ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/22(金)15:46:35 No.640663764
料理対決でなると巻きが出てきて料理人も審査員も使い方が分かってなくて笑った
1 19/11/22(金)15:47:56 No.640663966
我々もぶっちゃけ分かってなく雰囲気で使ってると思います
2 19/11/22(金)15:48:42 No.640664080
魚のすり身を整形して蒸したやーつ
3 19/11/22(金)15:49:26 No.640664193
乗っけるだけより確実に美味くなってるやーつ
4 19/11/22(金)15:49:30 No.640664201
そのまま食うことはないし精々ラーメンに入ってるくらいだしな…
5 19/11/22(金)15:50:35 No.640664363
どういう企画なの?
6 19/11/22(金)15:50:59 No.640664435
なんて番組?
7 19/11/22(金)15:51:11 No.640664468
なると大使石原良純がいればこんなことには
8 19/11/22(金)15:51:40 No.640664535
>どういう企画なの? 4人が4つの食材使って時間内に料理する https://www.dplay.jp/show/chopped
9 19/11/22(金)15:51:41 No.640664542
確かにラーメンチャーハンくらいしかイメージがない
10 19/11/22(金)15:51:43 No.640664544
主役にはならなくない…?
11 19/11/22(金)15:51:52 No.640664567
「使い方が分からなかったのがバレバレだ」
12 19/11/22(金)15:52:28 No.640664656
淡白なすり身だからポテンシャルはあると思う
13 19/11/22(金)15:52:52 No.640664713
雑煮
14 19/11/22(金)15:53:25 No.640664801
正直日本人もわからない
15 19/11/22(金)15:53:28 No.640664811
なると巻きとは su3446903.jpg
16 19/11/22(金)15:53:37 No.640664833
まずカマボコですらそのまま食うし加工品は無茶では?
17 19/11/22(金)15:54:13 No.640664936
かにかまはあるのか
18 19/11/22(金)15:54:16 No.640664945
飾り蒲鉾だから装飾に使えば良い
19 19/11/22(金)15:54:28 No.640664976
数枚散らすだけでいいのでは?
20 19/11/22(金)15:55:00 No.640665045
麺以外の場面で出会ったことあるかな
21 19/11/22(金)15:55:05 No.640665059
NARUTOのおかげで海外にも存在だけは知られてる練り物
22 19/11/22(金)15:55:17 No.640665083
>まずカマボコですらそのまま食うし加工品は無茶では? この番組素材の一つとしてケーキとか和牛特大バーガーとか出てくるからわりとなると巻きは素直な食材
23 19/11/22(金)15:55:54 No.640665179
添えもののイメージだからそもそもなると自体を調味するだとかっていうのが想像できない 下手なことせずに練り物を置くのに似合うもの作って乗っけるだけなのが一番な気がする
24 19/11/22(金)15:56:11 No.640665236
汁系の添え物かおでんの具ぐらい? さつま揚げと同じ使い方とかはできそうだけど
25 19/11/22(金)15:57:15 No.640665388
練り物だから完成してるっちゃしてるんだよな
26 19/11/22(金)15:57:20 No.640665404
>数枚散らすだけでいいのでは? 使い方が分からなかったのがバレバレだ
27 19/11/22(金)15:57:29 No.640665425
昔の中華料理屋のチャーハンなんかには入ってたりはしたが…
28 19/11/22(金)15:57:29 No.640665426
スライスしたナルトとワサビ醤油とビールをお出しすれば完成
29 19/11/22(金)15:57:33 No.640665437
チャーハンに入れてもいいと思う
30 19/11/22(金)15:57:43 No.640665464
昔いいともでなるとバーガーとかやってたな
31 19/11/22(金)15:58:24 No.640665562
おでんにしていれば…
32 19/11/22(金)15:58:31 No.640665584
>なると巻きとは >su3446903.jpg かに…?
33 19/11/22(金)15:58:42 No.640665613
>さつま揚げと同じ使い方とかはできそうだけど 蒲鉾じゃなくて? 玉ねぎと一緒に麺つゆで煮て卵でとじたりするとうまいよ
34 19/11/22(金)15:59:20 No.640665709
使 分 バ
35 19/11/22(金)15:59:25 No.640665722
カニカマの方が有名なんだ...
36 19/11/22(金)15:59:40 No.640665764
味よし出汁も出る見た目も良い
37 19/11/22(金)16:00:17 No.640665856
NARUTOで食材のナルトって出てくる?
