虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/11/23(土)22:54:41 今更観... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/23(土)22:54:41 No.641052451

今更観たんだけどジョーカーが笑うシーンで2、3回泣いちゃった ひとつ気になったんだけど最後の最後で追いかけっこしてるシーンがやたらコミカルな動きしてたけどあれってなんなの

1 19/11/23(土)22:56:09 No.641052879

この映画は喜劇って意味

2 19/11/23(土)22:57:34 No.641053273

笑ってほしいから…

3 19/11/23(土)23:01:34 No.641054362

笑いの使い分けすごかった

4 19/11/23(土)23:01:45 No.641054411

いいですよね観客を混乱に陥れるラスト5分

5 19/11/23(土)23:02:25 No.641054619

>この映画は喜劇って意味 喜劇なわけないに決まってんだろ…

6 19/11/23(土)23:02:45 No.641054725

トムアンドジェリーリスペクトだろうね

7 19/11/23(土)23:03:15 No.641054857

お好きな喜劇のBGMを脳内再生してラストシーンを見よう

8 19/11/23(土)23:03:52 No.641055023

キングオブコメディリスペクトだよ

9 19/11/23(土)23:03:56 No.641055056

最後精神科医殺したのはなんで?

10 19/11/23(土)23:04:11 No.641055135

>喜劇なわけないに決まってんだろ… 近くで見れば悲劇だが遠くから見れば喜劇

11 19/11/23(土)23:04:14 No.641055157

バスの中で障害がありますカード返してもらってなくない?

12 19/11/23(土)23:06:42 No.641055915

>最後精神科医殺したのはなんで? ジョークがわからないから

13 19/11/23(土)23:07:08 No.641056056

>バスの中で障害がありますカード返してもらってなくない? 複数枚持ってるもんじゃないか

14 19/11/23(土)23:07:39 No.641056226

>喜劇なわけないに決まってんだろ… 人生は喜劇だよ…

15 19/11/23(土)23:09:24 No.641056774

どのタイミングでジョーカーになったんだろう 個人的にテレビでバカにされてる時に最後の支えが折れたように見えたんだけど

16 19/11/23(土)23:10:36 No.641057134

アーサーという皮を必死に纏ってたけど 本質は生まれた瞬間からジョーカーだったように見えた

17 19/11/23(土)23:12:21 No.641057662

>どのタイミングでジョーカーになったんだろう ジョーカーになったタイミングなんかないって監督が言ってたような

18 19/11/23(土)23:15:06 No.641058524

>どのタイミングでジョーカーになったんだろう >個人的にテレビでバカにされてる時に最後の支えが折れたように見えたんだけど 病院で母の入院記録調べたあたりが明確なポイントに思える

19 19/11/23(土)23:15:41 No.641058705

>どのタイミングでジョーカーになったんだろう >個人的にテレビでバカにされてる時に最後の支えが折れたように見えたんだけど ホアキン的にはアーサーが消えそうだったから吸収したみたいな感じらしい ラストのパトカーの上ですら泣きそうな顔してたから完全同化してるのはアーカルムのとこくらいじゃないか

20 19/11/23(土)23:17:11 No.641059157

社会派映画のパロディのコメディ映画だよ

21 19/11/23(土)23:17:49 No.641059366

最初から一貫して自身を見る人は誰もいなかったという ラストシーンは初めて自分を見てくれた喜びの叫びという解釈もある

22 19/11/23(土)23:17:56 No.641059397

頭おかしい大人の男怒らせるなよオメーラからすぐに百倍したのはさすがだよアーサー

23 19/11/23(土)23:19:28 No.641059875

これで泣くところあったっけ… 頭アーサーなのか?

24 19/11/23(土)23:20:40 No.641060189

>どのタイミングでジョーカーになったんだろう 個人的にはトイレで踊りを得た時かなぁと 今は思ったりしてる パンフにゃ原因は1つじゃないし特定したくないし そもそもアーサー自身が語り手として信頼できない旨 があった

25 19/11/23(土)23:20:42 No.641060205

大事なのは主観だ 色々解釈を見聞きして自分が納得できるものを選べばいい

26 19/11/23(土)23:21:34 No.641060455

ママは僕が病気だから笑ってるって言うけど違うよって言ってたけど 脳障害なんてなくて本心から笑ってるのを抑えつけてたってこと?

27 19/11/23(土)23:22:06 No.641060624

まだみてないけどバットマン詳しくなくても大丈夫?

28 19/11/23(土)23:22:08 No.641060635

そういや冒頭でアーサー泣いてたのなんでだ?

