虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 冒険者... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/22(金)23:47:28 No.640792496

    冒険者のランク分けって意味あるの?

    1 19/11/22(金)23:48:10 No.640792706

    あるよ

    2 19/11/22(金)23:48:17 No.640792740

    なんでないと思ったの?

    3 19/11/22(金)23:48:29 No.640792790

    一番左の人怪我で済んだのか…

    4 19/11/22(金)23:48:31 No.640792799

    無いよ ただの作り手の思考停止だよ

    5 19/11/22(金)23:49:35 No.640793110

    雑魚を派遣してどれくらいヤバいか調べるくらいにしか使えそうにないけど その設定もすぐに消え去るだけだからな…

    6 19/11/22(金)23:49:41 No.640793142

    現実の資格でも一級とか二級とかあるしな

    7 19/11/22(金)23:49:56 No.640793218

    初めてパクったのはどこ出典なんだろうな モンハン?

    8 19/11/22(金)23:50:01 No.640793250

    一切の描写なしで強さを表現できるんだぞ楽々だぞ

    9 19/11/22(金)23:50:09 No.640793283

    現実だって役職あるでしょう

    10 19/11/22(金)23:50:45 No.640793446

    長々説明するより上の階級ですって言う方が楽に凄さを伝えられる

    11 19/11/22(金)23:50:56 No.640793496

    > 初めてパクったのはどこ出典なんだろうな >モンハン? 軍隊?

    12 19/11/22(金)23:51:29 No.640793677

    坑道の一角に500体も住み着いてたのがなぜ今まで発見されなかったんだ

    13 19/11/22(金)23:52:25 No.640793953

    なろう小説へのモンハンの影響が強いことは意外と語られない

    14 19/11/22(金)23:52:49 No.640794065

    > 坑道の一角に500体も住み着いてたのがなぜ今まで発見されなかったんだ だから今大慌てしてるんじゃないの?

    15 19/11/22(金)23:53:06 No.640794166

    二級建築士より一級建築士のほうが強そうだもんな…

    16 19/11/22(金)23:53:23 No.640794270

    500匹もいて冒険者が見つけるまで姿を現さなかったのなら無害なのでは むしろ冒険者のほうがひっそりと生きてるゴブリンの村を襲撃したんじゃないのか

    17 19/11/22(金)23:53:26 No.640794284

    > 坑道の一角に500体も住み着いてたのがなぜ今まで発見されなかったんだ 気が付かない程度に着々と増えてて…

    18 19/11/22(金)23:53:43 No.640794357

    それを語るには先に冒険者ギルドの是非を考えるべきだと思う 冒険者をギルド制(つまり互助組織)にする必要とはなんぞや?という 恒常的に冒険者という存在を必要とするか?という

    19 19/11/22(金)23:53:56 No.640794440

    パクリとかじゃなくて普遍的にあるものだろ等級は?

    20 19/11/22(金)23:54:07 No.640794501

    500匹でも中規模扱いなんだ…

    21 19/11/22(金)23:54:55 No.640794737

    500匹の群れが移動したんじゃないの坑道に

    22 19/11/22(金)23:56:02 No.640795081

    冠位十二階とか?

    23 19/11/22(金)23:56:21 No.640795184

    都市にとって冒険者が必要とされるには ゴブリン含む魔物が恐ろしい速さで繁殖する必要がある

    24 19/11/22(金)23:56:28 No.640795221

    >二級建築士より一級建築士のほうが強そうだもんな… 白銀等級建築士

    25 19/11/22(金)23:57:17 No.640795465

    >都市にとって冒険者が必要とされるには >ゴブリン含む魔物が恐ろしい速さで繁殖する必要がある いうて害虫駆除みたいなもんだろう

    26 19/11/22(金)23:57:42 No.640795585

    さしより画像に赤ペンつけるような箇所ないからウネウネ風呂叩いとけよ

    27 19/11/22(金)23:57:46 No.640795609

    聖域の十二宮を作った黄金建築士…

    28 19/11/22(金)23:57:55 No.640795642

    >500匹でも中規模扱いなんだ… ハッタリ効いてて良いよね

    29 19/11/22(金)23:58:05 No.640795691

    黄金宮建築士(セイヤッ

    30 19/11/22(金)23:58:06 No.640795697

    建築学の発展には数学が要るな 重量計算しないと高度な建築物は作れない

    31 19/11/22(金)23:58:14 No.640795749

    ミシュラン一つ星より三ツ星のほうが強そうだし

    32 19/11/22(金)23:58:20 No.640795775

    >聖域の十二宮を作った黄金建築士… なのに結婚できない件について

    33 19/11/22(金)23:58:22 No.640795789

    500匹のゴブリンは何食って生きてるんだろう 坑道にそんな食い物ないだろうし外に食料調達に出てるならそっちで先に見つかるよね

    34 19/11/22(金)23:58:56 No.640795945

    冒険者のランクを上げるには実技だけじゃなくて筆記試験とかないの?

    35 19/11/22(金)23:59:18 No.640796073

    >いうて害虫駆除みたいなもんだろう 単なる虫なら鉱夫が勝手に駆除するだろ 鉱夫で駆除できない脅威でないと専門職はいらない

    36 19/11/22(金)23:59:20 No.640796083

    >冒険者のランクを上げるには実技だけじゃなくて筆記試験とかないの? 実務経験3年を証明できる書類とかも必要だ

    37 19/11/22(金)23:59:37 No.640796176

    500もいて死人なしってゴブリンの脅威度低すぎない?

    38 19/11/22(金)23:59:39 No.640796184

    >500匹のゴブリンは何食って生きてるんだろう >坑道にそんな食い物ないだろうし外に食料調達に出てるならそっちで先に見つかるよね 中にいた他のモンスター狩って食ってた

    39 19/11/22(金)23:59:52 No.640796256

    現実にも一つの資格や職業の中に習熟度に応じて細かい区分があるのになんで不要だなんて思ったのか

    40 19/11/22(金)23:59:55 No.640796267

    500匹の規模だ 農場くらいある

    41 19/11/23(土)00:00:04 No.640796319

    脚本の人そんなに考えてないと思うよ

    42 19/11/23(土)00:00:07 No.640796342

    >冒険者のランクを上げるには実技だけじゃなくて筆記試験とかないの? あるやつもあるよ

    43 19/11/23(土)00:00:12 No.640796357

    >単なる虫なら鉱夫が勝手に駆除するだろ >鉱夫で駆除できない脅威でないと専門職はいらない 現実の害虫も誰にでも退治できるようなのにでも専門職があるんだ

    44 19/11/23(土)00:00:22 No.640796421

    >中にいた他のモンスター狩って食ってた アシダカさんじゃん!

    45 19/11/23(土)00:00:27 No.640796447

    >中にいた他のモンスター狩って食ってた ゴブリン出る前からモンスターハウスなのでは?

    46 19/11/23(土)00:00:37 No.640796506

    冒険者二種とかある

    47 19/11/23(土)00:00:55 No.640796589

    >中にいた他のモンスター狩って食ってた むしろモンスターそこに追い込むのがいいのでは

    48 19/11/23(土)00:01:01 No.640796618

    多いと8つくらいランクあるけどそこまでこまかくする必要あるのかな 3つくらいでいいと思うけど

    49 19/11/23(土)00:01:01 No.640796623

    imgシルバーランク

    50 19/11/23(土)00:01:03 No.640796637

    危険魔法取り扱い甲

    51 19/11/23(土)00:01:14 No.640796697

    >imgシルバーランク おじいちゃんかな?

    52 19/11/23(土)00:01:19 No.640796719

    冒険安全管理者とかあるの?

