽく言ってくれ

4 19/11/25(月)04:43:00 No.641437937

その場の雰囲気と内輪コミュニティのせいで 表面磨いた石ころをダイヤだと勘違いしてしまいがちなのも音楽業界

5 19/11/25(月)04:45:27 No.641438066

自分のペースで聴いてきゃいいよ

6 19/11/25(月)04:46:15 No.641438107

逆にあり過ぎて一曲一枚をじっくり聴けない…

7 19/11/25(月)04:47:15 No.641438157

好きな曲を繰り返して聴いていい曲だなあで毎日が過ぎることあるとおもいます

8 19/11/25(月)04:48:33 No.641438236

サブスクリプション良いけど聴き方が雑になっていくのを感じている

9 19/11/25(月)04:48:58 No.641438256

掘り下げる必要はないからね 楽しむだけでいい 深く知りたいなら自分で音楽やると良い

10 19/11/25(月)04:49:28 No.641438281

ジャンル垂れ流ししつつ聴いてむっ!ってなったのをピックアップしてる

11 19/11/25(月)04:49:57 No.641438305

学生の頃はアルバムで次の曲が始まる間まで分かるくらいに聴き込んだけど 流石に今はそういう風に延々と聴く事も無くなったなぁ

12 19/11/25(月)04:54:39 No.641438531

実績解除する姿勢で聞かなければいい 気に入ったのがあったら聞き倒して飽きたら次を探すだけでいい

13 19/11/25(月)04:55:53 No.641438595

昔はパンクとか聴いて初期までルーツさかのぼったりしたけどもう無理だ…

14 19/11/25(月)05:02:23 No.641438917

音楽って今に至るまで無数に曲があるのに未だに枯渇しないのすげえな

15 19/11/25(月)05:03:35 No.641438979

>サブスクリプションサービスで楽になったろう むしろ音楽の洪水を浴びされられて溺れてしまってる

16 19/11/25(月)05:04:13 No.641439011

去年サカナクションにハマったりする俺とかもいるから大丈夫…!

17 19/11/25(月)05:04:48 No.641439038

>その場の雰囲気と内輪コミュニティのせいで >表面磨いた石ころをダイヤだと勘違いしてしまいがちなのも音楽業界 駄サイクルがダサいみたいな風潮もうだいぶ前になくなって今は自分の好きなものの内輪で盛り上がるってのが主流なイメージだ

18 19/11/25(月)05:05:28 No.641439068

大人が昔好きだったバンド追うことくらいしかしなくなる理由がよく分かった…

19 19/11/25(月)05:06:31 No.641439119

学生時代に宗教的な理由で聞かなかった音楽たくさんあったの後悔する HIPHOPとか絶対若い頃聞いとくべきだった…

20 19/11/25(月)05:07:12 No.641439148

新作多すぎてYoutubeで垂れ流してるといつの間にか 普段聴いてるプレイリストの流れになると逆に安心しちゃうまである…

21 19/11/25(月)05:08:08 No.641439187

アレクサに音楽流してもらって好きな感じの曲が来たら アレクサ この曲好き!ってやってる

22 19/11/25(月)05:08:10 No.641439189

>HIPHOPとか絶対若い頃聞いとくべきだった… 当時の流れ知ってるからこそ今の再燃とかの流れが楽しめるってのはあるよね それこそ抑えといて当然みたいな曲も腐るほどあるし

23 19/11/25(月)05:15:46 No.641439565

CD買うまでじゃなくてもBandcampみたいな方式の方が音楽を大切に聴いてる感じはある 還元的には知らないけど

24 19/11/25(月)05:21:39 No.641439825

ヒップホップほどオタク向けな音楽ないと思う ジャンキーとかそれ以下のレベルな犯罪者みたいなのにどこまで目をつむれるか的な壁はあるけども

25 19/11/25(月)05:23:00 No.641439904

月額課金の音楽サービスほんとありがたい 俺の知らない領域がこんなにあるのかと

26 19/11/25(月)05:24:02 No.641439950

激しい曲が好きだとは自認しててもう激しけりゃなんでもいいんじゃないかって飛躍して 典型的なデスメタル聞いてみたら合わなくてある程度はメロディアスな方がいいなって メロデスは好きです

