虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/23(土)13:46:50 未開文... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/23(土)13:46:50 No.640912365

未開文明の井戸といえば滑車ですよね

1 19/11/23(土)13:48:07 No.640912618

なんか思ってたんと違う…

2 19/11/23(土)13:48:37 No.640912732

水面すぐそこじゃねえか!

3 19/11/23(土)13:49:16 No.640912886

これ水車の意味なくない?

4 19/11/23(土)13:49:20 No.640912900

馬鹿にしてんのか

5 19/11/23(土)13:50:06 No.640913088

大きいのと小さいの2個並んでるのかと

6 19/11/23(土)13:50:30 No.640913171

知能がドテスカチュチュポリンかよ

7 19/11/23(土)13:50:41 No.640913214

水車じゃなくてくじ引きマシンな気がするこの形状

8 19/11/23(土)13:50:45 No.640913235

これがドクターストーンですか

9 19/11/23(土)13:51:08 No.640913344

su3449173.jpg

10 19/11/23(土)13:51:12 No.640913359

これ作画の人描いてて疑問に思わなかったの

11 19/11/23(土)13:51:24 No.640913410

ハンドル重そう

12 19/11/23(土)13:51:26 No.640913418

うちの実家も井戸あったけど未開の地だからこんな立派なの付いてなかった

13 19/11/23(土)13:51:28 No.640913427

なんだかIQが下がってきたよ…

14 19/11/23(土)13:52:00 No.640913558

レバーがレンガにぶつかって回しにくくないかな…

15 19/11/23(土)13:52:05 No.640913576

見えてない部分になにか仕掛けがあるんじゃないのか

16 19/11/23(土)13:52:19 No.640913631

ポンプは仕組みが複雑だから作れる人がいないのかな?

17 19/11/23(土)13:52:34 No.640913686

この大きさの水車をこんな小さいハンドルで回すって大変そうだ

18 19/11/23(土)13:52:41 No.640913714

こんなハンドルだと女の子には回せないと思う

19 19/11/23(土)13:53:07 No.640913797

そもそもポンプつくればよくない? 水車よりずっと要求スキル低くない?

20 19/11/23(土)13:53:12 No.640913816

手押しポンプぐらい資料見てかけよ!

21 19/11/23(土)13:53:21 No.640913858

異世界人のIQはどんどん下げないと主人公がマウントとれないからな…

22 19/11/23(土)13:53:27 7S/B9zsg No.640913878

>ポンプは仕組みが複雑だから作者が理解できないのかな?

23 19/11/23(土)13:53:44 No.640913935

これは作画と原作どっちが間違ってるの?

24 19/11/23(土)13:53:52 No.640913974

これ川じゃないと水面下がってすぐ使えなくなるよね

25 19/11/23(土)13:53:52 No.640913977

>これがドクターストーンですか あっちはほら…ガチでやり過ぎてお縄になりかけた科学監修と本人自身が理工系の爆速作画マシンがガッツリ四つで組んでるし…

26 19/11/23(土)13:54:04 No.640914033

だまし絵みたいになってる

27 19/11/23(土)13:54:10 No.640914068

動滑車のほうが良くない?

28 19/11/23(土)13:54:14 No.640914080

トルク一番かかるとこにハンドルつけるの?!

29 19/11/23(土)13:54:18 No.640914095

100億点くれてやるよ

30 19/11/23(土)13:54:20 No.640914104

>ポンプは仕組みが複雑だから作れる人がいないのかな? いやあれ調べれば分るけどそんな複雑な仕組みじゃないぞ パッキン部分に使う素材の問題はあるが割と原始的な仕組みなので 効率は下がるが井戸を掘れる技術力があれば同時に作れる

31 19/11/23(土)13:54:23 No.640914112

分かった ハンドルを回すと電動水中ポンプが動くしくみなんだ

32 19/11/23(土)13:54:33 No.640914138

あれだろ 魔法とかかかってんだろ

33 19/11/23(土)13:54:36 No.640914149

これ多分縄滑車より大変では

34 19/11/23(土)13:54:48 No.640914198

ギャグとかじゃなくて大真面目にこれなの?

35 19/11/23(土)13:54:53 No.640914219

素直に上総掘りにしない謎

36 19/11/23(土)13:54:58 No.640914240

っていうか本体回せばいいからハンドル要らないな…

37 19/11/23(土)13:54:59 No.640914244

そそるぜこれは

38 19/11/23(土)13:55:04 No.640914264

想像で擁護すると歯車使って直径の差を利用して 小さいハンドルを数回回すと滑車が1度回るみたいな仕組みで 回転を上下運動に変換するクランクを作るのが難しかったのではないか

39 19/11/23(土)13:55:05 No.640914272

>パッキン部分に使う素材の問題はあるが割と原始的な仕組みなので ゴム部分は獣の皮で代用できるから普通に作れるぞ

40 19/11/23(土)13:55:05 No.640914273

>トルク一番かかるとこにハンドルつけるの?! ここはそこまで便利な世界じゃない

41 19/11/23(土)13:55:11 No.640914297

>あっちはほら…ガチでやり過ぎてお縄になりかけた科学監修と本人自身が理工系の爆速作画マシンがガッツリ四つで組んでるし… アレでガチだったら後進国なんて存在しないよ つーか思い切り歯車の使い方間違えたしな

42 19/11/23(土)13:55:17 No.640914318

突っ込みどころが多すぎる… なんで水面が地表より高いの… どうやってその小さなハンドルで水車を回すの… 水流がないのに水車つける意味なくない…?

43 19/11/23(土)13:55:35 No.640914386

これハンドル回りの耐久が一瞬で逝くと思う

44 19/11/23(土)13:55:41 No.640914411

この発想はなかったわ

45 19/11/23(土)13:55:46 No.640914429

滑車増やした方がメンテとか含め色々楽なのでは…

46 19/11/23(土)13:55:51 No.640914442

水車の意味は…?

47 19/11/23(土)13:55:58 No.640914469

またなろうか

48 19/11/23(土)13:56:05 No.640914494

>>ポンプは仕組みが複雑だから作れる人がいないのかな? >いやあれ調べれば分るけどそんな複雑な仕組みじゃないぞ >パッキン部分に使う素材の問題はあるが割と原始的な仕組みなので >効率は下がるが井戸を掘れる技術力があれば同時に作れる 根本的には注射器で容器作って革の酒袋ナイフで小さく切ってパッキン作れれば小さなポンプは作れるからな…

49 19/11/23(土)13:56:05 No.640914496

ハンドル小さすぎてこれ回すのめっちゃパワー要るんじゃ・・・

50 19/11/23(土)13:56:13 No.640914523

根本的なとこ突っ込めよ この水車でどうやって井戸の底から水汲み上げるんだ

51 19/11/23(土)13:56:18 No.640914539

2コマ目?の引きのシュールな感じも相まって マサルさんで変なギミックが出てきた時みたいになってる…

52 19/11/23(土)13:56:19 No.640914542

異世界の人はSTR高いから

53 19/11/23(土)13:56:25 No.640914565

俺の知ってる滑車と違う…

54 19/11/23(土)13:56:28 No.640914582

水面めっちゃ浅いんだよ

55 19/11/23(土)13:56:34 No.640914602

>根本的なとこ突っ込めよ >この水車でどうやって井戸の底から水汲み上げるんだ そこは魔法でなんとか…

56 19/11/23(土)13:56:42 No.640914639

いいよね水車の重みと水の重みが一点にかかるところを申し訳程度のカム構造

57 19/11/23(土)13:56:43 No.640914642

尻鉄球的なネタなんだよね…?

58 19/11/23(土)13:56:48 No.640914661

井戸の仕組みなんか面倒くさいから調べたくねえという本音が透けて見える

59 19/11/23(土)13:56:56 No.640914691

ちなみに手押しポンプの始まりは紀元前3世紀にまで遡るのでこの世界の人々が思いつかなかったのはしゃーないとしてお前は何やってんだ

60 19/11/23(土)13:57:06 No.640914723

>これ作画の人描いてて疑問に思わなかったの だってなろうだぜ?

61 19/11/23(土)13:57:06 No.640914724

水車は余ってたからそれを流用したんだろう

62 19/11/23(土)13:57:15 No.640914758

普通に手で汲めるぐらいなみなみと水があるようですが…

63 19/11/23(土)13:57:18 No.640914773

手押しポンプ無双見ると「またか!」とか思ってしまうが あれが偉大な発明なのを再確認してしまった

64 19/11/23(土)13:57:21 No.640914785

実は別ページでトンデモ技術力が使われてると見た

65 19/11/23(土)13:57:23 No.640914795

というかこれなろうなんだろうけど流石にコミカライズ担当のミスだろ!?

66 19/11/23(土)13:57:29 No.640914816

滑車一個で充分じゃねえかな…

67 19/11/23(土)13:57:33 No.640914834

井戸に突っ込んだ水車の体積の分水面の高さが上がったんだろ? そんなこともわからないのか?

68 19/11/23(土)13:57:34 No.640914837

ホントだよく見たら水面メッチャ近い…

69 19/11/23(土)13:57:40 No.640914869

トリックアートみたいな水路も謎すぎる

70 19/11/23(土)13:58:03 No.640914956

やっぱクロムはすごいや

71 19/11/23(土)13:58:04 No.640914960

>根本的なとこ突っ込めよ >この水車でどうやって井戸の底から水汲み上げるんだ よくみろ 水面に半分浸かってるだろ

72 19/11/23(土)13:58:07 No.640914971

なろうは最近わざと馬鹿にされてるのでは?って思うようになってきた

73 19/11/23(土)13:58:08 No.640914972

井戸でけえ…

74 19/11/23(土)13:58:12 No.640914989

魔法の道具なんだろきっと

75 19/11/23(土)13:58:14 No.640915000

>根本的なとこ突っ込めよ >この水車でどうやって井戸の底から水汲み上げるんだ 浅い井戸なんだろう

76 19/11/23(土)13:58:15 No.640915004

逆に間違った知識を教えていく異世界物とかどうだろう 追い出されて転々としていったり

77 19/11/23(土)13:58:18 No.640915010

井戸じゃなくて水位高めの暗渠に水組む用の穴開けてる場所かな

78 19/11/23(土)13:58:34 No.640915056

これ回す必要ある?

79 19/11/23(土)13:58:39 No.640915076

まず水車って水汲むための物か?

80 19/11/23(土)13:58:40 No.640915088

これじゃだめなの

81 19/11/23(土)13:58:43 No.640915101

書いてて何かおかしいと思わないのか…

82 19/11/23(土)13:58:45 No.640915107

そんなになみなみと水をたたえてるなら桶で汲むだけだろ!

83 19/11/23(土)13:58:50 No.640915120

マジでどういう構造してるんだろうか… ひょっとして未知の技術?

