虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 臆病な... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/23(土)01:24:47 No.640819564

    臆病な自尊心ってどうすれば無くなるの…

    1 19/11/23(土)01:25:33 No.640819734

    誰かに粉々に砕いてもらうしかない

    2 19/11/23(土)01:26:09 No.640819865

    虎だ虎だ お前は虎になるのだ

    3 19/11/23(土)01:26:30 No.640819939

    無理矢理にでも多くの人とたくさん交流する 特に自分より優れた人と交流を持つ

    4 19/11/23(土)01:27:06 No.640820045

    >誰かに粉々に砕いてもらうしかない こうやって勝手に砕きに来るやつもいるからはた迷惑

    5 19/11/23(土)01:28:15 No.640820238

    >>誰かに粉々に砕いてもらうしかない >こうやって勝手に砕きに来るやつもいるからはた迷惑 誰も砕こうとなんてしてないのにそんな風に過剰反応するのが尊大な羞恥心

    6 19/11/23(土)01:29:41 No.640820461

    >無理矢理にでも多くの人とたくさん交流する >特に自分より優れた人と交流を持つ 彼女欲しいなら彼女持ちと友達になるしかないか…

    7 19/11/23(土)01:30:06 No.640820538

    >誰も砕こうとなんてしてないのにそんな風に過剰反応するのが尊大な羞恥心 ほらきた

    8 19/11/23(土)01:30:22 No.640820602

    虎になってるところやで...?

    9 19/11/23(土)01:32:11 No.640820909

    まあ虎穴に入らずんばってところでしょうなあ

    10 19/11/23(土)01:34:44 No.640821333

    この前ノーベル賞とった人は「持たざる者が頭を垂れるな」っぽいこと言ってた

    11 19/11/23(土)01:36:32 No.640821619

    森田はスナックに帰れ

    12 19/11/23(土)01:39:38 No.640822114

    卑屈になるより自分より凄いって思える人を素直に信じればいいんじゃないかな

    13 19/11/23(土)01:39:43 No.640822131

    身の程を知って現状に満足するか 上を向いて死ぬまで突っ走るかの二択

    14 19/11/23(土)01:40:10 No.640822198

    >この前ノーベル賞とった人は「持たざる者が頭を垂れるな」っぽいこと言ってた 頭を垂れるって挫折するってこと?

    15 19/11/23(土)01:40:35 No.640822270

    虎になったおっちゃん曲がりなりにもエリートコース駆け上がれるくらいには優秀なんだぞ

    16 19/11/23(土)01:41:46 No.640822444

    自尊心ってどうやれば身に着けられるの

    17 19/11/23(土)01:41:55 No.640822466

    >卑屈になるより自分より凄いって思える人を素直に信じればいいんじゃないかな それは多分近年のオタクの習性から考えるともっとダメになって人に迷惑さえかけるようになるパターンだと思う

    18 19/11/23(土)01:42:09 No.640822512

    >頭を垂れるって挫折するってこと? 空気読んで周りにペコペコして自分を控えるってこと

    19 19/11/23(土)01:44:08 No.640822853

    >虎になったおっちゃん曲がりなりにもエリートコース駆け上がれるくらいには優秀なんだぞ しかも分家筋だけど皇族だぞ

    20 19/11/23(土)01:45:01 No.640822982

    持ってない人が空気読まなかったら本当にそれはもうどうしようもなくなるのでは…?

    21 19/11/23(土)01:47:08 No.640823309

    >持ってない人が空気読まなかったら本当にそれはもうどうしようもなくなるのでは…? そういう普通の人生もあるし ノーベル賞取りたかったらそれじゃだめよって事でもある

    22 19/11/23(土)01:47:24 No.640823357

    ここでいう臆病な自尊心とは下記のいずれを指すのか答えよ(配点:5点) A.失敗を恐れる気持ち B.他者より優れているという根拠のない自負 C.不安のあまり虎のように他者を攻撃する凶暴性