27 19/11/25(月)05:27:44 No.641440112

流行りの曲があって思い出の曲になって 世代の曲として扱われて最後には俺しか好きじゃない曲になる どんな歌も古くなると思うと寂しいけどそういうもんなんだよな

28 19/11/25(月)05:28:42 No.641440168

流行りの世代の曲がカバーされると時代を感じるけどちょっと思い出して嬉しい…

29 19/11/25(月)05:31:03 No.641440273

歌に限った話じゃないだろ むしろいろんな創作物の中で歌は色褪せづらい部類だと思う

30 19/11/25(月)05:33:46 No.641440392

いわゆるいい曲だと頭で分かることは多くても スコーン!と胸に響く曲に出会えなくて息切れしそうになる でもふとしたときにスコーン!と出会っちゃうのでやっぱりやめらんない

31 19/11/25(月)05:33:48 No.641440393

映画とか本だと掘るの億劫だけど音楽は無限に接種しても飽和しないからいい

32 19/11/25(月)05:34:46 No.641440428

>ヒップホップほどオタク向けな音楽ないと思う whosampled見てるだけでめちゃくちゃ勉強になるしな

33 19/11/25(月)05:37:12 No.641440533

>映画とか本だと掘るの億劫だけど音楽は無限に接種しても飽和しないからいい 年とって音楽ばっかり聴くようになったわ…

34 19/11/25(月)05:37:32 No.641440546

同じ曲聞き続けるタイプだから知らない曲たくさんあるまま死ぬと思う

35 19/11/25(月)05:38:21 No.641440594

音楽界の全体像が知りたい

36 19/11/25(月)05:39:59 No.641440658

音楽だけじゃなく本でも映画でも漫画でも観ておかなくちゃいけない読んでおかなくちゃいけないもの多過ぎて仕事なんてしてる暇ないのでは…?ってなる

37 19/11/25(月)05:40:17 No.641440668

ここ見ながらサブスクリプションサービス使うと果てしがない https://rateyourmusic.com/

38 19/11/25(月)05:40:54 No.641440693

シンセの音がふるーいって感じることがあるけど何が違うのか自分で分かってない

39 19/11/25(月)05:40:57 No.641440695

>音楽だけじゃなく本でも映画でも漫画でも観ておかなくちゃいけない読んでおかなくちゃいけないもの多過ぎて仕事なんてしてる暇ないのでは…?ってなる インプットも大事だがアウトプットも大事だから別に仕事もしていいんだ

40 19/11/25(月)05:40:57 No.641440696

ラジオ聴いてると発売の何ヵ月前から延々流したりしてくるので 追いかける手助けになるかもしれない

41 19/11/25(月)05:40:59 No.641440702

古典に触れるのは好きだが全ては無理だな

42 19/11/25(月)05:41:32 No.641440728

義務感に襲われたら即距離とった方がいいよ

43 19/11/25(月)05:41:39 No.641440736

古典とか歴史とかはそんなに興味ないけど ただ自分の知ってるものが古典になっていくという事実に複雑な気持ちを抱いてしまう

44 19/11/25(月)05:42:10 No.641440768

音楽というか歌自体に罪はないけど業界全体的にめっちゃ爛れてる印象がある…

45 19/11/25(月)05:42:23 No.641440778

最近の流行追っかけてるより古典追ってる方が遥かに量は少ないと思うんだが

46 19/11/25(月)05:43:21 No.641440814

80年代の再発されてない音源をつべで漁るの楽しい!

47 19/11/25(月)05:44:35 No.641440865

たまにsoundcloudとか掘ってると全く再生数も少ないのに凄くいい曲作ってる人がいたりする そういう人を見つけると嬉しいんだけど同時に悲しい

48 19/11/25(月)05:45:31 No.641440903

どんなときもディスクガイド本とサブスクの合わせ技だぞ?

49 19/11/25(月)05:46:22 No.641440940

Discogsを使うのです…

50 19/11/25(月)05:47:30 No.641440988

ロシア音楽フランス音楽いろいろあります

51 19/11/25(月)05:49:29 No.641441084

>ロシア音楽フランス音楽いろいろあります フランスのシンセポップとかフレンチハウスとか好きだから本当重宝してるわ

52 19/11/25(月)05:49:43 No.641441093

/mu/のessential chartsが広く浅くに最適

53 19/11/25(月)06:11:38 No.641442061

lofiハマったあとは次何を聞けば良い

54 19/11/25(月)06:14:40 No.641442201

ハマると今度は好きなバンドのブートレグを漁るようになり私的ベストテイクを決めたりするようになる

55 19/11/25(月)06:20:15 No.641442474

>lofiハマったあとは次何を聞けば良い ご自由にどうぞ

56 19/11/25(月)06:23:58 No.641442652

ブートレグは魔窟すぎる

57 19/11/25(月)06:25:00 No.641442705

ブートレグって言えば聞こえはいいけど…

58 19/11/25(月)06:26:14 No.641442777

>ブートレグって言えば聞こえはいいけど… 海外だとその辺厳しいからってんでジミー・ペイジが来日するとディスクユニオンでブート音源爆買いしていくってヨタ話昔聞いたな

