虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/11/23(土)15:31:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/23(土)15:31:13 No.640932994

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/23(土)15:32:51 No.640933312

次スレ乙

2 19/11/23(土)15:34:41 No.640933657

井戸に水車?

3 19/11/23(土)15:35:06 No.640933732

そのハンドル死ぬほど回しにくいな

4 19/11/23(土)15:35:39 No.640933825

そうはならんやろ いやまじで

5 19/11/23(土)15:35:53 No.640933866

キキ―――――!!

6 19/11/23(土)15:36:20 No.640933943

きっととんでもなく浅い井戸なんだよ…

7 19/11/23(土)15:36:34 No.640933985

水車が浮いてる

8 19/11/23(土)15:37:12 No.640934098

それよりそこに水面来てるなら普通に掬えよ

9 19/11/23(土)15:37:19 No.640934130

汲み上げた水が2回ほど曲がって流れてくるのにはなにか意味が?

10 19/11/23(土)15:37:24 No.640934143

>きっととんでもなく浅い井戸なんだよ… 水面見えてる…

11 19/11/23(土)15:37:25 No.640934144

エッシャーの絵みたいだ…

12 19/11/23(土)15:37:58 No.640934245

水面が常にその高さなら別に困らんだろ水汲み

13 19/11/23(土)15:38:34 No.640934349

ハンドルがセンターにあったらギア比使えなくね

14 19/11/23(土)15:38:36 No.640934357

多分人を括り付けて拷問に使うやつなんだよ

15 19/11/23(土)15:38:37 No.640934360

>>きっととんでもなく浅い井戸なんだよ… >水面見えてる… マジだ気づかなかった…

16 19/11/23(土)15:38:52 No.640934409

手で回して横の箱で水汲むなら水車部分いらなくない?

17 19/11/23(土)15:38:52 No.640934411

本当にすぐ立ててるんじゃないよ!

18 19/11/23(土)15:38:58 No.640934426

>それよりそこに水面来てるなら普通に掬えよ みんなぎっくり腰予備軍で屈むと腰が死ぬとか?

19 19/11/23(土)15:39:03 No.640934449

広場の噴水を改造しちゃダメだよ!

20 19/11/23(土)15:39:14 No.640934474

軸はどこに???

21 19/11/23(土)15:39:16 No.640934482

詳細!

22 19/11/23(土)15:39:21 No.640934493

自噴井

23 19/11/23(土)15:39:57 No.640934622

車輪の再発明(失敗)

24 19/11/23(土)15:40:09 No.640934670

深い井戸から滑車で水を汲むのは大変だから 謎の水車をつけてついでになぜか水面が上がってくみやすくなったぞ

25 19/11/23(土)15:40:15 No.640934696

>広場の噴水を改造しちゃダメだよ! だめだった

26 19/11/23(土)15:40:31 No.640934753

原作に記述では採金船に付いているようなコンベア+バケツの構造です 構造の複雑さはカンストしている生産系スキルでごり押して 強度や耐久性は魔法でカバーしています

27 19/11/23(土)15:40:43 No.640934784

皆が桶突っ込んで汲むから桶の底の汚れとか入って汚かった

28 19/11/23(土)15:41:20 No.640934909

これならホースでも持っていって吸ったほうがいいのでは

29 19/11/23(土)15:41:31 No.640934948

水を汲んだ桶は重いからな… だからこうして簡単に水が出るように…

30 19/11/23(土)15:41:43 No.640934987

軸が固定されてないから水面に浮かぶ木細工でしかない

31 19/11/23(土)15:41:44 No.640934992

このハンドルめっちゃ重くならない?大丈夫?

32 19/11/23(土)15:41:45 No.640934994

なんでこんなことする必要が…?

33 19/11/23(土)15:42:03 No.640935058

そろそろ作画担当の作画ミスだってネタばらししてもいい?

34 19/11/23(土)15:42:06 No.640935064

ガタガタゴットンズッタンズタン ガタガタゴットンズッタンズタン

35 19/11/23(土)15:42:48 No.640935195

>そろそろ作画担当の作画ミスだってネタばらししてもいい? 随分と気合が入った作画ミスだな…

36 19/11/23(土)15:43:10 No.640935257

水が流れ落ちる部分がだまし絵みたいになってない?

37 19/11/23(土)15:43:13 No.640935269

そもそもハンドルと水車の軸が一致してたら回すの難しくない?

38 19/11/23(土)15:43:28 No.640935333

毎日の水汲みにもエンタメ性がきっと大事なんだよ

39 19/11/23(土)15:43:44 No.640935391

>そろそろ作画担当の作画ミスだってネタばらししてもいい? 作画担当のミスだとなにが変わるの?

40 19/11/23(土)15:44:08 No.640935444

書き込みをした人によって削除されました

41 19/11/23(土)15:44:08 No.640935447

>そもそもハンドルと水車の軸が一致してたら回すの難しくない? そのハンドルを 回せ

42 19/11/23(土)15:44:17 No.640935468

なろうの作者も読者も井戸が何か知らないんだ! だからこんな漫画ができるんだ!

43 19/11/23(土)15:44:29 No.640935515

>作画担当のミスだとなにが変わるの? 水車じゃなくなる

44 19/11/23(土)15:44:30 No.640935520

su3449173.jpg 幼女が水汲みに力使ってて可哀想だから発明しました!

45 19/11/23(土)15:44:32 No.640935526

こういうのって編集いないの?

46 19/11/23(土)15:44:47 No.640935574

こんなに浅いときっと生活に使う水では無いだろうし…

47 19/11/23(土)15:44:50 No.640935587

電動アシスト自転車みたいに魔法でハンドルをアシストしとるのかもしれんし…

48 19/11/23(土)15:45:00 No.640935624

>採金船に付いているようなコンベア+バケツの構造です バケットコンベアのこと?

49 19/11/23(土)15:45:05 No.640935637

水車は置いといてだまし絵もミスなの…?

50 19/11/23(土)15:45:37 No.640935719

>su3449173.jpg >幼女が水汲みに力使ってて可哀想だから発明しました! 蛇口知ってるなら蛇口作れよ

51 19/11/23(土)15:45:38 No.640935722

滑車はあるんだ…

52 19/11/23(土)15:45:59 No.640935784

本来はキャタピラ状にしたチェーンと滑車をハンドルで回すんだっけ

53 19/11/23(土)15:45:59 No.640935785

>幼女が水汲みに力使ってて可哀想だから発明しました! これ水面がすぐそこでも辛いとは思う

54 19/11/23(土)15:46:00 No.640935786

>su3449173.jpg >幼女が水汲みに力使ってて可哀想だから発明しました! 水車突っ込んで水かさを増したのか頭いいー

55 19/11/23(土)15:46:02 No.640935795

滑車あるならまだ楽だろ!?

56 19/11/23(土)15:46:04 No.640935801

どうやって固定してるんだよ

57 19/11/23(土)15:46:10 No.640935826

>蛇口知ってるなら蛇口作れよ 頭ソ連兵かよ

58 19/11/23(土)15:46:11 No.640935830

蛇口だけあっても水は出ねえよ…

59 19/11/23(土)15:46:11 No.640935832

>su3449173.jpg >幼女が水汲みに力使ってて可哀想だから発明しました! 俺エスパーじゃないけどスレ画の水車に変えても重くて回せないと思う

60 19/11/23(土)15:46:21 No.640935868

蛇口の仕組みがわからないけど 水車ならわかる!

