19/11/22(金)15:44:24 アレル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/22(金)15:44:24 No.640663445
アレルギー検査したほうがいいかな 寿司食うとどのネタが原因かわからないけど喉が腫れる…
1 19/11/22(金)15:46:00 No.640663690
やっとけ
2 19/11/22(金)15:48:17 No.640664013
甲殻類抜きで寿司食ってセーフなら甲殻類がアタリだな
3 19/11/22(金)15:48:56 No.640664118
やらなくていい理由なんかあんの?
4 19/11/22(金)15:49:07 No.640664147
何で寿司ネタの何かが原因だと分かってるのに検査しないんだ
5 19/11/22(金)15:51:40 No.640664536
>何で寿司ネタの何かが原因だと分かってるのに検査しないんだ 次行ったとき特定のネタだけ食って調べようって思ってる 毎回色々頼んじゃってワヤになる
6 19/11/22(金)15:52:50 No.640664702
>次行ったとき特定のネタだけ食って調べようって思ってる >毎回色々頼んじゃってワヤになる なんでそんな面倒なことを… 検査すればすぐにわかるものを
7 19/11/22(金)15:53:03 No.640664744
その程度のアタリ方ならかえって免疫がつく
8 19/11/22(金)15:53:46 No.640664854
パッチテストはピップエレキバンみたいなの貼って皮膚が炎症起こすか見る 全部汗で蒸れて真っ赤になり反応陽性に
9 19/11/22(金)15:54:18 No.640664954
>その程度のアタリ方ならかえって免疫がつく アレルギーって免疫の過剰反応じゃないの…? 免疫がついたら余計ひどくなるんじゃ
10 19/11/22(金)15:54:30 No.640664980
よく食べるネタを考えればある程度はしぼれそう
11 19/11/22(金)15:55:09 No.640665068
いつ重症化するかわからんのだから 次の発作で気道ふさがったらどうすんだ死ぬぞ
12 19/11/22(金)15:55:17 No.640665085
死ぬくらいのアレルギーじゃないしヘーキヘーキとか思ってたらいつの間にか悪化してるなんてことはあるから 病院には行ったほうがいい
13 19/11/22(金)15:57:06 No.640665369
アレルギーはなめてるとマジで死ぬからな! かえって云々なんて言って医者に相談せず食べ続けたらいつか悲惨なことになるからな!
14 19/11/22(金)15:59:03 No.640665672
蕎麦屋が蕎麦触り過ぎて蕎麦アレルギーになったとか聞くしアレルギーは耐性つくどころか悪化してくもんなんじゃ?
15 19/11/22(金)15:59:38 No.640665758
喉にでるアレルギーはやばいぞ 下手すりゃ窒息死する
16 19/11/22(金)16:00:15 No.640665850
>蕎麦屋が蕎麦触り過ぎて蕎麦アレルギーになったとか聞くしアレルギーは耐性つくどころか悪化してくもんなんじゃ? 中毒みたいなもんだしな ただし本当にそれで耐性がつく人もいる
17 19/11/22(金)16:06:27 No.640666850
身体中よくかぶれるけどアレルギーは0 絶望的に肌が弱い
18 19/11/22(金)16:07:02 No.640666949
アレルギー検査って皮膚科でいいのかな 何処でやってくれるのかいまいちよくわからないんだよね
19 19/11/22(金)16:07:23 No.640667004
>ただし本当にそれで耐性がつく人もいる 少しずつアレルゲンを与えて慣れさせる治療法もあるけど医者の指導の元やるんもんだぞ!
20 19/11/22(金)16:07:30 No.640667022
皮膚科でいいわよ
21 19/11/22(金)16:07:58 No.640667092
一番症状の出る部位の医者でいいんじゃない
22 19/11/22(金)16:08:24 No.640667159
ちょってずつ慣らしていくってのをドクターKで読んだ!