38 19/11/22(金)16:00:18 No.640665860
>カニカマの方が有名なんだ... フランス料理の高級食材だからな…
39 19/11/22(金)16:00:23 No.640665879
ちゃんぽんに一枚と言わずいっぱい入ってると嬉しいよね
40 19/11/22(金)16:00:25 No.640665882
カリカリにしたの美味しそうじゃない?
41 19/11/22(金)16:00:27 No.640665887
蟹に似た味かなぁ…
42 19/11/22(金)16:00:43 No.640665931
料理に使う前に試食して一言 su3446913.jpg
43 19/11/22(金)16:01:01 No.640665974
>カリカリにしたの美味しそうじゃない? カマボコも炙ると美味いしナルトも多分美味いはず
44 19/11/22(金)16:01:02 No.640665979
きゅうりを挟む
45 19/11/22(金)16:01:08 No.640665988
海外でもなると売ってるんだな…
46 19/11/22(金)16:01:23 No.640666032
>かに…? リアルに成形したカニカマ食べてカニっぽく感じたりするんだから蒲鉾そのものが元々カニっぽい味なんだと思う
47 19/11/22(金)16:01:48 No.640666095
いつもは審査員が「私なら食材をこうに使う」と語るのになると巻きには一切触れなかった
48 19/11/22(金)16:01:58 No.640666121
ボイルドフィッシュペースト
49 19/11/22(金)16:01:59 No.640666123
>カリカリにしたの美味しそうじゃない? チュロスみたいだし揚げてシナモンシュガー振ったら美味そう!
50 19/11/22(金)16:02:06 No.640666148
そもそものかまぼこ自体の食べ方の正解って そのままか煮物か麺類の装飾ぐらいじゃ
51 19/11/22(金)16:02:37 No.640666227
難易度ルナティックすぎる…
52 19/11/22(金)16:02:40 No.640666235
2回戦は魚肉ソーセージ
53 19/11/22(金)16:02:44 No.640666252
練り物は食べ慣れてないとなにこれってなりそう 別にとびきり美味いわけじゃないしなんで食べてるんだろう…
54 19/11/22(金)16:03:39 No.640666409
食感かなぁ
55 19/11/22(金)16:03:39 No.640666410
>2回戦は魚肉ソーセージ お題を用意できなかったのがバレバレだ
56 19/11/22(金)16:03:52 No.640666441
魚のすり身が色んな名前の食材に変わりすぎてる
57 19/11/22(金)16:03:59 No.640666458
揚げかまぼこなら唸るほどうまいやつもあるし… まあそれも炙ってワサビちょん付け程度の調理だけど
58 19/11/22(金)16:04:16 No.640666492
>そのままか煮物か麺類の装飾ぐらいじゃ 焼きもするだろ 逆に煮る焼くそのまま食べる以外の食べ方ある食材なんてそうないと思う
59 19/11/22(金)16:04:19 No.640666505
魚のすり身だと言っても伝わらないがカニカマだと伝わる
60 19/11/22(金)16:04:21 No.640666516
カマボコに魅了されて日本に学びに来たアメリカじんならテレビで見たが…
61 19/11/22(金)16:04:52 No.640666593
ちくわの天ぷらとか美味いじゃん
62 19/11/22(金)16:04:55 No.640666602
ちくわうまいじゃん
63 19/11/22(金)16:05:02 No.640666622
>カマボコに魅了されて日本に学びに来たアメリカじんならテレビで見たが… なそ にん
64 19/11/22(金)16:05:07 No.640666637
皮が茶色で香ばしいふんいきの玄人っぽいかまぼこが好き
65 19/11/22(金)16:05:20 No.640666669
あえて料理しなきゃいけないのならやっぱ揚げ物かな
66 19/11/22(金)16:05:31 No.640666695
ちくわきゅうり!!
67 19/11/22(金)16:05:38 No.640666718
刻んで酢の物に混ぜるとか
68 19/11/22(金)16:05:39 No.640666720
一刀目がその方向なんだ…ってなった su3446922.jpg
69 19/11/22(金)16:05:40 No.640666728
油で焼いて香ばしくするのは間違いではないのでは
70 19/11/22(金)16:05:45 No.640666738
海外のほうが大味の白身魚多そうだしうまく伝承させればカニカマみたいに勝手にフィーバーしてくれそう
71 19/11/22(金)16:05:49 No.640666747
アメリカ人にとって魚の練り物=カニカマだからな 説明としてはカニカマが妥当だ ナルトイズカニカマ
72 19/11/22(金)16:05:49 No.640666749
スライスしてのせるのが正解とかわかんねーよ!