61 19/11/23(土)15:46:27 No.640935893

水力を仕事量にする仕組みと 人力で水を動かす仕組みが

62 19/11/23(土)15:46:28 No.640935895

水車って本来は水流の力を回転に変換するものであって これはその逆だからハンドル回すのにめちゃくちゃパワー要るのでは…

63 19/11/23(土)15:46:28 No.640935896

>幼女が水汲みに力使ってて可哀想だから発明しました! 桶を小さくしろよ

64 19/11/23(土)15:46:38 No.640935926

>蛇口知ってるなら蛇口作れよ 「」知ってるか? 蛇口だけ作っても蛇口から水は出ないんだ

65 19/11/23(土)15:46:45 No.640935958

>滑車はあるんだ… じゃあこれ滑車の数増やしてやれば解決しない…?

66 19/11/23(土)15:46:51 No.640935983

>蛇口の仕組みがわからないけど >水車ならわかる! 水車が回らない…どうして!?

67 19/11/23(土)15:46:56 No.640935991

あれ?ひょっとしてこの黒ベタのとこが水面?

68 19/11/23(土)15:46:59 No.640935999

欲しかったのはこういうやつ?

69 19/11/23(土)15:47:12 No.640936042

>>採金船に付いているようなコンベア+バケツの構造です >バケットコンベアのこと? それって一度に大量にくめるようにはなるけど 持ち上げる水の量が増えた分この幼女の負担は増すのでは?

70 19/11/23(土)15:47:15 No.640936052

水に浸かってる部分の抵抗がフルでかかるからな…

71 19/11/23(土)15:47:26 No.640936074

で かしこいかしこい「」様なら どんな装置を作るんです?

72 19/11/23(土)15:47:34 No.640936101

>蛇口だけ作っても蛇口から水は出ないんだ 後ろにポンジュースのタンクが設置されてるからな…

73 19/11/23(土)15:47:35 No.640936104

>そろそろ作画担当の作画ミスだってネタばらししてもいい? どんな資料と指示ならこうなるんだ

74 19/11/23(土)15:47:56 No.640936162

>1574491619353.png こんなやつ

75 19/11/23(土)15:48:02 No.640936187

いまだかつてないなろう力を感じる

76 19/11/23(土)15:48:04 No.640936197

>幼女が水汲みに力使ってて可哀想だから発明しました! この井戸深いな…

77 19/11/23(土)15:48:09 No.640936214

手押しポンプでよくね…

78 19/11/23(土)15:48:09 No.640936216

>su3449173.jpg すげえ!天才だ!水位が地面より高くなってる!

79 19/11/23(土)15:48:13 No.640936224

>欲しかったのはこういうやつ? 人力じゃ無理じゃない…?

80 19/11/23(土)15:48:16 No.640936235

滑車つけるだけでいいじゃんね…

81 19/11/23(土)15:48:18 No.640936242

多分作画の人は水汲み水車を勘違いして描いたんだと思う

82 19/11/23(土)15:48:27 No.640936268

もしかして必要な力減らす滑車の配置知らないの

83 19/11/23(土)15:48:33 No.640936283

>本来はキャタピラ状にしたチェーンと滑車をハンドルで回すんだっけ ギア比などの工夫で回す回数は増えるものの小さい力で汲める様に普通はする この絵では

84 19/11/23(土)15:48:33 No.640936284

ローマ時代に水くみ装置みたいのあったよね それを参考にすればいいのになぜこんなオリジナルの破綻してる絵が描けるの

85 19/11/23(土)15:48:36 No.640936294

>どんな装置を作るんです? この案件なら滑車の数増やすかなぁ…

86 19/11/23(土)15:48:39 No.640936300

>欲しかったのはこういうやつ? 水の入った6杯分の重さを手回しハンドルで!?

87 19/11/23(土)15:48:40 No.640936307

車輪の力で井戸底を引き上げてるんだよ だから見えるほど水面が上がってるのさ!

88 19/11/23(土)15:48:45 No.640936321

>で >かしこいかしこい「」様なら >どんな装置を作るんです? 俺が水をくんで家まで運んであげるから 代わりに幼女にいたずらが出来るシステムと言うのはどうか?

89 19/11/23(土)15:48:49 No.640936330

>欲しかったのはこういうやつ? 地下に川が流れてたらできるのか…?

90 19/11/23(土)15:49:04 No.640936373

流石にギアをかまして少ない力で回せるようになってるんだろう

91 19/11/23(土)15:49:04 No.640936377

商業誌でも原作と作画担当の意思疎通が図れてなくて謎作画になったりするのだ 菊地秀行の退魔針でもそんなことがあって菊地秀行が単行本のあとがきで指摘してた

92 19/11/23(土)15:49:05 No.640936379

>人力じゃ無理じゃない…? だから人力で回せるようにギヤボックスとそこについたハンドルがある

93 19/11/23(土)15:49:18 No.640936415

>で >かしこいかしこい「」様なら >どんな装置を作るんです? 俺は改造前のでいいかなって…

94 19/11/23(土)15:49:25 No.640936434

>俺が水をくんで家まで運んであげるから >代わりに幼女にいたずらが出来るシステムと言うのはどうか? 天才かよ…

95 19/11/23(土)15:49:30 No.640936447

となりのトトロに有ったレバーを何回かガシャガシャやったら水が出る装置は作れないのかな

96 19/11/23(土)15:49:30 No.640936448

>水の入った6杯分の重さを手回しハンドルで!? できらぁ!

97 19/11/23(土)15:49:43 No.640936500

>そろそろ作画担当の作画ミスだってネタばらししてもいい? 作画担当のミスって言ってたけどそもそも原作の描写で 機械式の水汲み機を人力でやろうとしてる時点で作者の知識がスカスカだったってネタばらししてもいい?

98 19/11/23(土)15:49:52 No.640936516

ネタばらしも何もさっきのスレで作画がアホでなぜか水車を描いたって何回も言われてただろう

99 19/11/23(土)15:49:53 No.640936518

つまりよぉ 井戸の隣の川に水車を設置すれば 水車の回転で桶を引き上げてくれるってわけだろ?

100 19/11/23(土)15:49:54 No.640936528

>su3449173.jpg >幼女が水汲みに力使ってて可哀想だから発明しました! これより水面が上がってて滑車なんて必要ないくらいになってるのもこの女の仕業なの?

101 19/11/23(土)15:50:02 No.640936555

>>人力じゃ無理じゃない…? >だから人力で回せるようにギヤボックスとそこについたハンドルがある めっちゃ時間かかりそう

102 19/11/23(土)15:50:07 No.640936572

https://www.youtube.com/watch?v=IzeFbahX5ss

103 19/11/23(土)15:50:16 No.640936603

>で >かしこいかしこい「」様なら >どんな装置を作るんです? かしこい「」様じゃなくても義務教育受けた普通の人間ならギアつけて解決だよ

104 19/11/23(土)15:50:17 No.640936607

>俺が水をくんで家まで運んであげるから >代わりに幼女にいたずらが出来るシステムと言うのはどうか? かしこい!

105 19/11/23(土)15:50:18 No.640936609

別に賢くない「」でも滑車でよくね?くらいは思うだろう

106 19/11/23(土)15:50:22 No.640936623

>ネタばらしも何もさっきのスレで作画がアホでなぜか水車を描いたって何回も言われてただろう さっきのスレなんて知らんよ… じゃあそもそも何を描こうとしたんだ

107 19/11/23(土)15:50:23 No.640936625

そもそも井戸ってどういう仕組みか知らんけど 水面に手桶落としても水汲めなくない?