23 19/11/22(金)16:08:27 No.640667166
基本採血するから内科だと思うけど皮膚科でも出来るか でかい総合病院だとアレルギー科がある
24 19/11/22(金)16:08:50 No.640667222
少しずつが本当に耳かき1杯とかの少しだからな
25 19/11/22(金)16:09:30 No.640667324
その量をオーバーしたら死ぬ人向けの治療だよねそれ
26 19/11/22(金)16:09:57 No.640667403
>アレルギー検査って皮膚科でいいのかな >何処でやってくれるのかいまいちよくわからないんだよね アレルギー科を標榜してるところが理想 皮膚科だとなんか検査面倒くさがるところが多くてつらい
27 19/11/22(金)16:10:55 No.640667546
原因がさっぱりわからない病気だ 文明が進歩したらでてきたということしかわからない
28 19/11/22(金)16:12:09 No.640667726
>原因がさっぱりわからない病気だ >文明が進歩したらでてきたということしかわからない 原因は分かっているし昔からいたけど奇病とにて片付けられてただけだ
29 19/11/22(金)16:14:08 No.640668062
原理は花粉症と似たようなもんだ
30 19/11/22(金)16:14:25 No.640668106
アレルギー検査する方は結構楽しいよ 今や数百種類ある抗原が文房具屋のコピックみたいな形で棚に突っ込まれてて全部は検査できないから 定番のに加えてなんかコイツも当たりそうだな~って成分選んで検査する
31 19/11/22(金)16:15:37 No.640668307
原因わかってるから! アレルギーの人は基本知識として知ってっから!
32 19/11/22(金)16:15:56 No.640668366
歳を取ると和らぐよね たまごと小麦と牛乳とナスと海老とキウイとピーナツときくらげとほこり 全部アレルギーだったけど今は食べられるようになった
33 19/11/22(金)16:16:31 No.640668450
>歳を取ると和らぐよね それも人によるので…
34 19/11/22(金)16:16:32 No.640668453
>原因わかってるから! それは原因じゃなくて原理だろ
35 19/11/22(金)16:16:49 No.640668498
いいですよねアレルギーの危険性全く理解してないジジババが子供に勝手に物食わせるの…
36 19/11/22(金)16:16:55 No.640668515
祖父だか曾祖父だかがエビ好きのエビアレルギーだったらしい 伝聞なのはどちらも生まれる前に死んでたからだけど 母親と自分に遺伝している
37 19/11/22(金)16:17:27 No.640668606
>全部アレルギーだったけど今は食べられるようになった ほこりは食うなよ
38 19/11/22(金)16:17:38 No.640668636
>それは原因じゃなくて原理だろ 原因ってなんだよ まさか突然増えだしたと思ってる?
39 19/11/22(金)16:18:18 No.640668739
>それは原因じゃなくて原理だろ 言葉の定義としての原因ならアレルギー物質のことだろ
40 19/11/22(金)16:18:29 No.640668772
>>原因わかってるから! >それは原因じゃなくて原理だろ 元のレスした人が原理の意味で原因って言葉を使ってるから
41 19/11/22(金)16:18:44 No.640668816
ずっと父親の蕎麦屋の跡継ぎたくてよその名店で修行してたのに帰ってきたその日に蕎麦アレルギー発症した人知ってる
42 19/11/22(金)16:18:46 No.640668823
身の人と殻の人もいると聞く
43 19/11/22(金)16:18:54 No.640668843
ちゃんとレスの流れを読もうってことだね
44 19/11/22(金)16:18:58 No.640668858
やめろ!言葉選びでアレルギー反応を起こすんじゃない!
45 19/11/22(金)16:19:00 No.640668866
エビアレルギーだから油断してると汁物の出しにエビ使われてて怖いんだよなあ… 「カップヌードルは食べられないけどシーフードヌードルは食べられるんですよ」って鉄板ネタできのはありがたいが
46 19/11/22(金)16:19:38 No.640668958
ちょっとしたアレルギーも疲れてる時は大事になったりするから知っておいた方がいいよね
47 19/11/22(金)16:20:45 No.640669127
1番多いアレルギーはスギ花粉なのかな
48 19/11/22(金)16:20:46 No.640669130
エビアレルギーないのにエビ食ったとき舌しびれるような感覚になる もう一回検査した方がいいのか
49 19/11/22(金)16:21:50 No.640669298
俺もサウザンドレッシングで痒くなるから検査してもらおうかな
50 19/11/22(金)16:22:00 No.640669325
最近コーヒーアレルギーなんじゃないかなと思う 飲んだ後しばらく吐き気が続くんだけど 痒くなったりしないからよくわからない
51 19/11/22(金)16:22:35 No.640669419
単に胃がやられてる可能性も
52 19/11/22(金)16:22:55 No.640669468
知り合いに酢で腹下す人いたな
53 19/11/22(金)16:23:10 No.640669509
何かのアレルギーでもよく消化出来てれば大丈夫って人もいるから
54 19/11/22(金)16:23:14 No.640669514
>最近コーヒーアレルギーなんじゃないかなと思う >飲んだ後しばらく吐き気が続くんだけど >痒くなったりしないからよくわからない カフェインに弱いんじゃないか
55 19/11/22(金)16:24:21 No.640669668
甲殻類アレルギーだけどかっぱえびせんはいける
56 19/11/22(金)16:24:41 No.640669717
カナカナ言ってるけどやらないよね スレ画の役に立たない血液検査で一万円超えで さらにパッチテストだともっとかかる
57 19/11/22(金)16:24:55 No.640669752
うちのカーチャンが歳とってから小麦アレルギーになってめちゃくちゃ苦労してる 米粉の代用製品たけえ…
58 19/11/22(金)16:24:56 No.640669753
ピーナッツ食ったら喉痛くなって咳が出ることに気づいた
59 19/11/22(金)16:25:05 No.640669782
>甲殻類アレルギーだけどかっぱえびせんはいける それは海老が入ってないという告発?