    23 19/11/23(土)01:48:52 No.640823625

    虎になるぐらい悩めるってすごいよな そこまで自分の人生に真摯に向き合える?「」にはできないだろ

    24 19/11/23(土)01:49:55 No.640823798

    その声は、我がフレンズ、李徴子ではないか?ってのが心に残ってる

    25 19/11/23(土)01:49:57 No.640823804

    虎に堕ちるようなザマになってまで妻子を案ずるより先に俺のクソみたいな詩を聞いてくれってなる性根を直さんと無理だろうな…

    26 19/11/23(土)01:50:16 No.640823858

    虎になれるならなりたいわ

    27 19/11/23(土)01:50:30 No.640823902

    >>虎になったおっちゃん曲がりなりにもエリートコース駆け上がれるくらいには優秀なんだぞ >しかも分家筋だけど皇族だぞ エリートにもなり切れず誇れるのが血筋だけという愚か者でもなく突っ走るほどのバカでもないのが李徴の不幸

    28 19/11/23(土)01:50:38 No.640823931

    見下したり尊大ぶる人の気配を遠ざけてみて考えるとか そういうのを別の場面に持ち越さないようにするとか自分の根幹として受け入れないつもりで考えるとか というか臆病な~とか尊大な~って言葉は結構安易で捉え方悪化するから信用しないほうがいいよ

    29 19/11/23(土)01:50:43 No.640823944

    >その声は、我がフレンズ、李徴子ではないか?ってのが心に残ってる なんでそんなフランクなんだよ

    30 19/11/23(土)01:50:48 No.640823961

    虎になったあとファックするエロ絵があった気がする

    31 19/11/23(土)01:50:54 No.640823984

    先に詩を暗唱されたにも関わらず即興で詩を詠む時まで李徴は虎のおっちゃんを「詩人」として見てないって考察は唸った

    32 19/11/23(土)01:51:52 No.640824146

    現代社会では虎の方が手厚く保護されるからな

    33 19/11/23(土)01:53:12 No.640824370

    >李徴は虎のおっちゃん 詩を聞いたのは友の袁傪でタイガーマスクが李徴だよ!

    34 19/11/23(土)01:56:37 No.640824872

    >先に詩を暗唱されたにも関わらず即興で詩を詠む時まで李徴は虎のおっちゃんを「詩人」として見てないって考察は唸った 李徴が虎のおっちゃんだよ!

    35 19/11/23(土)02:00:12 No.640825368

    ネットにも人間のつもりになってる虎けっこういるよね

    36 19/11/23(土)02:00:43 No.640825431

    ぬも混じってるしな

    37 19/11/23(土)02:01:11 No.640825493

    >ネットにも人間のつもりになってる虎けっこういるよね なるほどこれが虎がしたレスか

    38 19/11/23(土)02:01:58 No.640825596

    にゃーんなんぬ

    39 19/11/23(土)02:02:02 No.640825608

    その他人を見下しながら己は虎でないって感覚がマズイんだよ!

    40 19/11/23(土)02:06:56 No.640826240

    李徴は「おっちゃん虎やさかい気ぃ付けや…ここ二度と通ったらあかんで」ってやさしみが尊い 虎になっちゃった! とは言うけど最後の人間性を振り絞ったと思う…

    41 19/11/23(土)02:07:10 No.640826266

    SNSでにゃーんってつぶやく人は疲れたSEとかだから…

    42 19/11/23(土)02:07:38 No.640826342

    虎ってなんだよ!

    43 19/11/23(土)02:12:42 No.640827007

    自尊心だけ高いのに自信が極端に低いとこうなるよね…

    44 19/11/23(土)02:15:10 6t.hloFU No.640827351

    臆病な自尊心は砕かれるといいことあるのかい?楽になる?

    45 19/11/23(土)02:15:29 No.640827396

    気になって青空文庫のを読んでみようとしたけど冒頭からもう読むのがしんどい…

    46 19/11/23(土)02:17:52 No.640827700

    姿かたちが変わって虎になってるっていうのがわかりにくいけど現代風にいえば引きこもりになったみたいなもんだからな… なんかよくあることではある

    47 19/11/23(土)02:19:27 No.640827901

    でも嫁も子もいるし…虎さん

    48 19/11/23(土)02:19:36 No.640827917

    李陵読んで蘇武の生き様に涙しよう

    49 19/11/23(土)02:19:51 No.640827955

    気が付けば自分が何も持てない中高年になった絶望感 なのに必死に働くでもなく勉強しなおすでもなくただ境遇を嘆くようなやつ自虐してるようで自慰してるやつ

    50 19/11/23(土)02:23:19 No.640828330

    サクッと読める超短い短編なのに心に残り方やばい

    51 19/11/23(土)02:23:22 No.640828339

    臆病な自尊心は結局自分の手で破壊するしかないと思うんだけど 自分が虎だとすら知らない虎ばっかりで人の言葉は虎に届かず ただ虎が暴れて人を喰らうのを見ていることしかできない今の世の中