59 19/11/25(月)06:54:25 No.641444219

現代ジャズいいよ…… 今の時代にわざわざジャズを選ぶ偏屈者の巣って感じで尖った音楽多いよ……

60 19/11/25(月)06:54:30 No.641444222

知識が自信の根源になってくるとめんどくさい人になる なった

61 19/11/25(月)06:56:51 No.641444357

好きなグループなり人なりを見つけても量が多すぎて聞ききれないし把握しきれない 好きなアーティストは?とか言われても答えられん

62 19/11/25(月)06:57:01 No.641444370

イスラエル音楽いいよ

63 19/11/25(月)07:00:36 No.641444589

一番いいのは友達の好きな曲教えてもらうこと 昔は先入観とかで突っぱねてたけど最近はEXILEからメロコアからからV系からテクノまでなんでも聞くことにしてる 語れる人がいるのは楽しい

64 19/11/25(月)07:01:02 No.641444613

アーティスト単位なら別に今も昔も増えてないやろ

65 19/11/25(月)07:09:38 No.641445122

南米とか東南アジアのブラック/デスメタル大好き!

66 19/11/25(月)07:12:13 No.641445246

今年になってずっと90年代前半のUKクラブミュージック漁ってる 当時のパーティーの非公式の録音テープのリップがYouTubeとかに上がってて イベント名と日付でググるとトラックリスト起こしてるフォーラムがヒットするからdiscogsで探して…って感じで知識増やしてる

67 19/11/25(月)07:14:32 No.641445378

>語れる人がいるのは楽しい 自慢か!クソが!

68 19/11/25(月)07:14:49 No.641445394

YMOとかライブが良いのにまともな公式の音源が無くてもったいねえなって思う

69 19/11/25(月)07:19:16 No.641445714

80年代パンクハードコアの小綺麗なミックスが苦手だったけどライブ盤とか映像の音源だと荒々しくて凄く良い

70 19/11/25(月)07:21:48 No.641445887

ストリーミングかつオススメで自動再生してくれるタイプのやつ Spotifyとかsoundcloudとかyoutubeとかで垂れ流してると 曲名とアーティスト名とジャンル名を全く覚えなくなった

71 19/11/25(月)07:23:39 No.641446030

そもそも「追う」必要ないのでは…

72 19/11/25(月)07:25:15 No.641446150

もう一生サブスクでいいや! と思ってたけど最近カセット集めてしまってる

73 19/11/25(月)07:28:55 No.641446410

>80年代パンクハードコアの小綺麗なミックスが苦手だったけどライブ盤とか映像の音源だと荒々しくて凄く良い わかる WANIMAさんも音圧爆上げメロコア臭すぎて正直聞くのしんどかったけどlive映像の音源だとすげーちょうどいい感じのサウンドでなかなか良かった ライブ版は出さないのかな…

74 19/11/25(月)07:29:00 No.641446421

耳障りがいい曲なら何でもいいから近年はブラゲやフリー素材が回収対象の殆どを占めている 日本語の歌は何言ってるか判っちゃうから葉山くらいの合いの手にしてくれないと無理

75 19/11/25(月)07:30:35 No.641446544

>そもそも「追う」必要ないのでは… いい歳になるオッサンはアーティスト買いしてたんだ 習性が残っているのだろう 今の若いのはどういう傾向かは知らない

76 19/11/25(月)07:30:36 No.641446545

今年からレコード買い始めた 今数えたら30枚くらい買ってた

77 19/11/25(月)07:32:46 No.641446696

>そもそも「追う」必要ないのでは… 俺も好きなもの以外は楽しめないって言ってそんなこと思ってたけどやっぱ知らない曲聴いて新しい体験得るのって楽しいよ高校生の頃とか思い出す

78 19/11/25(月)07:34:09 No.641446792

かつて世界限定100枚!激レア盤!中古価格17万円とかだった幻の音源が 普通にyoutubeにアップされてたりしていい時代になった

79 19/11/25(月)07:34:10 No.641446793

「追う」ってのは追う対象があるから「追う」なのでは

80 19/11/25(月)07:34:43 No.641446827

知らないアーティスト掘り続けないと 好きなアーティストが皆曲を出さなくなった結果音楽から遠ざかって何もなくなった俺みたいなのを連想してしまって不安になる だから掘る