60 19/11/22(金)16:26:00 No.640669929
うちの甥は小麦アレルギーだったけどちょっとずつ摂取することで克服してたぞ
61 19/11/22(金)16:26:06 No.640669944
好きだから我慢できないは死を招くから欲望のコントロール大事だな…
62 19/11/22(金)16:26:20 No.640669984
今んところ花粉以外にアレルギー出てないので助かってる いや助かってないが
63 19/11/22(金)16:26:37 No.640670019
ぬアレルギーあるのにぬを飼って治った!!!!って声をたまに聞く 清潔にしていれば色々飛散しなくて大丈夫とかそんな理屈なんだろうか それともぬが愛おしすぎてなんか感覚麻痺してるんだろうか
64 19/11/22(金)16:31:24 No.640670709
生のエビだけ反応して痒くなる症状とかもある
65 19/11/22(金)16:31:49 No.640670784
そんな毒手みたいな方法でアレルギー克服できるんだ…
66 19/11/22(金)16:32:22 No.640670877
コーヒーアレルギーわかるよ 自分もコーヒー飲むとお腹痛くなるけど紅茶とかは平気だからカフェインではないだろうし
67 19/11/22(金)16:32:38 No.640670917
だからちゃんと医者の指導の元でやれよな 悪化した人はわざわざ喧伝しないんだからな
68 19/11/22(金)16:33:39 No.640671064
慣らせば平気になるって言うし…(もぐもぐ
69 19/11/22(金)16:34:05 No.640671114
書き込みをした人によって削除されました
70 19/11/22(金)16:34:22 No.640671162
今日の晩飯はエビチャーハンの俺にこんな話題を…
71 19/11/22(金)16:34:48 No.640671236
食い物アレルギーない人間でも突然変わることとかあるんかな
72 19/11/22(金)16:35:36 No.640671347
食い物は鮮度でもアレルギー出たり出なかったりするからめんどくさいのだ
73 19/11/22(金)16:35:55 No.640671399
>食い物アレルギーない人間でも突然変わることとかあるんかな そりゃ限界突破した瞬間に発症よ
74 19/11/22(金)16:36:18 No.640671458
>食い物アレルギーない人間でも突然変わることとかあるんかな あるよ 特定の病気疾患すると免疫全リセットが起きるのも判明したし
75 19/11/22(金)16:36:28 No.640671487
>食い物アレルギーない人間でも突然変わることとかあるんかな 突然花粉症になる人がいるように突然食品アレルギーになることもある 茶の雫事件とかまさにそうだったじゃん
76 19/11/22(金)16:36:29 No.640671492
アレルギーはある日突然発症するっていうね 免疫反応が決壊したら戻らないとか
77 19/11/22(金)16:36:31 No.640671502
「」のことだからアナニーでアレルギーが出たみたいな話がたくさんあるかと思ったら
78 19/11/22(金)16:37:09 No.640671610
>「」のことだからアナニーでアレルギーが出たみたいな話がたくさんあるかと思ったら そっちは多分「」を診断した医者に出るやつだ
79 19/11/22(金)16:37:33 No.640671666
耐性がない人は少しずつ摂取すればだんだん慣れてきて 限界突破した人は摂取しない以外に方法はない感じ?