84 19/11/23(土)13:58:56 No.640915146

これ水面からひょいと水を掬うのをより複雑かつ重労働にしただけなのでは

85 19/11/23(土)13:59:09 No.640915182

>そんなになみなみと水をたたえてるなら桶で汲むだけだろ! ここはそこまで便利な世界じゃない

86 19/11/23(土)13:59:15 No.640915206

手回しじゃ回んねえ得よ困難 ギア何枚も仕込めば出来るけどもそれでも大変だろ

87 19/11/23(土)13:59:16 No.640915209

DQNによるDQNのための漫画

88 19/11/23(土)13:59:16 No.640915210

最近はプロが本気で異世界漫画やってきて まともにやりあっても勝てないしこっち方向で逆にネタになろうと

89 19/11/23(土)13:59:17 No.640915214

>なろうは最近わざと馬鹿にされてるのでは?って思うようになってきた 実際こうしてわだいになってるしね

90 19/11/23(土)13:59:25 No.640915245

これやべぇな 水車がくみ上げた水の重み全部腕にかかるんだぞ

91 19/11/23(土)13:59:29 No.640915263

作画担当ちゃんと資料見て勉強して

92 19/11/23(土)13:59:31 No.640915271

ポンプ作ったなろうもあったな

93 19/11/23(土)13:59:39 No.640915294

>>根本的なとこ突っ込めよ >>この水車でどうやって井戸の底から水汲み上げるんだ >よくみろ >水面に半分浸かってるだろ よく見たら水の波紋が描写してあって駄目だった 作画の人も大変だな…原作にそういう描写があったらそれで無理のないように描写しなくちゃいけないんだから

94 19/11/23(土)13:59:40 No.640915298

ハンドルを回すと水面を底上げする技術かもしれない

95 19/11/23(土)13:59:52 No.640915340

ちょっと待って、 画像のお姉ちゃんが現地人で、スゲー発明した!! ってどやってるところに主人公がポンプを持ち出してくるとかかもしれないよ

96 19/11/23(土)13:59:56 No.640915358

昔ながらのポンプの方が作るの楽だろこれ

97 19/11/23(土)13:59:58 No.640915366

水車のメンテコストも馬鹿にならねえんだぞ真面目にやれ

98 19/11/23(土)14:00:01 No.640915378

原作がアホなの?作画がアホなの?

99 19/11/23(土)14:00:03 No.640915384

でも桶で汲みあげるって動作が回転だけで済むのは普通にありがたくない? 多分スレ画は違うこと言いたいんだろうけど

100 19/11/23(土)14:00:08 No.640915402

そもそもこれ井戸なの? 水位高すぎない?

101 19/11/23(土)14:00:12 No.640915420

>>なろうは最近わざと馬鹿にされてるのでは?って思うようになってきた >実際こうしてわだいになってるしね でもそれで読んで買ってもらえるかというと…

102 19/11/23(土)14:00:19 No.640915445

>これじゃだめなの これ昔習ったけど未だに理屈がわからない なんで二分の一の力ですむようになるの?

103 19/11/23(土)14:00:21 No.640915448

>これじゃだめなの かしこすぎるからダメ

104 19/11/23(土)14:00:25 No.640915459

その水位なら普通に汲めや

105 19/11/23(土)14:00:27 No.640915468

>ここはそこまで便利な世界じゃない 目の前に水面があるのに汲めないとかこの世界不便すぎない?

106 19/11/23(土)14:00:27 No.640915469

話題になっても絶対買わねえぞ

107 19/11/23(土)14:00:31 No.640915474

>原作がアホなの?作画がアホなの? どっちもアホじゃないと形にならない

108 19/11/23(土)14:00:38 No.640915493

回したら蛇口から水が出るってのをやりたいのはわかる こんななみなみの井戸?でやる必要ないよね?

109 19/11/23(土)14:00:39 No.640915497

>これじゃだめなの 理科の教科書で見たやつ!

110 19/11/23(土)14:00:45 No.640915514

>まず水車って水汲むための物か? 牛馬に頼ってたんじゃ牛も馬も疲れるし仔牛や子馬から育てて動力にするのも大変だから… 日本でも製粉するのに使ってた

111 19/11/23(土)14:00:51 No.640915540

これ魔法で動くからこれで問題ないよ

112 19/11/23(土)14:00:55 No.640915558

異世界者はやっぱりアホが読むものなんだな…

113 19/11/23(土)14:00:56 No.640915561

別に水が汲み上がるわけじゃなく回すと楽しいってだけかもしれない

114 19/11/23(土)14:01:01 No.640915582

そもそも水車は水をくむ道具じゃなくて 水の流れを回転の力にかえる道具だし

115 19/11/23(土)14:01:02 No.640915590

>なんで二分の一の力ですむようになるの? 重さの片方を天井が支えてくれるから

116 19/11/23(土)14:01:03 No.640915593

>だってなろうだぜ? 思考停止するとかなろう世界の異世界人より頭悪そう

117 19/11/23(土)14:01:05 No.640915600

>なんで二分の一の力ですむようになるの? てこの原理と同じ

118 19/11/23(土)14:01:06 No.640915603

気になって原作探して見つけたけど 縦長のクロウラー型の機構にバケツくっつけてハンドルと歯車で汲み上げるやつで間違っても水車じゃなかった

119 19/11/23(土)14:01:07 No.640915606

もう蛇口作れよって感じだな…

120 19/11/23(土)14:01:08 No.640915608

なんかこの水の通るところみたいなだまし絵あったよね…

121 19/11/23(土)14:01:08 No.640915611

実際こういう水車自体はある でも手じゃ動かせない重労働

122 19/11/23(土)14:01:11 No.640915621

水面ここまで近いなら普通に手で汲んだ方が早くない?

123 19/11/23(土)14:01:18 No.640915647

>これじゃだめなの 真ん中の滑車どうやって浮かしてんだよ

124 19/11/23(土)14:01:25 No.640915671

ドクターストーンほど考証ガチでなくていいからちゃんと調べた方がいいと思う… 参考文献0でレポート書くようなもんじゃん

125 19/11/23(土)14:01:29 No.640915688

>これ昔習ったけど未だに理屈がわからない >なんで二分の一の力ですむようになるの? 下の滑車で力が2つに分かれて 糸を固定してる天井が半分肩代わりしてくれる

126 19/11/23(土)14:01:30 No.640915693

なろうしか言わないのはいつもの人だろ

127 19/11/23(土)14:01:34 No.640915704

この魔法の水車を設置すると井戸の水面が地上ギリギリまで上昇してくれるとかだと凄い発明

128 19/11/23(土)14:01:35 No.640915707

ちょっと待って 読んでみたいからタイトルが知りたい

129 19/11/23(土)14:01:42 No.640915730

>てこの原理と同じ うn…?

130 19/11/23(土)14:01:45 No.640915740

ギアみたいにちっちゃい水車がたくさん入ってるのかな? 力いりそ

131 19/11/23(土)14:01:45 No.640915743

>これ昔習ったけど未だに理屈がわからない >なんで二分の一の力ですむようになるの? テコの原理はわかるじゃろ? あれの応用なんじゃよ

132 19/11/23(土)14:01:48 No.640915755

>>これじゃだめなの >これ昔習ったけど未だに理屈がわからない >なんで二分の一の力ですむようになるの? テコの原理

133 19/11/23(土)14:01:54 No.640915773

まずなんて作品か詳細をくれ 話はそれからだ

134 19/11/23(土)14:02:11 No.640915833

このスレ見てると嬉々として馬鹿にすることで快感を得る層の需要もあるように感じる

135 19/11/23(土)14:02:15 No.640915849

分かった! 水面はかなり近いから簡単に汲めるけど、人間が水より重くて浮かない世界で身を乗り出して落ちると死ぬ危険があるんだな! だから井戸に身を乗り出さなくても安全に水を汲める仕組みが必要だったんだよ!

136 19/11/23(土)14:02:16 No.640915851

>まず水車って水汲むための物か? 一応汲むためのものではあるけど 井戸みたいなほしいときにほしいだけ汲むやつじゃなくて 常時定量汲み上げるときに使うやつよね

137 19/11/23(土)14:02:16 No.640915853

滑車はテコじゃないぞ

138 19/11/23(土)14:02:19 No.640915871

>真ん中の滑車どうやって浮かしてんだよ う…うn…?

139 19/11/23(土)14:02:21 No.640915875

>真ん中の滑車どうやって浮かしてんだよ クレーン車みたいに宙ぶらりんよ

140 19/11/23(土)14:02:23 No.640915885

>>これじゃだめなの >真ん中の滑車どうやって浮かしてんだよ 頭なろうかよ

141 19/11/23(土)14:02:28 No.640915903

実は結構深くて中に水車がたくさん並んでて水車がバケツリレーしてるのかな

142 19/11/23(土)14:02:33 No.640915922

>これ昔習ったけど未だに理屈がわからない >なんで二分の一の力ですむようになるの? 力は二分の一で済むかわりに二倍の距離引っ張ってるから

143 19/11/23(土)14:02:37 No.640915938

すぐ壊れそう

144 19/11/23(土)14:02:49 No.640915981

滑車の数増やすほうが楽なのに

145 19/11/23(土)14:02:55 No.640916006

自転車でいうと27段ギアの27段目を初速から回す感じ

146 19/11/23(土)14:03:22 No.640916086

>縦長のクロウラー型の機構にバケツくっつけてハンドルと歯車で汲み上げるやつで間違っても水車じゃなかった 全然違うじゃねーか! ってのは置いとくにしてもそれ機構部分大きすぎてメンテ必須で効率悪すぎる…

147 19/11/23(土)14:03:23 No.640916094

>日本でも製粉するのに使ってた いや水汲むためのものか聞いとるんじゃが

148 19/11/23(土)14:03:25 No.640916104

他の漫画だけど 「どんな場所でもいいからこの水くみポンプを設置すると無限に水が出てくる」魔法アイテムとか そういう開き直り方をしていいと思う

149 19/11/23(土)14:03:27 No.640916107

>このスレ見てると嬉々として馬鹿にすることで快感を得る層の需要もあるように感じる それは正直そうだと思うけど …買わないよ?

150 19/11/23(土)14:03:27 No.640916110

> 井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。 >そこに等間隔で枡ますのついたクロウラーをくっつけて連結させる。この時点では縦長なキャタピラで、最後に手回しハンドルのついたモーターのギアボックス機構を起動輪と繋げ、回ってきた枡が水を落とす所へ樋を設置して終了である。 うーn というかモーター使ってるの?

151 19/11/23(土)14:03:28 No.640916111

よく分からんけど水汲む水車も川でやるもんじゃねーの普通

152 19/11/23(土)14:03:30 No.640916123

>力は二分の一で済むかわりに二倍の距離引っ張ってるから 分かったような分かんないような でも2倍の距離引っ張るの大変じゃない?

153 19/11/23(土)14:03:32 No.640916133

>>これじゃだめなの >真ん中の滑車どうやって浮かしてんだよ ダメだった

154 19/11/23(土)14:03:36 No.640916149

魔法で全部説明できるのに現実と比べて批判することに意味はあるのか

155 19/11/23(土)14:03:41 No.640916161

>気になって原作探して見つけたけど >縦長のクロウラー型の機構にバケツくっつけてハンドルと歯車で汲み上げるやつで間違っても水車じゃなかった それがなんでこんな手回し水車なんかに…?

156 19/11/23(土)14:03:53 No.640916198

動滑車組み合わせたら軽くなるのにかえって煩雑になってない…? 子供が回すなら取っ手の中がギアボックスにでもなってるのかな メンテもしづらいし直せる人いなさそうだけど

157 19/11/23(土)14:03:53 No.640916202

井戸にこういうのを組み込むんだと ドリルみたいな構造を回転させて汲み上げるやつがいいね

158 19/11/23(土)14:04:17 No.640916275

>なんで二分の一の力ですむようになるの? 天井に固定してあるほうも掴めば1分の1の力で上げられるぞ

159 19/11/23(土)14:04:18 No.640916281

なんか手前の水路っぽいのに邪魔されてハンドルが水車に接続されてなくない?

