虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/11/23(土)21:53:08 戦国期... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/23(土)21:53:08 No.641032661

戦国期日本って戦闘経験や軍事技術は高かったわけだし きちんとしたタイミングで外征すれば300年早い大陸進出が出来てた気がする いきなり世界屈指の超大国明と殴り合う羽目になって頓挫したけど

1 19/11/23(土)21:56:00 No.641033483

もうちょい時期ずれれば明清動乱に横から殴りつける最適なタイミングでだったんだけどね

2 19/11/23(土)21:59:44 No.641034568

当時の大陸はあんま鉄砲装備率高くないのも追い風だったんだけどね...

3 19/11/23(土)22:01:47 No.641035130

>当時の大陸はあんま鉄砲装備率高くないのも追い風だったんだけどね... というか日本に比べればゼロに等しかったはず 朝鮮はもちろん明も

4 19/11/23(土)22:06:50 No.641036717

大陸の飯が日本人の口に合うかが問題だ

5 19/11/23(土)22:07:46 No.641037027

糧食と人員の補給先どうすんよっていう

6 19/11/23(土)22:10:11 No.641037842

>糧食と人員の補給先どうすんよっていう 現地調達

7 19/11/23(土)22:10:44 No.641038017

>大陸の飯が日本人の口に合うかが問題だ 長江まで行くと米あるけど黄河以北は麦だからなあ

8 19/11/23(土)22:12:18 No.641038548

>現地調達 本気で言ってるなら議論の余地なくアホとしか言いようがないぞ ジンギスカン作戦かよ

9 19/11/23(土)22:15:26 No.641039601

20世紀に入って兵站の機械化が進むまで 現地調達はネタ抜きのリアルな話だと思う

10 19/11/23(土)22:15:31 No.641039634

本気で外征するなら人員はともかく食糧は現地調達だろう

11 19/11/23(土)22:19:07 No.641040879

ご飯こんな少なくてどうやって調達してたの

12 19/11/23(土)22:24:15 No.641042517

>現地調達 羽柴秀吉や明智光秀クラスの部下が複数いて、流通分野がしっかりしている地域なら兵站はある程度安定するよ

13 19/11/23(土)22:24:47 No.641042687

勝ってたのに勝手に撤退した感ある

14 19/11/23(土)22:27:35 No.641043608

秀吉は足がかりの朝鮮が思った以上に現地調達できない場所なのが辛かった

15 19/11/23(土)22:28:00 No.641043735

マーシャル諸島ラゴス島の恐竜に進化退化放射線源を当てるの

16 19/11/23(土)22:28:55 No.641044041

戦闘経験は多分当時のアジアでも屈指だと思うけど経験だけじゃどうにもならない時代に入ってるから無理だな 明も明で常に国境で戦闘してる戦闘国家だし

17 19/11/23(土)22:29:47 No.641044321

>>現地調達 >本気で言ってるなら議論の余地なくアホとしか言いようがないぞ >ジンギスカン作戦かよ ろくに飯もねえあそこと比べてアジア屈指の肥沃地帯な中国行くならむしろ当然では

18 19/11/23(土)22:30:09 No.641044435

当時の極東って縛り入れても俺はベトナム程度にも勝てる気がせん…

19 19/11/23(土)22:30:24 No.641044509

北に行くから米が採れずに大変なんだ 台湾から攻めよう

20 19/11/23(土)22:31:11 No.641044789

>秀吉は足がかりの朝鮮が思った以上に現地調達できない場所なのが辛かった 普通に出来てるぞ 特に最初期は李氏朝鮮に不満持ってる半島南部からスムーズに現地調達出来たおかげであそこまで快進撃出来てるし

21 19/11/23(土)22:31:58 No.641045053

>普通に出来てるぞ >特に最初期は李氏朝鮮に不満持ってる半島南部からスムーズに現地調達出来たおかげであそこまで快進撃出来てるし しらそん 昔はなんか枯れた土地なのが悪かったみたいなこと言われてた覚えあったのに

22 19/11/23(土)22:32:30 No.641045227

本当に…?略奪しないの…?略奪無しで士気保てるものなの…?

