虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/23(土)11:46:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/23(土)11:46:09 No.640885695

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/23(土)11:48:46 No.640886212

VBAまで行けば定石を知ったレベルかな

2 19/11/23(土)11:49:55 No.640886444

最近は恐竜を歩かせられるのは知ってる

3 19/11/23(土)11:52:03 No.640886886

最近vlookup覚えたんだけど何%くらい?

4 19/11/23(土)11:53:03 No.640887057

ロマサガ3が移植されたとか

5 19/11/23(土)11:53:23 No.640887112

SUM使えるぜ!

6 19/11/23(土)11:55:27 No.640887502

excelでゲーム作るのはちょっと分からない

7 19/11/23(土)11:56:56 No.640887777

>最近vlookup覚えたんだけど何%くらい? エクセル使えるやつがいるぞ! みんなに教えてあげよう!

8 19/11/23(土)11:57:24 No.640887865

countifs的なやつでうまくカウント取ってくれなくてつらい

9 19/11/23(土)11:59:03 No.640888168

あれが出来たら便利だなーと思ってググると本当に出来るツール

10 19/11/23(土)11:59:18 No.640888223

Photoshopというソフトをオレがどの程度わかってるかって事だろ

11 19/11/23(土)11:59:34 No.640888270

>>最近vlookup覚えたんだけど何%くらい? >エクセル使えるやつがいるぞ! >みんなに教えてあげよう! やめろシート内検索のやり方程度で聞いてくるな

12 19/11/23(土)12:01:17 No.640888610

大体やりたいことは全て出来るけどやり方がわからない

13 19/11/23(土)12:02:20 No.640888832

PowerQueryとか独自言語でデータ整形処理できますみたいな機能をいまさらぶっこまれても 誰がつかうんだこれ…ってなる

14 19/11/23(土)12:04:44 No.640889335

この関数の全てすら使いこなせないのにVBAなんてムリ

15 19/11/23(土)12:05:46 No.640889567

ごめん VBAはもう10年ぐらい使ってるけど ピポットっていうやつ?は未だによく解らないです

16 19/11/23(土)12:06:16 No.640889674

ふっふっふ…俺はオートSAMを覚えたぜ…

17 19/11/23(土)12:06:40 No.640889752

部署によってレベル差ひどい

18 19/11/23(土)12:06:56 No.640889818

>ふっふっふ…俺はオートSAMを覚えたぜ… …地対空ミサイル?

19 19/11/23(土)12:07:22 No.640889942

>ふっふっふ…俺はオートSAMを覚えたぜ… 覚えてねえ!

20 19/11/23(土)12:07:34 No.640889992

適当にググるとふさわしい関数があるのでそれをコピーして使う みんな知ってると勘違いしてくれる すまない本当に知らないんだ急に言われてもできないし教えられないんだ

21 19/11/23(土)12:07:47 No.640890041

オートでミサイル発射するのかな…

22 19/11/23(土)12:08:17 No.640890161

ググってやり方見つけても再現できない

23 19/11/23(土)12:08:47 No.640890275

エクセル方眼囲い

24 19/11/23(土)12:08:54 No.640890309

マクロはわかんないから関数で頑張る

25 19/11/23(土)12:09:02 No.640890345

流石にExcelでもミサイルは撃てないだろ

26 19/11/23(土)12:09:48 No.640890519

高校時代情報の授業とかでちょっとタイピング早くて慣れてるだけなのにエクセル詳しいと勘違いされて色んなクラスメイトのヘルプに右往左往した「」は多い

27 19/11/23(土)12:11:20 No.640890849

エクセルを使いこなせるようになると何に役立つんです?