160 19/11/23(土)14:04:35 No.640916329

>その水位なら普通に汲めや これ湧き水なのかな…

161 19/11/23(土)14:04:43 No.640916357

翌日には全部解体されてるんだよね?

162 19/11/23(土)14:04:45 No.640916367

>気になって原作探して見つけたけど >縦長のクロウラー型の機構にバケツくっつけてハンドルと歯車で汲み上げるやつで間違っても水車じゃなかった 作画が間違ったのか 見るからにおかしいが編集直させんのか

163 19/11/23(土)14:04:48 No.640916382

>「どんな場所でもいいからこの水くみポンプを設置すると無限に水が出てくる」魔法アイテムとか >そういう開き直り方をしていいと思う なるほどのび太が遭難するやつ

164 19/11/23(土)14:04:49 No.640916386

完成ですじゃねーよ

165 19/11/23(土)14:04:51 No.640916392

>でも2倍の距離引っ張るの大変じゃない? まあそうだけど力は少なくて済むから子供でも楽ちん

166 19/11/23(土)14:04:52 No.640916397

このあとちゃんと水車に魔法をかけるよ メンテ不要になる耐久アップの魔法だけな!

167 19/11/23(土)14:04:53 No.640916399

さすがにコレが作画の間違いなら編集が気付いて直させるだろうし次のページで何かギミックがあってこんな水車みたいな形してるんだと思う

168 19/11/23(土)14:04:56 No.640916412

>まずなんて作品か詳細をくれ >話はそれからだ こういう風に唐突にはられるのはだいたいコミックウォーカーだと思って見に行ったら今日分の更新にあった

169 19/11/23(土)14:05:07 No.640916444

バカにしすぎてもの知らずなことさらけ出しちゃう流れはなんというか見てるこっちが恥ずかしくなる

170 19/11/23(土)14:05:10 No.640916452

>このスレ見てると嬉々として馬鹿にすることで快感を得る層の需要もあるように感じる スレで駄弁るネタで馬鹿にするけど金払って買うわけないだろこんなの

171 19/11/23(土)14:05:15 No.640916471

>というかモーター使ってるの? モーターは電磁モーター以外の意味もあるから

172 19/11/23(土)14:05:20 No.640916488

ついさっき読んで井戸のシーン見て思ったことと同じことを「」が話しててダメだった

173 19/11/23(土)14:05:21 No.640916490

無限に沸くの作ると宗教的に吊るされるかもしれないし…

174 19/11/23(土)14:05:32 No.640916529

>でも2倍の距離引っ張るの大変じゃない? うnだから仕事量‥総合的な負担そのものは変わらない 強いパワーを出せない出しづらい時にこういう仕組みを作る

175 19/11/23(土)14:05:35 No.640916541

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

176 19/11/23(土)14:05:35 No.640916542

>このあとちゃんと水車に魔法をかけるよ >メンテ不要になる耐久アップの魔法だけな! その魔法がやべーよ…

177 19/11/23(土)14:05:37 No.640916549

水面の高さがおかしいマジで

178 19/11/23(土)14:05:40 No.640916559

書き込みをした人によって削除されました

179 19/11/23(土)14:05:50 No.640916596

手押しポンプが作れない制約があったりするんだろうか

180 19/11/23(土)14:05:52 No.640916600

>まあそうだけど力は少なくて済むから子供でも楽ちん なるほど!

181 19/11/23(土)14:05:52 No.640916601

>でも2倍の距離引っ張るの大変じゃない? 重さが半分になるかわりに距離を倍にしないと仕事量の均衡が取れないから仕方ないのだ

182 19/11/23(土)14:05:55 No.640916613

>実際こういう水車自体はある あるの!? >でも手じゃ動かせない重労働 だめじゃん!

183 19/11/23(土)14:05:55 No.640916616

水車に見えて混乱するな…

184 19/11/23(土)14:06:00 No.640916631

これ原作通り描写の方が作画カロリー低いよね…

185 19/11/23(土)14:06:06 No.640916647

>原作がアホなの?作画がアホなの? チェックする人がいないか機能してない事が一番アホ わからない人がわからないのは仕方ねえんだ

186 19/11/23(土)14:06:11 No.640916665

あえて突っ込みどころ作った方が売れるしな…

187 19/11/23(土)14:06:20 No.640916693

>手押しポンプが作れない制約があったりするんだろうか 木材はたくさんあるけど金属は自由に出来るほどなかった

188 19/11/23(土)14:06:22 No.640916704

>「どんな場所でもいいからこの水くみポンプを設置すると無限に水が出てくる」魔法アイテムとか >そういう開き直り方をしていいと思う 魔王様リトライ!

189 19/11/23(土)14:06:26 No.640916717

ハンドルを回すと魔法で動き出すからこれでいいんだよ 子供でも回せる

190 19/11/23(土)14:06:35 No.640916753

知識披露がメインじゃないならゆで理論みたいにスルーでいいかもしれないがこれはどうなの?

191 19/11/23(土)14:06:37 No.640916760

>メンテ不要になる耐久アップの魔法だけな! そんなとこだけやたら便利だな!

192 19/11/23(土)14:06:37 No.640916761

>>このあとちゃんと水車に魔法をかけるよ >>メンテ不要になる耐久アップの魔法だけな! >その魔法がやべーよ… それを人間にかけろ

193 19/11/23(土)14:06:40 No.640916769

>このあとちゃんと水車に魔法をかけるよ >メンテ不要になる耐久アップの魔法だけな! へー凄い! ってなる前にそういう魔法あると大工仕事無くなって死ぬんじゃねーの? って思ってしまう

194 19/11/23(土)14:06:46 No.640916790

アルキメデスの水車じゃダメなのかしら

195 19/11/23(土)14:06:48 No.640916792

なろう原作のチェックとか頭おかしくなりそうな作業なんてまともな大人の仕事じゃ無いし

196 19/11/23(土)14:06:53 No.640916810

八神庵は出るの?

197 19/11/23(土)14:06:53 No.640916814

他の漫画だけど「熱した剣を冷やせば固くなんだぜ!」て飲み水が入ったツボに剣ぶっさしてる漫画もあった 固くなるならない以前にお前飲み水に……

198 19/11/23(土)14:07:04 No.640916853

現代日本の水回りが便利なのは技術云々ではなく土地柄と今までの治水の積み重ねだよね

199 19/11/23(土)14:07:12 No.640916881

>これ原作通り描写の方が作画カロリー低いよね… 原作読んでないけどそっちだとどんな描写してるの…?

200 19/11/23(土)14:07:20 No.640916913

なろう原作者が異世界転生してまるで使えなくて四苦八苦するとかの漫画の方が楽しくなるよ

201 19/11/23(土)14:07:22 No.640916918

人力で回すならこんなにでかくするなよ… 水車部分一回回転させるのにパワー使いすぎだと思う

202 19/11/23(土)14:07:27 No.640916947

>ついさっき読んで井戸のシーン見て思ったことと同じことを「」が話しててダメだった 同じくいま読み終わってカタログみたらスレ立ってて駄目だった

203 19/11/23(土)14:07:33 No.640916969

>大人の仕事じゃ無いし そんなもんで銭稼ごうとしてるの自分らやないかい

204 19/11/23(土)14:07:36 No.640916978

うろ覚え理系知識がそのまま通用してしまう世界なんだ

205 19/11/23(土)14:07:46 No.640917018

>知識披露がメインじゃないなら 知識披露で無双みたいのがテーマではあるじゃん? ゆで知識で無双でもいいけど

206 19/11/23(土)14:07:50 No.640917027

>木材はたくさんあるけど金属は自由に出来るほどなかった それなら仕方ない…のか? 金属もなしによくこの広さの井戸掘れたなとは思うが

207 19/11/23(土)14:07:51 No.640917032

焼入れだってちゃんと素材に合わせて温度管理しないと失敗するからな… ただ温めて冷やせばいいというわけじゃない

208 19/11/23(土)14:07:52 No.640917040

釣り画像じゃなかったのか…

209 19/11/23(土)14:07:54 No.640917048

>>これ原作通り描写の方が作画カロリー低いよね… >原作読んでないけどそっちだとどんな描写してるの…? レス読めよ! >1574485535211.png だいたいこんな感じ

210 19/11/23(土)14:08:03 No.640917075

原作が頭いい訳じゃないけど 作画が頭悪すぎる事例 あと当然編集にやる気は無い

211 19/11/23(土)14:08:05 No.640917083

>このあとちゃんと水車に魔法をかけるよ >メンテ不要になる耐久アップの魔法だけな! つまりそれをポンプにかければ最強だな!

212 19/11/23(土)14:08:10 No.640917095

アフリカが現実世界じゃないって言ったかてめー

213 19/11/23(土)14:08:12 No.640917101

魔法あるなら魔法使えよ…

214 19/11/23(土)14:08:22 No.640917133

>なろう原作のチェックとか頭おかしくなりそうな作業なんてまともな大人の仕事じゃ無いし いや大人が仕事にしてるんだから

215 19/11/23(土)14:08:25 No.640917147

>アルキメデスの水車じゃダメなのかしら あれは土砂まじりの水やウンコを掻き出すためのもの ただの水を引き上げるのには向いてない

216 19/11/23(土)14:08:30 No.640917167

水車的なものとして見ると作画力自体はちゃんとしてるのが混乱を加速させる

217 19/11/23(土)14:08:32 No.640917181

庭に池作るために井戸掘りたい

218 19/11/23(土)14:08:34 No.640917197

>>木材はたくさんあるけど金属は自由に出来るほどなかった >それなら仕方ない…のか? >金属もなしによくこの広さの井戸掘れたなとは思うが 井戸は元からあったやつ

219 19/11/23(土)14:08:35 No.640917198

編集もこれが正解だと思ってるアホなのでは?

220 19/11/23(土)14:08:40 No.640917209

>他の漫画だけど「熱した剣を冷やせば固くなんだぜ!」て飲み水が入ったツボに剣ぶっさしてる漫画もあった >固くなるならない以前にお前飲み水に…… 物理さんは色々ぶっちぎった内容だから無いものとする

221 19/11/23(土)14:08:50 No.640917237

おかしいのは世界なんだ 言霊の力で間違った知識でも適用されてしまうんだ

222 19/11/23(土)14:08:55 No.640917257

ドラゴンスクリューみたいな名前の裏返したゲッタードリルで水を汲もうぜ

223 19/11/23(土)14:08:56 No.640917260

>これ原作通り描写の方が作画カロリー低いよね… 作画カロリー高くて話題になったコマあるほうが購買意欲上がるのだ

224 19/11/23(土)14:08:56 No.640917261

ドクターストーンで水車使えって言ってた!

225 19/11/23(土)14:08:59 No.640917274

>あと当然編集にやる気は無い やる気とかそういうレベルじゃねーぞ!

226 19/11/23(土)14:09:05 No.640917299

>編集もこれが正解だと思ってるアホなのでは? 編集は正しいことを描くのが仕事じゃないからな これで売れると思ったからお出ししただけだ

227 19/11/23(土)14:09:18 No.640917335

>滑車はテコじゃないぞ 異世界の住民さま! 異世界のことを教えてください!