29 19/11/23(土)23:22:35 No.641060750

>そういや冒頭でアーサー泣いてたのなんでだ? 町の現状がクソだからと判断した

30 19/11/23(土)23:24:09 No.641061204

アーサーは長いこと承認欲求を満たせず生きてきたわけだしジョーカーとして承認されてることを実感した瞬間にジョーカーになったんじゃないかな

31 19/11/23(土)23:24:10 No.641061209

看板強奪で滅びろゴッサム!てなる

32 19/11/23(土)23:24:23 No.641061277

>まだみてないけどバットマン詳しくなくても大丈夫? もう公開終わりかけじゃね

33 19/11/23(土)23:24:23 No.641061278

>まだみてないけどバットマン詳しくなくても大丈夫? 詳しくなくてもバットマンとジョーカー知ってれば十分だと思う

34 19/11/23(土)23:25:19 No.641061536

>まだみてないけどバットマン詳しくなくても大丈夫? バットマンがブルースウェインだってことさえ分かってればいいよ この映画だけの世界だし知識0でもOK

35 19/11/23(土)23:25:25 No.641061567

ノックノック

36 19/11/23(土)23:25:34 No.641061601

>そういや冒頭でアーサー泣いてたのなんでだ? 仕事とか人生とかつらいとき自分の意思と関係なく涙でたことないか あの涙がアーサーのときは右からでジョーカーのときは左から流れてるね

37 19/11/23(土)23:26:05 No.641061751

>看板強奪で滅びろゴッサム!てなる 或いはボスの言う「仕事の途中で逃げた」が本当なのかもしれないと思えてきた

38 19/11/23(土)23:26:51 No.641061999

ハングオーバーの監督の人とはとても思えない

39 19/11/23(土)23:27:12 No.641062107

もう俺には…何が正しいことなのかわからん…

40 19/11/23(土)23:27:51 No.641062324

>もう俺には…何が正しいことなのかわからん… 自分の主観を信じろそれが正しい

41 19/11/23(土)23:28:22 No.641062466

かねもちしねっ!

42 19/11/23(土)23:28:58 No.641062646

個人的には根拠が明示されてない部分まで妄想扱いすることもないと思う

43 19/11/23(土)23:29:04 No.641062673

>かねもちしねっ! 別にジョーカー自身はそれ思ってないですよね

44 19/11/23(土)23:29:07 No.641062689

最初見た時最後の病院のシーンは普通に捕まったのかと思ったけどそれまでの全部の話が作り話って風にも取れるのか

45 19/11/23(土)23:29:17 No.641062732

昨日解雇されたからその足で見て来たけど勇気をもらえるいい映画だった

46 19/11/23(土)23:29:32 No.641062815

>>まだみてないけどバットマン詳しくなくても大丈夫? >バットマンがブルースウェインだってことさえ分かってればいいよ >この映画だけの世界だし知識0でもOK あとはゴッサムシティは馬鹿でかいニューヨークみたいなところを更にクソ度上げた所って感じかな…

47 19/11/23(土)23:29:35 No.641062826

>これで泣くところあったっけ… >頭アーサーなのか? 言い方!!