    53 19/11/23(土)00:01:22 No.640796728

    >冒険者のランクを上げるには実技だけじゃなくて筆記試験とかないの? 作品によるとしか

    54 19/11/23(土)00:01:26 No.640796752

    >それを語るには先に冒険者ギルドの是非を考えるべきだと思う >冒険者をギルド制(つまり互助組織)にする必要とはなんぞや?という >恒常的に冒険者という存在を必要とするか?という ルーカスの俺の世界では宇宙で音がするんだよ、の精神を忘れるな

    55 19/11/23(土)00:01:40 No.640796828

    乙4でいいぞ

    56 19/11/23(土)00:02:04 No.640796948

    >なんでないと思ったの? >無いよ >ただの作り手の思考停止だよ どっちなの

    57 19/11/23(土)00:02:42 No.640797139

    昇級はモチベーションにもとりあえずの目標にもなるし細かくてもいいと思う

    58 19/11/23(土)00:02:54 No.640797187

    作者に聞かないと分からない

    59 19/11/23(土)00:02:56 No.640797195

    ランク分けやミッション難易度が正しかったことがない

    60 19/11/23(土)00:03:13 No.640797273

    冒険者を派遣社員に置き換えて考えてみよう

    61 19/11/23(土)00:03:15 No.640797285

    苦労して取った異世界の資格が 現代でいうシスアドレベルで糞の役にも立たなかった件について

    62 19/11/23(土)00:03:37 No.640797394

    >多いと8つくらいランクあるけどそこまでこまかくする必要あるのかな >3つくらいでいいと思うけど それ中間のクラスがめんどくさい雑事から危険性の高い仕事までごちゃごちゃ割り振られてつぶれるわ

    63 19/11/23(土)00:03:39 No.640797412

    冒険者といえばなんか魔物を退治して生計建ててる人でギルドと言えばそんな人らが集まった場所って言う共通認識が読み手にあるから説明が楽になるのよ

    64 19/11/23(土)00:03:41 No.640797424

    どっちかというと職業の資格より空手や柔道の段位っぽい気がする

    65 19/11/23(土)00:03:42 No.640797438

    >現実の害虫も誰にでも退治できるようなのにでも専門職があるんだ その現実とは現代のことであって適当ではない ダスキンは虫に触りたくないという一種ブルジョア的思考によって成立していると考えるべきだ 極まった貧乏の中世的世界観では虫は食糧ですらあり得る事を想定すべき

    66 19/11/23(土)00:03:44 No.640797443

    su3448063.jpg 高いランクのキャラ出せばいいんだよ それでちゃんと強ければランク分け意味あるなてなる

    67 19/11/23(土)00:04:14 No.640797574

    >ランク分けやミッション難易度が正しかったことがない 普段は正しいんだよ 物語はイレギュラーだけ取り上げるからそればっかに見える テレビ見て高齢者の交通事故増えた!って言ってるようなもんだ

    68 19/11/23(土)00:04:35 No.640797646

    冒険基準法 冒険安全衛生法

    69 19/11/23(土)00:04:38 No.640797670

    人的資源の保護という観点からすると 冒険者をランク付けして適切に処理できる仕事を割り振るシステムというのは合理性があると思う

    70 19/11/23(土)00:04:48 No.640797712

    >極まった貧乏の中世的世界観では虫は食糧ですらあり得る事を想定すべき 昆虫食の中世ってあるの?

    71 19/11/23(土)00:04:59 No.640797765

    もうなろう世界ではギルドのランクシステムは共通システムにしちゃえばいいと思う 各作品でいつも同じ説明はいらないって

    72 19/11/23(土)00:05:02 No.640797781

    初心者用ミッションに高ランククマ出現がお約束

    73 19/11/23(土)00:05:16 No.640797874

    細かいランクで報酬が違う職業というと声優がそうだな

    74 19/11/23(土)00:05:32 No.640797947

    >冒険基準法 >冒険安全衛生法 ※守られない

    75 19/11/23(土)00:05:34 No.640797957

    >昆虫食の中世ってあるの? あるよ というか普遍だよ

    76 19/11/23(土)00:05:37 No.640797975

    そもそも色んな人が扱ってる設定なんだから人によって違うだろうに ~なの?とか言われても作品によるとしか言えねえよ

    77 19/11/23(土)00:05:42 No.640797996

    >あるよ >というか普遍だよ どこの?

    78 19/11/23(土)00:05:57 No.640798062

    >どっちかというと職業の資格より空手や柔道の段位っぽい気がする この手の世界観だと空手や柔道みたいな体術や技術はスキル扱いだと思う 冒険者って職業の話だから職業資格の方がしっくりくるよ

    79 19/11/23(土)00:05:59 No.640798071

    冒険者は個人事業主だから…

    80 19/11/23(土)00:06:17 No.640798165

    自衛隊も労働安全衛生法一部適用外だからな

    81 19/11/23(土)00:06:22 No.640798181

    >もうなろう世界ではギルドのランクシステムは共通システムにしちゃえばいいと思う >各作品でいつも同じ説明はいらないって 各作品で違うのに何言ってるの?

    82 19/11/23(土)00:06:30 No.640798218

    >どこの? 少なくとも日本はそうなのよ

    83 19/11/23(土)00:06:37 No.640798252

    >それを語るには先に冒険者ギルドの是非を考えるべきだと思う >冒険者をギルド制(つまり互助組織)にする必要とはなんぞや?という >恒常的に冒険者という存在を必要とするか?という 詐欺師や浮浪者みたいなのが勝手に冒険者名乗って問題起こしたらまともな冒険者が困るからギルドは必要だろうな

    84 19/11/23(土)00:06:38 No.640798259

    > 初めてパクったのはどこ出典なんだろうな >モンハン? 冒険者ギルドとか本当はSSランクだけど面倒だからEランクとか2002年頃の二次創作界隈ではもう有ったぞ 初代モンハンより多分前

    85 19/11/23(土)00:06:41 No.640798277

    >どこの? 長野県の中世のころなんかは普通にイナゴとか食ってるからな

    86 19/11/23(土)00:06:42 No.640798286

    >そもそも色んな人が扱ってる設定なんだから人によって違うだろうに >~なの?とか言われても作品によるとしか言えねえよ 一般論を言えよ りんごは赤いレベルでいいんだよ 品種によっては緑だったりしますが生産地や生育環境によっても差があり~とか言うからモテねえんだよお前は

    87 19/11/23(土)00:06:52 No.640798328

    高ランクはかませか俺ほんとはSランクだけどバレたら困るから低ランクに甘んじてるわ~みたいな勝手なイメージがあります

    88 19/11/23(土)00:06:53 No.640798330

    こいつ強ぇ!Fランクなのに一体何モンだ…!? て展開親の顔より見た 機能してないやんけ

    89 19/11/23(土)00:07:01 No.640798364

    俺このスレでランク分けの大切さ分かった!

    90 19/11/23(土)00:07:05 No.640798383

    そもそもロードス島戦記の時点で冒険者ギルドは冒険者と名前がつけられたなんでも屋だし 冒険者と名前をつけたのはロードス島唯一の本物の冒険者だけど

    91 19/11/23(土)00:07:25 No.640798482

    >少なくとも日本はそうなのよ >長野県の中世のころなんかは普通にイナゴとか食ってるからな なんで極東のちっぽけな島国の話を突然…?