23 19/11/23(土)22:33:16 No.641045470

>本当に…?略奪しないの…?略奪無しで士気保てるものなの…? 略奪しまくってるよ だから2回目は徹底抗戦された

24 19/11/23(土)22:34:23 No.641045830

中国も日本もこのあたりからなんか内向きになっちゃったのがな

25 19/11/23(土)22:34:45 No.641045932

略奪はそりゃするだろ ただし限度を弁えてこっちに襲いかかってこない程度で あと外国政府の食糧庫は暴く

26 19/11/23(土)22:35:32 No.641046198

加藤軍好き勝手動きすぎ問題 ボス猿が現地で見張ってないとあんなことになるなら個々がいかに強かろうが弱い軍隊と言わざるを得ない

27 19/11/23(土)22:35:48 No.641046279

近代以前のインフラが劣等な時代ですら数百万人おるからな朝鮮半島 長江流域ほどチートじゃないだけでやっぱりアジアの人口パワー持ってるよ

28 19/11/23(土)22:35:55 No.641046302

勝つことはできたかもしれんが その後の統治が出来た気がしない

29 19/11/23(土)22:36:03 No.641046363

しかしきちんとしたタイミングと言ってもどのタイミングがいけそうなんだろうか 仮想戦記だと信長が生き残って進出とかよくある気がするが

30 19/11/23(土)22:37:38 No.641046857

>しかしきちんとしたタイミングと言ってもどのタイミングがいけそうなんだろうか >仮想戦記だと信長が生き残って進出とかよくある気がするが 最低でもライフルが登場してから それ以前の日本の国力じゃ一枚岩になってもまぁ無理だろう

31 19/11/23(土)22:37:48 No.641046911

>長江流域ほどチートじゃないだけでやっぱりアジアの人口パワー持ってるよ アジア地域は夏季に雨がよく降るので植物がすごく育つんだ 逆にヨーロッパは夏乾燥してるので育ちにくい そこで牧畜をするわけよ

32 19/11/23(土)22:37:59 No.641046983

ざっくり日本軍って感じになってるけど指揮系統とか統一できてたの?

33 19/11/23(土)22:38:39 No.641047203

渡海遠征が大変な上にすぐ隣が中華帝国だから外征にはまるで向かない立地だな

34 19/11/23(土)22:38:56 No.641047289

>しかしきちんとしたタイミングと言ってもどのタイミングがいけそうなんだろうか >仮想戦記だと信長が生き残って進出とかよくある気がするが 逆に元寇とかが成功しちゃって属国化して一回中華の内側に取り込まれた経験があると外征とはいかないまでももっと外に眼を向ける機運が高まったかもしれん

35 19/11/23(土)22:39:29 No.641047490

当時の東アジアや東南アジアでは戦慣れした日本人傭兵の需要は実際に高かった 代表的なのが山田長政

36 19/11/23(土)22:40:13 No.641047767

ライフルが無いのもだけど 軍制が寄親寄子制で中央集権ぜんぜんできてないのがつらい

37 19/11/23(土)22:40:15 No.641047781

>北に行くから米が採れずに大変なんだ >台湾から攻めよう 大陸側さえ「知らないよあんな蛮族の島」って言うような原始社会だったのに?

38 19/11/23(土)22:40:37 No.641047907

やっぱり海挟むと国の取り合いするのは難しいんだろうなあ

39 19/11/23(土)22:41:14 No.641048105

日本海がわりと地獄なのもねえ…… もっとおだやかな海だったらドンパチやったり貿易やったりと出来たんだろうけど

40 19/11/23(土)22:41:35 No.641048235

そもそも遠征組を統制できるやつがいなかったのが痛い 手柄欲しさに無駄に一気に広げすぎて手が回らなくなるとか

41 19/11/23(土)22:41:37 No.641048244

>渡海遠征が大変な上にすぐ隣が中華帝国だから外征にはまるで向かない立地だな ゆえに攻めづらくモンゴルがぶいぶい言わせてた時代でも助かった 太平洋戦争でも本土空襲まで行くにわりかし苦労があった

42 19/11/23(土)22:41:37 No.641048246

>大陸側さえ「知らないよあんな蛮族の島」って言うような原始社会だったのに? でも紀元前から人拐ってる…

43 19/11/23(土)22:41:45 No.641048287

文化が全然違うので攻めたとしても確保できない 逆に向こうに取り込まれてしまうだろう

44 19/11/23(土)22:42:06 No.641048378

竜骨構造船が必要だよねぇ

45 19/11/23(土)22:42:10 No.641048400

川渡るとなると士気激減するからな 河になるとさらにだし 海になるとさらさらだ

46 19/11/23(土)22:42:29 No.641048498

中国が日本を落とすのすら不可能に近いだろうし逆はもっと無理だよな…

47 19/11/23(土)22:42:45 No.641048575

まぁ中国進出しても中華王朝日本バージョンが誕生して数十年で潰れて撤退するだけだよな

48 19/11/23(土)22:43:05 No.641048667

戦慣れした日本の侍を使って中国を攻めとる計画は宣教師たちも持ってたからな

49 19/11/23(土)22:43:17 No.641048729

>竜骨構造船が必要だよねぇ できたよバウティスタ

50 19/11/23(土)22:43:53 No.641048910

>まぁ中国進出しても中華王朝日本バージョンが誕生して数十年で潰れて撤退するだけだよな 中華王朝の同質化圧力凄いよね…

51 19/11/23(土)22:44:07 No.641048986

信長が天下統一してサルを大陸に派遣するとかで

52 19/11/23(土)22:44:14 No.641049028

>もうちょい時期ずれれば明清動乱に横から殴りつける最適なタイミングでだったんだけどね そもそも明が弱った原因が派手な外征を繰り返しまくったというか繰り返さざるを得なくなった結果なので時期がズレても動乱が起きないか起きにくい状況だよ