108 19/11/23(土)15:50:25 No.640936637

>「」知ってるか? >蛇口だけ作っても蛇口から水は出ないんだ でもこの漫画魔法で水出せたりする世界観なんですよ

109 19/11/23(土)15:50:26 No.640936646

制作はスキルのごり押しも何も 素材用意してスキル使ったら勝手に組みあがるだけだぞこのゲームシステム

110 19/11/23(土)15:50:27 No.640936652

これは論外としてもDIYで作れるような設備で水汲み楽にしたい場合何作るのが正解なんだろ

111 19/11/23(土)15:50:36 No.640936682

竜骨車式の揚水は手じゃ無理だから足でやるタイプだしな

112 19/11/23(土)15:50:38 No.640936688

これどこに固定されてんの?

113 19/11/23(土)15:50:48 No.640936712

>機械式の水汲み機を人力でやろうとしてる時点で作者の知識がスカスカだったってネタばらししてもいい? 機械式…?

114 19/11/23(土)15:51:03 No.640936760

>ネタばらしも何もさっきのスレで作画がアホでなぜか水車を描いたって何回も言われてただろう いや原作の構造も無理があるようにしか思えないけど 水力や風力を使わず人力でやる想定なんでしょ?

115 19/11/23(土)15:51:13 No.640936793

>水面に手桶落としても水汲めなくない? 石を…こう詰め込んでな…

116 19/11/23(土)15:51:15 No.640936800

>じゃあそもそも何を描こうとしたんだ ネタばらしするなら知ってるんじゃないんですか?

117 19/11/23(土)15:51:19 No.640936811

>井戸の隣の川に水車を設置すれば >水車の回転で桶を引き上げてくれるってわけだろ? 川の隣の井戸って川水…

118 19/11/23(土)15:51:21 No.640936815

>流石にギアをかまして少ない力で回せるようになってるんだろう このギアがスパロボみたいな超技術ならいけるよ 普通ならギア噛ませても人力でこの水量をくみ上げるのは無理

119 19/11/23(土)15:51:29 No.640936839

>これどこに固定されてんの? 水の力で浮いてる

120 19/11/23(土)15:51:36 No.640936870

>つまりよぉ >井戸の隣の川に水車を設置すれば >水車の回転で桶を引き上げてくれるってわけだろ? 川で水汲めや!

121 19/11/23(土)15:51:44 No.640936900

>どんな装置を作るんです? 水面がここだってんなら周りのレンガの一部壊すだけでずっと水流れてくる

122 19/11/23(土)15:51:46 No.640936906

>井戸の隣の川に水車を設置すれば >水車の回転で桶を引き上げてくれるってわけだろ? 川から水汲めよ!

123 19/11/23(土)15:51:46 No.640936907

井戸の水量をめちゃくちゃ増やした後に時間が余ったから戯れに無駄装置作ったんだろ? 流石だぜ

124 19/11/23(土)15:51:48 No.640936912

原作は手押しポンプだかハンドル式の人力ポンプ式とかそんなのだったような 機械式つっても手押しだから人力だぞ普通に

125 19/11/23(土)15:51:49 No.640936918

めっちゃ標高低いところに住んでる

126 19/11/23(土)15:51:54 No.640936938

俺なら村の高さを井戸の水面まで下ろすな

127 19/11/23(土)15:51:57 No.640936947

日本でよく見るポンプ式のやつどういう仕組みなのか知らないわ

128 19/11/23(土)15:51:57 No.640936949

>>じゃあそもそも何を描こうとしたんだ >ネタばらしするなら知ってるんじゃないんですか? ネタばらしとか言ったの俺じゃないんで…

129 19/11/23(土)15:52:25 No.640937035

>川で水汲めや! >川から水汲めよ! もう一歩踏み込んで上水道を作ろう!

130 19/11/23(土)15:52:37 No.640937074

逆に考えるんだ 村の土を掘り返して村自体を低くしちゃおう

131 19/11/23(土)15:52:41 No.640937081

ここまで水位上がったらもうどうにでもなるじゃん

132 19/11/23(土)15:52:41 No.640937083

ちょっと待って手押しポンプとかそっち系の存在知らないの

133 19/11/23(土)15:52:42 No.640937085

村全体をめっちゃ掘り下げたのかもしれない

134 19/11/23(土)15:52:55 No.640937130

手押しポンプでいいよあれ気密しっかりしてなくてもわりとくめるし

135 19/11/23(土)15:52:56 No.640937133

手回しじゃなくて足踏み式にすればなんとかいけるか…?

136 19/11/23(土)15:52:56 No.640937135

>原作は手押しポンプだかハンドル式の人力ポンプ式とかそんなのだったような まあ今の20~30代はポンプ式知らんわな…

137 19/11/23(土)15:52:58 No.640937143

>俺なら村の高さを井戸の水面まで下ろすな 洪水で滅ぶ「」村

138 19/11/23(土)15:53:06 No.640937176

>原作は手押しポンプだかハンドル式の人力ポンプ式とかそんなのだったような >機械式つっても手押しだから人力だぞ普通に 文章でなんとなく書いただけで詳しい構造は考えてなかったとか? 作画ミスって言うなら原作はしっかりしてたんじゃないのか

139 19/11/23(土)15:53:09 No.640937185

>>じゃあそもそも何を描こうとしたんだ >ネタばらしするなら知ってるんじゃないんですか? この会話が成立してない感じがすごい

140 19/11/23(土)15:53:13 No.640937198

>ちょっと待って手押しポンプとかそっち系の存在知らないの 金属使えない制限があるらしい

141 19/11/23(土)15:53:19 No.640937218

内装3段変速なんだろ

142 19/11/23(土)15:53:24 No.640937237

そりゃ「えっと…」ってなるわ

143 19/11/23(土)15:53:29 No.640937258

>このギアがスパロボみたいな超技術ならいけるよ >普通ならギア噛ませても人力でこの水量をくみ上げるのは無理 マジレスすると超技術だぞ 何せ作ってる本人も仕組み分からんというか材料揃えてスキル唱えると勝手に出来るから

144 19/11/23(土)15:53:34 No.640937289

ポンプなんてそれこそ圧力の話になるし… スレ画の発想になるなら難しいすぎる…

145 19/11/23(土)15:53:38 No.640937303

>金属使えない制限があるらしい よく分からん制限だ…

146 19/11/23(土)15:53:41 No.640937315

木製で手押しポンプなんて作るのめっちゃ難易度高そうだし…

147 19/11/23(土)15:53:43 No.640937323

>日本でよく見るポンプ式のやつどういう仕組みなのか知らないわ 油圧みてーなもん

148 19/11/23(土)15:53:43 No.640937325

金属使えないならギアボックスの中身は木の歯車なのか…

149 19/11/23(土)15:53:46 No.640937336

>日本でよく見るポンプ式のやつどういう仕組みなのか知らないわ アレは何気にゴムと精密な製品が無いと無理だから産業革命レベルないと作れない凄いやつなんだ

150 19/11/23(土)15:54:06 No.640937393

>まあ今の20~30代はポンプ式知らんわな… 水車式なんて存在しないものは書けるんです?