28 19/11/23(土)12:11:25 No.640890865

ジョジョ格闘ゲーのタンデムアタックみたいなのあるなんて便利だなーと思ったらもともとコンピュータの用語だったのかと最近知った

29 19/11/23(土)12:12:31 No.640891120

excelの使い方その1 結合させるな

30 19/11/23(土)12:12:58 No.640891220

>エクセルを使いこなせるようになると何に役立つんです? 色んな事ができすぎて一言では言えない

31 19/11/23(土)12:13:50 No.640891432

>excelの使い方その1 >結合させるな だって文字が隣のセルで隠れちゃうし…

32 19/11/23(土)12:14:13 No.640891512

日商PC2級くらいの知識しか無いぜ

33 19/11/23(土)12:15:00 No.640891684

方眼紙のおまけで計算できるツール

34 19/11/23(土)12:15:32 No.640891780

表として使う場合は結合しないとやってられないし…

35 19/11/23(土)12:15:35 No.640891794

やりたいことをその都度ググってコピペ&多少編集するくらいなので 自分だけでできる知識はない

36 19/11/23(土)12:16:15 No.640891930

IF!IF!IF!

37 19/11/23(土)12:19:37 No.640892582

方眼紙を作って結合する奴多すぎる… 方眼紙は百歩譲っていいとしても結合しなくても背景白塗りにして必要分だけ枠を作ったらいいだろ どうして結合するんだ どうして結合したところにマクロだの名前の定義だの入れるんだ どうして…

38 19/11/23(土)12:19:38 No.640892583

職場のおじちゃんおばちゃんにエクセル教えてーって言われるレベルでは1%も使えてないんだろうな…

39 19/11/23(土)12:20:47 No.640892832

vlookupの意味が全然分からないけどINDEXMATCHで同じ事できるから許してくれるだろうか許してくれるねありがとうグッド結合

40 19/11/23(土)12:22:21 No.640893145

無職なんだけどVBA覚えたら就職に有利になる? 関数はvlookupを覚えておけば勝てるってのは聞いた

41 19/11/23(土)12:23:43 No.640893440

今の部署がおじいちゃんばっかだからイントラのデータを移す方法を教えただけでめっちゃちやほやされてるのが俺だ うちの会社俺より詳しいやつ数百人はいるはずなんだけどな…

42 19/11/23(土)12:25:11 No.640893749

ふふふ…俺はレイアウトのためにセルを結合させまくる男だぜ…?

43 19/11/23(土)12:25:44 No.640893877

>vlookupの意味が全然分からないけど バーチカルルックアップの略だよ 列を垂直に検索する もちろんホライズンルックアップもある

44 19/11/23(土)12:25:58 No.640893925

VBAは嫌いだ みんな好き勝手作って保守を考えてないクソコードばかりだ

45 19/11/23(土)12:26:46 No.640894095

>もちろんホライズンルックアップもある うちで通称エロップきたな…

46 19/11/23(土)12:26:54 No.640894128

>ふふふ…俺はレイアウトのためにセルを結合させまくる男だぜ…? 殺すわ……

47 19/11/23(土)12:27:17 No.640894214

VBAはちょっとした作業を自動化するためのものだ 断じてデータベースを管理するものではない!

48 19/11/23(土)12:27:21 No.640894229

ごめん…POIで出力だけしてるから全然マクロ知らない

49 19/11/23(土)12:27:21 No.640894231

想像力があるほど便利になるけどないとそこで進歩が止まるソフト

50 19/11/23(土)12:27:26 No.640894253

(この関数が参照するのは縦だったか横だったか思い出してる)

51 19/11/23(土)12:27:27 No.640894258

VBAはあとでメンテさせられるから関数オンリーで全部見える方が美しいと思う

52 19/11/23(土)12:27:54 No.640894368

エクセル使えない人って結構多いよね それはそれとしてワードの方が綺麗に作れそうな書類を単体でエクセルで作るのはやめろ!!!

53 19/11/23(土)12:28:04 No.640894411

pythonつかないのか

54 19/11/23(土)12:28:16 No.640894465

ワード使うぐらいなら首に縄くくるかパワーポイント使います

55 19/11/23(土)12:28:30 No.640894519

だって結合した方が見やすいし…

56 19/11/23(土)12:28:30 No.640894522

単なる表をエクセルで作るなあーッ!!