81 19/11/25(月)07:35:44 No.641446900

あとやっぱ単純に好き嫌い無く聞くとものすごいコミュニケーションツールとして強い…

82 19/11/25(月)07:37:43 No.641447049

追うって表現がなんか気持ち悪いって思ってしまう

83 19/11/25(月)07:37:51 No.641447066

3ヶ月無料なのでAppleの奴聴いてみるとこんなにアルバムで沢山曲を出しても多くの人が認知してるの2、3曲ぐらいなんてザラだなと思う 米米CLUBの事だが

84 19/11/25(月)07:38:14 No.641447100

>>ブートレグって言えば聞こえはいいけど… >海外だとその辺厳しいからってんでジミー・ペイジが来日するとディスクユニオンでブート音源爆買いしていくってヨタ話昔聞いたな ペイジのZepブート回収は趣味半分だからな...

85 19/11/25(月)07:38:19 No.641447106

短期間しか動いてなかったようなレーベルが急にbandcamp始めて30年前のリリースを初デジタルリリースとかしてるのを発見すると金脈を見つけた気分になる

86 19/11/25(月)07:38:21 No.641447110

メタルはだいたいアルバム1枚出るのに数年かけるから色んなバンド追っかけられるぞ 収集つかなくなった…

87 19/11/25(月)07:39:35 No.641447219

別に追う必要はないよね

88 19/11/25(月)07:40:45 No.641447299

書き込みをした人によって削除されました

89 19/11/25(月)07:41:18 No.641447330

チルな感じの現代USヒップホップ女性アーティストのNonameを聞いてくれ https://www.youtube.com/watch?v=K58JYXhb4YA

90 19/11/25(月)07:41:26 No.641447340

ネット上のクラブミュージック界隈はマジでわからん… シーンがアングラすぎる

91 19/11/25(月)07:43:37 No.641447496

これは○○じゃないからダメ!こんな売れ線狙ってるバンドくそ! とかいう考え持ってたことマジで後悔する

92 19/11/25(月)07:43:52 No.641447514

詳細不明のホワイトレーベル盤とかよりはマシだし…

93 19/11/25(月)07:44:21 No.641447559

>YMOとかライブが良いのにまともな公式の音源が無くてもったいねえなって思う 当時はライブ音源をそのまま売るという発想が無かったせいで ロクでもない歓声とかが勝手に追加されてたりしてなぁ…

94 19/11/25(月)07:45:04 No.641447611

>チルな感じの現代USヒップホップ女性アーティストのNonameを聞いてくれ >https://www.youtube.com/watch?v=K58JYXhb4YA ラッパーって言ったら犯罪自慢のジャンキーで見た目もいかつい奴が男にちやほやされそうな女ってイメージだったのにすげぇ可愛い感じだなこのネーチャン ちょっとラップのイメージ変わったありがとう

95 19/11/25(月)07:45:22 No.641447638

書き込みをした人によって削除されました

96 19/11/25(月)07:45:29 No.641447643

>これは○○じゃないからダメ!こんな売れ線狙ってるバンドくそ! >とかいう考え持ってたことマジで後悔する その考えがあるからこそ他の方面に興味が出たりするので問題無いと思うけどな

97 19/11/25(月)07:46:14 No.641447707

Unknown ArtistのUntitledいいよね…

98 19/11/25(月)07:46:33 No.641447738

推しのライブ音源が再生回数500とかしかないの悲しい 世界中で500回しか再生されていないなんて… 「」にも聴いてほしい https://youtu.be/Tty3-1q71wk

99 19/11/25(月)07:47:21 No.641447797

好きというか昔はよく聞いたり集めたりしてたんだけど今はあんまり聴かなくなってしまった いくつか理由はあるけど改めて振り返ってみたらその中に 「音楽聴いてたらアニメ見る時間無くなる」があって俺らしいなと思った

100 19/11/25(月)07:48:00 No.641447851

>推しのライブ音源が再生回数500とかしかないの悲しい >世界中で500回しか再生されていないなんて… ハリウッドザコシショウなんか昔はほとんどの動画ザコシとそれをチェックするケンコバの二人しか見てない再生数2だったのに今大量の「」を虜にしてるんだから気にするな