73 19/11/22(金)16:06:01 No.640666779
>料理に使う前に試食して一言 >su3446913.jpg てすとjun
74 19/11/22(金)16:06:17 No.640666819
>スライスしてのせるのが正解とかわかんねーよ! >使い方が分からなかったのがバレバレだ
75 19/11/22(金)16:06:34 No.640666865
別にかまぼこぐらいどこでも食えそうに思えるけどそうでもないのか
76 19/11/22(金)16:06:40 No.640666878
スライスしてカルパッチョに乗せる
77 19/11/22(金)16:06:44 No.640666887
>アメリカ人にとって魚の練り物=カニカマだからな カニカマって海外で通じるの…
78 19/11/22(金)16:06:54 No.640666918
練り物の時点で完成品だからそこから先って言われても難しいな
79 19/11/22(金)16:07:12 No.640666975
酢でマリネするのアリだなぁ ちくわでやってみようかな
80 19/11/22(金)16:07:21 No.640666997
やっぱ出来たてのなるとは美味しかったりするのかな
81 19/11/22(金)16:07:28 No.640667016
言われてみればかにかまも仲間だわ
82 19/11/22(金)16:07:48 No.640667071
使いみち自体はいくらでもあるしなあ
83 19/11/22(金)16:07:52 No.640667082
>カニカマって海外で通じるの… surimiって英語が作られて通じるくらいにはガチの世界で流通してる
84 19/11/22(金)16:07:58 No.640667095
>刻んで酢の物に混ぜるとか 使い方が分からなかったのがバレバレな人が一番正解に惜しい気がするよね
85 19/11/22(金)16:08:14 No.640667127
かまぼこって日本マイナー食品なのかな
86 19/11/22(金)16:08:20 No.640667148
焼き飯に刻んで入ってるの好き
87 19/11/22(金)16:08:29 No.640667172
>やっぱ出来たてのなるとは美味しかったりするのかな 出来立てのカマボコはあんまり想像出来ないけど出来立ての薩摩揚げは確実に美味いだろうなぁ
88 19/11/22(金)16:09:05 No.640667264
淡白な味してるから割と濃いめの味付けしちゃえばなんとでも食えそうな気はする
89 19/11/22(金)16:09:18 No.640667301
よく考えたらすり身系の食品多すぎる
90 19/11/22(金)16:09:21 No.640667307
由緒正しい蒲鉾や竹輪を差し置いて フェイク食品のかにかま如きがグローバルスタンダードだとぉ…
91 19/11/22(金)16:09:44 No.640667366
うまあじの発生源と考えれば使い方は浮かぶはずだ
92 19/11/22(金)16:10:01 No.640667409
>>やっぱ出来たてのなるとは美味しかったりするのかな >出来立てのカマボコはあんまり想像出来ないけど出来立ての薩摩揚げは確実に美味いだろうなぁ 竹輪でも出来立て超うまいからな…
93 19/11/22(金)16:10:08 No.640667420
>かまぼこって日本マイナー食品なのかな 荒めの魚のフレーク固めました!みたいなのはありそうだけど練りに練ってなめらかにして甘あじ付けてってのはぱっと思いつかないな…
94 19/11/22(金)16:10:18 No.640667440
むかし萩で食ったかまぼこはメチャ美味かった 松江で食ったかまぼこもメチャ美味かった おかげで山陰=美味いかまぼこってイメージがついた
95 19/11/22(金)16:10:21 No.640667452
スープに入れるのが正解な気がするけど審査員は納得しなそう
96 19/11/22(金)16:10:55 No.640667548
アンチョビ的な風味を…願うのは無茶だな
97 19/11/22(金)16:10:56 No.640667552
揚げたら多分うまい
98 19/11/22(金)16:11:00 No.640667559
近年消費量がどんどん落ち込んでるらしいかまぼこ
99 19/11/22(金)16:11:06 No.640667573
>由緒正しい蒲鉾や竹輪を差し置いて >フェイク食品のかにかま如きがグローバルスタンダードだとぉ… 味とか色とかアメリカナイズされてるらしいけどね 色は赤みをきつく濃い色に 味は「うまみ」がアメリカ受けしないから甘い味付けを強く
100 19/11/22(金)16:11:09 No.640667584
なるとの味って言われてもピンとこない… 蒲鉾と同じ味するの?
101 19/11/22(金)16:11:16 No.640667595
蒲鉾とかすり身の類はそのままでも食べられるし煮てよし焼いてよしだから何かしら冷蔵庫に常備してる 毎朝弁当作ってるけどちょいちょい助けられる
102 19/11/22(金)16:11:23 No.640667616
海外には魚のすり身って無いの?