    52 19/11/23(土)02:23:36 No.640828359

    今って短い短編で歴史に残るような作品ってないよね

    53 19/11/23(土)02:23:58 No.640828407

    >自分が虎だとすら知らない虎ばっかりで人の言葉は虎に届かず >ただ虎が暴れて人を喰らうのを見ていることしかできない今の世の中 虎ってなんだよ…

    54 19/11/23(土)02:24:18 No.640828439

    珠は磨けば良くなるものなの?

    55 19/11/23(土)02:24:50 No.640828509

    あつしの晩年に発表されたデビュー作なんだなこれ そしてデビューした年にあつしは死んだ…

    56 19/11/23(土)02:25:17 No.640828559

    >今って短い短編で歴史に残るような作品ってないよね ごめんちょっと何言ってるかわかんない 未来人?

    57 19/11/23(土)02:26:13 No.640828663

    普通に生きてるとあまり意識しないけど 自尊心や恥や怒りは命をかけてでも守り通すほどの人間の根源だよね

    58 19/11/23(土)02:26:57 No.640828738

    >ごめんちょっと何言ってるかわかんない ごめん言われて自分の言ってること変なのに気づいた スレ画とか太宰の世代以降あんまないなと思って 星新一とか筒井康隆とか知らない短編で歴史に残るようなものって戦後ってなると

    59 19/11/23(土)02:28:41 No.640828908

    あんまり漢詩とか原典にせず なんかファンタジーっぽい作風が増えて そういうのはなんか心に残らない

    60 19/11/23(土)02:30:26 No.640829093

    新しい作品でも後世に残るべき名作は多くあるけど 選ばれて教科書に載る前は大抵の人は知らないし 載らなかったら消えて行ってしまうものだ

    61 19/11/23(土)02:30:52 No.640829135

    昔話って短い中にたくさん教訓詰めてしっかり心に残るからすごいよね…

    62 19/11/23(土)02:32:00 No.640829246

    >昔話って短い中にたくさん教訓詰めてしっかり心に残るからすごいよね… そもそも書いて残すんじゃなく語っておしえるためのものだからね 長いと覚えられないから

    63 19/11/23(土)02:32:04 No.640829251

    西洋は聖書を引用とかして作品に深みでて 一昔の日本や中国では古典を引用して作品に深み出せたけど 今は古典の知識学ぶという意識が失われて何をベースにすればいいのか分からないな

    64 19/11/23(土)02:32:44 No.640829340

    >そもそも書いて残すんじゃなく語っておしえるためのものだからね >長いと覚えられないから 書くにしても木とか髪限られてるもんな

    65 19/11/23(土)02:32:50 No.640829349

    文系より理系を大事にしてきたツケはもう出てる気がする

    66 19/11/23(土)02:33:48 No.640829434

    ネットタイガーはわんさといるよね

    67 19/11/23(土)02:33:49 No.640829439

    およそ80年前の作品でもこんな苦しみが描かれるんだ 人も物も増えまくった現代はますますしんどいんだ

    68 19/11/23(土)02:34:16 No.640829481

    >文系より理系を大事にしてきたツケはもう出てる気がする 大事にされてたのか…

    69 19/11/23(土)02:35:25 No.640829606

    戦後は映画とドラマと漫画に芸術ポインツ集まった印象 90年代からゲームにもポイント流れ出す ところで今はどこにポイント流れてるんだ?

    70 19/11/23(土)02:36:43 No.640829732

    虎になれるなら虎になりたい

    71 19/11/23(土)02:37:30 No.640829813

    エリートとは程遠い人間だけどこの話は共感しかないよ 自己肯定感ゼロ プライドカンスト 自信ゼロ 傷付きたくないカンスト

    72 19/11/23(土)02:37:51 No.640829868

    正直虎として生きてく方がいいなって…

    73 19/11/23(土)02:38:16 No.640829932

    現代は古典学ぶより受験勉強大事だからね

    74 19/11/23(土)02:38:32 No.640829950

    >ここでいう臆病な自尊心とは下記のいずれを指すのか答えよ(配点:5点) >A.失敗を恐れる気持ち >B.他者より優れているという根拠のない自負 >C.不安のあまり虎のように他者を攻撃する凶暴性 Bかな… 原文読まないとわかんねえ!