228 19/11/23(土)14:09:20 No.640917347

>ってなる前にそういう魔法あると大工仕事無くなって死ぬんじゃねーの? そもそも木材の加工も魔法でやってるし…

229 19/11/23(土)14:09:26 No.640917374

>このあとちゃんと水車に魔法をかけるよ >メンテ不要になる耐久アップの魔法だけな! メンテ不要の基準が曖昧すぎる… 経年劣化しなくなるって人間にかければ最低でも不老それか不死になるじゃねーか

230 19/11/23(土)14:09:26 No.640917375

手押しポンプにクランクとハンドルつけたらだめなんですか?

231 19/11/23(土)14:09:27 No.640917382

水面が上過ぎて駄目だった

232 19/11/23(土)14:09:31 No.640917402

>ドクターストーンで水車使えって言ってた! その距離に川あるなら井戸水使えないよ!

233 19/11/23(土)14:09:31 No.640917403

>編集もこれが正解だと思ってるアホなのでは? ネタになって売れればいいか…くらいの気持ちなのかもしれないだろ

234 19/11/23(土)14:09:32 No.640917407

これ次のページあたりで失敗する流れなのでは

235 19/11/23(土)14:09:35 No.640917414

俺エスパーだけど作画の人はこんな訳分かんない機構で水汲むとか原作は馬鹿かよ…って思いながらこの話描いたと思う

236 19/11/23(土)14:09:36 No.640917422

魔法あるならイズナムとヘイグース使えばいいから井戸なんていらないな

237 19/11/23(土)14:09:36 No.640917423

幼女だろうがstr強すぎて水汲みが苦じゃない世界とかあってもいいと思う 逆にintが低くてせっかく作ったポンプとかをめんどくさがったり レバーを信じられないスピードでガコガコして折る

238 19/11/23(土)14:09:38 No.640917430

動滑車はいまだに化かされてる気分になる

239 19/11/23(土)14:09:44 No.640917450

幼女がいちいち回して水出してる横で他の村人が普通に汲んで行きそう 幼女が回すのやめても水が水路にたまってて一杯になった後も水が出続けて地面が水浸しに

240 19/11/23(土)14:09:55 No.640917488

>井戸は元からあったやつ 元からこんなデカい井戸掘ってる時点でヤベーよ! って思ったが原作が想定してるのが >1574485535211.png これならそんな広さいらないよね

241 19/11/23(土)14:09:56 No.640917495

この大きさの水車をその小さいハンドルで回そうと思ったら めちゃくちゃ怪力が必要になるし あるいはギアを噛ませてあってもめちゃくちゃ回さないといけないだろ

242 19/11/23(土)14:09:57 No.640917497

>だいたいこんな感じ これって漫画担当が仕様を理解できてないのでは…?って思っちゃう

243 19/11/23(土)14:10:04 No.640917519

>縦長のクロウラー型の機構にバケツくっつけてハンドルと歯車で汲み上げるやつで間違っても水車じゃなかった それでも全バケツの半分は水くみ上げることになるからめっちゃ重い・・・

244 19/11/23(土)14:10:06 No.640917522

>ドクターストーンで水車使えって言ってた! >1574485736330.png 川から水汲めよ

245 19/11/23(土)14:10:21 No.640917579

>魔法あるならイズナムとヘイグース使えばいいから井戸なんていらないな 水をメントスに替える魔女め!

246 19/11/23(土)14:10:21 No.640917582

いや組み上げ式ポンプとか…

247 19/11/23(土)14:10:22 No.640917583

>あと当然編集にやる気は無い やる気以前に編集居ないのかと…

248 19/11/23(土)14:10:25 No.640917600

無知をさらけ出しても売り上げは増えねーよ

249 19/11/23(土)14:10:27 No.640917609

>su3449173.jpg 桶のサイズ半分にすればいいと思うの

250 19/11/23(土)14:10:28 No.640917614

>俺エスパーだけど作画の人はこんな訳分かんない機構で水汲むとか原作は馬鹿かよ…って思いながらこの話描いたと思う 作画がアホなパターン!

251 19/11/23(土)14:10:29 No.640917617

>ってなる前にそういう魔法あると大工仕事無くなって死ぬんじゃねーの? だから工作技術が発達せずに滑車とかが存在しない世界になったんだ

252 19/11/23(土)14:10:33 No.640917626

現実にも家畜で回す水くみ水車はある スレ画はそもそも汲み上げる必要を感じないが

253 19/11/23(土)14:10:37 No.640917634

>この大きさの水車をその小さいハンドルで回そうと思ったら >めちゃくちゃ怪力が必要になるし >あるいはギアを噛ませてあってもめちゃくちゃ回さないといけないだろ 魔法で回るから

254 19/11/23(土)14:10:40 No.640917644

ぶっちゃけメタい事言うと作画の人が機構理解できないか描けないから 水車素材にパーツ張ってはいできたしただけだぞ

255 19/11/23(土)14:10:40 No.640917646

校正校閲を行わないなら編集部そのものの存在する意味がないというかなろう原作者未満だよ…

256 19/11/23(土)14:10:45 No.640917666

上に持ち上げなくていいとこに横穴開けよう

257 19/11/23(土)14:10:46 No.640917675

「」が掘った井戸で村一つ水没させたのはどういう仕組みなの?

258 19/11/23(土)14:10:49 No.640917685

むしろこれで水が汲めたら感動もんだわ 普通の滑車なんかよりよっぽどすごい

259 19/11/23(土)14:10:58 No.640917714

>>ってなる前にそういう魔法あると大工仕事無くなって死ぬんじゃねーの? >そもそも木材の加工も魔法でやってるし… 大工がいない世界観なのか… まぁそういうのなら仕方ないのかな

260 19/11/23(土)14:11:06 No.640917744

何だかんだで無料マンガとかみんな読んでるんだね

261 19/11/23(土)14:11:08 No.640917751

>だから工作技術が発達せずに滑車とかが存在しない世界になったんだ 待てよ!むしろ壊れない滑車が作れたらもっとすさまじい文明起こせるだろ!?

262 19/11/23(土)14:11:10 No.640917762

>幼女だろうがstr強すぎて水汲みが苦じゃない世界とかあってもいいと思う >逆にintが低くてせっかく作ったポンプとかをめんどくさがったり >レバーを信じられないスピードでガコガコして折る 元がネトゲ世界だからその辺の幼女でも不死属性で どうせ戦わないからって冗談でパラメータアホみたいに高めてたせいで…ってやつなら

263 19/11/23(土)14:11:12 No.640917767

>動滑車はいまだに化かされてる気分になる 紐引っ張って持ち上げる長さが短くなる分持ち上げる力が大きくなる

264 19/11/23(土)14:11:27 No.640917820

知識披露系はドクターストーンに大体の面で上行かれてると思うとハードル高いな…

265 19/11/23(土)14:11:39 No.640917860

この大きさだと螺旋階段作って下まで行けるようにしたほうが早い

266 19/11/23(土)14:11:39 No.640917863

これコミカライズ担当が悪いやつか…

267 19/11/23(土)14:11:41 No.640917870

井戸に水車ウケル単行本買お! つまりこうなるということか

268 19/11/23(土)14:11:52 No.640917918

>>だいたいこんな感じ >これって漫画担当が仕様を理解できてないのでは…?って思っちゃう 原作者が図解した絵をササっと描いて説明してあげれば良かったのに…

269 19/11/23(土)14:11:52 No.640917920

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

270 19/11/23(土)14:11:53 No.640917921

>編集は正しいことを描くのが仕事じゃないからな >これで売れると思ったからお出ししただけだ 話題にはなったな

271 19/11/23(土)14:11:57 No.640917935

毎度どこから見つけてくるんだよ それ専門の発掘家でもいるのか

272 19/11/23(土)14:11:57 No.640917936

>知識披露系はドクターストーンに大体の面で上行かれてると思うとハードル高いな… そんなの気にするやつだったらまずこんなの書かねぇよ

273 19/11/23(土)14:12:01 No.640917945

>幼女だろうがstr強すぎて水汲みが苦じゃない世界とかあってもいいと思う >逆にintが低くてせっかく作ったポンプとかをめんどくさがったり >レバーを信じられないスピードでガコガコして折る 自宅につけてやったトイレ使わず公園行こうとして途中で漏らすシムズ住民思い出した

274 19/11/23(土)14:12:07 No.640917976

真面目に描いて突っ込まれるくらいなら最初からめちゃくちゃにするってこと

275 19/11/23(土)14:12:09 No.640917980

重労働を人間の力でやらないとって発想から抜け出すと 近くの川から流れ引っ張って水車でエネルギー得るとかも出てくるけど 目的が井戸の場合は用水路引っ張ってきたら水質に影響あるかもだから慎重にならざるを得ないか…

276 19/11/23(土)14:12:12 No.640917991

知識無双するためになんらかの機構を作るのに都合のいい魔法は都合よくいろいろあるけど 肝心の機構そのものを代替する魔法だけない というパターンはクソつまらんからやめて欲しい

277 19/11/23(土)14:12:15 No.640917998

スレ画の構造だと樋に水流れないよね?

278 19/11/23(土)14:12:16 No.640918003

>これって漫画担当が仕様を理解できてないのでは…?って思っちゃう 編集も理解してないだろ っていうかさては訂正すべき編集が読んでねえな?

279 19/11/23(土)14:12:16 No.640918005

>上に持ち上げなくていいとこに横穴開けよう こんなことせんでもスレ画はレンガ一個外せば水出てくると思うが…

280 19/11/23(土)14:12:19 No.640918010

>「」が掘った井戸で村一つ水没させたのはどういう仕組みなの? 掘り当てた水脈の水面が地面よりも上なら村が沈む 例えば山の上からつながってるとか 噴水もおなじ

281 19/11/23(土)14:12:32 No.640918056

水ぐらいコンビニで買えよ 異世界コンビニ

282 19/11/23(土)14:12:36 No.640918063

>毎度どこから見つけてくるんだよ >それ専門の発掘家でもいるのか いつも何か読んでるwebコミックサイトで無料ならとりあえず読んでみるみたいな人はいるんじゃない?

283 19/11/23(土)14:12:53 No.640918124

バケツ1個で重いならもっと重くしてパワーを!!!

284 19/11/23(土)14:12:53 No.640918127

>元がネトゲ世界だからその辺の幼女でも不死属性で >どうせ戦わないからって冗談でパラメータアホみたいに高めてたせいで…ってやつなら ちょっと感心した みたいけど何で検索したらでてくる?

285 19/11/23(土)14:13:05 No.640918166

トリチェリの水銀柱ってあるだろ 井戸の上空の気圧をゼロにすると10メートルくらいまでは水を吸い上げられる

286 19/11/23(土)14:13:06 No.640918167

HJとかガンガンオンラインとかコミックウォーカーあたりに腐るほど落ちてるから なろうコミカライズ世界って実はものすごく狭いんだ

287 19/11/23(土)14:13:06 No.640918169

>幼女だろうがstr強すぎて水汲みが苦じゃない世界とかあってもいいと思う 異世界じゃなくとも明治時代なんかは米俵一俵=60キロは 「平均的な日本人が持てる重さ」として設定されてたからな 不便な生活の人たちはつよい

288 19/11/23(土)14:13:12 No.640918196

蒸気機関作ってあげたら薪が足りなくなって禿山になりましたとかそういうのはないの?

289 19/11/23(土)14:13:14 No.640918206

井戸に必要なのは水車じゃなくてポンプだよ

290 19/11/23(土)14:13:18 No.640918217

>1574485845547.png この場合って井戸の水が出てくる深さ低地基準になったような

291 19/11/23(土)14:13:24 No.640918228

>何だかんだで無料マンガとかみんな読んでるんだね みんなが読んでないからここで困惑してる「」が続出してんじゃん!