    92 19/11/23(土)00:07:26 No.640798485

    >こいつ強ぇ!Fランクなのに一体何モンだ…!? >て展開親の顔より見た >機能してないやんけ 機能してるからFランクで強いやつ見たときに驚くんだろ

    93 19/11/23(土)00:07:27 No.640798499

    >冒険者は個人事業主だから… 冒険者申告会とか冒険者組合に入ると確定申告が優遇されるのか…

    94 19/11/23(土)00:07:32 No.640798530

    ギルドいくと受付のお姉さんからシステムの説明されるじゃん… いっつも同じやつ… Eランクスタートで依頼は一つ上のランクまで受けられますって

    95 19/11/23(土)00:07:44 No.640798582

    >こいつ強ぇ!Fランクなのに一体何モンだ…!? >て展開親の顔より見た >機能してないやんけ 入りたてホヤホヤなんだから仕方ないて

    96 19/11/23(土)00:07:53 No.640798621

    >こいつ強ぇ!Fランクなのに一体何モンだ…!? >て展開親の顔より見た >機能してないやんけ ネット対戦もそうじゃん

    97 19/11/23(土)00:08:23 No.640798753

    >一般論を言えよ >りんごは赤いレベルでいいんだよ >品種によっては緑だったりしますが生産地や生育環境によっても差があり~とか言うからモテねえんだよお前は お前が言ってるのはりんごじゃなくて果物は赤いの?レベルなんだ

    98 19/11/23(土)00:08:41 No.640798862

    仕事の結果の積み重ねとしてランクがあるんだろ 依頼側が信頼できるかどうかだ

    99 19/11/23(土)00:08:50 No.640798903

    本来ならFランクからのスタートだがお前は俺の権限でCランクからだ とか言い出すギルマスさんとか出てくる

    100 19/11/23(土)00:08:58 No.640798941

    話がむっちゃ進んでギルドが出てきた魔王様リトライ… 今更そんな説明するのか感が面白かった

    101 19/11/23(土)00:09:18 No.640799053

    >なんで極東のちっぽけな島国の話を突然…? ヨーロッパでも普通に虫は食ってるぞ てか中国でもアフリカでも オーストラリアでは今でもアボリジニが食べてる

    102 19/11/23(土)00:09:19 No.640799056

    >>長野県の中世のころなんかは普通にイナゴとか食ってるからな >なんで極東のちっぽけな島国の話を突然…? 長野県の歴史は普遍的だ 異議は認めない

    103 19/11/23(土)00:09:19 No.640799062

    ケチ付けたがりすぎておかしくなってる人がいる

    104 19/11/23(土)00:09:23 No.640799080

    格闘技とかでもランクあるぞ

    105 19/11/23(土)00:10:04 No.640799269

    相撲の番付なんてまさにランク分けだな

    106 19/11/23(土)00:10:08 No.640799290

    >ネット対戦もそうじゃん それもしかして初心者狩り用の複垢…

    107 19/11/23(土)00:10:21 No.640799348

    仕事を発生させてストーリーを進めるための便利装置

    108 19/11/23(土)00:10:26 No.640799371

    祐一「俺は相沢祐一、17歳、人間の男。使用武器は神剣ラグナロク。属性は無。 二つ名は輝く聖剣士(シャイニング・セイント・ソルジャー)で、ランクはSSSより強いMだけど面倒なのでB」 名雪「何を一人で言ってるんだおー。今はランク測定の練習試合中だおー」 祐一「ぐはっ、また口に出してしまった」 祐一「いきなり決めるぜー。最上級魔法「テラフレア」」 Aランク「うわー。Bランクのどこにこんな力がー」 女性「祐一さん・・・ぽっ」 オリキャラ「そんな下らん試合なんてしている場合じゃないぞ。SSランクの魔族が攻めてきたぜ」 祐一 「SSランクか。暇つぶしにはなりそうだぜ。戦闘だ!」

    109 19/11/23(土)00:10:30 No.640799385

    動いてる物を食べてみるってのは誰でも思いつく考えだからな…

    110 19/11/23(土)00:10:30 No.640799392

    個人事業主の冒険者に直接依頼するよりギルドで適切に仕事割り振って貰う方が依頼主も楽だしお上も見てやすいしな 逆にギルド通せない依頼とか色々変化もつけられるわけで

    111 19/11/23(土)00:10:47 No.640799477

    >本来ならFランクからのスタートだがお前は俺の権限でCランクからだ >とか言い出すギルマスさんとか出てくる ヘッドハンティング的なものじゃないの 平社員としての入社ではなく役員待遇で入社していただきます的な

    112 19/11/23(土)00:11:12 No.640799597

    段位認定なんて別に殊更珍しくもなくない?

    113 19/11/23(土)00:11:21 No.640799646

    >もうなろう世界ではギルドのランクシステムは共通システムにしちゃえばいいと思う >各作品でいつも同じ説明はいらないって なろう自体シェアワールドみたいなもんだし

    114 19/11/23(土)00:11:30 No.640799686

    畜生!こいつは課長級の案件じゃねえか! 2年目の俺と新人には荷が重いぜ!営業は一体どういう仕事してやがんだ! おいお前ら今すぐ「」課長に電話しな! 俺がなんとか本社に持ち帰るようにやってみらぁ…

    115 19/11/23(土)00:11:31 No.640799689

    依頼をする側からしても受ける側からしてもランク有った方が便利だからな…

    116 19/11/23(土)00:12:03 No.640799871

    虫とゴブリンの脅威は明らかに違うでしょ 武器持って言語的なものを話して襲ってくるんだから

    117 19/11/23(土)00:12:14 No.640799927

    派遣会社と派遣社員はなろうのパクリ!! これね!

    118 19/11/23(土)00:12:29 No.640800008

    有能な新人に任せたい仕事あるからランクアップさせたギルドマスターとかもいたな

    119 19/11/23(土)00:12:32 No.640800030

    腹へった~から始まる主人公みたいだ ちょっとは工夫なり差別化しろ

    120 19/11/23(土)00:13:13 No.640800250

    そもそもランクってのが仕事を請け負うに足るかどうかの目安なら責任者が責任持って保障するなら飛び級もありなんじゃねえの?

    121 19/11/23(土)00:13:22 No.640800294

    まあ仲介業者としては合理的な存在だと思うよ冒険者ギルド 合理的すぎて逆に中世な世界観から浮いてんなともいえるが

    122 19/11/23(土)00:13:23 No.640800300

    >畜生!こいつは課長級の案件じゃねえか! >2年目の俺と新人には荷が重いぜ!営業は一体どういう仕事してやがんだ! >おいお前ら今すぐ「」課長に電話しな! >俺がなんとか本社に持ち帰るようにやってみらぁ… 現実世界でも往々にしてあるわランクと仕事の不一致

    123 19/11/23(土)00:13:28 No.640800320

    最近やったゲームでランクというか賞金額なんだけど俺が300万のところ相手3万だから楽勝かなと思ったが 単純に新規だっただけみたいでめちゃくそ強くて恐怖したわ 俺が勝ったけど

    124 19/11/23(土)00:13:38 No.640800384

    >派遣会社と派遣社員はなろうのパクリ!! >これね! 派遣会社にもランク制があるのか…

    125 19/11/23(土)00:13:39 No.640800390

    第二種ゴブリン狩猟免許

    126 19/11/23(土)00:13:42 No.640800412

    >腹へった~から始まる主人公みたいだ そんなの言うほど居るか? 具体例三つくらいあげてみて

    127 19/11/23(土)00:13:48 No.640800440

    「ばかな…あいつの実力…どう見てもEランクじゃねえ…」 みたいなこと言うキャラいるけど どんな実力あったって最低ランクからスタートするなら ばかな…って言うほど珍しいことじゃないよね

    128 19/11/23(土)00:14:03 No.640800515

    冒険者ギルド論なんてファンタジー識者たちによって語られ尽くしてるから自分で調べてくれ 少なくともなろうよりずっと前からあるわ

    129 19/11/23(土)00:14:06 No.640800524

    >有能な新人に任せたい仕事あるからランクアップさせたギルドマスターとかもいたな 上昇志向が強い奴でもない限り新人潰れるわ

    130 19/11/23(土)00:14:06 No.640800527

    俺冒険者とかにランクがある場合Sランクでドラゴンを倒せる!みたいなのよりエリートのAランクには届かないけど仕事に真面目で特定分野ならAランクの人間にも引けを取らない元騎士のベテラン冒険者の老人とかそういうの好き!