101 19/11/25(月)07:48:49 No.641447916

すまないが俺は「推し」とか「シーン」とかいう言葉に拒否反応を示すおじさんなので

102 19/11/25(月)07:50:24 No.641448067

>その考えがあるからこそ他の方面に興味が出たりするので問題無いと思うけどな 現代のシーンでそれいうならいいかもしれんけど俺が崇拝してたのは昔の化石みたいな音源たちだったんだ… 化石発掘は楽しいけどそれだけに執着して視野がどんどん狭まってった…

103 19/11/25(月)07:51:01 No.641448121

>すまないが俺は「推し」とか「シーン」とかいう言葉に拒否反応を示すおじさんなので 俺はそれに加えてブートやサブスクって言葉ですら拒否反応が出ちゃうおじさん

104 19/11/25(月)07:51:03 No.641448125

流行り物やグラミー賞とかとるやつってやっぱだいたい一聴の価値はあるよ

105 19/11/25(月)07:51:20 No.641448142

ブートは拒否したくなるのわかるけどサブスクは一切関係ないだろ!?

106 19/11/25(月)07:51:46 No.641448182

ブートはビートルズの時代から存在する言葉なんだからいいじゃない…許してよ

107 19/11/25(月)07:52:56 No.641448292

ビートルズはレコーディングしたテープは全てブート化されてるくらいのイメージあるけどまだ世に出てないテープやテイクとかもあったりするのかね

108 19/11/25(月)07:54:37 No.641448436

音楽いいよね…

109 19/11/25(月)07:55:05 No.641448477

俺もブートって言葉はなんか苦手だな

110 19/11/25(月)07:55:18 No.641448506

趣味の範疇外のものもとりあえず聴いてると発見がある

111 19/11/25(月)07:55:58 No.641448554

アンオフィシャルリリース!

112 19/11/25(月)07:55:59 No.641448555

ブートレグって言うと聞こえがいいけど要はボツ曲だったり アーティストが意図して世に出さなかった音源だったりするから 本人的には嫌悪感しかないだろうなと思う 「」の家に忍び込んでpcに入ってるエロ絵盗んで勝手に売り出すようなもんだろ

113 19/11/25(月)07:57:02 No.641448632

>アーティストが意図して世に出さなかった音源だったりするから >本人的には嫌悪感しかないだろうなと思う >「」の家に忍び込んでpcに入ってるエロ絵盗んで勝手に売り出すようなもんだろ ビートルズはいい加減スタークラブ録音公式でリリースしてほしい

114 19/11/25(月)07:57:05 No.641448634

あと単純にプレス量が少ないやつを勝手に再発したりね

115 19/11/25(月)07:59:02 No.641448799

最近はspotifyで好きなジャンルの近似プレイリスト流して気に入ったら掘る感じになった 昔は中古レコード屋でCD漁ったけど今CDで手に入らないものも多くて

116 19/11/25(月)07:59:20 No.641448821

helpのデモ音源めっちゃいい https://www.youtube.com/watch?v=WXSjWGwbq1I

117 19/11/25(月)08:01:21 No.641448969

オフィシャルブート流行れ

118 19/11/25(月)08:03:21 No.641449161

今も活動してるけど最盛期が80年~90年代の海外インディーズってバンドを追いかけてるけど あまりにも情報が少な過ぎて泣きそうになる

119 19/11/25(月)08:03:48 No.641449199

こないだのまだ結婚できない男で桑野が音楽聴きながら「アレクサなんかいい感じの曲!」とか言ってるのみてあの手のスピーカーの使い方分かった

120 19/11/25(月)08:04:37 No.641449267

エジプト人歌手が91年にカバーしたシングルがなんで今になってリイシュー…?と思って聞いてみたら 一周回ってモダンな良さがあった こういうの見つけて再発にこぎつける人の嗅覚はすごい… https://www.youtube.com/watch?v=NRlTo2as3bg

121 19/11/25(月)08:05:19 No.641449332

>あと単純にプレス量が少ないやつを勝手に再発したりね 盤によってミックスやマスターの状態が変わるから1番新しいのが良い訳では無かったりするからなあ YMOはちょっと事情が違うけどBGMとテクノデリックと浮気な僕らはレコード盤が一番音が良かったりする

122 19/11/25(月)08:05:39 No.641449356

00年代初頭の同人音楽が未だに好きで似た感じのを求めて今日も彷徨う 消えた当時のアーティストが今何をやってるか想いを馳せる…

123 19/11/25(月)08:08:17 No.641449582

「」 演歌 聴く ?

↑Top