57 19/11/23(土)12:28:36 No.640894546

俺はマクロ記録を覚えたぜ

58 19/11/23(土)12:29:08 No.640894677

結合するとどんな弊害があるんですか

59 19/11/23(土)12:29:11 No.640894694

ワードは気を付けないと張り付けた写真がどこかに消えるから嫌い

60 19/11/23(土)12:29:22 No.640894752

履歴書も全部エクセルでいいよ

61 19/11/23(土)12:29:28 No.640894773

>それはそれとしてワードの方が綺麗に作れそうな書類を単体でエクセルで作るのはやめろ!!! エクセルで作られたどう考えてもワードの方がはるかに楽に作れる横書き書類を 印刷して手書きで記入して提出しろよ!とかやって来ると辟易を通り越して感心する

62 19/11/23(土)12:29:33 No.640894789

データベースならaccessやろうぜ

63 19/11/23(土)12:29:42 No.640894823

転職して前の会社で渡されてた工事の写真を纏めるマクロを組もうと思ったら同じように作れなくてまいった

64 19/11/23(土)12:30:03 No.640894893

ワードはインデントの仕様が謎すぎてけおおおおおおお!!111!ってなる

65 19/11/23(土)12:30:15 No.640894946

>ワードは気を付けないと張り付けた写真がどこかに消えるから嫌い 固定 しろ

66 19/11/23(土)12:30:20 No.640894964

ワードとかお詫びの文章くらいしか使わないな

67 19/11/23(土)12:30:22 No.640894972

クライアントはExcelで欲しがる 関数とか全く無くても欲しがる

68 19/11/23(土)12:30:33 No.640895024

ワードは余計なお世話機能の誤爆率が高すぎる…

69 19/11/23(土)12:30:37 No.640895037

ワードは勝手に段落にしてくる

70 19/11/23(土)12:30:48 No.640895093

できることが…できることが多い…!

71 19/11/23(土)12:31:07 No.640895169

>方眼紙を作って結合する奴多すぎる… >方眼紙は百歩譲っていいとしても結合しなくても背景白塗りにして必要分だけ枠を作ったらいいだろ >どうして結合するんだ >どうして結合したところにマクロだの名前の定義だの入れるんだ >どうして… だって中央揃えしたいし… 折り返して全体表示したいし…

72 19/11/23(土)12:31:09 No.640895179

エクセルにちゃんとした書式設定をつけてくれるならワードは死んでいいんだけどな

73 19/11/23(土)12:31:13 No.640895193

Excelの関数+VBAと googleスプレッドシートの関数+GASと 何も知らない俺はどっちから勉強しようなーと悩んだまままだ勉強してない というかなんで違うの…同じ関数と同じ言語にしときなさいよ…なんで世界ってこうも効率悪いの…

74 19/11/23(土)12:31:13 No.640895194

>結合するとどんな弊害があるんですか この操作を行うには、全ての結合セルを同じサイズにする必要があります。

75 19/11/23(土)12:31:16 No.640895209

ゲームでほしいデータを取り出すために使ってる IFとかSUMIFとかVLOOKUPとかINDEXとか使ってる 実務に応用できる気はまるでしない

76 19/11/23(土)12:31:31 No.640895272

PCデスクが固定じゃない上に解像度がそれぞれ違うからもうレイアウトが滅茶苦茶だ… なんでこんなことに…

77 19/11/23(土)12:31:36 No.640895292

オートコレクトとか文章校正を全部オフにするのが最初にやること

78 19/11/23(土)12:32:05 No.640895410

>結合するとどんな弊害があるんですか 並べ替えとか関数やマクロで自動でどうこうしたいときに 結合したセルがいると死ぬ

79 19/11/23(土)12:32:07 No.640895416

>単なる表をエクセルで作るなあーッ!! 前も「」に言われたけどこれダメなの? 表を作るソフトじゃないの…?