48 19/11/23(土)23:29:38 No.641062845

でもあのクズ証券マンは死んでもいいやつだったよ

49 19/11/23(土)23:29:47 No.641062894

どんな勇気だ

50 19/11/23(土)23:29:53 No.641062924

俺には最後のカウンセリングシーン以外は稀代の怪物ジョーカーのお話ではなく哀れなコメディアン志望の男アーサーの喜劇に見えたよ

51 19/11/23(土)23:30:11 No.641063021

いや前半は普通に悲惨すぎて泣けるだろ…

52 19/11/23(土)23:30:18 No.641063066

何だか分からないんだけど 見ててつられて口角が自然に上がってた

53 19/11/23(土)23:30:34 No.641063181

その勇気を絶対に発揮しないで欲しい 頼むから

54 19/11/23(土)23:31:03 No.641063343

アーサーとしては全く評価されてないよね

55 19/11/23(土)23:31:07 No.641063371

で、でも街のピエロ達は金持ち許さんって…

56 19/11/23(土)23:31:21 No.641063436

これに涙流すのはただのルサンチマンでは

57 19/11/23(土)23:31:33 No.641063498

いや別に悪いことしたいってことじゃなくて主観大事にしようって

58 19/11/23(土)23:32:06 No.641063711

アメリカってこんなところなのかこえーなー行きたくねーなーってなる

59 19/11/23(土)23:32:14 No.641063763

>でもあのクズ証券マンは死んでもいいやつだったよ ウェイン氏が家族と言ってるし

60 19/11/23(土)23:32:17 No.641063784

ジョーカーに哀しい過去…というか駄目なヤツだったんだなってなる 泣けるというよりいたたまれない

61 19/11/23(土)23:32:20 No.641063815

ゴッサム中にオリジンが知れ渡ってるジョーカーというのも珍しい

62 19/11/23(土)23:32:57 No.641064052

証券マン撃った時に弾全部使い切ってたと思うんだけどゴッサムではあっさり買えるもんなのかな

63 19/11/23(土)23:33:09 No.641064120

監督も暴動誘発する映画って言われながらなにもなかったことについてこういうことを言っていたよ https://trilltrill.jp/articles/1302895?utm_source=TRILL_app&utm_medium=app&utm_campaign=page_share

64 19/11/23(土)23:33:23 No.641064203

>別にジョーカー自身はそれ思ってないですよね ジョーカーさんのためにウェイン夫妻をやりました!

65 19/11/23(土)23:34:21 No.641064554

結末はどうあれ社会の抑圧からもがいて解放される話だし そこに爽快感や共感得るのは不思議じゃない

66 19/11/23(土)23:34:40 No.641064657

>証券マン撃った時に弾全部使い切ってたと思うんだけどゴッサムではあっさり買えるもんなのかな 紙袋のなかに結構入ってたようなそうでもないような

67 19/11/23(土)23:35:21 No.641064860

ホアキン45歳だし蝙蝠男がデビューする頃にはおじいちゃんになってそう

68 19/11/23(土)23:35:26 No.641064883

>紙袋のなかに結構入ってたようなそうでもないような ああそっかデブが多めによこしてるかも知れないのか

69 19/11/23(土)23:35:27 No.641064895

そもそもあのデブはなんの目的で銃渡したんだ

70 19/11/23(土)23:35:53 No.641065027

デブがなんか親しげに拳銃を譲ってくれてたシーンは 後半で拳銃は買ったという台詞もあったりよくわからない

71 19/11/23(土)23:36:52 No.641065393

ペニーが屋敷で働いてたのが30年前だからアーサーの年齢もそれくらいのはずなんだよね… 全然そうはみえないけど

72 19/11/23(土)23:37:11 No.641065513

しがらみを捨てるごとにどんどんダンスの切れ味は増していくし外も明るくなっていくけど最後のパトカーの上でのアーサーのダンスはとても切ない

73 19/11/23(土)23:37:12 No.641065519

>そもそもあのデブはなんの目的で銃渡したんだ 同僚が仕事中に街のストリートギャングに襲われてボコボコにされたら自衛の手段ぐらい持っとけって思うじゃん?

74 19/11/23(土)23:37:25 No.641065602

問題起こしてクビになるように仕向けた とアーサーは解釈した

75 19/11/23(土)23:37:37 No.641065669

アーサーは自衛のために渡してくれたと思った 黙っててくれるとも言ってくれた チクられた

76 19/11/23(土)23:37:39 No.641065687

うちの父ちゃん70年代や80年代にニューヨークに住んでた時期があるんだけど まじであんな感じの街だったみたいね どこもかしこも汚れてて湿ってる感じ 裏通りとかだけじゃなくて企業や官庁が立ち並ぶ表通りですらそうだったとか

77 19/11/23(土)23:37:42 No.641065701

デブと小人はカットされた諸々から察するにあんな様子なりに仲良かったらしいから普通に親切心だと思われる

78 19/11/23(土)23:37:56 No.641065762

>問題起こしてクビになるように仕向けた >とアーサーは解釈した お薬足りてないメンヘラはこういう思考する

79 19/11/23(土)23:38:12 No.641065836

思い込み激しいのはアーサーもだからな…

80 19/11/23(土)23:38:50 No.641066028

>ペニーが屋敷で働いてたのが30年前だからアーサーの年齢もそれくらいのはずなんだよね… >全然そうはみえないけど アーサーが虐待されてた頃すでにそこそこ育ってたっぽいので30半ば~40歳くらいじゃないかな

81 19/11/23(土)23:39:02 No.641066102

護身に銃持っとけってのはアメリカではよくある話だし

82 19/11/23(土)23:39:06 No.641066125

まさか小児病棟へ銃持ち込むとは思わないじゃん!