103 19/11/22(金)16:11:44 No.640667658
カニカマと豆腐はヘルシー食材として欧米では当たり前にスーパーに並ぶようになったらしい 基本的にどっちもサラダ枠
104 19/11/22(金)16:11:58 No.640667696
やはりumaajiじゃないとだめなんだな
105 19/11/22(金)16:12:07 No.640667720
>蒲鉾とかすり身の類はそのままでも食べられるし煮てよし焼いてよしだから何かしら冷蔵庫に常備してる >毎朝弁当作ってるけどちょいちょい助けられる 入れるだけで彩華やかになるしね
106 19/11/22(金)16:12:09 No.640667727
食感を加える目的か魚や肉の代わりとかが主な使用法だろうか
107 19/11/22(金)16:12:12 No.640667740
わさび醤油で食べるのが1番美味しい…
108 19/11/22(金)16:12:18 No.640667754
なるとに限らず今日の食材は…かまぼこ!と言われたら困ってしまう 日本人でも意外と難問かもしれん
109 19/11/22(金)16:12:39 No.640667813
飾り的に使うもんでは
110 19/11/22(金)16:12:42 No.640667818
>カニカマと豆腐はヘルシー食材として欧米では当たり前にスーパーに並ぶようになったらしい >基本的にどっちもサラダ枠 サラダ=食物繊維な俺にはその辺のタンパク質をサラダと言い張れる根性に憧れる
111 19/11/22(金)16:12:45 No.640667825
なんだったらカニカマ(surimi)別味フレーバーNARUTOverとして売ればワンチャンあるかも
112 19/11/22(金)16:12:50 No.640667839
実際日本ではスープ(汁物)の薬味やお膳の添え物として食べると聞いたら審査員どう考えるのか気になる 味付けの何を評価する番組なのか趣旨にもよるけど
113 19/11/22(金)16:12:52 No.640667844
カニカマは国内より海外でめちゃくちゃ売れてる 日本で売れる→海外でめちゃくちゃ売れる→海外で売れてる時にだいぶ進化したカニカマがまた日本で売れ始める という流れ
114 19/11/22(金)16:12:55 No.640667852
最近はラーメンにも入ってない気がする
115 19/11/22(金)16:12:57 No.640667860
https://en.wikipedia.org/wiki/Surimi ほんとだ
116 19/11/22(金)16:12:58 No.640667865
チーズ挟んで焼いたり
117 19/11/22(金)16:13:21 No.640667936
なるとってラーメンに浮かべる以外なにかあるの?
118 19/11/22(金)16:13:25 No.640667947
>海外には魚のすり身って無いの? ハンペンくらいのはあってもカマボコみたいなのは無いんじゃないかな
119 19/11/22(金)16:13:26 No.640667950
厚めに切ってバターソテーもいい 結局は魚だ
120 19/11/22(金)16:13:33 No.640667967
チクワにキュウリ差し込んだやつよろしくピクルス微塵切りにしてスライスしたナルトで挟むとか
121 19/11/22(金)16:13:57 No.640668033
逆に自由な発送で今までにないナルトの食べ方を発明してほしい 自分の家でナルトなんて買ったこと無いし
122 19/11/22(金)16:14:06 No.640668055
>なるとに限らず今日の食材は…かまぼこ!と言われたら困ってしまう >日本人でも意外と難問かもしれん そのまま切って出すくらいしか思いつかない… ちくわなら磯部揚げとかあるけど
123 19/11/22(金)16:14:07 No.640668060
>なるとに限らず今日の食材は…かまぼこ!と言われたら困ってしまう >日本人でも意外と難問かもしれん 一応お題はカモ、小カブ、スコーン、なると巻きの4つ
124 19/11/22(金)16:14:11 No.640668070
酢の物はわりとありだと思う きゅうりとかといっしょに
125 19/11/22(金)16:14:46 No.640668162
>一応お題はカモ、小カブ、スコーン、なると巻きの4つ なるとつえー
126 19/11/22(金)16:14:48 No.640668168
これは審査員のお手本料理ないとなるとキレられたりしない?
127 19/11/22(金)16:14:51 No.640668177
>一応お題はカモ、小カブ、スコーン、なると巻きの4つ スコーン!?