    75 19/11/23(土)02:39:07 No.640830022

    虎になれば毎日毎日自己嫌悪に苦しんだりもせず楽に生きれるんだろうな

    76 19/11/23(土)02:39:08 No.640830028

    白いマットの

    77 19/11/23(土)02:39:37 No.640830079

    >>文系より理系を大事にしてきたツケはもう出てる気がする >大事にされてたのか… 失われた30年の間にどっちも蔑ろにしてるからこのあとどんどん没落してくだけだよ

    78 19/11/23(土)02:39:39 No.640830087

    なんで虎なんだろうな なんかカッコいい強いイメージしかないからケダモノって感じがしない

    79 19/11/23(土)02:39:57 No.640830117

    白いー まっとのー

    80 19/11/23(土)02:40:13 No.640830149

    当然っちゃ当然なんだけど今生きていくのに必要なものが大事だから昔の知識や教訓学問の系譜とかは疎かにされていっている印象 人類が刹那主義になっている気もする

    81 19/11/23(土)02:40:30 No.640830183

    >なんで虎なんだろうな >なんかカッコいい強いイメージしかないからケダモノって感じがしない 虎とは模様が文字の象徴みたいなもんなんだ 詩に狂ったんだ

    82 19/11/23(土)02:40:39 No.640830204

    人でなしの気狂いになったのを虎と暗喩したお話なのかなって

    83 19/11/23(土)02:40:54 No.640830229

    >人類が刹那主義になっている気もする 核兵器の影響がありそう

    84 19/11/23(土)02:41:19 No.640830279

    我が友の姿春 su3448490.jpg

    85 19/11/23(土)02:41:45 No.640830334

    >人類が刹那主義になっている気もする 薄給かつ何時解雇されるかわからない有様では将来設計なんかできないからな 体育会系最優先で終身雇用なくせばこうもなろう

    86 19/11/23(土)02:41:49 No.640830339

    寝る前に一度だけこのスレを開いてほしい 「」になり果てた俺の姿を見たらどうかそのまま何も言わずスレを閉じて眠ってほしい

    87 19/11/23(土)02:41:51 No.640830345

    つまり二次元の創作に狂うとTSしてしまうのか

    88 19/11/23(土)02:41:51 No.640830346

    文学系で作品作って生きてたいっていうのが俺すぎる…

    89 19/11/23(土)02:42:31 No.640830414

    >つまり二次元の創作に狂うとTSしてしまうのか 今からでも狂うの遅くないよね?

    90 19/11/23(土)02:42:52 No.640830452

    改めて山月記って名作だと思う

    91 19/11/23(土)02:42:58 No.640830462

    俺の世代はネット無かったから 中二病で図書館で歴史小説借りては読んだりしたけど 今の子はネットの方が楽しいと流れちゃいそうだな いや今の子知らんけど

    92 19/11/23(土)02:43:55 No.640830555

    虎ってあちらでは落ちたら人間が虎になるという言い伝えがあるから

    93 19/11/23(土)02:44:10 No.640830581

    これとミヤケンのアメニモマケズは泣ける

    94 19/11/23(土)02:44:26 No.640830615

    >文学系で作品作って生きてたいっていうのが俺すぎる… でも技術を磨くわけでもない 知識ばかりが肥大してるのに そんな人食い虎

    95 19/11/23(土)02:48:07 No.640830945

    優れた人間にだけ評価されたいのが虎 あらゆる人種に伝わるように工夫して自分を変えて行けるのが詩家

    96 19/11/23(土)02:48:24 No.640830972

    >虎ってあちらでは落ちたら人間が虎になるという言い伝えがあるから 人として落ちるに落ちた先がネットタイガーって意味では現代でも適用できそうだ

    97 19/11/23(土)02:49:36 No.640831089

    >俺の世代はネット無かったから >中二病で図書館で歴史小説借りては読んだりしたけど >今の子はネットの方が楽しいと流れちゃいそうだな >いや今の子知らんけど 技術の発展によって人類は娯楽すら刹那のものになり腰を落ち着けるものではなくなったというのはあると思う おそらくテレビの前で24分30秒座ることすら難しくなってきている それが悪いとは言わないけどね発展と時と社会の流れによって収斂したものだから個人に善悪などつけられるわけでもないし