292 19/11/23(土)14:13:30 No.640918253

というか画像のはネトゲ世界だから合成スキルがあるんだ 座り込んでエフェクトシュゴオオオってしたら生木が材木になってしまうんだ

293 19/11/23(土)14:13:37 No.640918282

作画は描いてておかしいと思わなかったのか?

294 19/11/23(土)14:13:40 No.640918289

ハンドル部分はくじ引きのアレでも見て描いたのか?

295 19/11/23(土)14:13:46 No.640918309

読んだ まあそういう世界なら仕方がねえな!

296 19/11/23(土)14:13:55 No.640918342

>バケツ1個で重いならもっと重くしてパワーを!!! 魔法で幼女の耐久性上げた方が早いのでは?

297 19/11/23(土)14:14:22 No.640918432

魔法で水浮かせるとか出来ないの?

298 19/11/23(土)14:14:26 No.640918446

今知りたいのは原作の地の文なんだ

299 19/11/23(土)14:14:31 No.640918463

>毎度どこから見つけてくるんだよ >それ専門の発掘家でもいるのか マジでいるぞ 15年くらい前の壺が発祥だ

300 19/11/23(土)14:14:32 No.640918466

>>元がネトゲ世界だからその辺の幼女でも不死属性で >>どうせ戦わないからって冗談でパラメータアホみたいに高めてたせいで…ってやつなら >ちょっと感心した >みたいけど何で検索したらでてくる? 大喜利みたいな短編で流し読みしてるときに読んだやつなんでブクマもしてなくてタイトルも覚えてなくてすまない

301 19/11/23(土)14:14:33 No.640918475

>水ぐらいコンビニで買えよ >異世界コンビニ 似たような?やつで異世界Amazonはちょっと面白そうだと思ったけど 現実世界に換金する際に出所不明の金貨や金塊をふつうの質屋が買い取ってるところでええんかそれと思った

302 19/11/23(土)14:14:35 No.640918478

>>1574485845547.png >この場合って井戸の水が出てくる深さ低地基準になったような 崖が粘土とかで水を通さない層ならイケる

303 19/11/23(土)14:14:39 No.640918492

>座り込んでエフェクトシュゴオオオってしたら生木が材木になってしまうんだ なら手押しポンプくらいすぐ作れないかな… スレ画みたいな複雑な工作できるのだし

304 19/11/23(土)14:14:48 No.640918517

これが上がってきた時の原作者の顔を見てみたい

305 19/11/23(土)14:14:54 No.640918541

シュポシュポするポンプどうにか金属にあまり頼らず設置できないものだろうか

306 19/11/23(土)14:14:57 No.640918553

>今知りたいのは原作の地の文なんだ 上の方にあるだろ!

307 19/11/23(土)14:15:04 No.640918588

>このあとちゃんと水車に魔法をかけるよ >メンテ不要になる耐久アップの魔法だけな! 壊せないとか邪悪すぎない!?

308 19/11/23(土)14:15:09 No.640918605

コミカライズって編集にネーム見せたりしなくてもいいのかな

309 19/11/23(土)14:15:10 No.640918612

水車が歯車かまさずにハンドルと直結している つまり この幼女は剛力でそもそも水くみは苦ではなかった

310 19/11/23(土)14:15:22 No.640918642

>>座り込んでエフェクトシュゴオオオってしたら生木が材木になってしまうんだ >なら手押しポンプくらいすぐ作れないかな… >スレ画みたいな複雑な工作できるのだし 合成に使える金属がなかった

311 19/11/23(土)14:15:27 No.640918656

重い水車を水につけることによって水面を上昇させる賢いやり方でしょ

312 19/11/23(土)14:15:30 No.640918666

宝くじ当たったやつに影響されてるのは分かる

313 19/11/23(土)14:15:40 No.640918699

水 汲み上げ あたりでてきとーに検索かけたんじゃないかな

314 19/11/23(土)14:15:42 No.640918707

スレ画のコミカライズは始め数話分は雰囲気は良かったよ だから読んでたんだけど知識ネタ入れた途端にこれだ

315 19/11/23(土)14:15:44 No.640918715

この世界主人公の為に創造されたものって設定だから主人公がやることは正しいんだよ

316 19/11/23(土)14:15:47 No.640918730

これ水汲んでも大部分の水がダバアってなるよね

317 19/11/23(土)14:15:55 No.640918758

俺は慎重だから次のページで全然上手くいかなくてこれじゃダメだ!ってなる展開を考慮して黙っておくぜ

318 19/11/23(土)14:16:02 No.640918784

>というか画像のはネトゲ世界だから合成スキルがあるんだ >座り込んでエフェクトシュゴオオオってしたら生木が材木になってしまうんだ そういうのって生木を材木にする技術があるからスキルを持ってるんじゃないの? スキルを使ったら謎エフェクトで一瞬でできあがるの?

319 19/11/23(土)14:16:03 No.640918788

>壊せないとか邪悪すぎない!? 魔王軍の攻撃にも耐える水車…

320 19/11/23(土)14:16:05 No.640918797

これ回すの汲むより大変だよね 水面近くても苦労する幼女のために作ったんだとしたら本末転倒でしょ

321 19/11/23(土)14:16:10 No.640918819

気合で回して耐えきれないハンドル 折れたと共に逆回転しだす水車

322 19/11/23(土)14:16:13 No.640918835

su3449216.jpg 見た目が似てるのはこれかな…

323 19/11/23(土)14:16:21 No.640918857

>これが上がってきた時の原作者の顔を見てみたい 原作者ネームチェックぐらいで済ませてて完成原稿読んでないパターンだったのかな…

324 19/11/23(土)14:16:22 No.640918867

ポンプは構造は単純だから古代ローマの時代にはあったけど 精密に作るには冶金が意外と高度な技術必要で当時作れるものだとすぐ壊れたから 日常的に使われる代物ではなかった 水車の概念すら怪しい世界では作れん

325 19/11/23(土)14:16:30 No.640918884

世の中「」より馬鹿な奴って沢山いるんだね…

326 19/11/23(土)14:16:43 No.640918935

>合成に使える金属がなかった 別にポンプって木でもいいような どうせメンテ不要魔法つけられるんだし

327 19/11/23(土)14:16:59 No.640918987

多分なろうの編集さんは毎月規定のページ数描き上げてきたらそれでいいんだろう

328 19/11/23(土)14:17:03 No.640919004

読者の平均的なIQぐらい作者には上回ってほしい 読んで10秒で気づくようなガバがあるのが渾身の作品ってキツイだろ

329 19/11/23(土)14:17:08 No.640919026

>原作者が図解した絵をササっと描いて説明してあげれば良かったのに… 原作者と挿絵および漫画の作者とは連絡禁止とかよくある 編集がちゃんとしてるならそれで問題はない ちゃんしてる編集ならこんなネーム通らない

330 19/11/23(土)14:17:18 No.640919065

>>このあとちゃんと水車に魔法をかけるよ >>メンテ不要になる耐久アップの魔法だけな! >壊せないとか邪悪すぎない!? 水車が邪魔になるけど壊せなくてみんな滅ぶ末路とか…

331 19/11/23(土)14:17:18 No.640919066

>現実世界に換金する際に出所不明の金貨や金塊をふつうの質屋が買い取ってるところでええんかそれと思った 別の作品で証明書とか保証書が必要でどうにもならなくて詰まったり 結局裏社会の人を頼ったりしてたけど ぶっちゃけ現実世界でまず大金得るって段階を詳しくするとどうしても変になるからいいんだよ!ってくらいがいいと思う 税金とかもあるし

332 19/11/23(土)14:17:29 No.640919094

>世の中「」より馬鹿な奴って沢山いるんだね… 「」は馬鹿を露呈する機会が無いだけだぞ あってもそれは別の「」だ

333 19/11/23(土)14:17:31 No.640919101

よく見りゃ屋根とか柱も妙な形してるけどなんなんだろう

334 19/11/23(土)14:17:35 No.640919114

こういうバカみたいな機構集めて 異世界で発明連発する漫画描きたいな

335 19/11/23(土)14:17:43 No.640919133

>su3449216.jpg >見た目が似てるのはこれかな… これどうやって動くの 下水路になってるの?

336 19/11/23(土)14:17:58 No.640919182

ポンプお出しするより話題にはなるとは思う

337 19/11/23(土)14:18:03 No.640919208

>現実世界に換金する際に出所不明の金貨や金塊をふつうの質屋が買い取ってるところでええんかそれと思った 金貨数枚とかならいいけど金塊はガチでアウトすぎる…

338 19/11/23(土)14:18:13 No.640919245

これどこに固定してんの…? というかこれでどうやって水汲むの…?

339 19/11/23(土)14:18:22 No.640919266

>su3449216.jpg >見た目が似てるのはこれかな… 一応あるのか こんな無意味な装置が

340 19/11/23(土)14:18:24 No.640919277

コミカライズの人がミスってる率って結構高いよね… 料理系の好きな作品でも普段はめっちゃうまそうに描いてるのに枝豆のところで鞘ごとたべててえっとなった覚えがある  最終巻見たらコミカライズ担当中国の人だった

341 19/11/23(土)14:18:40 No.640919324

>世の中「」より馬鹿な奴って沢山いるんだね… この滑車浮いてる時点でおかしいだろ って言ってる「」とかがいるスレでよくそういうこと言えるな!

342 19/11/23(土)14:19:04 No.640919404

>これどこに固定してんの…? >というかこれでどうやって水汲むの…? コミカライズ担当に聞くしかない

343 19/11/23(土)14:19:24 No.640919466

編集だって作画担当だって人間なんだから力入れたくない仕事くらいあるだろ

344 19/11/23(土)14:19:24 No.640919467

>最終巻見たらコミカライズ担当中国の人だった 中国じゃ鞘ごと食べてるのか

345 19/11/23(土)14:19:24 No.640919468

一応ネトゲ世界だから細かいことはいいんだよ!出来る世界ではあるよ これは作画のトチりだけど

346 19/11/23(土)14:19:28 No.640919477

>こんな無意味な装置が 直接水源汚さないで手前の所で洗濯できるのはよくない?

347 19/11/23(土)14:19:33 No.640919500

>こういうバカみたいな機構集めて >異世界で発明連発する漫画描きたいな 実際の発明みたいに試行錯誤していくのか

348 19/11/23(土)14:19:35 No.640919507

これ軸受けがないから水面に浮かぶ木の輪っかでしかないよね

349 19/11/23(土)14:19:37 No.640919512

>これどうやって動くの そもそも井戸じゃなくて暗渠じゃねえかなつながってるの 流れがあれば水車はその力で回る

350 19/11/23(土)14:19:46 No.640919542

>これどうやって動くの >下水路になってるの? wikiの水くみ水車から引っ張ってきただけだから間違っても井戸用じゃないと思うよ 見た目が似てるだけ

351 19/11/23(土)14:19:56 No.640919572

手廻し水車という新しい概念 拷問器具にでも使うのか

352 19/11/23(土)14:19:59 No.640919583

リットちゃんかわいそうなまま変わらないのでは

353 19/11/23(土)14:20:01 No.640919586

>最終巻見たらコミカライズ担当中国の人だった 中国って枝豆無いんか そういや中華料理で見たこと無いな

354 19/11/23(土)14:20:05 No.640919603

異世界は水タダで使えていいよな

355 19/11/23(土)14:20:07 No.640919620

つーかこんな水位が高い井戸って存在すんの?