80 19/11/23(土)12:32:21 No.640895464

>ワードはインデントの仕様が謎すぎてけおおおおおおお!!111!ってなる あれなんで素直に数値入力させてくれないんだろ

81 19/11/23(土)12:32:53 No.640895621

ワードは電子の記入書類つくれないじゃん 後から編集しようとしたらレイアウト崩壊する

82 19/11/23(土)12:32:56 No.640895635

ワードは図表が1~2枚の英語圏文章が前提だから これでもかに図表やブルマ女将を貼り付ける日本人には合ってない

83 19/11/23(土)12:33:00 No.640895649

エクセルに望むことはただ一つだけ 印刷の完全な真ん中に切り取り線を挿入させてください 微調整は嫌なんです助けてください

84 19/11/23(土)12:33:02 No.640895657

日本人エクセルで文書作るの大好きすぎる アメリカ人はパワポで絵本作る文化があるらしいが…

85 19/11/23(土)12:33:05 No.640895676

まずはalt+Enterだぞ

86 19/11/23(土)12:33:11 No.640895693

使いこなさなくても使えてる感じを出すエクセルが悪い

87 19/11/23(土)12:33:19 No.640895724

連番ドラッグして伸ばす セルの中で改行 これだけ覚えていけばおっさん職場では英雄

88 19/11/23(土)12:33:21 No.640895732

ワードは挿入表が死ねよってなるからダメだ

89 19/11/23(土)12:33:30 No.640895769

>結合するとどんな弊害があるんですか 結合セルの片方参照で数式作られたりしててうまく参照できないことがあったな

90 19/11/23(土)12:33:34 No.640895781

ランダムのやり方覚えたらトランプ作れたから仕事中暇になったら遊んでるわ まさかエクセルでトランプできるとは思われてないだろう

91 19/11/23(土)12:33:36 No.640895795

結合も絶対だめじゃないんだ項目や見出しならいいよ 数値と関数だったらころす

92 19/11/23(土)12:33:36 No.640895796

フォントってなにがいいのよ

93 19/11/23(土)12:33:57 No.640895868

F2で文字編集モードに入れることだけ知ってればエクセルの快適さが5倍ぐらい上がる

94 19/11/23(土)12:34:06 No.640895909

自分の作業ログや備忘録を全部エクセルに付ける 計算式までそこに残ってるし装飾しやすいから後々見やすい 便利!

95 19/11/23(土)12:34:26 No.640895974

>まずはctr+Fキーだぞ

96 19/11/23(土)12:34:29 No.640895987

>>ワードは気を付けないと張り付けた写真がどこかに消えるから嫌い >固定 >しろ 論文書いてると画像は固定にしないでねとか言ってくるので困る あらぬところにぶっ飛んで行ったり改ページがおかしくなったりして頭がおかしくなる それが二段組になると発狂する

97 19/11/23(土)12:34:46 No.640896069

>フォントってなにがいいのよ 游ゴシック!

98 19/11/23(土)12:34:47 [F1] No.640896075

>F2で文字編集モードに入れることだけ知ってればエクセルの快適さが5倍ぐらい上がる ポチッ

99 19/11/23(土)12:34:47 No.640896077

フォント?メイリオで統一してる 無難of無難

100 19/11/23(土)12:34:57 No.640896120

文章直そうと左キー押しただけでセル移動するのやめて

101 19/11/23(土)12:34:59 No.640896126

式を 壊すな

102 19/11/23(土)12:35:01 No.640896133

論文はTexってのじゃないの 大学で2秒くらい習って以来だから知らんけど

103 19/11/23(土)12:35:08 No.640896168

作りたいやつの元ネタに使えそうなExcelファイルのシートをコピーしたら 名前の定義が重複してますとか出てきてめっちゃウザい

104 19/11/23(土)12:35:27 No.640896243

私自動保存嫌い!

105 19/11/23(土)12:35:49 No.640896331

エクセルはシートタブを複数列表示できるようになればもっと使いやすいんだが

106 19/11/23(土)12:35:51 No.640896339

>>単なる表をエクセルで作るなあーッ!! >前も「」に言われたけどこれダメなの? >表を作るソフトじゃないの…? 「」これ教えてよぅ!! 逆にただの表は何で作れって言うんだ 一太郎か

107 19/11/23(土)12:35:57 No.640896358

形式を選択して貼り付けは覚えといて損はない

108 19/11/23(土)12:36:04 No.640896379

EXCELチョットデキル

109 19/11/23(土)12:36:12 No.640896419

パワーシェルを併用してデータベース作成!