128 19/11/22(金)16:15:02 No.640668217
干しタラをコロッケみたいにする奴はすりみっぽさを感じた 食ったことないけど
129 19/11/22(金)16:15:05 No.640668223
>一応お題はカモ、小カブ、スコーン、なると巻きの4つ 普通になると邪魔だな…
130 19/11/22(金)16:15:06 No.640668224
かまぼこメインはなかなか…
131 19/11/22(金)16:15:09 No.640668236
豆腐は「日本では肉の代用品として使われる」という片寄った知識だけ伝わって肉の代用品に 水を切った高野豆腐じゃないとハンバーグにならないのになぁ
132 19/11/22(金)16:15:12 No.640668244
>海外には魚のすり身って無いの? クネルとか普通にあるよ
133 19/11/22(金)16:15:15 No.640668252
>一応お題はカモ、小カブ、スコーン、なると巻きの4つ スープに…と思ったけどスコーンに困るな
134 19/11/22(金)16:15:23 No.640668271
昨今のラーメンでもあまり使われなくなってる気がする
135 19/11/22(金)16:15:40 No.640668321
バスのすり身なんて売ってるのか
136 19/11/22(金)16:15:41 No.640668323
>>一応お題はカモ、小カブ、スコーン、なると巻きの4つ >スープに…と思ったけどスコーンに困るな クルトンみたいにしちゃうとか
137 19/11/22(金)16:15:42 No.640668326
ラーメン以外だとポケモンラーメンしか思い浮かばねえな! って思ったけどそれラーメンだしググったらピカチュウの顔だったしそもそもあれナルトなのかな
138 19/11/22(金)16:16:03 No.640668380
ハンター試験みたいな審査員の言動から使い方を推理するやつ?
139 19/11/22(金)16:16:11 No.640668402
美味しい蒲鉾はその辺のスーパーにでも売ってるけど美味しいなるとって見ないからな
140 19/11/22(金)16:16:42 No.640668479
スコーンってジャムかクリーム付けて食う以外に何かあるんだろうか…
141 19/11/22(金)16:17:28 No.640668609
カモのソテーに小カブをなるとと同じくらいの大きさに切って和えたサラダを添えて主食はスコーン!
142 19/11/22(金)16:17:34 No.640668623
確かになるとは焼いたりしないな… でも焼いても美味しそうだよね
143 19/11/22(金)16:17:35 No.640668627
ナルトもメンマもなくていいし
144 19/11/22(金)16:17:45 No.640668653
>ハンター試験みたいな審査員の言動から使い方を推理するやつ? 食材をその場で確認して組み合わせて即席料理よ デザート課題の食材の一つに黒カビのトウモロコシとかわけわからんもの出てくる…
145 19/11/22(金)16:17:47 No.640668659
何か味にも不満あるみたいだが魚のすり身なんてどの国にもあるだろ
146 19/11/22(金)16:18:03 No.640668701
>美味しい蒲鉾はその辺のスーパーにでも売ってるけど美味しいなるとって見ないからな ついでにいうと海外で手に入るなるとだぜ! どっから買ってきたんだろうな番組スタッフ
147 19/11/22(金)16:18:21 No.640668743
>デザート課題の食材の一つに黒カビのトウモロコシとかわけわからんもの出てくる… まずそれ食べられるの…?
148 19/11/22(金)16:18:24 No.640668757
>デザート課題の食材の一つに黒カビのトウモロコシとかわけわからんもの出てくる… カビてんじゃねーか!
149 19/11/22(金)16:19:42 No.640668973
>>デザート課題の食材の一つに黒カビのトウモロコシとかわけわからんもの出てくる… >まずそれ食べられるの…? ブログですまんが何これってなった https://jiburi.com/huitlacoche/
150 19/11/22(金)16:20:00 No.640669015
>一応お題はカモ、小カブ、スコーン、なると巻きの4つ スコーンをバンズに見立ててバーガーにしよう
151 19/11/22(金)16:20:20 No.640669059
なるとのスコーン!
152 19/11/22(金)16:20:29 No.640669078
かまぼこ系なんてテリーヌと同じだろ
153 19/11/22(金)16:20:30 No.640669086
そもそもなんでラーメンに入ってるのかわからん…
154 19/11/22(金)16:20:48 No.640669138
>トウモロコシ発祥の地、メキシコ。この国でよく見かけるのが、ウイトラコチェと呼ばれる真っ黒のトウモロコシ。日本では知名度が抜群に低いが(笑)、メキシコではスーパーや市場で普通に売られ、普通に食卓にのぼる品。単品で食べるのではなく、他の具材と併せて料理する。実はこのトウモロコシ、日本では“黒穂病のトウモロコシ”として、嫌われ者の一員。名前からして想像がつくように、このトウモロコシは、黒穂病と呼ばれる黒いカビの生えたもの。しかし、所変われば…である
155 19/11/22(金)16:21:12 No.640669192
>https://jiburi.com/huitlacoche/ 食材なんだ…
156 19/11/22(金)16:21:20 No.640669215
これひょっとしてスコーンが一番の異物では?
157 19/11/22(金)16:21:54 No.640669311
どう使ったら正解だったの?