356 19/11/23(土)14:20:10 No.640919639

この村はゲーム開始したらスタート地点になる村で なんにも無いのでプレイヤーが自由に発展させれる村

357 19/11/23(土)14:20:17 No.640919655

>su3449216.jpg なにこれ…

358 19/11/23(土)14:20:23 No.640919674

>実際の発明みたいに試行錯誤していくのか そこは異世界パワーで大成功連発だよ

359 19/11/23(土)14:20:40 No.640919743

>手廻し水車という新しい概念 >拷問器具にでも使うのか しかもハンドルちょうちっちゃい これを幼女に回させるとか地獄か

360 19/11/23(土)14:20:45 No.640919765

>中国って枝豆無いんか 枝豆は海外でもEDAMAMEで流通してる

361 19/11/23(土)14:20:47 No.640919778

>編集だって作画担当だって人間なんだから力入れたくない仕事くらいあるだろ 無駄に力入れすぎなんだろ!

362 19/11/23(土)14:20:49 No.640919784

ハンドルの箱の隣に水が流れる受け皿あるんだけどこれだと歯車とかの機構が本体につながってなくない?

363 19/11/23(土)14:20:59 No.640919815

>これどこに固定してんの…? >というかこれでどうやって水汲むの…? ハンドルそこなの?じゃあ反対側の軸だけで水車固定してるんだ… あれ?井戸の水位こんな高かったっけ?(前の井戸水組み上げシーン見直しながら)

364 19/11/23(土)14:21:03 No.640919826

>料理系の好きな作品でも普段はめっちゃうまそうに描いてるのに枝豆のところで鞘ごとたべててえっとなった覚えがある  >最終巻見たらコミカライズ担当中国の人だった そういや昔の日本人はバナナを皮ごと食ったらしいし面白いな

365 19/11/23(土)14:21:06 No.640919834

>つーかこんな水位が高い井戸って存在すんの? 魔法で水圧かけて水面を持ち上げてるに決まってんだろ

366 19/11/23(土)14:21:10 No.640919859

現実世界でも最強の超能力者だったけど同時に不幸の呪いのせいで事故にあって全身マヒ状態になってた主人公の為に作られたネトゲがベースの世界だから詳しく考えるだけ無駄だ

367 19/11/23(土)14:21:16 No.640919879

>中国って枝豆無いんか >そういや中華料理で見たこと無いな 枝豆自体は大豆だから大陸に無いわけないと思うんだけど枝豆食べる風習ないのかな

368 19/11/23(土)14:21:17 No.640919885

これを回せる者が勇者って判定するための装置

369 19/11/23(土)14:21:37 No.640919934

>魔法で水圧かけて水面を持ち上げてるに決まってんだろ もう全部魔法でいいじゃん!

370 19/11/23(土)14:21:43 No.640919956

ドクターストーンでもやった滑車だぞ

371 19/11/23(土)14:21:46 No.640919971

スペインの水汲み水車は風力って書いてるな 水力で勝手に汲み上げるのと同じ用に常時汲み上げる用なんだな

372 19/11/23(土)14:21:57 No.640920007

下から湧いてるならこんな感じになるよ まぁそんな場所がないから井戸掘るわけだが

373 19/11/23(土)14:21:59 No.640920014

>現実世界に換金する際に出所不明の金貨や金塊をふつうの質屋が買い取ってるところでええんかそれと思った 俺が知ってる作品だと最初に1枚だけ買い取ってくれたけど次からは砂金にしろって注意されてたな

374 19/11/23(土)14:22:08 No.640920062

作画担当も勝手に合理的な感じに構造変えたら怒られるかもしれないし…

375 19/11/23(土)14:22:13 No.640920089

同時に掲載されてる原作も作画も当たりの奴は全く話題に上がらないから インパクトだけ狙ったこれは正しいのでは?

376 19/11/23(土)14:22:15 No.640920096

>現実世界でも最強の超能力者だったけど同時に不幸の呪いのせいで事故にあって全身マヒ状態になってた主人公の為に作られたネトゲがベースの世界だから詳しく考えるだけ無駄だ 少なくともスレ画に関しては原作関係なく作画担当のチョンボじゃねーか!

377 19/11/23(土)14:22:31 No.640920155

技術も魔法も伝播できないから応用性も0なんだな

378 19/11/23(土)14:22:42 No.640920179

>枝豆自体は大豆だから大陸に無いわけないと思うんだけど枝豆食べる風習ないのかな 海外ではようやく最近出回り始めたとか

379 19/11/23(土)14:22:48 No.640920197

>ドクターストーンでもやった滑車だぞ そういえばゴリラ助けるときに使ってたな… 滑車にまた出番あんのか知らないけど

380 19/11/23(土)14:22:53 No.640920211

>同時に掲載されてる原作も作画も当たりの奴は全く話題に上がらないから >インパクトだけ狙ったこれは正しいのでは? そんな炎上商法みたいな…

381 19/11/23(土)14:22:54 No.640920217

見た感じ車輪の横の四角に水が入るんだろうけど その数の約半分に水入ったものをハンドルで手回しとか控えめに言って拷問じゃない?

382 19/11/23(土)14:22:56 No.640920223

>魔法で水圧かけて水面を持ち上げてるに決まってんだろ 滑車すら要らねーじゃん! なんか重そうに桶引っ張ってる幼女の描写は何なんだよ!!

383 19/11/23(土)14:22:58 No.640920229

>作画担当も勝手に合理的な感じに構造変えたら怒られるかもしれないし… より不合理な感じに変えるのはオッケ!

384 19/11/23(土)14:23:00 No.640920235

>現実世界でも最強の超能力者だったけど その当時は覚醒してないから一般人のままだよ

385 19/11/23(土)14:23:15 No.640920283

>>現実世界に換金する際に出所不明の金貨や金塊をふつうの質屋が買い取ってるところでええんかそれと思った >俺が知ってる作品だと最初に1枚だけ買い取ってくれたけど次からは砂金にしろって注意されてたな 俺が見たのだと事情知ってる彫金職人さんが鋳潰してアクセサリーに加工して換金してたな マージン3割くらい取られてた

386 19/11/23(土)14:23:19 No.640920294

>現実世界でも最強の超能力者だったけど同時に不幸の呪いのせいで事故にあって全身マヒ状態になってた主人公の為に作られたネトゲがベースの世界だから詳しく考えるだけ無駄だ 結末だけ興味あるな いったいどこへ向かうのか

387 19/11/23(土)14:23:21 No.640920306

異世界Cマートも異世界から持ち込んだ金を普通のルートでは難しいけど うちならなんとか出来るって感じで質屋の爺ちゃんが引き取ってくれてたな どんなルート持ってるのかは明かさない感じで

388 19/11/23(土)14:23:23 No.640920314

風邪ひいてるときに見る夢みたいな世界だな

389 19/11/23(土)14:23:37 No.640920359

物理ようわからんけど滑車使うとなんで力少なくて済むのん?

390 19/11/23(土)14:23:37 No.640920362

歯車と手廻しという単語から井戸から水を汲む装置を考えなさい

391 19/11/23(土)14:23:49 No.640920398

尻鉄球といい勝負だ

392 19/11/23(土)14:24:08 No.640920448

>世の中「」より馬鹿な奴って沢山いるんだね… 個人の馬鹿さ加減よりこれが通るなろう漫画の馬鹿さ加減が嫌だ 誰か止めてやれよ!

393 19/11/23(土)14:24:12 No.640920462

>>魔法で水圧かけて水面を持ち上げてるに決まってんだろ >滑車すら要らねーじゃん! >なんか重そうに桶引っ張ってる幼女の描写は何なんだよ!! なんでそんなあからさまにボケですよってレス信じちゃったの

394 19/11/23(土)14:24:22 No.640920484

この重量の水車と中身の水を腕力で動かそうとすると ちょっとした労災案件になりそう 軸に巻き込まれた幼女がヨシしそう

395 19/11/23(土)14:24:35 No.640920521

バクマンとかで大学は行けみたいな話有るけど これ見てると正しかったんだなって

396 19/11/23(土)14:24:38 No.640920535

>そういや昔の日本人はバナナを皮ごと食ったらしいし面白いな とんちばなしに初めてスイカをもらってきたやつが中の赤い部分ははらわただからくえないって言って独り占めにするのは見た

397 19/11/23(土)14:24:42 No.640920556

地表より高い水面とは…?

398 19/11/23(土)14:25:02 No.640920613

自噴井って地盤崩壊の原因になるから恐いよね…

399 19/11/23(土)14:25:06 No.640920628

>物理ようわからんけど滑車使うとなんで力少なくて済むのん? ロープの反対側を地面や壁、または天井が引っ張ってくれるから

400 19/11/23(土)14:25:08 No.640920641

>物理ようわからんけど滑車使うとなんで力少なくて済むのん? 普通の滑車だと力は同じだよ 滑車自体が動く動滑車だと少なくなる どうしてかは上に書いてあるからそっち読んで

401 19/11/23(土)14:25:13 No.640920658

出どころ不明の金売ったところで逮捕されねーって別に なんで未だに勘違いしてる奴が多いんだ

402 19/11/23(土)14:25:20 No.640920681

海外で裏取引ルート構築した金貨8万枚 …やっぱりあの作者の普通の女の子って設定無理あるよ!

403 19/11/23(土)14:25:22 No.640920686

ハンドル部分は釣りコンのリールみたいなもんで後は電動で動かしてるんだろう

404 19/11/23(土)14:25:25 No.640920702

>尻鉄球といい勝負だ ちなみにあれ頭捻って作ったけど何の役にも立たねーなこれ!って展開のための武器だ

405 19/11/23(土)14:25:27 No.640920707

>バクマンとかで大学は行けみたいな話有るけど 義務教育の教養レベルだよぅ!

406 19/11/23(土)14:25:50 No.640920782

>個人の馬鹿さ加減よりこれが通るなろう漫画の馬鹿さ加減が嫌だ >誰か止めてやれよ! 少なくとも作画担当と編集は見てるはずなのな変だと思わなかったんだろうか…

407 19/11/23(土)14:26:09 No.640920845

>水車のメンテコストも馬鹿にならねえんだぞ真面目にやれ スレ画は奥まった部品が故障すると全解体しないと修理も出来ない構造だよね…

408 19/11/23(土)14:26:10 No.640920848

>ちなみにあれ頭捻って作ったけど何の役にも立たねーなこれ!って展開のための武器だ じゃあなんで作者が動画で有用性を証明するんです?

409 19/11/23(土)14:26:11 No.640920855

>>そういや昔の日本人はバナナを皮ごと食ったらしいし面白いな >とんちばなしに初めてスイカをもらってきたやつが中の赤い部分ははらわただからくえないって言って独り占めにするのは見た 皮を残すという発想は 虎子たちにはない

410 19/11/23(土)14:26:15 No.640920871

最近の異世界文明は現代人レベルに落とされてて可哀想になる

411 19/11/23(土)14:26:37 No.640920935

>風邪ひいてるときに見る夢みたいな世界だな 俺すごい発明しちゃった!って気分で目が覚めるときあるよね 起きてから2分くらい経っていや全然役に立たねーじゃんこれ…ってなるの

412 19/11/23(土)14:26:41 No.640920949

読んでこれになるのは作画の知識不足もあるが 原作の表現力や説明力が足りてないってことでもあるだろ

413 19/11/23(土)14:26:45 No.640920962

>出どころ不明の金売ったところで逮捕されねーって別に >なんで未だに勘違いしてる奴が多いんだ 逮捕云々じゃなく盗品の可能性があるものをホイホイ買い取って更に売り出してそれをまた買ってく人が居るのか…?