110 19/11/23(土)12:36:20 No.640896453

>式を >壊すな 職場のおじちゃんたちのために作った表 数字入力のところ以外はロック! 中途半端な知識のあるおじちゃんがロックを解除して式を壊す! 俺はキレた

111 19/11/23(土)12:36:38 No.640896514

>「」これ教えてよぅ!! >逆にただの表は何で作れって言うんだ >一太郎か パワーポイント

112 19/11/23(土)12:36:51 No.640896573

>游ゴシック! 俺も講習でこう言われたな 周りがPゴシばかりだから知的な感じに見える

113 19/11/23(土)12:37:17 No.640896674

オートフィルが賢くなっててびびる

114 19/11/23(土)12:37:23 No.640896690

エクセル?はい出来ますよってレベルの人が望まれてるんだと思う

115 19/11/23(土)12:37:33 No.640896736

全部の機能を使えるようになったらどうなるの?

116 19/11/23(土)12:37:33 No.640896737

>フォントってなにがいいのよ プロポーショナルなんてくそ食らえ

117 19/11/23(土)12:37:44 No.640896789

わし最近F4を知ったよ…

118 19/11/23(土)12:37:45 No.640896790

俺がexcelでやりたかったことはだいたいaccessでできそうだったから覚えた

119 19/11/23(土)12:37:50 No.640896811

>中途半端な知識のあるおじちゃんがロックを解除して式を壊す! >俺はキレた バックアップは大事

120 19/11/23(土)12:37:57 No.640896840

>全部の機能を使えるようになったらどうなるの? 宇宙を理解できる

121 19/11/23(土)12:38:11 No.640896896

結合云々はもう表示しかしない用途のシートなら別に良いんだよ データとして使う所にばら撒かなければ まぁエクセルで管理なんてしてるところは大体ごちゃ混ぜなんだけども

122 19/11/23(土)12:38:17 No.640896923

>エクセル?はい出来ますよってレベルの人が望まれてるんだと思う いやぁそんなこと言うやつ信用できんぞ設計者でもない限り

123 19/11/23(土)12:38:25 No.640896958

エクセルは印刷すると文字の大きさ変わるのだけはずっとついて回るな

124 19/11/23(土)12:38:25 No.640896959

ワードなんであんな融通きかないの

125 19/11/23(土)12:38:28 No.640896971

ArialとかMeiryoUIとかどっすか?

126 19/11/23(土)12:38:34 No.640896995

>全部の機能を使えるようになったらどうなるの? スーパーマリオが作れる

127 19/11/23(土)12:38:38 No.640897012

時々なぜかmatch関数やvlookup関数が機能しないので文字列にしたり小数点以下がおかしくなるので100倍して処理してから最後に100で割ってたりしている 多分この余計な処理抜きでもやる方法はあると思う

128 19/11/23(土)12:38:40 No.640897022

>わし最近F4を知ったよ… 固定セルなんて一番最初に使うやつじゃ

129 19/11/23(土)12:38:53 No.640897095

>中途半端な知識のあるおじちゃんがロックを解除して式を壊す! なんかロックあると解除したくなるんだよね…

130 19/11/23(土)12:39:04 No.640897142

>ワードなんであんな融通きかないの 設定で全部切れるよ

131 19/11/23(土)12:39:17 No.640897203

うちの職場なんてマクロ無効になってるファイルをマクロ有効に出来るだけでPC得意なやつ扱いだぜ

132 19/11/23(土)12:39:23 No.640897240

>ワードなんであんな融通きかないの 融通が利かないってことは逆に言えばみんな同じような完成度になるってことでもある

133 19/11/23(土)12:39:29 No.640897265

結合をできなくする設定とか関数とかマクロとかないの 誰に訊いても結合許さん!!!!!っていうくらい結合が嫌われてるのに オフィシャルにその対策は存在しないの?

134 19/11/23(土)12:39:46 No.640897336

入力セルと自動計算セルは色分けするんだぞ

135 19/11/23(土)12:39:59 No.640897381

各セルの数字を! 電卓で計算して! 合計のところに手入力!! 本当に存在するから困る

136 19/11/23(土)12:40:01 No.640897384

麻雀作ってるのは衝撃だったな…

137 19/11/23(土)12:40:01 No.640897389

>>「」これ教えてよぅ!! >>逆にただの表は何で作れって言うんだ >パワーポイント パワーポイントかあ…使ったことないから勉強してみるよ…

138 19/11/23(土)12:40:25 No.640897493

ピボットを万能な何かだと思ってるやつゆるさんからな

139 19/11/23(土)12:40:48 No.640897588

>全部の機能を使えるようになったらどうなるの? 全部というのがVBAでできることまで含んでしまうと 性能問題はともかくとしてコンピュータで出来ることのほぼ全てのことが出来ることになるな…

140 19/11/23(土)12:40:56 No.640897615

目的に合わせて機能を覚えていくからスキルツリーが人によってほんと全然変わってくる

141 19/11/23(土)12:40:57 No.640897621

現実問題としてどこまで使えたらエクセル使える認定でいいの vlookupまでだとまだダメ?