158 19/11/22(金)16:22:40 No.640669438
お吸い物に入れるぐらいしか思いつかんなラーメン以外だと…
159 19/11/22(金)16:23:13 No.640669513
なるとをすり潰すというのはどうだろうか
160 19/11/22(金)16:23:18 No.640669527
このシリーズ面白いよね調理時間短すぎ食材が酷すぎで満点出せる料理人が基本的にいないの みんなも見ようdplay
161 19/11/22(金)16:24:12 No.640669649
鴨と蕪となるとで炊き寄せなり茶碗蒸しなりは出来るが スコーンはキツい…
162 19/11/22(金)16:24:18 No.640669661
いためればいいだけだよ 中華炒めにするとうまい
163 19/11/22(金)16:24:24 No.640669677
>このシリーズ面白いよね調理時間短すぎ食材が酷すぎで満点出せる料理人が基本的にいないの >みんなも見ようdplay 料理系いいよね 男気クッキングもおじさん二人がドジ過ぎてめちゃくちゃ笑った
164 19/11/22(金)16:25:17 No.640669814
ちくわみたく天ぷらにするかな
165 19/11/22(金)16:26:09 No.640669952
なるとの形を維持しようとするからいけない
166 19/11/22(金)16:26:30 No.640670004
なるとを破壊するな!
167 19/11/22(金)16:26:43 No.640670030
>ちくわみたく天ぷらにするかな 薄切りしたらいいけどそうじゃないと結構硬そう
168 19/11/22(金)16:27:14 No.640670118
NARUTO見てたら使い方わかるだろ
169 19/11/22(金)16:27:51 No.640670204
知らん人がみたら消しゴムにしか見えんわな
170 19/11/22(金)16:27:58 No.640670220
なるとが入ったラーメン久しく見てない
171 19/11/22(金)16:28:34 No.640670305
そもそもラーメンになるとっていつからの文化なんだろう
172 19/11/22(金)16:28:47 No.640670331
スコーンってどう調理すればいいの…?
173 19/11/22(金)16:28:52 No.640670342
スコーンはもう粉々にして衣にする位しか
174 19/11/22(金)16:29:00 No.640670364
なるとはまず正解がわからんラーメンに入れるのも正解かどうか怪しい
175 19/11/22(金)16:29:50 No.640670475
スープにすると出汁が出て良いかもしれない
176 19/11/22(金)16:29:59 No.640670492
なんかハンター試験思い出す
177 19/11/22(金)16:30:57 No.640670637
黒穂病ってやつは中国食材のマコモダケを食えるようにしてくれたりする 病気にならないと細くてどうしようもないブツになる
178 19/11/22(金)16:31:13 No.640670674
クックパッド見たらなるとチップスとかなるとのチーズ挟みとかあった うーん
179 19/11/22(金)16:31:53 No.640670793
料理に入ってるけどなくてもいい むしろ調和って意味では邪魔じゃね って感じのがなるとは多い気がする
180 19/11/22(金)16:32:16 No.640670861
スライスしてわさび醤油で食べよう
181 19/11/22(金)16:32:19 No.640670866
一応食べれるようにした縁起物の形をした何かなんだろうし美味しくしようとするのが間違い
182 19/11/22(金)16:32:36 No.640670911
普通に食べてるけどなんなんだろうこれ・・・ってなるなると巻
183 19/11/22(金)16:32:40 No.640670921
あの状態で完成形みたいなもんだから スライスを飾りに散らして終わりだよね…
184 19/11/22(金)16:32:56 No.640670960
>なるとはまず正解がわからんラーメンに入れるのも正解かどうか怪しい 味がつよすぎるからラーメンにはしょうじきあわないと思う
185 19/11/22(金)16:33:06 No.640670992
>カニカマは国内より海外でめちゃくちゃ売れてる >日本で売れる→海外でめちゃくちゃ売れる→海外で売れてる時にだいぶ進化したカニカマがまた日本で売れ始める >という流れ 最近のお高めのカニカマかなり旨いよね タレというかカニ風味の酢に大分騙されてる感じはするけど 見た目だけカニに似せたかまぼこだったのがカニに近い味が楽しめるカマボコになってる
186 19/11/22(金)16:33:39 No.640671063
ただの練り物だから卵とじにでもすりゃいいじゃん
187 19/11/22(金)16:33:55 No.640671095
>スライスを飾りに散らして終わりだよね… 使い方が分からなかったのがバレバレだ
188 19/11/22(金)16:34:12 No.640671139
>スコーンってどう調理すればいいの…? レンジでチンする
189 19/11/22(金)16:34:17 No.640671153
>ただの練り物だから卵とじにでもすりゃいいじゃん 木の葉丼いいよね…
190 19/11/22(金)16:34:26 No.640671179
適当に切って八宝菜的な中華炒めや皿うどんなどにも使えるぞ!