53 19/11/23(土)22:44:17 No.641049044

進出しても維持できないじゃない

54 19/11/23(土)22:44:21 No.641049074

元のやり方だと分からせたら後は現地人に現地統治させるから 勝っても負けてもあんまり変わらん気もする 時宗さん国力ぜんぶブッ込んで撃退したけどさ

55 19/11/23(土)22:44:31 No.641049122

>まぁ中国進出しても中華王朝日本バージョンが誕生して数十年で潰れて撤退するだけだよな 満洲国ですら関東軍が本土の命令聞かなくて統制取れなかったくらいだし 潰れる以前に独立しちゃうと思う

56 19/11/23(土)22:44:51 No.641049234

なんなら家康の時代に外征軍立ち上げても統制できないと思う

57 19/11/23(土)22:44:56 No.641049258

でも地続きなら女真族みたいなミラクルがありえるし

58 19/11/23(土)22:45:08 No.641049319

マジ 海 邪魔

59 19/11/23(土)22:45:13 No.641049346

>竜骨構造船が必要だよねぇ そんなもんない中国の船でも西洋人は大航海してるよ

60 19/11/23(土)22:45:18 No.641049373

>信長が天下統一してサルを大陸に派遣するとかで ワンチャンうまくいってもなんかその後サルが独立して敵対しそう

61 19/11/23(土)22:45:36 No.641049454

ユーラシア大陸はでかすぎて争乱と分裂は避けられない

62 19/11/23(土)22:46:00 No.641049569

台湾は基本ジャングルなので日清戦争後に領土に組み入れた明治日本政府も統治に超苦労したとか

63 19/11/23(土)22:46:06 No.641049592

でも秀吉がボケてなくても朝鮮は取れなかったとしか思えない 明が許さない

64 19/11/23(土)22:46:14 No.641049625

>>竜骨構造船が必要だよねぇ >そんなもんない中国の船でも西洋人は大航海してるよ 宗教ブーストの偉大さを感じる

65 19/11/23(土)22:46:15 No.641049628

>マジ >海 >邪魔 でも魔海バリアのおかげで文化は来るけど兵は来ないっていう良デッキになったんですよ

66 19/11/23(土)22:46:23 No.641049678

>というか日本に比べればゼロに等しかったはず >朝鮮はもちろん明も んなこたねえよ 普通に明側も銃使ってる記述はある ただ日本の方が圧倒的に射程距離が上だって書いてある

67 19/11/23(土)22:46:41 No.641049779

>中華王朝の同質化圧力凄いよね… 仮に中原支配できたとしてその場に山ほどいる百姓平民の支配をちゃんと出来るかって難しい問題だからね 既に中華には高度な官僚システムがあるのだから使わない手はない 中華システムをあれこれ取り込んでくといつのまにか自分たちが中華になってる…

68 19/11/23(土)22:46:47 No.641049818

信長が統一して大陸出てもすぐ死んで撤退してそう

69 19/11/23(土)22:47:27 No.641050023

>もうちょい時期ずれれば明清動乱に横から殴りつける最適なタイミングでだったんだけどね 朝鮮出兵で豊臣政権が明を消耗させたのも満州が動いた要因だから… 出兵が無かったら大陸も平和だったのでは?

70 19/11/23(土)22:48:10 No.641050265

勝てそうとは言っても既に厭戦気分蔓延してたんで長引いただけじゃねえかな

71 19/11/23(土)22:48:43 No.641050460

向こうの史書だと日本は銃とか弓とか槍とかいろいろ武器使うけど1番怖いのは刀 ぴょんぴょん跳ねて近づいてきてこっちの兜も鎧もすぱすぱ切り裂く なんて書いてあるのもある

72 19/11/23(土)22:48:54 No.641050548

釜山辺りだけでも確保できてればその後の歴史がどうなったか

73 19/11/23(土)22:48:56 No.641050558

市井の生活から高度な統治法まで当時の中華文明は圧倒的だから 無理に押し入ってもエッセンスだけ吸われて終わりよ

74 19/11/23(土)22:48:59 No.641050580

立体機動装置みたいだ

75 19/11/23(土)22:49:08 No.641050629

日本で京都付近に拠点を構えると貴族化する現象に似てる 辺境と中心問題というか

76 19/11/23(土)22:49:15 No.641050674

五胡十六国時代みたいな大乱世に殴り込めばメインプレイヤーの一角にはなれたと思う 相手が統一王朝だと困難を極める

77 19/11/23(土)22:49:50 No.641050857

仮にうまく停戦まで持ち込めても 対馬の更に先をあてがわれて嬉しい武将居たんだろうか…

78 19/11/23(土)22:50:59 [亀井茲矩] No.641051243

>仮にうまく停戦まで持ち込めても >対馬の更に先をあてがわれて嬉しい武将居たんだろうか… 台州守です!よろしく!

↑Top