    131 19/11/23(土)00:15:06 No.640800820

    国家冒険者上級に合格してると最初からCランクの冒険者になれる

    132 19/11/23(土)00:15:06 No.640800823

    >俺冒険者とかにランクがある場合Sランクでドラゴンを倒せる!みたいなのよりエリートのAランクには届かないけど仕事に真面目で特定分野ならAランクの人間にも引けを取らない元騎士のベテラン冒険者の老人とかそういうの好き! Bランクの古豪でAランクの若い英傑らからも一目を置かれてるオッチャンとか良いよね…

    133 19/11/23(土)00:15:24 No.640800898

    >>本来ならFランクからのスタートだがお前は俺の権限でCランクからだ >>とか言い出すギルマスさんとか出てくる >ヘッドハンティング的なものじゃないの >平社員としての入社ではなく役員待遇で入社していただきます的な PMCが元特殊部隊員優遇するようなモンだな

    134 19/11/23(土)00:15:29 No.640800919

    冒険者ギルドが最近の子が作るファンタジーに多いのはネトゲとかモンハンとかの影響が強いと思うけど それ自体はもっと古くからあるよね

    135 19/11/23(土)00:15:32 No.640800935

    TRPG周りの話で冒険者とはなんなのか冒険者ギルドとはなんなのかって考察結構あるよね

    136 19/11/23(土)00:15:40 No.640800984

    >冒険者ギルド論なんてファンタジー識者たちによって語られ尽くしてるから自分で調べてくれ >少なくともなろうよりずっと前からあるわ そもそもロードス島戦記の時点であるので日本における洋風ファンタジー黎明期からあるのは確実

    137 19/11/23(土)00:15:50 No.640801044

    なろう叩きた過ぎて現実にも存在する物事を丸ごと否定するような人良く見かけるけどなんなの… 現実どんだけ知らないの…

    138 19/11/23(土)00:15:51 No.640801046

    ステータスオープン!とかここらへん何か規格化されてんの? 皆やってるけど

    139 19/11/23(土)00:16:01 No.640801102

    >冒険者ギルド論なんてファンタジー識者たちによって語られ尽くしてるから自分で調べてくれ ラノベ識者じゃなくてファンタジー識者なの?

    140 19/11/23(土)00:16:11 No.640801145

    現実の職人ギルドだと品質管理の観点から均一化を図ってるんだよね

    141 19/11/23(土)00:16:16 No.640801169

    国家主導で就職斡旋所みたいに冒険者ギルドつくるなんて 財政的によほど余裕があるよなって もしくはそこに金注がないといけないくらい魔物に困ってるか

    142 19/11/23(土)00:16:18 No.640801182

    >なろう叩きた過ぎて現実にも存在する物事を丸ごと否定するような人良く見かけるけどなんなの… >現実どんだけ知らないの… どっちもファンタジーなんだ

    143 19/11/23(土)00:16:26 No.640801222

    個人的にはファンタジーより現代ヒーローものにランク制度持ち込んだのがどこらへんなのかの方が気になる

    144 19/11/23(土)00:16:36 No.640801272

    >ステータスオープン!とかここらへん何か規格化されてんの? >皆やってるけど 残念ながらお前が同じようなもんばっか見てるだけです

    145 19/11/23(土)00:16:50 No.640801315

    >上昇志向が強い奴でもない限り新人潰れるわ 上昇志向は強かったけどむっちゃボロボロになって大変ではあった 治るけど腕千切れたし

    146 19/11/23(土)00:16:52 No.640801324

    >ラノベ識者じゃなくてファンタジー識者なの? ノベル側じゃなくて多分ゲーム側から出て来たもんだからねえ…

    147 19/11/23(土)00:16:53 No.640801325

    ステータス表示とスキル制はまた別問題だ

    148 19/11/23(土)00:16:56 No.640801338

    >ラノベ識者じゃなくてファンタジー識者なの? ラノベとかは本格ファンタジーじゃないマン…生きていたのか…

    149 19/11/23(土)00:17:17 No.640801445

    >TRPG周りの話で冒険者とはなんなのか冒険者ギルドとはなんなのかって考察結構あるよね だいたい荒ごとやってんだから傭兵って呼び名でも良い気がするけど、傭兵だとドンパチイメージが強いからマイルドな冒険者って呼び名だと勝手に思ってる

    150 19/11/23(土)00:17:22 No.640801470

    >>腹へった~から始まる主人公みたいだ >そんなの言うほど居るか? >具体例三つくらいあげてみて ルフィって言おうと思ったけどよく思い出してみると違ったわ

    151 19/11/23(土)00:17:50 No.640801596

    >現実の職人ギルドだと品質管理の観点から均一化を図ってるんだよね あと互助制だな 葬式と墓立てて遺族を養うのに金が要るんで お互い様のためにギルドするっていう

    152 19/11/23(土)00:18:02 No.640801684

    ルフィはいきなり自傷する主人公なので分類としてはメンヘラに入る

    153 19/11/23(土)00:18:17 No.640801780

    なんか最近は今のファンタジーはゲームみたいな世界ばっかりだとか言うの居るけど 日本のラノベ黎明期からしてゲームモデルのファンタジーなんだよな… というかこの手のはラノベで昔からやってる事をこれだからなろうはって論調で言うよね

    154 19/11/23(土)00:18:31 No.640801853

    ここまでの流れで考えるとステータスオープンはいつでも履歴書見れる能力あたりか…

    155 19/11/23(土)00:18:37 No.640801876

    最近のこの手の作品ってゴブリン弱すぎない? 下手すりゃ一国が滅ぶ程度の大軍勢作ったり頭おかしい倫理観で変な技術持ってるタイプの奴を殆ど見ない

    156 19/11/23(土)00:18:40 No.640801893

    同種による互助組織はそれこそ古代からあるし…

    157 19/11/23(土)00:18:44 No.640801925

    腹へった~はジャンプに載った作品あるあるじゃないくて ジャンプに載ることなくふるい落とされる作品あるあるなのかな

    158 19/11/23(土)00:18:47 No.640801941

    500匹で中規模なのか…

    159 19/11/23(土)00:18:53 No.640801965

    ステータスを示すデータが作中設定で登場する有名な作品も日本だと一応80年代末頃から存在する ネット小説で流行ったのと直接的に関係あるかは微妙だけど

    160 19/11/23(土)00:18:57 No.640801988

    ステータスとスキルが違うのもそうだし スキルもそういう技能があるってのと単純にコンピュータに打ち込むコマンドなノリのスキルだったり差があるからなぁ

    161 19/11/23(土)00:19:05 No.640802035

    >なろう叩きた過ぎて現実にも存在する物事を丸ごと否定するような人良く見かけるけどなんなの… >現実どんだけ知らないの… 異世界からの来訪者なんでしょ

    162 19/11/23(土)00:19:07 No.640802055

    >国家主導で就職斡旋所みたいに冒険者ギルドつくるなんて >財政的によほど余裕があるよなって >もしくはそこに金注がないといけないくらい魔物に困ってるか ほっといて反社になられても困るし…

    163 19/11/23(土)00:19:34 No.640802205

    >どんな実力あったって最低ランクからスタートするなら >ばかな…って言うほど珍しいことじゃないよね それが珍しくない作品世界でそれ言ってるならおかしいけど その作品世界で実力者がランク持ってないのが珍しいことだからばかな…って言ってるんだろ