151 19/11/23(土)15:54:26 No.640937448

知的障害でもない限り作画が勘違いでこれ描くとは思えないのでなろう原作を馬鹿にして描いてると思う

152 19/11/23(土)15:54:37 No.640937483

>水車式なんて存在しないものは書けるんです? さっき画像あったぞ

153 19/11/23(土)15:54:42 No.640937502

ポンプならトトロで見たよ

154 19/11/23(土)15:54:43 No.640937507

この主人公はもとの世界では事故で寝たきりだったから知識がヘンなんだよ

155 19/11/23(土)15:54:46 No.640937519

>文章でなんとなく書いただけで詳しい構造は考えてなかったとか? >作画ミスって言うなら原作はしっかりしてたんじゃないのか 原作ちゃんと手押しだか歯車使ってより効率の良いタイプだかので書いてた筈 作画担当が間違えてるのもあるしこのスレの一部の「」が原作も無知!って勘違いしてるだけ

156 19/11/23(土)15:54:50 No.640937533

https://www.youtube.com/watch?v=EoL8Vi8kV_U

157 19/11/23(土)15:54:51 No.640937535

手押しポンプは鋳造技術が高くないと作れないんじゃないの 知らんけど

158 19/11/23(土)15:54:56 No.640937551

昔の旋盤みたいに工場の天井にベルトが通っててギア比をあげてると 停めようと思ってもすぐには停められないみたいな事態になりそう

159 19/11/23(土)15:55:08 No.640937599

>日本でよく見るポンプ式のやつどういう仕組みなのか知らないわ su3449363.jpg

160 19/11/23(土)15:55:11 No.640937610

水位上がったし横穴開けて蛇口付けようぜ

161 19/11/23(土)15:55:13 No.640937613

>水車式なんて存在しないものは書けるんです? あれ 人力じゃないけど水車の形の揚水装置ってないっけ

162 19/11/23(土)15:55:20 No.640937637

>>機械式の水汲み機を人力でやろうとしてる時点で作者の知識がスカスカだったってネタばらししてもいい? >機械式…? 河や滝の水力を利用してギアを動かす水汲み水車の事だよ 現代人はそんな事もしらないのか?

163 19/11/23(土)15:55:20 No.640937638

>日本でよく見るポンプ式のやつどういう仕組みなのか知らないわ su3449364.gif こんな

164 19/11/23(土)15:55:23 No.640937646

>さっき画像あったぞ またさっきのスレの話か

165 19/11/23(土)15:55:40 No.640937698

web原作だと金属製だったような…? 書籍でも金属だった記憶なんだけど木製限定だったっけ

166 19/11/23(土)15:56:05 No.640937773

>手押しポンプは鋳造技術が高くないと作れないんじゃないの >知らんけど そもそも手作りではない スキルが勝手に作る系

167 19/11/23(土)15:56:18 No.640937810

>>日本でよく見るポンプ式のやつどういう仕組みなのか知らないわ >su3449364.gif >こんな 木製無理だな!

168 19/11/23(土)15:56:19 No.640937816

手押しポンプ自体はローマ時代からあるよ

169 19/11/23(土)15:56:26 No.640937834

突っ込もうとして無知晒すのやめなさいよ!

170 19/11/23(土)15:56:30 No.640937847

>>日本でよく見るポンプ式のやつどういう仕組みなのか知らないわ >su3449363.jpg だいたいわかったけどすごいちゃんと密閉しないとダメなやつだこれ!

171 19/11/23(土)15:56:30 No.640937848

いやその原作の構造ってのも楽になってないって

172 19/11/23(土)15:56:52 No.640937926

ポンプの仕組みは鉄腕DASHで知る

173 19/11/23(土)15:57:08 No.640937986

>河や滝の水力を利用してギアを動かす水汲み水車の事だよ >現代人はそんな事もしらないのか? 多分それ機械式が人力で動かないって部分に突っ込んでるんだと思うよ というか本気で頭悪いレスしてるし

174 19/11/23(土)15:57:30 No.640938056

>原作は手押しポンプだかハンドル式の人力ポンプ式とかそんなのだったような 普通に人力でやる水汲み水車って描写だったよ

175 19/11/23(土)15:57:36 No.640938078

>木製無理だな! いや木製で出来るよ 効率は落ちるけど古代ローマとかそのレベルから存在してる

176 19/11/23(土)15:57:38 No.640938081

さっきのスレとやらの結論はどうだったんだ

177 19/11/23(土)15:57:42 No.640938096

異世界なんだから水上げ専用ゴーレムくらい作れ

178 19/11/23(土)15:57:44 No.640938109

日本人はみんなトトロ観てるから手押し井戸ポンプ自体は見たことはあるはず…

179 19/11/23(土)15:57:50 No.640938131

>手押しポンプ自体はローマ時代からあるよ あいつら上下水道といい風呂といい なんでそんなに水関係に全振りなの…

180 19/11/23(土)15:57:50 No.640938132

>人力じゃないけど水車の形の揚水装置ってないっけ あるけど基本的には川から用水路に移すもので井戸には使わん

181 19/11/23(土)15:57:52 No.640938136

木造で作れる装置は無いの?

182 19/11/23(土)15:58:26 No.640938260

>木造で作れる装置は無いの? 桶に縄を結わえてですね

183 19/11/23(土)15:58:29 No.640938271

異世界だから重力とか水の性質が違うじゃない?

184 19/11/23(土)15:58:41 No.640938305

なろうポイント高い

185 19/11/23(土)15:58:42 No.640938310

まあポンプ型にしろ水車型にしろ普通に人力のは存在はするしな

186 19/11/23(土)15:58:57 No.640938362

竹で作った水鉄砲みたいなもんだろ多分…

187 19/11/23(土)15:58:58 No.640938367

金属加工は別スキルだからできないって感じなのかな

188 19/11/23(土)15:58:59 No.640938378

>>手押しポンプ自体はローマ時代からあるよ >あいつら上下水道といい風呂といい >なんでそんなに水関係に全振りなの… 都市計画において水とウンコを制する者は世界を制す!

189 19/11/23(土)15:59:04 No.640938394

>異世界だから重力とか水の性質が違うじゃない? そうなると人間が人間の形をしているかも怪しい

190 19/11/23(土)15:59:20 No.640938450

こんな水車作れるんなら木でポンプ作ってもいいんじゃないか

191 19/11/23(土)15:59:21 No.640938456

>なろうポイント高い まあ最初期の超有名作品だからなこれ

192 19/11/23(土)15:59:23 No.640938464

>>木製無理だな! >いや木製で出来るよ >効率は落ちるけど古代ローマとかそのレベルから存在してる それは真空は利用しないで掻き出すタイプだからよく似てるけど厳密に言うなら違うタイプだな

193 19/11/23(土)15:59:53 No.640938559

>あいつら上下水道といい風呂といい >なんでそんなに水関係に全振りなの… 水なけりゃ人間は死ぬんだ

194 19/11/23(土)16:00:10 No.640938623

「」って変に専門的な知識あるよね

195 19/11/23(土)16:00:17 No.640938641

江戸に来たフランス人「道にウンコがない!?」

196 19/11/23(土)16:00:30 No.640938677

詳細!

197 19/11/23(土)16:00:33 No.640938687

そもそもこういう漫画で仕組みを考える必要なんか無い 中身が見えないように作画して「水圧の差を利用して水を組み上げてるんだ」とでも言わせればツッコミはなくなる

198 19/11/23(土)16:00:34 No.640938692

手押しポンプの弁は木と布でなんとかなるっていうかしてた さすがに効率は落ちるけど

199 19/11/23(土)16:00:35 No.640938700

この人はNPCだからどうのとか内心でおもっててなんか怖い

200 19/11/23(土)16:00:42 No.640938715

最初の井戸に動滑車付ければいいと思う

201 19/11/23(土)16:00:42 No.640938716

ハンドルの軸と水車の軸がほぼ一致してるので六角形の箱の中は遊星歯車かハーモニックドライブになってる

202 19/11/23(土)16:00:48 No.640938734

>さっきのスレとやらの結論はどうだったんだ アホな子がしたり顔でレスしてるだけだからスルーしていい

203 19/11/23(土)16:00:50 No.640938743

なんかエレベーター見たいなベルトコンベアにバケツいっぱいつけてるやつあるじゃん あれをギアかなんか使って軽い力でガチャガチャーってできないの?