142 19/11/23(土)12:41:15 No.640897684

>パワーポイントかあ…使ったことないから勉強してみるよ… パワーポイントの良いところはエクセルと同じでこうすればこうできないかなーってやってみるとたいていできるところにある

143 19/11/23(土)12:41:16 No.640897692

こんなもん俺の仕事じゃねえ!って基本的な操作すら覚えない人も居る でも基本的な操作ってどこまでだろう…

144 19/11/23(土)12:41:19 No.640897707

変に弄られないようにするには計算式を印刷範囲外の別の場所に置いて その隣に吹き出しで解説を書くんだ それでも弄られるなら知らん

145 19/11/23(土)12:41:35 No.640897782

>現実問題としてどこまで使えたらエクセル使える認定でいいの >vlookupまでだとまだダメ? ピボットテーブルが使えれば良いと思う

146 19/11/23(土)12:42:10 No.640897925

>現実問題としてどこまで使えたらエクセル使える認定でいいの >vlookupまでだとまだダメ? 事務系ならそこまで行けたら使えますといっていい判定だと思う もちろんお金扱う部署なら別

147 19/11/23(土)12:42:22 No.640897963

vlookupがあれば頭1ついや2つは抜け出ますよ!ってよく聞くけど本当かい 言っても関数1つでしょう?何も知らない俺が言うのもなんだけど 20分くらいで覚えられそうだけどそれがそんなにデカいのかい

148 19/11/23(土)12:42:57 No.640898110

調べ方はわかります…くらいが頼もしそうだけどそういう言われ方をされてもあんまり信用できないだろうな…

149 19/11/23(土)12:43:00 No.640898118

ワードは俺が感知しないところから攻撃しかけてきて私ワード嫌い!から知識が全然進んでないから…

150 19/11/23(土)12:43:12 No.640898169

>20分くらいで覚えられそうだけどそれがそんなにデカいのかい あれをちゃんと使いこなせる表形式をつくるのがめどい

151 19/11/23(土)12:43:13 No.640898173

>vlookupがあれば頭1ついや2つは抜け出ますよ!ってよく聞くけど本当かい >言っても関数1つでしょう?何も知らない俺が言うのもなんだけど >20分くらいで覚えられそうだけどそれがそんなにデカいのかい vlookup使って初めてエクセルを使ったと言っていいくらいに違うと思う

152 19/11/23(土)12:43:15 No.640898179

Vlookupとピボットテーブルは使えるしVBAもまぁ組める でもプラグインはまだまだ

153 19/11/23(土)12:43:22 No.640898199

ifとvlookで大体どうにかなる

154 19/11/23(土)12:43:34 No.640898247

>20分くらいで覚えられそうだけどそれがそんなにデカいのかい 5分で覚えられるけど効率は徒歩と新幹線程度には差が出る

155 19/11/23(土)12:43:36 No.640898259

違うんだ俺は詳しいわけじゃない ただ今までの蓄積を信じて検索してるだけなんだ…俺に聞かないでくれ…

156 19/11/23(土)12:43:38 No.640898265

>vlookupがあれば頭1ついや2つは抜け出ますよ!ってよく聞くけど本当かい >言っても関数1つでしょう?何も知らない俺が言うのもなんだけど >20分くらいで覚えられそうだけどそれがそんなにデカいのかい まぁ言ってみればデータの抽象的なアクセスという概念の初歩だから

157 19/11/23(土)12:44:00 No.640898348

>vlookupがあれば頭1ついや2つは抜け出ますよ!ってよく聞くけど本当かい >言っても関数1つでしょう?何も知らない俺が言うのもなんだけど 言葉の意味は知らなくとも整然データの基礎が分かってる事になるのが大きい

↑Top