80 19/11/22(金)16:37:45 No.640671698
免疫系の過剰反応バグだからインフルエンザとかに罹って免疫系が激しく反応するような体調の変化を経験したのちに今まであったアレルギーが治ったり逆になかったのが発症したりってのはある
81 19/11/22(金)16:37:53 No.640671726
>耐性がない人は少しずつ摂取すればだんだん慣れてきて >限界突破した人は摂取しない以外に方法はない感じ? どっちもNO
82 19/11/22(金)16:37:59 No.640671744
実家に帰ると鼻水とクシャミが必ず出るから 飼ってるペットのせいかなと考えてたら 検査の結果ハウスダストが主要因だった 疑ってごめんよだけん…
83 19/11/22(金)16:38:53 No.640671880
もう何が何だか分からない…
84 19/11/22(金)16:39:08 No.640671913
消化器を通さずに肌や血管から分解されてない組織を摂取し続けるとだいたいのものに対してアレルギー発症できる 小麦石鹸の事件は割とすごかった
85 19/11/22(金)16:39:08 No.640671915
大人になってからいきなり発症する場合もある 俺は突然メロンと蕎麦が食えなくなった つらい
86 19/11/22(金)16:39:15 No.640671940
>耐性がない人は少しずつ摂取すればだんだん慣れてきて アレルギー反応に対して耐性って言葉がまずそぐわない
87 19/11/22(金)16:39:36 No.640671999
>俺は突然メロンと蕎麦が食えなくなった メロンがダメってことはウリ系全部だめ?
88 19/11/22(金)16:39:57 No.640672053
妹が駄犬アレルギーになってしまったけど駄犬ずっと嗅いでる 鼻水出るだけだから大丈夫なんだろうか
89 19/11/22(金)16:40:05 No.640672069
誇り
90 19/11/22(金)16:40:57 No.640672207
僕は馬鹿アレルギーなので自家中毒で死にそうです
91 19/11/22(金)16:41:48 No.640672344
>メロンがダメってことはウリ系全部だめ? キュウリは大丈夫だったが果物でダメなのがいくつかある 正直何を食うと発症するかわからんからとりあえず果物は食わなくなった
92 19/11/22(金)16:42:09 No.640672406
>僕は馬鹿アレルギーなので自家中毒で死にそうです ほんとならもう死んでるから気のせいだよ
93 19/11/22(金)16:42:55 No.640672538
異物に対して免疫反応を起こす度に1d100を振るとする 100が出るとファンブル起こってアレルギー発症する 摂取回数(量)多ければアレルギー起こりやすくなるメカニズムってこんな感じかな 実際には1%の訳ないけど
94 19/11/22(金)16:43:10 No.640672589
父が20代から甲殻アレルギーだったけど70で突然克服したので諦めてはいけない
95 19/11/22(金)16:43:28 No.640672640
>特定の病気疾患すると免疫全リセットが起きるのも判明したし 怖すぎる
96 19/11/22(金)16:43:41 No.640672683
幼少期のアレルギーは成長で無くなったり緩和されたりするんだけど成人後のアレルギーはなかなかねぇ…
97 19/11/22(金)16:44:28 No.640672823
ちんちんかゆい
98 19/11/22(金)16:44:50 No.640672890
ちなみにマダニに噛まれると低確率で肉アレルギーになるぞ 牛豚鳥がもう食えなくなる
99 19/11/22(金)16:44:50 No.640672893
>キュウリは大丈夫だったが果物でダメなのがいくつかある キュウリはおそらく未熟な状態で収穫して食ってるからだな 自分もウリ科アレルギーだけどキュウリだけは大丈夫だ
100 19/11/22(金)16:44:50 No.640672894
>摂取回数(量)多ければアレルギー起こりやすくなるメカニズムってこんな感じかな 単純に人によって違う許容量があってそれ超えるとアレルギー化だった気がする 花粉だけかもしれんが
101 19/11/22(金)16:45:06 No.640672943
知らずにうっかりたべてしまったってのが一番怖い
102 19/11/22(金)16:45:06 No.640672944
>父が20代から甲殻アレルギーだったけど70で突然克服したので諦めてはいけない 免疫が衰えて反応が弱くなっただけでは…
103 19/11/22(金)16:45:18 No.640672981
>ちなみにマダニに噛まれると低確率で肉アレルギーになるぞ >牛豚鳥がもう食えなくなる どういう理屈なんだろうか
104 19/11/22(金)16:45:32 No.640673021
甲殻類アレルギーだけどエビカニ好きすぎて定期的に喉腫らしてコヒューコヒューみたいな息してる アヒージョ作るためにエビを触ってるだけで指が腫れるのはちょっと面白い
105 19/11/22(金)16:45:34 No.640673030
>異物に対して免疫反応を起こす度に1d100を振るとする >100が出るとファンブル起こってアレルギー発症する >摂取回数(量)多ければアレルギー起こりやすくなるメカニズムってこんな感じかな >実際には1%の訳ないけど 一回ダンブルするとその後は同じモノ食べると反応しちゃうの?