204 19/11/23(土)16:01:14 No.640938833

>こんな水車作れるんなら木でポンプ作ってもいいんじゃないか ゲームで覚えたスキルが自動で組みあげるから細かい指定はできない 例えば料理スキルのパイケーキを発動させると素材が消費されて目の前の空中で早送り映像みたいに調理される火も何も使わずに

205 19/11/23(土)16:01:15 No.640938835

主人公女かよ…

206 19/11/23(土)16:01:19 No.640938853

ポンプ式は高さ限界は5~6mくらいだっけか

207 19/11/23(土)16:01:25 No.640938878

>エレベーター見たいなベルトコンベア もしかして:エスカレーター

208 19/11/23(土)16:01:35 No.640938907

>だいたいわかったけどすごいちゃんと密閉しないとダメなやつだこれ! 圧力使うやつだからな どこか漏れてるとそりゃ使えないよ

209 19/11/23(土)16:01:46 No.640938950

カリ城で風車で持ち上げるやつあんじゃん あれは?

210 19/11/23(土)16:01:51 No.640938966

>>なろうポイント高い >まあ最初期の超有名作品だからなこれ なんてタイトルなの?

211 19/11/23(土)16:01:55 No.640938982

>>エレベーター見たいなベルトコンベア >もしかして:エスカレーター エレベーターであってると思うけど

212 19/11/23(土)16:02:04 No.640939012

>主人公女かよ… 性差別野郎かよ

213 19/11/23(土)16:02:10 No.640939029

>手押しポンプ自体はローマ時代からあるよ http://toho-tobo.co.jp/pump-history.pdf 調べたら出てきたけどこんな感じか…なるほど昔の人はすごいな…

214 19/11/23(土)16:02:12 No.640939039

調理の過程は存在するの…? 意味わかんない・・・

215 19/11/23(土)16:02:15 No.640939046

これがドクターストーンって漫画か

216 19/11/23(土)16:02:15 No.640939048

人道支援とかでポンプ作るとき金属使うと盗まれて売り払われるから現地で手に入る木材使うって与太話聞いたことある

217 19/11/23(土)16:02:21 No.640939072

元に戻してください…!

218 19/11/23(土)16:02:43 No.640939140

>>人力じゃないけど水車の形の揚水装置ってないっけ >あるけど基本的には川から用水路に移すもので井戸には使わん はい https://www.youtube.com/watch?v=8BWzsogLB9Q

219 19/11/23(土)16:02:48 No.640939156

なろう世界に現代の蛇口作るにはどうすればいいの?

220 19/11/23(土)16:03:09 No.640939238

滑車は既にある世界だから動滑車付ければ良いかな…

221 19/11/23(土)16:03:17 No.640939262

>なろう世界に現代の蛇口作るにはどうすればいいの? チートで現代の蛇口を持ってくる

222 19/11/23(土)16:03:23 No.640939280

異世界なんだから仕組み全部投げ捨てて魔法でよくね

223 19/11/23(土)16:03:24 No.640939286

>性差別野郎かよ それはお前だろ…男だったらもっと叩かれてるし擁護する奴1人も沸かないよ

224 19/11/23(土)16:03:25 No.640939295

>だいたいわかったけどすごいちゃんと密閉しないとダメなやつだこれ! そんなにキレイに密閉しなくても頑張ってガッチャンガッチャンしまくれば上がってくるよ

225 19/11/23(土)16:03:32 No.640939316

>調理の過程は存在するの…? >意味わかんない・・・ 魔法が何か勝手に組み上げたり調理するから過程自体は早送りで目の前で発生する設定だな だからこの世界だとゲーム時代のスキル=神の御業ってことになってる

226 19/11/23(土)16:03:47 No.640939370

>六角形の箱の中は遊星歯車かハーモニックドライブになってる これができるってもう19世紀なのでは?もう金属加工してるレベルなのでは?

227 19/11/23(土)16:04:13 No.640939457

>異世界なんだから仕組み全部投げ捨てて魔法でよくね うnだからスレ画はそんな感じで丸投げしてるぞマジで

228 19/11/23(土)16:04:18 No.640939475

のぶであったな…貧民の子が蛇口盗もうとするの

229 19/11/23(土)16:04:25 No.640939488

>人道支援とかでポンプ作るとき金属使うと盗まれて売り払われるから現地で手に入る木材使うって与太話聞いたことある ソーラーパネルつきの電気駆動式ポンプセットして翌年いったら売り払われてたとか 水源掘り当てたはいいけどそのせいで水を分配しろって隣の集落が攻撃してきたとかよくあるよやったね あとは粉ミルク置いて行ったら全部闇市で売って酒飲んでた親とか

230 19/11/23(土)16:04:29 No.640939500

>https://www.youtube.com/watch?v=8BWzsogLB9Q *:もう ワケのわからないものを回すのはイヤなんです…。

231 19/11/23(土)16:04:43 No.640939552

反動滑車くらいなら俺でも作れるかもしれん

232 19/11/23(土)16:04:53 No.640939592

>それはお前だろ…男だったらもっと叩かれてるし擁護する奴1人も沸かないよ ?

233 19/11/23(土)16:04:59 No.640939617

異世界や古代ってマウント取るための舞台なんだな

234 19/11/23(土)16:05:03 No.640939634

オランダの風車ポンプは斜めにした螺旋形のローターを回すんだよな モノポンプみたいだ

235 19/11/23(土)16:05:04 No.640939640

エッシャー展で見た

236 19/11/23(土)16:05:12 No.640939662

面倒な部分は魔法!これですべて説明できる まあそりゃそうだよな

237 19/11/23(土)16:05:30 No.640939736

地面より上に水面があるから随分低い土地なんだな 大雨降ったら一帯水没しそうで怖い

238 19/11/23(土)16:05:30 No.640939737

>なろう世界に現代の蛇口作るにはどうすればいいの? 普通に売ってる商品であるけど ポリタンクの下に蛇口がついてる奴でよくない

239 19/11/23(土)16:05:44 No.640939783

>最初の井戸に動滑車付ければいいと思う 縄の巻き上げもハンドル式にしよう

240 19/11/23(土)16:05:52 No.640939801

>面倒な部分は魔法!これですべて説明できる もう魔法で水だせや!

241 19/11/23(土)16:06:11 No.640939858

>面倒な部分は魔法!これですべて説明できる >まあそりゃそうだよな もうそこまできたら水ぐらい魔法で出せねえ?ってなる

242 19/11/23(土)16:06:30 No.640939925

まあ作った当の本人も仕組み分かって無いからな スキルが勝手に作っただけだしこれ

243 19/11/23(土)16:06:53 No.640939997

>>異世界なんだから仕組み全部投げ捨てて魔法でよくね >うnだからスレ画はそんな感じで丸投げしてるぞマジで そんなら水道作れよ

244 19/11/23(土)16:06:54 No.640939999

>人道支援とかでポンプ作るとき金属使うと盗まれて売り払われるから現地で手に入る木材使うって与太話聞いたことある 金属使わないってのは誤り 支柱とか木製にして先端の部分だけ金属にする その金属も現地の商店街とかで帰るスコップや金属をその場で加工できるレベルのを使う

245 19/11/23(土)16:06:55 No.640940005

結局スレ画のタイトルはなんなのさ

246 19/11/23(土)16:06:59 No.640940016

>もうそこまできたら水ぐらい魔法で出せねえ?ってなる 魔法使える人はそれでいいけど使えない村民の為ににやってんだよ!

247 19/11/23(土)16:07:03 No.640940026

なんで水車開発前より井戸の水位上昇してるの…?