414 19/11/23(土)14:26:48 No.640920970

編集って少なくとも大学出てるんじゃねえのかよ

415 19/11/23(土)14:26:52 No.640920978

>じゃあなんで作者が動画で有用性を証明するんです? どこかの匿名掲示板で煽られたからですかね…

416 19/11/23(土)14:26:53 No.640920980

>尻鉄球といい勝負だ 尻鉄球は作中だけだとおかしくないんだよ… 結局あの武器ダメだったって展開なので ただなんでか原作者が尻鉄球擁護する動画作って上げたから炎上した

417 19/11/23(土)14:26:58 No.640920998

>最近の異世界文明は現代人レベルに落とされてて可哀想になる それだけ現実のレベルが低下してるってことなのか まさかimg未満とは思わなかったが

418 19/11/23(土)14:26:58 No.640921000

>>ちなみにあれ頭捻って作ったけど何の役にも立たねーなこれ!って展開のための武器だ >じゃあなんで作者が動画で有用性を証明するんです? なんでだろう…

419 19/11/23(土)14:27:00 No.640921001

メンテは魔法でどうにかなってるので安心して欲しい

420 19/11/23(土)14:27:16 No.640921053

>読んでこれになるのは作画の知識不足もあるが >原作の表現力や説明力が足りてないってことでもあるだろ 少なくともギアボックスの存在と縦長クロウラーとははっきり書かれてる

421 19/11/23(土)14:27:27 No.640921084

>じゃあなんで作者が動画で有用性を証明するんです? わからん!!

422 19/11/23(土)14:27:38 No.640921120

>少なくとも作画担当と編集は見てるはずなのな変だと思わなかったんだろうか… コミックウォーカーは完全に質より量だから… 量はホントにやたらと多いけど雑でヤングエースとかスクエニとかのがヒットは飛ばす

423 19/11/23(土)14:27:41 No.640921131

>メンテは魔法でどうにかなってるので安心して欲しい 魔法で汲み上げたらいいのでは…?

424 19/11/23(土)14:27:52 No.640921163

>メンテは魔法でどうにかなってるので安心して欲しい 魔法で水汲みあげたらこんな大掛かりなガラクタを作る必要も無かったのでは…

425 19/11/23(土)14:27:57 No.640921180

>出どころ不明の金売ったところで逮捕されねーって別に >なんで未だに勘違いしてる奴が多いんだ そんなもん売りさばいてる奴がいたら警察にマークされるに決まってるだろうが

426 19/11/23(土)14:28:03 No.640921195

頭悪い奴に感心するような話は無理というか 恋愛や人情系やる方が無難だと思う

427 19/11/23(土)14:28:13 No.640921231

>>メンテは魔法でどうにかなってるので安心して欲しい >魔法で汲み上げたらいいのでは…? そんな魔法は無いで終わるだろ

428 19/11/23(土)14:28:17 No.640921245

水汲み上げるのは膨大な魔力が必要だから難しいんだよきっと

429 19/11/23(土)14:28:20 No.640921257

こういう形の魔法の道具だから細かいことはいーんだよって開き直ってるならともかく そういう描写もないのは…

430 19/11/23(土)14:28:30 No.640921294

>物理ようわからんけど滑車使うとなんで力少なくて済むのん? http://www.oceandictionary.jp/scapes1/scape_by_randam/randam6/select609.html みんな大好きクレーン車の先端も動滑車

431 19/11/23(土)14:28:34 No.640921306

劣化させない魔法はあっても水を汲み上げる魔法なんて都合の良いものはない

432 19/11/23(土)14:28:48 No.640921352

>少なくともギアボックスの存在と縦長クロウラーとははっきり書かれてる やはりクロウラーではなく無限軌道と呼ばなくては

433 19/11/23(土)14:28:50 No.640921356

これ読んでやっぱ勉強しないとダメだって子どもたちに気づかせるのが目的かもしれん

434 19/11/23(土)14:28:58 No.640921382

>>少なくとも作画担当と編集は見てるはずなのな変だと思わなかったんだろうか… >コミックウォーカーは完全に質より量だから… >量はホントにやたらと多いけど雑でヤングエースとかスクエニとかのがヒットは飛ばす でも適当に引っ張ってきたおじさんとか見えるこ子ちゃんがヒット飛ばしちゃったから 今後も変わらないと思う

435 19/11/23(土)14:28:59 No.640921385

ドクターストーンだってほぼノリと勢いだし 別に気にしないだろ 漫画力があれば

436 19/11/23(土)14:29:05 No.640921403

>少なくともギアボックスの存在と縦長クロウラーとははっきり書かれてる ギアボックスとは何か縦長クロウラーとは何かは書いてないんでしょ?

437 19/11/23(土)14:29:09 No.640921421

普通こういうのって滑車連結して軽くするっていう方向に進むんじゃないの?

438 19/11/23(土)14:29:12 No.640921427

これ汲み上げじゃなくて井戸の側面に穴でも開けりゃ注げるんじゃ

439 19/11/23(土)14:29:15 No.640921437

こんなもん作ってる暇あったら水汲んでこい

440 19/11/23(土)14:29:33 No.640921503

>精密に作るには冶金が意外と高度な技術必要で当時作れるものだとすぐ壊れたから 耐久力アップの魔法があるということは できるな…

441 19/11/23(土)14:29:40 No.640921522

現代知識無双すらまともにできないのってヤバくない…?

442 19/11/23(土)14:29:48 No.640921553

せめてアルキメデススクリュー...

443 19/11/23(土)14:29:50 No.640921556

>異世界Cマートも異世界から持ち込んだ金を普通のルートでは難しいけど >うちならなんとか出来るって感じで質屋の爺ちゃんが引き取ってくれてたな >どんなルート持ってるのかは明かさない感じで 日帰りクエストかよ… あれはめっちゃ不審がられた上に次持ってきたら断られそうだったが

444 19/11/23(土)14:29:54 No.640921569

>どこかの匿名掲示板で煽られたからですかね… 最低だな壺

445 19/11/23(土)14:29:57 No.640921577

>>少なくともギアボックスの存在と縦長クロウラーとははっきり書かれてる >ギアボックスとは何か縦長クロウラーとは何かは書いてないんでしょ? 難癖付けるにしてもアホすぎるだろそれ

446 19/11/23(土)14:30:05 No.640921608

これは一見水車に見えるけど実のところ井戸の水位を上げる装置なんだよ

447 19/11/23(土)14:30:07 No.640921622

「縦長のキャタピラみたいな形状」とちゃんと書いてあるんだよね…

448 19/11/23(土)14:30:08 No.640921628

>ギアボックスとは何か縦長クロウラーとは何かは書いてないんでしょ? 自分の頭の悪さアピールは間に合ってるよ

449 19/11/23(土)14:30:08 No.640921633

ドクターストーンってこんな意味不明な装置作るの…?

450 19/11/23(土)14:30:29 No.640921692

>バクマンとかで大学は行けみたいな話有るけど >これ見てると正しかったんだなって 流石に編集は大学出てると思いたいが

451 19/11/23(土)14:30:29 No.640921693

>せめてアルキメデススクリュー... それ井戸に使うには向いてないやつでは

452 19/11/23(土)14:30:34 No.640921718

>ギアボックスとは何か縦長クロウラーとは何かは書いてないんでしょ? 少なくとも作画担当はなんだろうなこれ って思ったらググれよ!

453 19/11/23(土)14:30:40 No.640921733

多分リトルグルメみたいなものだろう インパクトがコンテンツになる

454 19/11/23(土)14:30:51 No.640921773

>これは一見水車に見えるけど実のところ井戸の水位を上げる装置なんだよ 井戸の回りだけ気圧が下がればいけるな

455 19/11/23(土)14:30:58 No.640921794

>ドクターストーンってこんな意味不明な装置作るの…? あれの作画担当は意味不明なメカをめっちゃ描きそうではある

456 19/11/23(土)14:31:16 No.640921850

>量はホントにやたらと多いけど雑でヤングエースとかスクエニとかのがヒットは飛ばす 結局編集仕事してた方が売れるんじゃ…?

457 19/11/23(土)14:31:18 No.640921854

ていうか小学生でも動滑車作れば良いってわかると思うのに 大人がこれ描くのって…

458 19/11/23(土)14:31:26 No.640921898

>井戸の回りだけ気圧が下がればいけるな ポンプはポンプでも真空ポンプか

459 19/11/23(土)14:31:33 No.640921924

井戸にくじ引きマシーンを取り付けました 当たりが出たら汲んであげますね

460 19/11/23(土)14:31:44 No.640921965

>ドクターストーンってこんな意味不明な装置作るの…? 水車単品はもうつくったろ

461 19/11/23(土)14:31:50 No.640921982

この作品一見普通に見えて魂の強さから世界最強だった主人公の為に世界の方が合わせてくるって感じの設定のやつだから…

462 19/11/23(土)14:32:02 No.640922021

>ていうか小学生でも動滑車作れば良いってわかると思うのに いや流石に動滑車は習うの高校だから小学生無理だろ

463 19/11/23(土)14:32:15 No.640922057

>自分の頭の悪さアピールは間に合ってるよ 読者に理解できるように書かないのは説明力不足ではあるよ注釈とかつかえばいいんだし 実際こうやって問題が起きてる

464 19/11/23(土)14:32:16 No.640922064

>結局編集仕事してた方が売れるんじゃ…? そうに決まってんだろ!

465 19/11/23(土)14:32:23 No.640922092

ギアボックスではなく減速機みたいな書き方なら伝わった…?

466 19/11/23(土)14:32:27 No.640922105

SFとか一見本当に出来そうな感じがする説得力があるからいいんだよ 一目見てなんだこれってなるわこんなの

467 19/11/23(土)14:32:29 No.640922111

>ドクターストーンってこんな意味不明な装置作るの…? あっちは科学面については監修つけてるので…

468 19/11/23(土)14:32:35 No.640922127

アフリカ人だってポンプ使ってんぞ

469 19/11/23(土)14:32:37 No.640922135

現代で量産されている物を自作したら大きくなっちゃうのはよくあること

470 19/11/23(土)14:32:47 No.640922167

>劣化させない魔法はあっても水を汲み上げる魔法なんて都合の良いものはない 劣化させない魔法の方が余程都合いいのでは…?

471 19/11/23(土)14:32:49 No.640922175

>>ていうか小学生でも動滑車作れば良いってわかると思うのに >いや流石に動滑車は習うの高校だから小学生無理だろ 小学生の頃には習うよ!

472 19/11/23(土)14:32:52 No.640922185

>>ていうか小学生でも動滑車作れば良いってわかると思うのに >いや流石に動滑車は習うの高校だから小学生無理だろ 今は中学でやらないの…

473 19/11/23(土)14:33:05 No.640922215

>ていうか小学生でも動滑車作れば良いってわかると思うのに 小さいバケツで何回も往復した方がシンプルじゃない?