106 19/11/22(金)16:46:11 No.640673153
免疫リセットする方法ってないの?
107 19/11/22(金)16:46:15 No.640673169
>甲殻類アレルギーだけどエビカニ好きすぎて定期的に喉腫らしてコヒューコヒューみたいな息してる >アヒージョ作るためにエビを触ってるだけで指が腫れるのはちょっと面白い そのうち死ぬぞお前 お母さんはそんな死に方させるためにお前を育てたんじゃないだろ もう少しマシな死に方したらどうだ
108 19/11/22(金)16:46:30 No.640673208
>免疫リセットする方法ってないの? はしかに罹ろう
109 19/11/22(金)16:46:45 No.640673243
>免疫リセットする方法ってないの? ポジ種おすまんこい
110 19/11/22(金)16:47:02 No.640673289
>そのうち死ぬぞお前 >お母さんはそんな死に方させるためにお前を育てたんじゃないだろ >もう少しマシな死に方したらどうだ お父さんのしたレス
111 19/11/22(金)16:47:03 No.640673295
>もう少しマシな死に方したらどうだ ラスボスみたいな言い方でだめだった
112 19/11/22(金)16:47:14 No.640673329
>免疫リセットする方法ってないの? エイズに感染するとか...?デメリットヤバいけど
113 19/11/22(金)16:47:30 No.640673389
>お父さんのしたレス 絶縁したんだからもう出てこないでくだち!
114 19/11/22(金)16:47:35 No.640673399
>一回ダンブルするとその後は同じモノ食べると反応しちゃうの? スリザリン減点しそうなやつじゃねーよ
115 19/11/22(金)16:47:46 No.640673434
>エイズに感染するとか...?デメリットヤバいけど ノーガードになるだけで何も解決してねえ!
116 19/11/22(金)16:47:58 No.640673465
でも免疫系いじるのはもうちょっと時代が進んだら簡単にできるようになりそうよね
117 19/11/22(金)16:48:08 No.640673492
>>エイズに感染するとか...?デメリットヤバいけど >ノーガードになるだけで何も解決してねえ! 治療薬に賭ける!
118 19/11/22(金)16:48:14 No.640673513
小麦の成分入った石鹸で小麦アレルギーって聞いたことあるけど そんなにカジュアルにアレルギーになるならパンとか扱ってる人小麦アレルギーだらけにならないの? 米屋はコメアレルギーになるの?
119 19/11/22(金)16:49:06 No.640673642
>特定の病気疾患すると免疫全リセットが起きるのも判明したし 麻疹か 小さい時に麻疹に罹っててよかった ただその後に水疱瘡とおたふく風邪に立て続けで罹ったけど
120 19/11/22(金)16:49:10 No.640673661
>小麦の成分入った石鹸で小麦アレルギーって聞いたことあるけど >そんなにカジュアルにアレルギーになるならパンとか扱ってる人小麦アレルギーだらけにならないの? >米屋はコメアレルギーになるの? パン屋で小麦アレルギー発症はわりとよくある話 米屋は知らん
121 19/11/22(金)16:49:22 No.640673693
>そんなにカジュアルにアレルギーになるならパンとか扱ってる人小麦アレルギーだらけにならないの? 粉の細かさによるんだがパン屋の小麦アレルギーは稀によくあるレベル
122 19/11/22(金)16:49:31 No.640673721
小麦粉やそば粉は入りやすいからな
123 19/11/22(金)16:49:31 No.640673724
アレルギーじゃないと思うけど 茹だるまで風呂に浸かったあと寒いとこに出ると全身に蕁麻疹が出て ひどいと気管支が腫れて呼吸困難になるんだけど これなんなんだろうね お医者は体質やろ気をつけなはれや!って言ってくれただけだった
124 19/11/22(金)16:49:42 No.640673747
>小麦の成分入った石鹸で小麦アレルギーって聞いたことあるけど >そんなにカジュアルにアレルギーになるならパンとか扱ってる人小麦アレルギーだらけにならないの? >米屋はコメアレルギーになるの? 屠殺業や精肉業やってて肉アレルギーになる人は結構多い
125 19/11/22(金)16:49:54 No.640673784
免疫リセットってせっかくかけてきたバフを全解除するみたいなもんでなんのメリットもなくない?