191 19/11/22(金)16:34:37 No.640671214
>ただの練り物だから卵とじにでもすりゃいいじゃん >使い方が分からなかったのがバレバレだ
192 19/11/22(金)16:34:53 No.640671244
>木の葉丼いいよね… さつまあげでも出来るけど安っぽいけどうまいよね… 肉よりくどさがないぶんこっちのが良いときもある
193 19/11/22(金)16:35:10 No.640671287
スコーン自体のレシピは出てくるけどスコーンから更にそれを活用した料理のレシピが全然出てこないんですけお…
194 19/11/22(金)16:35:18 No.640671307
食材の組み合わせからして どう調理しても文句言われるやつでは?
195 19/11/22(金)16:35:40 No.640671355
>スコーン自体のレシピは出てくるけどスコーンから更にそれを活用した料理のレシピが全然出てこないんですけお… パン生地みたいなものとみるなら砕いて衣にしたら?
196 19/11/22(金)16:35:50 No.640671382
ほぼかまぼこだからチャーハンや中華丼の食感足すには良いんだよな
197 19/11/22(金)16:35:51 No.640671385
炙ってわさび醤油でいただくといい
198 19/11/22(金)16:36:04 No.640671424
>我々もぶっちゃけ分かってなく雰囲気で使ってると思います 炒めるって割りとメジャーな使い方の方だと思うの
199 19/11/22(金)16:36:04 No.640671427
炒飯に入ってる炒めて油吸ってるなると食べたくなって時々作るけどメインの料理ってないな 日本人すら知らないなるとのポテンシャルがまだ眠っている気がする
200 19/11/22(金)16:36:24 No.640671475
別の回のスタッフ馬鹿だなって思った食材四品 su3446966.jpg
201 19/11/22(金)16:36:55 No.640671571
>ほぼかまぼこだからチャーハンや中華丼の食感足すには良いんだよな 生かし方は基本的に強い弾力と魚味をどうするかだからな 刻んで食感追加ってのはほんと適正
202 19/11/22(金)16:37:01 No.640671588
白くて長くてギザギザぐるぐるしてるよく分からない食材
203 19/11/22(金)16:37:40 No.640671676
ステーキ…?
204 19/11/22(金)16:37:53 No.640671728
刻んだら模様が死ぬじゃん!
205 19/11/22(金)16:37:58 No.640671740
>>カニカマの方が有名なんだ... >フランス料理の高級食材だからな… ちょっと待てよ?!大体スケトウダラの練もんだろあれ!
206 19/11/22(金)16:38:01 No.640671753
>su3446966.jpg 完成品持ってくるのやめろや!
207 19/11/22(金)16:38:48 No.640671864
嫌いってわけじゃないから料理に乗ってたら食べるけど 自分で作るときにはあえて用意してまで絶対乗せねえなって食材
208 19/11/22(金)16:38:55 No.640671885
カニカマはマジでイタリアンにあうんだあれ アヒージョにすると超うめえ
209 19/11/22(金)16:39:31 No.640671988
カニカマは欧州ではスリミという名前の高級食材
210 19/11/22(金)16:40:14 No.640672096
カニカマからは企業努力をすごい感じる でもたまに昔ながらのしょっぼいのが食べたくなる
211 19/11/22(金)16:40:49 No.640672187
大人のカニカマいいよね…
212 19/11/22(金)16:41:31 No.640672302
>「使い方が分からなかったのがバレバレだ」 これ定型で流行らせたい
213 19/11/22(金)16:41:44 No.640672335
ケーキやスコーンと比べたらなるとはまだ有情だな
214 19/11/22(金)16:42:19 No.640672440
>別の回のスタッフ馬鹿だなって思った食材四品 >su3446966.jpg ささげって…何?
215 19/11/22(金)16:42:40 No.640672494
なんの番組?
216 19/11/22(金)16:42:40 No.640672497
>完成品持ってくるのやめろや! なにか問題でも? su3446975.png
217 19/11/22(金)16:42:59 No.640672556
>カニカマはマジでイタリアンにあうんだあれ >アヒージョにすると超うめえ 白身魚をアヒージョにするようなもんだろ? 美味いなきっと
218 19/11/22(金)16:43:05 No.640672575
道場六三郎にやらせてみたい
219 19/11/22(金)16:43:18 No.640672612
>なんの番組? これ https://www.dplay.jp/show/chopped
220 19/11/22(金)16:43:27 No.640672639
>なにか問題でも? >su3446975.png グラコロを前菜…?