248 19/11/23(土)16:07:07 No.640940045

魔法が存在する世界なら無限に水がわく蛇口があってもおかしくはない気はする

249 19/11/23(土)16:07:07 No.640940048

>まあ描いた当の本人も仕組み分かって無いからな

250 19/11/23(土)16:07:21 No.640940090

>そんなら水道作れよ そりゃそういうスキルがあれば作ってるだろうけども

251 19/11/23(土)16:07:36 No.640940153

>なんで水車開発前より井戸の水位上昇してるの…? 中にモーターが入ってるのよ

252 19/11/23(土)16:07:38 No.640940158

>なんで水車開発前より井戸の水位上昇してるの…? 魔法で…

253 19/11/23(土)16:07:39 No.640940161

個々の家に水道引いて蛇口つけるでもない限りどうしたって井戸から水を移動させるには容れ物に入れて運ぶんだろ? 見えてる水面にオケをザブんでいいじゃん…

254 19/11/23(土)16:07:43 No.640940175

触った人の魔力使って蛇口からお湯出るとかは見た事あるから 触った人の魔力で水出す蛇口でいいよな…吸盤か何かで壁に付けて

255 19/11/23(土)16:07:58 No.640940216

>結局スレ画のタイトルはなんなのさ 誰も読まないだろうし別にいいでしょ

256 19/11/23(土)16:07:58 No.640940217

凄い…普段「」達がバカにしてるレベルのなろう って実在したんだ…

257 19/11/23(土)16:08:14 No.640940261

魔法で推移挙げて更に汲み取り楽にするためにスキルにあった汲み取り機構作ったってだけだから 魔法で水出せや!もちゃんとやってる

258 19/11/23(土)16:08:29 No.640940309

魔法で井戸周囲だけ気圧が低いんだろう

259 19/11/23(土)16:08:31 No.640940314

マジレスするだけ無駄って感じの内容なのね… 作画ミスがどうとかようわからん擁護してるのは賑やかしなのか

260 19/11/23(土)16:08:35 No.640940329

動滑車って言いたかったのに反動水車と混ざってしまった

261 19/11/23(土)16:08:45 No.640940363

>凄い…普段「」達がバカにしてるレベルのなろう って実在したんだ… バカにしたいのはキミなのでは?

262 19/11/23(土)16:08:50 No.640940374

>凄い…普段「」達がバカにしてるレベルのなろう って実在したんだ… このスレ見る限りツッコミ入れてるのが馬鹿なだけなのでは つまりいつも通り

263 19/11/23(土)16:09:07 No.640940429

なろう漫画にとってモンスター・機械ロボ・戦闘は鬼門だという

264 19/11/23(土)16:09:12 No.640940446

最近アルキメディアンスクリュー理解したからアルキメディアンスクリュー使いたい

265 19/11/23(土)16:09:29 No.640940508

田舎にあるポンプって気圧差使ってるやつだったんだ… 勉強になったわ

266 19/11/23(土)16:10:01 No.640940598

まあゲームで水道設備作るスキル実装してるものなんて確かに見たことないな

267 19/11/23(土)16:10:12 No.640940648

>マジレスするだけ無駄って感じの内容なのね… >作画ミスがどうとかようわからん擁護してるのは賑やかしなのか 雑すぎない…?

268 19/11/23(土)16:10:19 No.640940677

なんか必死な子がいるな

269 19/11/23(土)16:10:22 No.640940689

魔法でいつでも水やお湯だせる世界なのに文明はあまり発展してないんだな

270 19/11/23(土)16:10:29 No.640940705

なんだっけ螺旋の筒回して水汲むやつあるよね 実用化できるのかよく知らないけど…

271 19/11/23(土)16:11:06 No.640940833

原作の知識が雑なのと作画ミスは別の話だろ 両方あると目も当てられないが

272 19/11/23(土)16:11:20 No.640940896

>魔法でいつでも水やお湯だせる世界なのに文明はあまり発展してないんだな 魔法が万民に使える世界観だとしても文明発展と繋がらないのでは

273 19/11/23(土)16:11:26 No.640940918

魔法であれは作れるけどこれは作れない なぜならスキルを振ってないから で納得できる人向けの作品か

274 19/11/23(土)16:11:46 No.640940991

ハンドル回した後の女の子は結局オケに入った水をヨタヨタと運ぶんです?

275 19/11/23(土)16:11:48 No.640940995

人力の水車や歯車式のや油圧式系の水組み上げ機構存在しないって素で勘違いしてる以上 まあツッコミ入れたのが馬鹿なだけだったなで終わる話だ

276 19/11/23(土)16:11:56 No.640941014

>魔法でいつでも水やお湯だせる世界なのに文明はあまり発展してないんだな むしろそういうのがあるから文明発展しないのでは?

277 19/11/23(土)16:12:14 No.640941084

>魔法でいつでも水やお湯だせる世界なのに文明はあまり発展してないんだな それ以上にパーツが壊れにくくなるよう保護する魔法とかある世界みたいだし もっとすさまじい文明の発展しててもおかしくないよなあって 十分な強度のパーツが作れないから実用化できなかっただけで蒸気機関ですら原型は相当古いし

278 19/11/23(土)16:12:37 No.640941167

>ハンドル回した後の女の子は結局オケに入った水をヨタヨタと運ぶんです? 言われてみりゃそうだな

279 19/11/23(土)16:12:39 No.640941177

魔法で解決!してたら人力でどうとか省力がどうとか研究されないよな… 魔法使えない人が半分くらい居たら発展するかもだけど

280 19/11/23(土)16:12:46 No.640941203

魔法の設定が分からんとなんとも言えん とにかく都合がいいってことだけは分かるが

281 19/11/23(土)16:12:48 No.640941213

>むしろそういうのがあるから文明発展しないのでは? 必要は発明の母だもんな

282 19/11/23(土)16:13:05 No.640941258

>で納得できる人向けの作品か ゲームに似た世界とかじゃなく設定からしてガチでゲーム様式で作られた世界だから結構その辺融通利かない まあこの辺ネタバレなんだけど

283 19/11/23(土)16:13:09 No.640941271

作画のミスつったって無駄な工作してんなぁとか思わないのかよ 脳みそスポンジかよ

284 19/11/23(土)16:13:12 No.640941281

ミ、ミーには必死に擁護しようと引用しまくりなのが一人いるように見える…

285 19/11/23(土)16:13:17 No.640941293

滑車じゃ駄目なのか

286 19/11/23(土)16:13:33 No.640941361

>なんだっけ螺旋の筒回して水汲むやつあるよね >実用化できるのかよく知らないけど… アルキメディアンスクリュー!いいよね…

287 19/11/23(土)16:13:37 No.640941381

魔法で水位上げられるなら水車いらないのでは…?

288 19/11/23(土)16:13:44 No.640941395

そろそろタイトル教えてくれてもいいんじゃないか

289 19/11/23(土)16:13:58 No.640941432

>十分な強度のパーツが作れないから実用化できなかっただけで蒸気機関ですら原型は相当古いし そういう御業(スキル)使えるのが限られてるので… スレ画の主人公以外だと使えるの主人公の息子とかくらいしか出てこない

290 19/11/23(土)16:14:02 No.640941447

>魔法で解決!してたら人力でどうとか省力がどうとか研究されないよな… サガフロ2のギュスターヴみたいな人が現れるかもしれないし…

291 19/11/23(土)16:14:15 No.640941495

台車のが必要だったのか

292 19/11/23(土)16:14:43 No.640941580

息子とか出て来る世界なのか

293 19/11/23(土)16:14:44 No.640941583

結局原作でやりたかったのはなんなんだ 上の手書きでいいのか

294 19/11/23(土)16:14:48 No.640941600

>滑車じゃ駄目なのか 井戸のふちまで水がなみなみ溢れてるので要らないのでは?