    164 19/11/23(土)00:19:39 No.640802229

    ナイジェリアの傭兵は仕事終えた瞬間山賊にジョブチェンジすると「」から聞いた

    165 19/11/23(土)00:19:47 No.640802265

    >国家主導で就職斡旋所みたいに冒険者ギルドつくるなんて >財政的によほど余裕があるよなって >もしくはそこに金注がないといけないくらい魔物に困ってるか ロードス島戦記では冒険者ギルドを作った国は金はあるし戦闘民族ロードス人は罠は引っかかてぶち壊す脳筋種族なので大陸風のパーティー構成を浸透させて効率化を図るとか色々あった

    166 19/11/23(土)00:19:55 No.640802305

    冒険者ギルドをある程度まじめに考えてみると 危険な職業でありながら国にとって必要(必要って前提だが)だから 未亡人や親なし子を養うために必要になるだろうな

    167 19/11/23(土)00:20:14 No.640802432

    軍団相当の個人武力持ったやつがまったくの無管理なのも怖いし……

    168 19/11/23(土)00:20:14 No.640802434

    >最近のこの手の作品ってゴブリン弱すぎない? >下手すりゃ一国が滅ぶ程度の大軍勢作ったり頭おかしい倫理観で変な技術持ってるタイプの奴を殆ど見ない その手の強力な異種族カテゴリなら魔族とかのがかっこいいじゃん わざわざゴブリンを使う意味がない

    169 19/11/23(土)00:20:23 No.640802480

    >冒険者のランク分けって意味あるの? 等級は大事だ 冒険者の品質がわかるだろ Fラン冒険者とSラン冒険者ではどっちがたよりなるとか一発でわかるじゃん

    170 19/11/23(土)00:20:37 No.640802532

    >>冒険者のランク分けって意味あるの? >等級は大事だ >冒険者の品質がわかるだろ >Fラン冒険者とSラン冒険者ではどっちがたよりなるとか一発でわかるじゃん なんだとぅ…

    171 19/11/23(土)00:20:50 No.640802600

    以前読んだ作品では魔物がいて開拓されてない土地を開拓しやすくするために軍の遠征前の斥候の捨て駒的な扱いでゴロツキを冒険者として扱ってる作品があった 要は聞こえの良い棄民だよね

    172 19/11/23(土)00:20:53 No.640802616

    Fランって言われるとなんだとぉ…って言いたくなるからだめ

    173 19/11/23(土)00:21:11 No.640802699

    ランクが高いほど税金も高そう

    174 19/11/23(土)00:21:17 No.640802728

    仕事の依頼人からの報酬だけでは組織まかなえんだろうから なんらかの公費は入ってんだろうな

    175 19/11/23(土)00:21:19 No.640802745

    将棋とか柔道剣道にもあるよな

    176 19/11/23(土)00:21:25 No.640802775

    >ほっといて反社になられても困るし… 反社なんて衛兵が鎮圧・処理するだろうしもっと他に理由が必要じゃない?

    177 19/11/23(土)00:21:34 No.640802809

    冒険者の集まる宿や酒場(ゲーム的な都合での溜まり場)が冒険者ギルドで定型化したのはどこからか みたいな考察もあったはずなんだけどもう細かく覚えてないな…

    178 19/11/23(土)00:21:58 No.640802916

    >最近のこの手の作品ってゴブリン弱すぎない? >下手すりゃ一国が滅ぶ程度の大軍勢作ったり頭おかしい倫理観で変な技術持ってるタイプの奴を殆ど見ない ゴブリンが強くて脅威な作品は古くから色々あるけど割合でいえばそっちのがどっちかといえば異端じゃないかな

    179 19/11/23(土)00:22:10 No.640802989

    受付のお姉ちゃんよくレイプされないよな

    180 19/11/23(土)00:22:37 No.640803134

    王政府「あいつらSランク冒険者様!とか言っておだてとかないと権力求めて反乱起こすから……」

    181 19/11/23(土)00:22:44 No.640803173

    >冒険者の集まる宿や酒場(ゲーム的な都合での溜まり場)が冒険者ギルドで定型化したのはどこからか >みたいな考察もあったはずなんだけどもう細かく覚えてないな… というかウィザードリィからして冒険者の宿屋っていう寄り合い的な施設出てくるしな…

    182 19/11/23(土)00:22:51 No.640803217

    何が冒険者だよぉ! どうせその日暮らしで体が資本な安定した収入得れるか分からない底辺なんだからランク付けしたところで大した社会的弱者なのは変わりねーよ!

    183 19/11/23(土)00:23:24 No.640803387

    >反社なんて衛兵が鎮圧・処理するだろうしもっと他に理由が必要じゃない? 傭兵くずれの山賊なんて中世近世ではずっと驚異だったのにどういう警察力を想定してるんだ

    184 19/11/23(土)00:23:36 No.640803443

    今考えるとフォーチュン・クエストってなろう的ファンタジーだったんだなぁ

    185 19/11/23(土)00:23:45 No.640803486

    あの学力…どう見てもFラン学生じゃねえ…!!

    186 19/11/23(土)00:23:53 No.640803534

    魔法やらなんやらで強い個人がいる世界だと個人の権利意識とかは強くなったりするのかな

    187 19/11/23(土)00:23:59 No.640803557

    >何が冒険者だよぉ! >どうせその日暮らしで体が資本な安定した収入得れるか分からない底辺なんだからランク付けしたところで大した社会的弱者なのは変わりねーよ! その底辺で真面目に仕事やってるやつにランク付けて責任能力区分してるんだろ ドブ掃除もまともに出来ない奴に護衛依頼なんか任せるか?

    188 19/11/23(土)00:24:01 No.640803561

    >あの学力…どう見てもFラン学生じゃねえ…!! セクサロイド作るからな…

    189 19/11/23(土)00:24:08 No.640803589

    >どうせその日暮らしで体が資本な安定した収入得れるか分からない底辺なんだからランク付けしたところで大した社会的弱者なのは変わりねーよ! しかし魔物という化け物が恒常的に都市を脅かしてるなら? 捨て駒の先触れは必要だろ?

    190 19/11/23(土)00:24:09 No.640803592

    >冒険者の集まる宿や酒場(ゲーム的な都合での溜まり場)が冒険者ギルドで定型化したのはどこからか >みたいな考察もあったはずなんだけどもう細かく覚えてないな… コーヒー屋から始まったロイズ保険みたいなもんだろうきっと多分

    191 19/11/23(土)00:24:25 No.640803684

    お偉いさんから指名依頼とか来るから腕っぷしで行けるのは途中まででその上は教養ないとダメよみたいな設定はたまに見る気がする

    192 19/11/23(土)00:24:28 No.640803698

    >あの学力…どう見てもFラン学生じゃねえ…!! なんだとぅ…

    193 19/11/23(土)00:24:37 No.640803748

    ぜんぜん なんだとぉ… されないなんて…!

    194 19/11/23(土)00:25:08 No.640803914

    >お偉いさんから指名依頼とか来るから腕っぷしで行けるのは途中まででその上は教養ないとダメよみたいな設定はたまに見る気がする キャバ嬢とかホステスみたいだな

    195 19/11/23(土)00:25:11 No.640803931

    冒険者ギルド的なものはフォーチュンあたりじゃないかなあ あとランクと実際の強さが見合わないのも多分フォーチュン辺りから

    196 19/11/23(土)00:25:19 No.640803977

    >あの学力…どう見てもFラン学生じゃねえ…!! 能力発動中の限られた時間だけSランクに迫る学力になるのいいよね…

    197 19/11/23(土)00:25:22 No.640803994

    冒険者なぞ所詮、貴族様のお抱えになれない敗北者共の集まりじゃけえ……

    198 19/11/23(土)00:25:34 No.640804046

    >あの学力…どう見てもFラン学生じゃねえ…!! あいつは学校の勉強はこれっぽっちも出来ないくせにクイズ番組を家族で見ている時に一番に答えてあんたクイズは出来るのにねえ…って母ちゃんに言われてる松本!