474 19/11/23(土)14:33:06 No.640922220

>この作品一見普通に見えて魂の強さから世界最強だった主人公の為に世界の方が合わせてくるって感じの設定のやつだから… ドラえもんで世界がのび太基準になったら終わりだって話し合ったな

475 19/11/23(土)14:33:07 No.640922221

>>ていうか小学生でも動滑車作れば良いってわかると思うのに >いや流石に動滑車は習うの高校だから小学生無理だろ 動滑車小学生で習った気がするんだが…

476 19/11/23(土)14:33:15 No.640922238

>難癖付けるにしてもアホすぎるだろそれ 説明をサボった結果がコレじゃん

477 19/11/23(土)14:33:30 No.640922284

そもそも原作の描写とは全然違う上におかしいもの作ってる作画担当がアホなだけで設定とかそういうのは完全に無関係じゃん!

478 19/11/23(土)14:33:53 No.640922352

ギヤ比の説明をするなろう小説はたぶんウケねえぜ!

479 19/11/23(土)14:34:03 No.640922386

>読者に理解できるように書かないのは説明力不足ではあるよ注釈とかつかえばいいんだし >実際こうやって問題が起きてる 怒らないで聞いてくださいね みんなが普通にわかることにわざわざそんな労力割くのバカみたいじゃないですか

480 19/11/23(土)14:34:04 No.640922394

作画担当はDrストーンを参考にしたと考えられる

481 19/11/23(土)14:34:19 No.640922432

作中のキャラは作者以上の知力は無いってのを見せつけてくれるな…

482 19/11/23(土)14:34:46 No.640922511

被圧水なら地上に水面来ててもおかしくないし…

483 19/11/23(土)14:34:52 No.640922533

前後とか全く読まずにスレ画とスレ内の言葉だけで説明さぼったとかいうのはちょっとアホらしさが出てくる

484 19/11/23(土)14:35:21 No.640922610

>怒らないで聞いてくださいね >みんなが普通にわかることにわざわざそんな労力割くのバカみたいじゃないですか コミカライズ担当が分かってなかった結果大惨事なんやな

485 19/11/23(土)14:35:24 No.640922615

>ドクターストーンってこんな意味不明な装置作るの…? ラックと歯車で回転を直線運動に変える奴は作画ミスって動かない代物にしてたたな 所詮どこもその程度よ

486 19/11/23(土)14:35:25 No.640922616

原作も説明上手く無いけど ここまで誤解されるほど酷くはない これ作画担当が日本国よくわからない可能性はあるけど

487 19/11/23(土)14:35:31 No.640922629

>>劣化させない魔法はあっても水を汲み上げる魔法なんて都合の良いものはない >劣化させない魔法の方が余程都合いいのでは…? 知らんがな… そういう設定ですよって話なのに無いのはおかしいとか言い出すのはフィクション読むの向いてないよ…

488 19/11/23(土)14:35:33 No.640922637

あとこれ水を入れる部分角度おかしすぎて絶対にスライダーに入らないよね

489 19/11/23(土)14:35:50 No.640922694

現実では使えないのを出してくれてもいいんだけど勢いでも説得力つけて欲しい…

490 19/11/23(土)14:35:52 No.640922704

あえて間違いを作っておくと指摘する層が押し寄せてくれるからそれでしょ なろうでもあえて誤字を作って指摘注でコメント稼ぎましょうなんてテクがあるくらいだ

491 19/11/23(土)14:35:55 No.640922716

こんだけ水せり出してきててなんで溢れないんだ

492 19/11/23(土)14:36:00 No.640922734

>アフリカ人だってポンプ使ってんぞ 井戸作ってあげたら壊されて石材売られるんでしょ?

493 19/11/23(土)14:36:06 No.640922755

妙に原作者が悪いみたいな方向に持っていこうとするアホがいるが作画担当か編集の関係者かな

494 19/11/23(土)14:36:13 No.640922779

井戸に水車付けた例はあるんです…?

495 19/11/23(土)14:36:26 No.640922823

原作もなかなかつらいので是非読んで欲しい この世界はゲームじゃないんだよ?ってゲーム気分の他の転生者ボコったりする要素もしっかり入ってるぞ

496 19/11/23(土)14:36:33 No.640922850

>こんだけ水せり出してきててなんで溢れないんだ 溢れるからそこまで井戸壁立ち上げたんじゃない?

497 19/11/23(土)14:36:43 No.640922891

>小学生の頃には習うよ! 嘘だろ… って思って調べたら中3の理科で習うっぽい

498 19/11/23(土)14:36:46 No.640922900

>妙に原作者が悪いみたいな方向に持っていこうとするアホがいるが作画担当か編集の関係者かな 逆張りして引けなくなったアホだろ

499 19/11/23(土)14:36:53 No.640922922

>あえて間違いを作っておくと指摘する層が押し寄せてくれるからそれでしょ >なろうでもあえて誤字を作って指摘注でコメント稼ぎましょうなんてテクがあるくらいだ なろうエアプとか恥ずかしすぎるぞ

500 19/11/23(土)14:37:10 No.640922983

>コミカライズ担当が分かってなかった結果大惨事なんやな まぁそれに関しては はい…

501 19/11/23(土)14:37:11 No.640922992

簡潔に説明するのも作者の腕だろ ステータスオープンだって身の丈や分かりやすさを追求した結果だ

502 19/11/23(土)14:37:13 No.640922997

>なろうでもあえて誤字を作って指摘注でコメント稼ぎましょうなんてテクがあるくらいだ そんな形で閲覧数輪姦すテクがあるのか…

503 19/11/23(土)14:37:26 No.640923039

作画担当が中国人なら日本国わからなかった可能性高いな おっと日本人であろう編集も日本国わからんかこれじゃ

504 19/11/23(土)14:37:55 No.640923128

>あえて間違いを作っておくと指摘する層が押し寄せてくれるからそれでしょ >なろうでもあえて誤字を作って指摘注でコメント稼ぎましょうなんてテクがあるくらいだ 今は誤字申告フォームがあるからそれ出来なくなったらしいな

505 19/11/23(土)14:37:59 No.640923145

>なろうでもあえて誤字を作って指摘注でコメント稼ぎましょうなんてテクがあるくらいだ なろうでコメント数稼いでなんの得が?

506 19/11/23(土)14:38:04 No.640923160

一般教養で説明する必要なかったのか じゃあこのコミカライズの結果も満足なことだろう

507 19/11/23(土)14:38:07 No.640923170

水魔法ヘィグス使えば大地から吸い上げてペットボトル充填できるし…

508 19/11/23(土)14:38:41 No.640923278

>>なろうでもあえて誤字を作って指摘注でコメント稼ぎましょうなんてテクがあるくらいだ >そんな形で閲覧数輪姦すテクがあるのか… もうだいぶ前に誤字指摘専用フォーム作られて無くなったよ

509 19/11/23(土)14:38:53 No.640923325

>井戸に水車付けた例はあるんです…? 水車っていうか構造車輪上にすんのはわりと定番なぐらいにはある 家畜多い地域とかで

510 19/11/23(土)14:38:53 No.640923327

中国はゲーム世界じゃないぞ

511 19/11/23(土)14:39:19 No.640923419

錯視にみえた

512 19/11/23(土)14:39:19 No.640923421

この漫画の異世界では成り立ってるだろうが!

513 19/11/23(土)14:39:31 No.640923467

図や物の見た目を描く人に分かりやすいように説明するのも表現力だからなぁ

514 19/11/23(土)14:39:31 No.640923468

https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19201033010000_68/ これか

515 19/11/23(土)14:39:44 No.640923521

井戸に水車の意味がよく分からない…

516 19/11/23(土)14:40:19 No.640923652

デンプレコミックがテンプレコミックに見えた

517 19/11/23(土)14:40:20 No.640923656

>井戸に水車の意味がよく分からない… 多分原作の人もわかってないと思うよ

518 19/11/23(土)14:40:23 No.640923665

>図や物の見た目を描く人に分かりやすいように説明するのも表現力だからなぁ 壊滅的にアホでも縦長の二文字は読めるだろ

519 19/11/23(土)14:40:30 No.640923692

>>現実世界に換金する際に出所不明の金貨や金塊をふつうの質屋が買い取ってるところでええんかそれと思った >俺が知ってる作品だと最初に1枚だけ買い取ってくれたけど次からは砂金にしろって注意されてたな 異世界居酒屋のぶは元凶のおきつねさま関係者らしき怪しい質屋に持ち込んで 異世界食堂は完全に趣味なので異世界の商人にたのんで向こうの食材とか傷薬代わりにエリクサーを買っている

520 19/11/23(土)14:40:56 No.640923772

花咲アキラ並みの作画マシーンやな

521 19/11/23(土)14:41:14 No.640923834

まず井戸にしてはデカすぎるし装置ができるといきなり水面が上がってそもそも汲む必要がなくなってるしなんなの…本当になんなの…

522 19/11/23(土)14:41:20 No.640923850

>壊滅的にアホでも縦長の二文字は読めるだろ たてながにしないといけないのかも知れない

523 19/11/23(土)14:41:22 No.640923856

魔法が強すぎる…

524 19/11/23(土)14:41:23 No.640923865

>>井戸に水車の意味がよく分からない… >多分原作の人もわかってないと思うよ 原作だと水車じゃないしね

525 19/11/23(土)14:41:24 No.640923872

世の中「」未満の馬鹿は沢山いるんだ 生暖かい目で見てあげよう

526 19/11/23(土)14:41:26 No.640923878

知らない国にはこんなんがあるのかと思ったら

527 19/11/23(土)14:41:46 No.640923927

>溢れるからそこまで井戸壁立ち上げたんじゃない? 井戸水が地上より上に来ることなくない?

528 19/11/23(土)14:42:10 No.640924017

>世の中「」未満の馬鹿は沢山いるんだ >生暖かい目で見てあげよう だからかなりバカなレスしてる「」がいるスレで言うことじゃないって!

529 19/11/23(土)14:42:12 No.640924020

わからないなら単語を調べるという当たり前のことができないのが作画以外にもう一匹いるとか地獄か

530 19/11/23(土)14:42:52 No.640924136

>井戸水が地上より上に来ることなくない? ち、近くに山があってそこからの湧水とか…

531 19/11/23(土)14:43:05 No.640924169

俺未来から来たけど今日の夜にも同じスレ画のスレが立つよ

532 19/11/23(土)14:43:07 No.640924172

>>壊滅的にアホでも縦長の二文字は読めるだろ >たてながにしないといけないのかも知れない 何が言いたいのかわからんがたてながであってるよ

533 19/11/23(土)14:43:19 No.640924198

>壊滅的にアホでも縦長の二文字は読めるだろ 全体的な輪郭から入って数値を使った説明や相対的な位置取りそういうのも説明しないとちゃんと伝わらないぞ 結果として伝わらない奴がいて問題起きてるのに大丈夫だと言い張るのに何の意味がある

534 19/11/23(土)14:43:37 No.640924253

引水装置としてはある形だよこういうのは こんな手でクルクルじゃなくて重労働な代物だけど

535 19/11/23(土)14:43:38 No.640924257

>俺未来から来たけど今日の夜にも同じスレ画のスレが立つよ 夕方にも立つし夜中にも立つし明日の昼にも立つよ

536 19/11/23(土)14:43:42 No.640924270

>俺未来から来たけど今日の夜にも同じスレ画のスレが立つよ 俺は未来人じゃないけど落ちてすぐにまた立つと思うよ

↑Top