295 19/11/23(土)16:14:53 No.640941616

>魔法で水位上げられるなら水車いらないのでは…? 魔法が永続ならもう水位上げるだけで充分だよな… 滑車使わなくても手を伸ばせばすぐ汲めるし もし永続じゃないならスレ画も成り立たないし

296 19/11/23(土)16:14:54 No.640941619

上水道を作ろう

297 19/11/23(土)16:15:24 No.640941718

>そろそろタイトル教えてくれてもいいんじゃないか 井戸 水車 漫画 でヒットしたけどこれかな? 宝くじでなんたらかんたら

298 19/11/23(土)16:15:27 No.640941728

いろいろと考えさせる画像だ 一部の作画ミスを除いてどうすれば存在が許されるのかを考えるスレ

299 19/11/23(土)16:15:48 No.640941815

40億なのかスレ画

300 19/11/23(土)16:15:51 No.640941824

スキル使えるのプレイヤーとプレイヤーが里子システムで育てたNPCだけだから 素材保護魔法ってのも主人公の息子くらいしか使って無いロストテクノロジー だから彼が作ってる通貨に母親の紋章入れる

301 19/11/23(土)16:16:04 No.640941879

>井戸のふちまで水がなみなみ溢れてるので要らないのでは? 汲み終わったあと家までもっていくための楽な方法探す方が大事だなこれ

302 19/11/23(土)16:16:13 No.640941911

水流れるところが本当に酷い 完全にエッシャーの騙し絵状態 水車なのに

303 19/11/23(土)16:16:18 No.640941930

????????

304 19/11/23(土)16:16:26 No.640941954

いや40億は魔法とかスキルないから違うよ!

305 19/11/23(土)16:16:31 No.640941963

>そろそろタイトル教えてくれてもいいんじゃないか マジレスするとリアデイルの大地にて

306 19/11/23(土)16:16:37 No.640941977

魔法で何でもできるつっても台車とか猫車くらいはあるんでしょ?

307 19/11/23(土)16:16:49 No.640942017

>そろそろタイトル教えてくれてもいいんじゃないか 自分で調べろよ

308 19/11/23(土)16:17:01 No.640942055

>汲み終わったあと家までもっていくための楽な方法探す方が大事だなこれ 必要だったのは水車より荷車だったか

309 19/11/23(土)16:17:06 No.640942071

40億じゃねえな…

310 19/11/23(土)16:17:13 No.640942097

車輪発明されてないんじゃないの

311 19/11/23(土)16:17:25 No.640942129

まあ滑車っつっても地味に聞こえるから揚水機とか作らせたいのは分かるよ これでもエンタメだもんな

312 19/11/23(土)16:17:26 No.640942136

>マジレスするとリアデイルの大地にて ありがとう

313 19/11/23(土)16:17:55 No.640942243

>車輪発明されてないんじゃないの 井戸に使う滑車があるならありそうな…

314 19/11/23(土)16:17:59 No.640942260

水位も作画ミスじゃないの!?

315 19/11/23(土)16:18:05 No.640942276

福引のアレじゃね

316 19/11/23(土)16:18:15 No.640942313

まあこの世界がそもそもスレ画の主人公の為に作られた世界だし 前世の世界からして称号システムとか存在するパラレルSF世界だ

317 19/11/23(土)16:18:16 No.640942315

>水流れるところが本当に酷い >完全にエッシャーの騙し絵状態 >水車なのに 井戸は円形っぽいのに中心から伸びたハンドルが縁まで届いててどう考えてもかなり伸びた楕円なのも

318 19/11/23(土)16:18:17 No.640942319

>自分で調べろよ cartoon

319 19/11/23(土)16:18:28 No.640942348

宝くじの水車は川に設置してたのは覚えてる

320 19/11/23(土)16:18:41 No.640942395

魔法使うのokなら転移魔法で蛇口と井戸の底繋げばいいじゃん

321 19/11/23(土)16:18:50 No.640942433

キキー!ってなんだよ もっと他に漫画的な出す音があるだろ

322 19/11/23(土)16:19:01 No.640942474

>魔法使うのokなら転移魔法で蛇口と井戸の底繋げばいいじゃん 誰が魔力維持すんの

323 19/11/23(土)16:19:11 No.640942511

黒いのは影じゃねえの!?って最初思ったけど これ水車の構造的にこのくらいの水位じゃないと汲めないんだよね…

324 19/11/23(土)16:19:15 No.640942523

猫車を発明して異世界無双

325 19/11/23(土)16:19:18 No.640942531

>なろう漫画にとってモンスター・機械ロボ・戦闘は鬼門だという その要素皆無ななろうってあるの…?

326 19/11/23(土)16:19:20 No.640942542

>水位も作画ミスじゃないの!? 原作の描写の時点で水車の水汲みパーツにハンドルつけたものだったから 作画がそれを尊重した結果崩壊した

327 19/11/23(土)16:19:41 No.640942634

>>自分で調べろよ >cartoon サンキュー!

328 19/11/23(土)16:19:44 No.640942649

まぁ作画がミスってる部分は多々あると思う 仮にこれが普通に川にある水車だとしても描けてないじゃんってのは事実だし

329 19/11/23(土)16:19:59 No.640942710

>>なろう漫画にとってモンスター・機械ロボ・戦闘は鬼門だという >その要素皆無ななろうってあるの…? だから突っ込んだらソイツは常識がないって扱いにして 考えずに読むのが正しい

330 19/11/23(土)16:20:01 No.640942723

>>なろう漫画にとってモンスター・機械ロボ・戦闘は鬼門だという >その要素皆無ななろうってあるの…? 料理系の異世界無双は多いな

331 19/11/23(土)16:20:06 No.640942744

>その要素皆無ななろうってあるの…? ジャンルどんだけあると思ってんだ

332 19/11/23(土)16:20:36 No.640942849

原作では深く考えずに揚水機を作ればすごい!とする コミカライズも深く考えずに描いたので水面がキワキワまできてる意味不明な絵ができる みたいな話なんだよな?さすがに…

333 19/11/23(土)16:20:41 No.640942868

そもそも転移転生どころか異世界関係無いなろう作品だってめっちゃ多いわ!

334 19/11/23(土)16:20:48 No.640942895

> 手回しハンドルを動力にして、歯車で駆動させる水車とキャタピラの合いの子で水を汲み、樋といに流す装置である。 > 井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。 >そこに等間隔で枡ますのついたクロウラーをくっつけて連結させる。この時点では縦長なキャタピラで、最後に手回しハンドルのついたモーターのギアボックス機構を起動輪と繋げ、回ってきた枡が水を落とす所へ樋を設置して終了である。 原作のこれか

335 19/11/23(土)16:20:52 No.640942916

su3449395.jpg 便利すぎる…

336 19/11/23(土)16:20:57 No.640942928

でもなんかスレ画は芸術性を感じる なんでだろう

337 19/11/23(土)16:21:09 No.640942976

>だから突っ込んだらソイツは常識がないって扱いにして >考えずに読むのが正しい 実際常識無いのばっかりだからどうもこうもねぇよ

338 19/11/23(土)16:21:30 No.640943049

>原作のこれか 原作はこれを文章だけ渡して図解は渡してないのか

339 19/11/23(土)16:21:57 No.640943147

まったく意味をなさない機械って現代アートっぽいよね

340 19/11/23(土)16:22:03 No.640943168

>原作のこれか 全然スレ画と違うじゃねーか!