    199 19/11/23(土)00:25:39 No.640804079

    じすいすあおくとぱす!

    200 19/11/23(土)00:25:41 No.640804090

    >能力発動中の限られた時間だけSランクに迫る学力になるのいいよね… 俺こいつ嫌い!

    201 19/11/23(土)00:25:52 No.640804150

    単にフォーチュンがTRPG元ネタってだけでは

    202 19/11/23(土)00:25:57 No.640804187

    こいつFランク大学じゃなくて中卒だとぉ!?

    203 19/11/23(土)00:26:06 No.640804250

    >わざわざゴブリンを使う意味がない su3448130.png こういう自殺的行為してくるゴブリンは洋ファンタジーじゃお約束の一つだぞ

    204 19/11/23(土)00:26:13 No.640804299

    >>ほっといて反社になられても困るし… >反社なんて衛兵が鎮圧・処理するだろうしもっと他に理由が必要じゃない? 昔はそこまで治安機関強くない マフィアやヤクザや侠客が日の下を歩きづらくなったのは人類史から言えばつい最近のこと

    205 19/11/23(土)00:26:28 No.640804376

    冒険者レベルとか防護点って言ってもメタすぎるし…

    206 19/11/23(土)00:26:46 No.640804473

    金も学も家もない君でも武器を用意してモンスターを倒せば立派な冒険者だ!金も家ももしかしたら女すら手に入れれるかもしれないぞ! レッツ冒険!

    207 19/11/23(土)00:27:08 No.640804575

    バカな…どう見てもFカップじゃねえ…B…いやAカップだあいつは!!

    208 19/11/23(土)00:27:11 No.640804585

    >単にフォーチュンがTRPG元ネタってだけでは ぶっちゃけ日本のファンタジーはD&Dから始まってると言っても過言じゃないからな ファンタジーとゲームを切り離すのがナンセンス

    209 19/11/23(土)00:27:13 No.640804602

    >しかし魔物という化け物が恒常的に都市を脅かしてるなら? >捨て駒の先触れは必要だろ? その魔物が敵対的なら捨て駒云々言ってる状況じゃなくて真面目に都市放棄するような状態だと思う 敵に包囲され続けてるようなもんだぞ

    210 19/11/23(土)00:27:35 No.640804706

    江戸の初期なんか浪人にならず者にと暴れまくって対処しきれないからヤクザに名分与えて支援して鎮圧させたからな…

    211 19/11/23(土)00:27:37 No.640804718

    >バカな…どう見てもFカップじゃねえ…B…いやAカップだあいつは!! なによ!

    212 19/11/23(土)00:27:42 No.640804735

    僕の冒険者アカデミア

    213 19/11/23(土)00:27:47 No.640804760

    酒場に依頼が来て常連の腕利きが解決するのは ファンタジーじゃなくて西部劇の文脈だなんて話もあったような気がする…

    214 19/11/23(土)00:27:54 No.640804796

    >お偉いさんから指名依頼とか来るから腕っぷしで行けるのは途中まででその上は教養ないとダメよみたいな設定はたまに見る気がする 剣道も昇級には経験年数と型と実技と筆記が必要だったなぁ 筆記を一切やってなくて詰んでたら試験官が答え書いたプリントをそっと渡してくれたけど

    215 19/11/23(土)00:28:08 No.640804866

    >>わざわざゴブリンを使う意味がない >su3448130.png >こういう自殺的行為してくるゴブリンは洋ファンタジーじゃお約束の一つだぞ 頭おかしい倫理観って単に自爆特攻のこと言ってたの…?

    216 19/11/23(土)00:28:20 No.640804905

    偉そうなAランクで威張るキャラFランク主人公にギャフンといわされがち

    217 19/11/23(土)00:28:24 No.640804925

    >酒場に依頼が来て常連の腕利きが解決するのは >ファンタジーじゃなくて西部劇の文脈だなんて話もあったような気がする… そういや壁に貼ってる紙を引っぺがしてよっしゃやるかってやるのは西部劇だな…

    218 19/11/23(土)00:28:24 No.640804930

    まともに冒険者が必要な状況を考えてみよう 都市国家の外には魔物がうようよ 街道を守る人間が一人でも多く必要 さらには遺跡や魔物の巣穴には都市の役に立つ秘宝が眠っていて持って帰れば利益をみんなに与える これならどうだ!

    219 19/11/23(土)00:28:28 No.640804954

    ギルド創設者「いつか来る魔王復活の時に備えて強者を育てるためのシステムだったんですけどなんか職安になってる……」

    220 19/11/23(土)00:29:06 No.640805140

    冒険者だけじゃなくて全ての職業がランク付けされてたら自然に見える気がする

    221 19/11/23(土)00:29:14 No.640805183

    >こういう自殺的行為してくるゴブリンは洋ファンタジーじゃお約束の一つだぞ そういうゴブリンがいる世界の作品見てるしかないんじゃない?

    222 19/11/23(土)00:29:21 No.640805217

    >偉そうなAランクで威張るキャラFランク主人公にギャフンといわされがち 船井にしてやられたカイジみたいな主人公冒険者は読者ウケ悪いんだろうなあ

    223 19/11/23(土)00:29:35 No.640805288

    割とスキルレベルが上がって出来る事が増えたとか 〇〇のスキルレベル××を使いますとかその辺は一種の原点回帰だよね

    224 19/11/23(土)00:29:43 No.640805341

    >冒険者だけじゃなくて全ての職業がランク付けされてたら自然に見える気がする Fランク娼婦

    225 19/11/23(土)00:29:47 No.640805366

    しかしギルドという職安に酒場が併設されてるのはすごいシステムだ

    226 19/11/23(土)00:29:57 No.640805417

    >ぶっちゃけ日本のファンタジーはD&Dから始まってると言っても過言じゃないからな >ファンタジーとゲームを切り離すのがナンセンス 黎明期の日本ファンタジーってパクリとかそういう意識すらなくごく普遍的なもののようにD&D独自の設定やモンスターをコピーしてるからな…

    227 19/11/23(土)00:30:00 No.640805432

    >偉そうなAランクで威張るキャラFランク主人公にギャフンといわされがち 最高がSだとするとSランクキャラは主人公のことを認めてくれる都合のいい実力者でB~Aランクはカマセキャラってイメージ

    228 19/11/23(土)00:30:07 No.640805480

    >偉そうなAランクで威張るキャラFランク主人公にギャフンといわされがち この手の文脈は偉い武士に絡まれてる茶屋の娘を助ける浪人さんみたいな奴だと思う

    229 19/11/23(土)00:30:10 No.640805497

    >しかしギルドという職安に酒場が併設されてるのはすごいシステムだ 現実のハロワにも逆輸入しよう!

    230 19/11/23(土)00:30:34 No.640805613

    >現実のハロワにも逆輸入しよう! ダメなやつだこれ

    231 19/11/23(土)00:30:47 No.640805681

    実績も信頼もない業者に大事な仕事任せられますか? って話じゃねえの?