83 19/11/23(土)23:39:07 No.641066134

>これで泣くところあったっけ… >頭アーサーなのか? この人銃で撃たれるやつだ!

84 19/11/23(土)23:39:12 No.641066162

小児病棟に持ち込んだのは自分の責任だよね

85 19/11/23(土)23:39:25 No.641066232

>証券マン撃った時に弾全部使い切ってたと思うんだけどゴッサムではあっさり買えるもんなのかな 州にもよるんだろうけど 弾そのものはウォルマートとかでも申請とか許可とか無くても買える

86 19/11/23(土)23:39:26 No.641066237

小人はともかくデブは仲良かったのか?

87 19/11/23(土)23:40:22 No.641066536

このアーサーが後のバットマンのジョーカーって訳でもないのかな 相対する頃にはおじいちゃんになっちゃうし

88 19/11/23(土)23:40:26 No.641066556

小人がアーサーの部屋から出ようとして鍵に手が届かないってシーンはギャグシーンとして見ていいよね? 劇場でくすりと笑ったのが俺だけだったんだが

89 19/11/23(土)23:40:41 No.641066625

>州にもよるんだろうけど >弾そのものはウォルマートとかでも申請とか許可とか無くても買える https://twitter.com/9612shogo9612/status/1197474622431621120 こんなんだぞ

90 19/11/23(土)23:40:41 No.641066626

>小人はともかくデブは仲良かったのか? 少なくとも会話とかはしてくれてたな あの会社他にも人いたけどデブを通して反応はするけどアーサーに対して会話しようともしてなかったし

91 19/11/23(土)23:41:17 No.641066804

仲いいつもりだったし真礼もだけど基本的にアーサーが絡んだやつは殺されるほどの謂れはない

92 19/11/23(土)23:41:21 No.641066823

元同僚殺した後番組出演するまでのシーンは百回くらい見返したい

93 19/11/23(土)23:41:41 No.641066925

発作の笑いとピエロの笑いと本当の笑いの三種類は確認できたと思うんだけど他にもあったりするのかな

94 19/11/23(土)23:41:45 No.641066943

アーサーが銃を手にしてからその魅力に取り憑かれて依存するのが最高に弱くて哀れでゾクゾクしちゃうよね…ってデブが言ってた

95 19/11/23(土)23:42:24 No.641067134

>仲いいつもりだったし真礼もだけど基本的にアーサーが絡んだやつは殺されるほどの謂れはない デニーロとリーマンだけだな

96 19/11/23(土)23:42:38 No.641067208

>このアーサーが後のバットマンのジョーカーって訳でもないのかな >相対する頃にはおじいちゃんになっちゃうし 何でも知ってる神様みたいなやつにジョーカーの正体聞いたら「どのジョーカーのこと?」って返してきて少なくとも3人はいるのは確定してる

97 19/11/23(土)23:42:47 No.641067249

普通のやつなら察するだろ・・・みたいな軽んじた考えがアーサーにぶっ刺さるので 結果として報復が飛んでくる

98 19/11/23(土)23:42:52 No.641067273

優しいのは小人だけだっていうのもアーサーが無意識に小人を下に見てそうで当てにならない評価なんだよな

99 19/11/23(土)23:43:21 No.641067410

>仲いいつもりだったし真礼もだけど基本的にアーサーが絡んだやつは殺されるほどの謂れはない いわれがあるのは母ちゃん(母ちゃんではない)くらいかな

100 19/11/23(土)23:43:37 No.641067487

精神障害持ちのアーサーも自分の以外には差別的に見てるよね…

101 19/11/23(土)23:43:48 No.641067543

デブは精神疾患のアーサーに銃渡したら何が起きるのか理解してたんじゃないのかって気も

102 19/11/23(土)23:43:50 No.641067556

客観的に見て殺されるほどの理由はないだけだからな… それで思い留まるならジョーカーになんてならないだろう

103 19/11/23(土)23:44:34 No.641067808

>小人はともかくデブは仲良かったのか? デブとは仲良かったんだろう ただデブは仲良く出来てる時は出来るけど自分が危ない時は保身に走るって人柄なだけで

104 19/11/23(土)23:45:07 No.641068003

>デブは精神疾患のアーサーに銃渡したら何が起きるのか理解してたんじゃないのかって気も デブは笑いの発作のことは知ってただろうけどどこまでおかしい精神疾患かなんて知らなかったと思うよ そもそもアーサー自身が自分の精神のおかしさを把握してないし