341 19/11/23(土)16:22:16 No.640943209

終盤そっちの作品と繋がんの?!ってなったな それで前世の世界の更新まだなの

342 19/11/23(土)16:22:22 No.640943229

>原作のこれか 作画が完全に縦長ってのを見逃してますね…

343 19/11/23(土)16:22:32 No.640943279

>su3449395.jpg >便利すぎる… お風呂にも入れればなぁ…って この魔法使えば樽に水入れればお風呂も一瞬でわかせるじゃん!

344 19/11/23(土)16:22:37 No.640943299

編集はチェックとかしないの

345 19/11/23(土)16:22:56 No.640943364

これ横に穴開けて開閉栓つければよくないッスか?

346 19/11/23(土)16:23:01 No.640943385

>1574491619353.png 原作のはこれなのかな… モーターは魔法なの?

347 19/11/23(土)16:23:09 No.640943412

一杯汲むのに何回回せば済むんだろう…

348 19/11/23(土)16:23:13 No.640943424

車輪の再発明の失敗は中々器用

349 19/11/23(土)16:23:15 No.640943434

作画担当の解釈ミスってのも合ってるじゃねーか!

350 19/11/23(土)16:23:16 No.640943441

なろうって傲慢なの多いよね

351 19/11/23(土)16:23:18 No.640943449

https://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_AM19201033010004_68 やっぱり >1574491619353.png が伝言ゲームで普通の水車になったのかな

352 19/11/23(土)16:23:20 No.640943455

スレ画のタイプに似た揚水装置も無いことはない 井戸にダイレクトはやんねえけど

353 19/11/23(土)16:23:21 No.640943460

>編集はチェックとかしないの 粗製濫造してく中にアタリがあればいいやスタイルでやってるから

354 19/11/23(土)16:23:26 No.640943476

>でもなんかスレ画は芸術性を感じる >まったく意味をなさない機械って現代アートっぽいよね トマソンってやつか

355 19/11/23(土)16:24:05 No.640943618

>モーターは魔法なの? 動力に魔石とかなんじゃないかな もしくはスキルで作ったものだから勝手に動くのかもしれんが

356 19/11/23(土)16:24:07 No.640943622

KADOKAWAの編集に編集力を期待するな

357 19/11/23(土)16:24:23 No.640943676

コミックウォーカーは雑な作品マジで雑

358 19/11/23(土)16:24:36 No.640943732

>>1574491619353.png >が伝言ゲームで普通の水車になったのかな 原作の描写見るに手書き絵みたいな状態ははさんでないよ ダイレクトに原作再現しただけ

359 19/11/23(土)16:24:47 No.640943774

>粗製濫造してく中にアタリがあればいいやスタイルでやってるから これなろう最初期の作品でファンだった編集が数年かけて単行本にさせてくれてって頼み込んだ作品だから…

360 19/11/23(土)16:24:48 No.640943779

>KADOKAWAの編集に編集力を期待するな ヤングエースupはちゃんとやってるよ!

361 19/11/23(土)16:24:49 No.640943787

要するにコレですよって竜骨車のイラストわたせばよかったのに…

362 19/11/23(土)16:24:58 No.640943822

>コミックウォーカーは雑な作品マジで雑 なろうは原作から雑だからコミックウォーカーは悪くないよ

363 19/11/23(土)16:24:59 No.640943827

これもとの奴にウインチ付けるだけで良くない?

364 19/11/23(土)16:25:13 No.640943873

まともなチェックとか打ち合わせしてないんだろうな担当編集…

365 19/11/23(土)16:25:24 No.640943912

手動で井戸水をまぜまぜしてくれるゴミ

366 19/11/23(土)16:25:26 No.640943916

というかこの水車普通に回すのに結構力いるよな…

367 19/11/23(土)16:25:30 No.640943933

ウォーカーは雑ななろうマンガ化しまくってるな… これより酷いのもそういやあったわ

368 19/11/23(土)16:25:49 No.640944003

>要するにコレですよって竜骨車のイラストわたせばよかったのに… それ2人から4人で動かさないと無理じゃん!

369 19/11/23(土)16:25:55 No.640944021

>原作の描写見るに手書き絵みたいな状態ははさんでないよ >ダイレクトに原作再現しただけ >縦長なキャタピラ

370 19/11/23(土)16:26:12 No.640944089

>というかこの水車普通に回すのに結構力いるよな… 原作だとモーターあるからスレ画にもあるんじゃないかな…

371 19/11/23(土)16:26:27 No.640944140

井戸の幅めっちゃ広いけど 元の手桶のって一番上にあげても 手桶に手が届かなくない?

372 19/11/23(土)16:26:30 No.640944151

結局作画担当が悪いんじゃねーか!

373 19/11/23(土)16:26:37 No.640944171

小説担当と漫画担当が別だろうしこれは漫画担当のチェックミスだろう

374 19/11/23(土)16:26:53 No.640944231

大ファンな編集は書籍の方でコミカライズの担当は別だから…

375 19/11/23(土)16:26:55 No.640944236

>>というかこの水車普通に回すのに結構力いるよな… >原作だとモーターあるからスレ画にもあるんじゃないかな… なんで絵になったほうがわかりにくくなってんだよ!

376 19/11/23(土)16:26:55 No.640944238

>結局作画担当が悪いんじゃねーか! あと素通しした編集も

377 19/11/23(土)16:27:01 No.640944259

>この時点では縦長なキャタピラで、 なんでこれがスレ画になるんだ

378 19/11/23(土)16:27:06 No.640944278

水を汲む水車ってだけ聞いてミル貝のトップに有るやつ(機械式)を参考にしたんだと思う

379 19/11/23(土)16:27:27 No.640944339

モーターで水を汲み上げられるならもっとずっとシンプルになると思う

380 19/11/23(土)16:27:30 No.640944353

書籍の方はかなり売れてるんだっけか というか編集の愛が重い

381 19/11/23(土)16:27:30 No.640944356

オケ運ぶのはそのままだし汲むのもハンドル回しラクじゃなさそうだし少女の労力あんまり減って無くない?

382 19/11/23(土)16:27:44 No.640944404

まあ単行本になる時には修正されてんじゃないの流石に

383 19/11/23(土)16:27:55 No.640944437

作画ミスはともかく原作はネームとか下書きも見せてもらえないのか

384 19/11/23(土)16:28:19 No.640944515

見た目はそんな悪くないだろう こんなオブジェありそうじゃん

385 19/11/23(土)16:28:22 No.640944523

>なんで絵になったほうがわかりにくくなってんだよ! 作画担当に言えや! 少なくとも原作の描写見る限りスレ画とは別物だし

386 19/11/23(土)16:28:26 No.640944541

>モーターで水を汲み上げられるならもっとずっとシンプルになると思う この場合のモーターってスレ画から見るに電気で動くモーターじゃなくて動力源としてのモーターの意味だから手回しであってるんじゃないの?

387 19/11/23(土)16:28:27 No.640944547

>結局作画担当が悪いんじゃねーか! 頭なろうかよ

388 19/11/23(土)16:28:37 No.640944587

>オケ運ぶのはそのままだし汲むのもハンドル回しラクじゃなさそうだし少女の労力あんまり減って無くない? 汲み上げとハンドル回しだけでも全然違うよ

389 19/11/23(土)16:28:39 No.640944596

>>要するにコレですよって竜骨車のイラストわたせばよかったのに… >それ2人から4人で動かさないと無理じゃん! 形のイメージがつかめればあとは適当に修正しろよ どうせ魔法モーターとかついてんでしょ

390 19/11/23(土)16:28:42 No.640944607

コミカライズは漫画家にお任せとかそういう作者もいるでしょ

↑Top