    232 19/11/23(土)00:30:49 No.640805694

    酒を飲めば悩みの9割は忘れられるからな

    233 19/11/23(土)00:31:07 No.640805774

    >最高がSだとするとSランクキャラは主人公のことを認めてくれる都合のいい実力者でB~Aランクはカマセキャラってイメージ AやBにも都合のいい実力者配置するとCランクやDランクがかませになるな…

    234 19/11/23(土)00:31:12 No.640805806

    >冒険者だけじゃなくて全ての職業がランク付けされてたら自然に見える気がする Fラン兵士とかいるのか…

    235 19/11/23(土)00:31:13 No.640805812

    そもそも現代でも治安維持完璧な国なんてないのになんで冒険者が入らない前提なの…

    236 19/11/23(土)00:31:19 No.640805854

    su3448153.png MTGでもゴブリンは微妙に科学力あるな

    237 19/11/23(土)00:31:33 No.640805926

    職安やハロワ作れる国が裕福すぎるよね ふつう貴族や王家もカツカツだぞ

    238 19/11/23(土)00:31:34 No.640805931

    >まともに冒険者が必要な状況を考えてみよう >都市国家の外には魔物がうようよ >街道を守る人間が一人でも多く必要 >さらには遺跡や魔物の巣穴には都市の役に立つ秘宝が眠っていて持って帰れば利益をみんなに与える >これならどうだ! 殺すのに危険が伴うが稀少な素材を入手出来る生き物がいて 賊になって人様を襲うのとそれほどリスクが変わらず倫理的に問題がない くらいで良いかなぁ俺は

    239 19/11/23(土)00:31:39 No.640805953

    酒場はギルド併設の割に治安がやたら悪かったりしがち

    240 19/11/23(土)00:32:03 No.640806099

    まっとうなベテランはAで軍でもやべーキチガイをSって括りにしてるの見たことある

    241 19/11/23(土)00:32:07 No.640806133

    現実でもそこここで小競り合いがあって傭兵が居た時代 とかあったので敵をモンスターに置き換えれば

    242 19/11/23(土)00:32:08 No.640806136

    >そもそも現代でも治安維持完璧な国なんてないのになんで冒険者が入らない前提なの… 冒険しないから冒険者じゃなくて警備員になるからかな

    243 19/11/23(土)00:32:17 No.640806188

    警備会社の数を見れば需要が無いなんて事はないよね

    244 19/11/23(土)00:32:18 No.640806198

    なんか地位のある威張ってる奴が痛い目を見るとか 実力はあるけど後ろ盾のない奴が地位の高い人間に気に入られるとか よくある展開だいたい時代劇や時代小説から続く流れな気がする

    245 19/11/23(土)00:32:39 No.640806308

    フン!Fランクごときが調子にのるなよ 俺はAランク様だぞ!

    246 19/11/23(土)00:33:18 No.640806477

    >酒場はギルド併設の割に治安がやたら悪かったりしがち 荒くれに酒を提供するんだから治安いい方が怖いだろ 「あいつは酒に酔っても人を殺さねぇ分別ある奴だ!」くらい言わせても良いくらい

    247 19/11/23(土)00:33:22 No.640806498

    >こういう自殺的行為してくるゴブリンは洋ファンタジーじゃお約束の一つだぞ ハリーポッターだと真逆だったし別にそうでもないと思うよ 元ネタからして悪知恵も働く精霊なんだし解釈自体は自由でいいと思う

    248 19/11/23(土)00:33:29 No.640806529

    全く関係ないけどスレ読んでたらエイジオブエンパイアⅡが発売してたの思い出せたよありがとう

    249 19/11/23(土)00:33:32 No.640806544

    >フン!Fランクごときが調子にのるなよ >俺はAランク様だぞ! もっと性格の悪いSランクが二人まとめてボコボコにする

    250 19/11/23(土)00:33:33 No.640806546

    御伽噺レベルであるよな 名も知られてないのが高位の相手に認められて出世って

    251 19/11/23(土)00:33:57 No.640806673

    Fランク「」 Aランク「」

    252 19/11/23(土)00:33:59 No.640806678

    現代日本でも動物愛護法や狩猟法の制限がなければ害獣駆除の仕事はめっちゃ需要あるだろうな

    253 19/11/23(土)00:34:09 No.640806719

    冒険者ギルドも本当に互助組合だったり国家とかの自治体が管理してたり教会とか宗教組織が管理してたり 世界観によって色々なんだよな…

    254 19/11/23(土)00:34:11 No.640806728

    >そもそも現代でも治安維持完璧な国なんてないのになんで冒険者が入らない前提なの… 必要だったらアフリカに冒険者がいっぱいいると思う

    255 19/11/23(土)00:34:34 No.640806850

    指名できなくて仲介業者を通して個人事業主が依頼を受ける… ウーバーイーツかな?

    256 19/11/23(土)00:34:36 No.640806863

    >必要だったらアフリカに冒険者がいっぱいいると思う 戦士はいっぱいいるよ

    257 19/11/23(土)00:35:02 No.640806993

    もしてかしてテンプレテンプレオブテンプレ詰め込みまくればめちゃくちゃ売れるのでは?

    258 19/11/23(土)00:35:33 No.640807152

    はっ!新人「」か! 300レスオーバーのスレを3回は立てたことのあるこの俺様が助言をくれてやってもいいんだぞ!!

    259 19/11/23(土)00:35:42 No.640807197

    >もしてかしてテンプレテンプレオブテンプレ詰め込みまくればめちゃくちゃ売れるのでは? キャラデザを有名絵描きに依頼して ヒロインを金髪巨乳で ちょっとエッチなシーンとかもあるとすごい売れる

    260 19/11/23(土)00:35:48 No.640807219

    冒険っていうからには未知のジャングルを探索したり新たな島を目指して航海をしたりすることもありそうなものだけど何故か冒険者って聞くと占星術とかの旅に役立つ知識とかもなく単に剣や魔法で魔物倒せる術があるだけってイメージがある

    261 19/11/23(土)00:36:27 No.640807415

    自演で280レス位してたのがバレるパターンだこれ

    262 19/11/23(土)00:36:35 No.640807452

    というか日本だとそのものずばりな口入屋ってのがあったし 流れ者の無宿人がヒーローになるお芝居とかもあったからな…

    263 19/11/23(土)00:36:35 No.640807457

    >もしてかしてテンプレテンプレオブテンプレ詰め込みまくればめちゃくちゃ売れるのでは? 売れるのは王道なもの、それをどう味付けするかが作者の腕の見せ所。みたいな話は聞いたことがある

    264 19/11/23(土)00:37:16 No.640807654

    >イメージがある ただの思い込みと見てるジャンルの偏りかと

    265 19/11/23(土)00:37:18 No.640807663

    あれは20年派遣を続けてるAランク派遣社員の「」さんだ!

    266 19/11/23(土)00:37:22 No.640807685

    >自演で280レス位してたのがバレるパターンだこれ 260レスしかないのに…

    267 19/11/23(土)00:37:23 No.640807696

    >300レスオーバーのスレを3回は立てたことのあるこの俺様が助言をくれてやってもいいんだぞ!! おい若ぇの…悪いことは言わねえ…あいつにはかかわるな あいつが300レスかせいでたのはふたばちゃんが生まれたばかりの掲示板だった時代よ

    268 19/11/23(土)00:37:24 No.640807704

    >もしてかしてテンプレテンプレオブテンプレ詰め込みまくればめちゃくちゃ売れるのでは? テンプレの設定じゃうn… テンプレのストーリーなら文章力次第であるいは

    269 19/11/23(土)00:37:32 No.640807743

    ダンジョンが無限に資源を生み出す存在だったりする作品だと冒険者は割と自然に思える

    270 19/11/23(土)00:37:33 No.640807753

    現実社会で最も冒険者に近い職業は五次請けとかの中抜きされてる原発作業員だと思う

    271 19/11/23(土)00:37:44 No.640807800

    お前じゃあの◯◯さん(Sランク)の足元にも及ばねーぜ 何!?◯◯さんと知り合いなのか!?