105 19/11/23(土)23:46:04 No.641068270

>優しいのは小人だけだっていうのもアーサーが無意識に小人を下に見てそうで当てにならない評価なんだよな ただ小人さん本当にいい奴っぽくて特にイヤな要素なさそうだしな… デブと一緒に来たのも口止めなんがじゃなくて本心から慰めに来ただけだろうし

106 19/11/23(土)23:46:24 No.641068385

>発作の笑いとピエロの笑いと本当の笑いの三種類は確認できたと思うんだけど他にもあったりするのかな アーサーの笑いは発作の笑いと空気を読んだつもり(ズレてる)の甲高い笑いと泣きたいと児童虐待の時の刷り込みで泣くや怒りが笑いになってるやつかな

107 19/11/23(土)23:46:26 No.641068391

>デブは精神疾患のアーサーに銃渡したら何が起きるのか理解してたんじゃないのかって気も 気味悪い同僚を追い出すために問題を起こさせる 俺もアーサーに対して良い感情で接してるようには見えなかったなあ

108 19/11/23(土)23:46:49 No.641068492

上手く口裏合わせようぜってのも好意的に見れば庇ってやるって解釈もできるのかな? でも銃売った云々あったし…わからん…

109 19/11/23(土)23:46:57 No.641068539

アルフレッドとかやたら高慢ぶって描いてたけどあれはアーサー視点だからでいいのかな

110 19/11/23(土)23:47:05 No.641068579

難しいことはよく分からないけど 踊りたくなったからコメディ映画だと思う

111 19/11/23(土)23:47:29 No.641068685

あの銃は別の犯罪に使われたものじゃないかって考察もあったね 警察が来たのもそのせいじゃないかと

112 19/11/23(土)23:47:30 No.641068693

>難しいことはよく分からないけど >踊りたくなったからコメディ映画だと思う ダンスシーンいいよね…真似したくなる

113 19/11/23(土)23:47:40 No.641068761

>まさか小児病棟へ銃持ち込むとは思わないじゃん! >小児病棟に持ち込んだのは自分の責任だよね 芸の小道具なのに…

114 19/11/23(土)23:47:51 No.641068826

>アルフレッドとかやたら高慢ぶって描いてたけどあれはアーサー視点だからでいいのかな アーサー視点だからってのもあるしそもそもアルフレッドはウェインファミリーに 害をなすと判断した人間にはめちゃくちゃ冷たい

115 19/11/23(土)23:48:12 No.641068959

色々真面目に考え過ぎても駄目な作品と思ってる

116 19/11/23(土)23:48:52 No.641069150

>この映画は硬貨な死って意味

117 19/11/23(土)23:49:28 No.641069362

最後のお笑い番組の司会のおっちゃんなんで殺したんだろう ジョークの邪魔だったからなのかあの場での言い合いにおける報いを云々が本音なのか

118 19/11/23(土)23:49:28 No.641069364

>ただ小人さん本当にいい奴っぽくて特にイヤな要素なさそうだしな… >デブと一緒に来たのも口止めなんがじゃなくて本心から慰めに来ただけだろうし 小人さん以外の他の職場の人間も本当はいい人たちだけどアーサーの精神性の問題で嫌なやつらだと思ってたんじゃないかなって

119 19/11/23(土)23:49:42 No.641069429

階段のシーンとかめっちゃ真似したくなるよね 踏み外すとすっごい危ないけど

120 19/11/23(土)23:49:57 No.641069505

普通ならやらないだろ?わかるだろ?ってのがことごとく地雷で それがとにかく敷設されてるから滑稽なんだ

121 19/11/23(土)23:50:53 No.641069790

>最後のお笑い番組の司会のおっちゃんなんで殺したんだろう 最後まで笑い者にされたのが気に入らなかった

122 19/11/23(土)23:51:03 No.641069841

>ただ小人さん本当にいい奴っぽくて特にイヤな要素なさそうだしな… >デブと一緒に来たのも口止めなんがじゃなくて本心から慰めに来ただけだろうし 小人の人はアーサーよりさらに弱い立場なのでそもそもアーサー相手に嫌な態度に出たりできないってのもある

123 19/11/23(土)23:51:09 No.641069875

>この映画は硬貨な死って意味 目茶苦茶暖めてたネタなのに対して面白くないのがつらい

124 19/11/23(土)23:52:32 No.641070411

見てる時結構つらいのにまた見たくなる不思議な映画だ

125 19/11/23(土)23:52:34 No.641070419

階段は両足揃えてダンダンダンと踊り場まで降りるところで踏み外さないホアキンのフィジカルがすごい

↑Top