221 19/11/22(金)16:44:06 No.640672757
まずマッシュポテトの三層ケーキの時点で知らない料理なんだけど
222 19/11/22(金)16:44:25 No.640672811
でも普通の食材を普通においしくするなんてありふれてるからこういうわけのわからん材料投げつけるのも有りなのか
223 19/11/22(金)16:44:49 No.640672887
天ぷらにしたら美味いと思う
224 19/11/22(金)16:45:37 No.640673041
>でも普通の食材を普通においしくするなんてありふれてるからこういうわけのわからん材料投げつけるのも有りなのか じゃあおふとかかんぴょうだな
225 19/11/22(金)16:45:45 No.640673064
おでん種で見るかラーメンに入ってるか
226 19/11/22(金)16:46:10 No.640673148
おでんになると…?
227 19/11/22(金)16:46:17 No.640673174
世界丸見えでやってて面白かったな
228 19/11/22(金)16:47:08 No.640673317
>天ぷらにしたら美味いと思う かにかまのてんぷらとかめっちゃうまいからな
229 19/11/22(金)16:47:20 No.640673351
正解を誰も知らない番組だこれ
230 19/11/22(金)16:47:58 No.640673466
>天ぷらにしたら美味いと思う 天ぷらにしたら大体の食材は美味くなる
231 19/11/22(金)16:48:13 No.640673507
薄くして衣つけて揚げりゃ大抵の物は食える!
232 19/11/22(金)16:48:25 No.640673543
天ぷらって油の金がかかりすぎるけど調理法としては超絶優秀だよね
233 19/11/22(金)16:49:11 No.640673665
料理の鉄人で調理に迷ったら寿司握っちゃう和の鉄人いたな
234 19/11/22(金)16:49:31 No.640673725
>薄くして衣つけて揚げりゃ大抵の物は食える! でも白トリュフでそれやらかして無駄だと叱られた回もあった
235 19/11/22(金)16:49:40 No.640673744
>天ぷらって油の金がかかりすぎるけど調理法としては超絶優秀だよね アメリカの貧乏な人もとにかく揚げ物作って食う 太る
236 19/11/22(金)16:50:25 No.640673884
調理法自体はシンプルなのに色んな食材に応用利きすぎだよね天ぷら
237 19/11/22(金)16:50:56 No.640673974
揚げ物はいいかもしれない 棒のまま衣つけて揚げてスライスして盛り付けてワサビソースとかかければなんとなく和洋折衷的な料理っぽくなる気がしてきた
238 19/11/22(金)16:51:01 No.640673989
チーズを揚げるか…
239 19/11/22(金)16:51:07 No.640674006
海外だと天ぷら的な調理はフリット?
240 19/11/22(金)16:51:56 No.640674144
最初から味も付いてて完成されてるから弄りにくいのはあると思う
241 19/11/22(金)16:52:14 No.640674198
ささげってインゲン豆か
242 19/11/22(金)16:53:41 No.640674427
>>「使い方が分からなかったのがバレバレだ」 >これ定型で流行らせたい 使い所がわからなすぎる
243 19/11/22(金)16:54:03 No.640674502
30分はちょっとみじかすぎるな… せめて1時間でやったほうがいいんじゃ
244 19/11/22(金)16:54:04 No.640674504
>>薄くして衣つけて揚げりゃ大抵の物は食える! >でも白トリュフでそれやらかして無駄だと叱られた回もあった 無駄ってなんだよ!なるともスライスして添えるだけでいいんだよ!
245 19/11/22(金)16:55:06 No.640674658
>>>「使い方が分からなかったのがバレバレだ」 >>これ定型で流行らせたい >使い所がわからなすぎる 使い方が分からなかったのがバレバレだ
246 19/11/22(金)16:55:07 No.640674660
>>>薄くして衣つけて揚げりゃ大抵の物は食える! >>でも白トリュフでそれやらかして無駄だと叱られた回もあった >無駄ってなんだよ!なるともスライスして添えるだけでいいんだよ! 香りが飛んでトリュフ自体も溶けるから何にも残らないんだってさ
247 19/11/22(金)16:55:24 No.640674705
まず料理に彩り与える以上の役割無いよねナルト
248 19/11/22(金)16:56:17 No.640674839
もう10年以上口にしてない気がするナルト
249 19/11/22(金)16:56:23 No.640674860
衣をしっかりつけてから揚げれば香りとか残らない?
250 19/11/22(金)16:57:42 No.640675092
>衣をしっかりつけてから揚げれば香りとか残らない? 高級食材回を観てくれ