    272 19/11/23(土)00:38:20 No.640807982

    そもそもテンプレって「良く見かけるダメな作品」の例として挙げられるものだったはずなのに…

    273 19/11/23(土)00:38:32 No.640808049

    そもそも作らなきゃ評価すら下されないぜ!

    274 19/11/23(土)00:38:52 No.640808164

    >そもそもテンプレって「良く見かけるダメな作品」の例として挙げられるものだったはずなのに… ?

    275 19/11/23(土)00:38:56 No.640808184

    大航海時代に戻らないと 現代では厳しい

    276 19/11/23(土)00:38:57 No.640808190

    >冒険っていうからには未知のジャングルを探索したり新たな島を目指して航海をしたりすることもありそうなものだけど何故か冒険者って聞くと占星術とかの旅に役立つ知識とかもなく単に剣や魔法で魔物倒せる術があるだけってイメージがある 古典ですら自分たちの活躍を宣伝させるためにバードを引き連れてるとかだってあるのに

    277 19/11/23(土)00:39:09 No.640808253

    >自演で280レス位してたのがバレるパターンだこれ Aランク「」「馬鹿な!?IDが出て自演がバレている!?」 Fランク主人公「」「delって知ってるか?」

    278 19/11/23(土)00:39:15 No.640808277

    このへん中国が似たようなことやってるから中々面白いんだよな フリーランスのプログラマーの等級をアイアンからプラチナまでの5等級で決めて 短期プロジェクト参加の売り込みに使えるアプリがあって もう300万人ぐらい使ってる

    279 19/11/23(土)00:39:23 No.640808329

    >もしてかしてテンプレテンプレオブテンプレ詰め込みまくればめちゃくちゃ売れるのでは? 人気ある作品はテンプレ的な要素から取捨選択して結果的にテンプレの寄せ集めになってるだけで テンプレを何も考えずに詰め込むのとはまた違う気がする

    280 19/11/23(土)00:39:36 No.640808383

    石工互助会から秘密結社になったフリーメーソンはなろうみたいなもんだな

    281 19/11/23(土)00:40:19 No.640808579

    >そもそもテンプレって「良く見かけるダメな作品」の例として挙げられるものだったはずなのに… ダメな作品のテンプレはあってもテンプレそれ自体がダメだったことはないと思うが

    282 19/11/23(土)00:40:41 No.640808685

    >現実社会で最も冒険者に近い職業は五次請けとかの中抜きされてる原発作業員だと思う こないだ中国で3000万円で殺人の依頼来たけど孫請け曾孫請け玄孫請け…といくうちに15万円まで抜かれて やってらんねぇ!お前半分やるから死んだことにしてくれ!って殺す相手に頼んだ末端暗殺者がいたな

    283 19/11/23(土)00:40:48 No.640808730

    >石工互助会から秘密結社になったフリーメーソンはなろうみたいなもんだな あそこらへんがギルドって制度の元ネタだし…

    284 19/11/23(土)00:41:12 No.640808834

    >フリーランスのプログラマーの等級をアイアンからプラチナまでの5等級で決めて >短期プロジェクト参加の売り込みに使えるアプリがあって >もう300万人ぐらい使ってる 冒険者ランク付けっぽいな!

    285 19/11/23(土)00:41:28 No.640808929

    >>そもそもテンプレって「良く見かけるダメな作品」の例として挙げられるものだったはずなのに… >ダメな作品のテンプレはあってもテンプレそれ自体がダメだったことはないと思うが だからダメな作品のテンプレなんだから詰め込めば売れるって変な話だろ

    286 19/11/23(土)00:41:36 No.640808966

    >>石工互助会から秘密結社になったフリーメーソンはなろうみたいなもんだな >あそこらへんがギルドって制度の元ネタだし… アグリアスはセイバーのパクリみたいな…

    287 19/11/23(土)00:41:38 No.640808975

    >Fランク主人公「」「delって知ってるか?」 馬鹿な!ここには俺とお前だけのはず!1人でどうやってID出すほどのdelを?!

    288 19/11/23(土)00:41:45 No.640809011

    >>自演で280レス位してたのがバレるパターンだこれ >Aランク「」「馬鹿な!?IDが出て自演がバレている!?」 >Fランク主人公「」「delって知ってるか?」 ギルド長「お前アク禁な」

    289 19/11/23(土)00:42:09 No.640809136

    >こないだ中国で3000万円で殺人の依頼来たけど孫請け曾孫請け玄孫請け…といくうちに15万円まで抜かれて >やってらんねぇ!お前半分やるから死んだことにしてくれ!って殺す相手に頼んだ末端暗殺者がいたな Fラン暗殺者すぎる…

    290 19/11/23(土)00:42:30 No.640809228

    >だからダメな作品のテンプレなんだから詰め込めば売れるって変な話だろ いやその引用してるレスだとテンプレという単語そのものがダメなものの例としか読めんぞ

    291 19/11/23(土)00:42:54 No.640809348

    >そもそもテンプレって「良く見かけるダメな作品」の例として挙げられるものだったはずなのに… そもそもダメな作品の例としてあげられるテンプレ的要素はなんだかんだいって人気ある作品でも使われてたりするからなぁ

    292 19/11/23(土)00:43:22 No.640809522

    実力はSランのFラン作業員なんだが給料上がらないんだか? 魔王どこ…

    293 19/11/23(土)00:43:24 No.640809534

    ナデポ

    294 19/11/23(土)00:43:24 No.640809535

    そもそも冒険者組合みたいなのってどういうカラクリで運営されてるんだろうか 一強だった組織の初代会長が死去して後継問題で揉める冒険者連合!○○国冒険者連合だけだったのが新○○国冒険者連合だとか国際冒険者連合組合だとか乱立して混乱を極めたりしないのかな

    295 19/11/23(土)00:43:47 No.640809660

    プロレスかよ

    296 19/11/23(土)00:43:52 No.640809680

    仕事でも等級で単価変わるしな

    297 19/11/23(土)00:44:37 No.640809900

    ダメなテンプレってので有名なのはノックスの十戒かねぇ まぁアレも真に受けるべきではないんだろうが

    298 19/11/23(土)00:44:39 No.640809909

    つまりプロレスは冒険…?

    299 19/11/23(土)00:44:46 No.640809967

    馬鹿な… Fランスレが300レスに届くなどありえん!

    300 19/11/23(土)00:45:11 No.640810073

    >馬鹿な… >Fランスレが300レスに届くなどありえん! 悪いなそのFランスレがたった今300レスを超えたんだ

    301 19/11/23(土)00:45:33 No.640810172

    プロレスはプロレスラーになろうファンタジーだからな…

    302 19/11/23(土)00:46:14 No.640810332

    >馬鹿な!ここには俺とお前だけのはず!1人でどうやってID出すほどのdelを?! 俺の持ってる回線の数がおかしいって…少な過ぎるって意味だよな?

    303 19/11/23(土)00:46:35 No.640810419

    >ダメなテンプレってので有名なのはノックスの十戒かねぇ >まぁアレも真に受けるべきではないんだろうが ミステリーは意外性をつくのが肝みたいなとこあるから 使い古されたテンプレ要素をやるとそれだけでミステリーとしての出来に大きく響くってとこはあるからわからなくもない ただまぁミステリーとしてどうこうってしゃちほこばったのより 新本格以降のキャラ重視ミステリーの方が好きだけど

    304 19/11/23(土)00:46:41 No.640810443

    それじゃGランクの私が自演の仕方を教えてあげる