126 19/11/22(金)16:50:10 No.640673834
>これなんなんだろうね 寒暖差アレルギーってのがある
127 19/11/22(金)16:50:19 No.640673867
>米屋はコメアレルギーになるの? そば屋がそばアレルギーになるのはよく聞くな
128 19/11/22(金)16:50:42 No.640673924
>免疫リセットってせっかくかけてきたバフを全解除するみたいなもんでなんのメリットもなくない? ぶっちゃけ現代日本人は大した免疫持ってないよ 海外旅行に行くときに撃つ予防接種が何項目あると思ってんだ ナメてんのか
129 19/11/22(金)16:51:02 No.640673993
>ぶっちゃけ現代日本人は大した免疫持ってないよ >海外旅行に行くときに撃つ予防接種が何項目あると思ってんだ >ナメてんのか なんでそんなキレ気味なの…
130 19/11/22(金)16:51:16 No.640674027
>小麦の成分入った石鹸で小麦アレルギーって聞いたことあるけど あれは小麦粉の中でもさらに微粒子のやつで皮膚から侵入したことに体が「口からじゃないの!?」って反応した結果だと聞いた
131 19/11/22(金)16:51:23 No.640674044
>>ぶっちゃけ現代日本人は大した免疫持ってないよ >>海外旅行に行くときに撃つ予防接種が何項目あると思ってんだ >>ナメてんのか >なんでそんなキレ気味なの… ごめん外務省と保健所に対する怒りだった
132 19/11/22(金)16:51:45 No.640674117
>ぶっちゃけ現代日本人は大した免疫持ってないよ >海外旅行に行くときに撃つ予防接種が何項目あると思ってんだ >ナメてんのか 現地人が平気で食べてるものでも免疫ない人はお腹壊したりって現象はあるんだろうか しっかり火を通すしかない?
133 19/11/22(金)16:51:50 No.640674131
かかったことない病気の抗体が無いのは普通だよ!
134 19/11/22(金)16:51:59 No.640674162
>>>ぶっちゃけ現代日本人は大した免疫持ってないよ >>>海外旅行に行くときに撃つ予防接種が何項目あると思ってんだ >>>ナメてんのか >>なんでそんなキレ気味なの… >ごめん外務省と保健所に対する怒りだった そんな怒りこんな大人養護施設でブチまけないで欲しい
135 19/11/22(金)16:52:09 No.640674188
元々甲殻類アレルギー持ちだったけど先日検査しなおしたが楽しかったよ 経験則でダメだったタコもイカも貝もダメと裏どり出来たりとか マグロもギリギリな値が出てなん…だと…!?するはめになったりとかした でも年に決まった種類数しか検査出来ないと言われて残念だ
136 19/11/22(金)16:52:30 No.640674231
>現地人が平気で食べてるものでも免疫ない人はお腹壊したりって現象はあるんだろうか あるよ あるから海外じゃ生水はやめとけといわれるんだ
137 19/11/22(金)16:52:51 No.640674294
>ぶっちゃけ現代日本人は大した免疫持ってないよ 人間が耐性持つより環境を清潔に保つほうがいいじゃん! まあワクチン不要論とかはアホだと思うけど
138 19/11/22(金)16:54:25 No.640674555
>現地人が平気で食べてるものでも免疫ない人はお腹壊したりって現象はあるんだろうか >しっかり火を通すしかない? 免疫の付けられるものと付けられないものがある カンピロO-157ビブリオセレウス黄色ブドウ球菌あたりは免疫があっても無理
139 19/11/22(金)16:55:16 No.640674681
>>ぶっちゃけ現代日本人は大した免疫持ってないよ >人間が耐性持つより環境を清潔に保つほうがいいじゃん! >まあワクチン不要論とかはアホだと思うけど 最近実証され始めてる衛生仮説ってのがあって幼少期に清潔すぎる環境で育つとアレルギーの発症率が上がるって言われてる
140 19/11/22(金)16:55:42 No.640674755
耐性菌とか耐性ウィルスが生まれる可能性があるから 環境レベルでウィルス駆逐てチクチンなしで無菌状態保った方がいい
141 19/11/22(金)16:56:08 No.640674815
茶のしずく石鹸…
142 19/11/22(金)16:56:52 No.640674952
>環境レベルでウィルス駆逐てチクチンなしで無菌状態保った方がいい それでそれは実現可能なんですかね?